JPH02196851A - 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体 - Google Patents

接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体

Info

Publication number
JPH02196851A
JPH02196851A JP1015769A JP1576989A JPH02196851A JP H02196851 A JPH02196851 A JP H02196851A JP 1015769 A JP1015769 A JP 1015769A JP 1576989 A JP1576989 A JP 1576989A JP H02196851 A JPH02196851 A JP H02196851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
copolymer
group
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015769A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Banriyuu
伴流 衛
Junichi Okada
順一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP1015769A priority Critical patent/JPH02196851A/ja
Priority to EP19900902386 priority patent/EP0422229A4/en
Priority to PCT/JP1990/000082 priority patent/WO1990008812A1/ja
Publication of JPH02196851A publication Critical patent/JPH02196851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接着性樹脂組成物およびその製造法と、該接着
性樹脂組成物を用いた積層体に関する。
更に詳しくは、硬・軟質のポリ塩化ビニル系樹脂、芳香
族ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の熱
可塑性樹脂およびアルミニウム、鉄、鉛等の金属に対し
て良好な接着性を有する接着性樹脂組成物、その製造法
および該接着性樹脂組成物を使用した積層体に関するも
のである。
(従来技術) 従来、ポリエチレンに代表されるポリオレフィン系樹脂
、ポリアミド系樹脂等の熱可塑性樹脂やアルミニウム、
ステンレス等の接着性樹脂として、エチレンと極性基モ
ノマーもしくはその誘導体との共重合体あるいは上記ポ
リオレフィン系樹脂をアクリル酸、無水マレイン酸等の
不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で変性した変性ポ
リオレフィン系樹脂、例えばエチレン/(メタ)アクリ
ル酸共重合体もしくはその金属塩(アイオノマー)やエ
チレン/(メタ)アクリル酸グリシジル共重合体あるい
は無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体で変性した変性ポリオレフィン系樹脂としては商品
名工Nポリマー[日本石油化学(株)製]、商品名:ア
ドマー[三井石油化学(株)!!!]等が市販されてお
り、各種積層用接着性樹脂として使用されている。
しかしながら、これら従来の接着性樹脂は、ポリオレフ
ィン系樹脂、ポリアミド系樹脂や金属等のある種の材料
に対しては優れた接着性を有しているものの、硬・軟質
のポリ塩化ビニル系樹脂、芳香族ポリエステル系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂等や鉛等の特殊な材料について
は、未だ満足し得る接着性を有していない。
また熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は、可撓性、耐候
性等に優れ、各種基材に対して、良好な接着性を有し、
各種塗料、接着剤として使用されている。特に前記エチ
レン共重合体もしくは変性ポリオレフィン等の接着性樹
脂に比較して、硬・軟質のポリ塩化ビニル系樹脂、芳香
族ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂笠に対
する接着性が優れるという長所を存するものの、脆く、
加工性が悪いためにフィルム化が難しいという問題を有
するばかりでなく、ブロッキングが著しい。
このブロッキングが大きいという欠点は、インフレーシ
ロン法、Tダイ法等の成形方法によりフィルムを製造し
、接着性フィルムとして使用するときや金属等の基材表
面にラミネート加工する際に、冷却ロールへの粘着ある
いは巻取り原反フィルムのブロッキングによる2次加工
ができない等の問題が生じている。
(本発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記問題点に鑑み鋭意検討した結栗なされた
ものであって、その第1目的は、従来のエチレン共重合
体もしくは変性ポリオレフィン等の接着性樹脂では難し
いとされている硬・軟質のポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の難接着性
基材に対して、優れた接着強度を有し、かつ耐ブロッキ
ング性、耐温水性を改良し、2次加工性も良好な接着性
樹脂組成物を提供するものであり、 第2の目的は、該接着性樹脂組成物の製造法を提供する
ものであり、 第3の目的は、該接着性樹脂組成物を使用した少なくと
も2H構造からなる積層体を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1発明は、 ■)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂 80〜95重1%と II)エポキシ基含有エチレン共重合体5〜95重量%
と少な(とも−柾のビニル単量体から得られるビニル系
(共)重合体95〜5重量%とから成り、一方の(共)
重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成し
ている多相構造熱可塑性樹脂40〜5重量%を少なくと
も含む接着性樹脂組成物 もしくは ■)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂 60〜95重量%と II)エポキシ基含有エチレン共重合体5〜95重量%
と少なくとも一種のビニル単量体から得られるビニル系
(共)重合体95〜5重量%とから成り、一方の(共)
重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形成し
ている多相構造熱可塑性樹脂   40〜5重量%およ
び上記I)+n)100重量部に対してIII)エチレ
ンと不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との共重合体
および/または不飽和カルボン酸もしくはその誘導体で
変性されたオレフィン系(共)重合体5〜100重量部
とから成る接着性樹脂組成物であり、 第2発明は、 エポキシ基含有エチレン共重合体の水性懸濁液に、少な
くとも一種のビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機
過酸化物の少なくとも一種およびラジカル重合開始剤を
加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こらない
条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共)重合
性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をエポキシ基
含有エチレン共重合体に含浸せしめ、その含浸率が初め
の50重量%以上に達した時、この水性!!jffQ液
の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル(共)重合
性有機過酸化物とを、エポキシ基含有エチレン共重合体
中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A) 1〜100重量%、 重量キシ基含有エチレン共重合体(B)0〜99重量%
、および 少なくとも一種のビニル単量体を重合して得られるビニ
ル系(共)T11合体 (C)0〜99重量% を上記X)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂と溶融混合
するか、予め該(A)、(B)および(C)を100〜
300℃の範囲で溶融混合し、さらに該I)熱可塑性共
重合ポリエステル樹脂と溶融混合することを特徴とする
接着性樹脂の製造法であり、 第3発明は、 熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、ゴム、金属、ガラス、本紙
、不織布、織布の群から選択された少な(とも一種の基
材と特許請求の範囲第1項または第2項記載の接着性樹
脂の少なくとも2層構造からなる積層体である。
本発明のI)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂とは、カ
ルボン酸成分とグリフール成分を適宜選択して共縮合す
ることにより得られる。
上記カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸
、0−フタル酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸、1
.5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシ
フェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4.4
’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、  1.2−ビ
ス(フェノキシ)エタン4.4′−ジカルボン酸あるい
はそれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。
これらの中でもカルボン酸成分ではテレフタル酸または
テレフタル酸とイソフタル酸が40−100モル%、テ
レフタル酸とインフタル酸以外のジカルボン酸が60〜
0モル%であることが好ましい。
またグリコール成分としては、炭素数2〜10の脂肪族
ジオールすなわちエチレングリフール、プロピレングリ
コール、l、4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1.5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジ
オール、デカメチレンジグリコール、シクロヘキサンジ
オールなど、あるいは分子量400〜6000の長鎖グ
リコール、すなわちポリエチレングリコール、ポリ−1
,3−プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール等およびそれらの混合物が挙げられる。
これらの中でも特にエチレングリコール、1.4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコールが好ましい。
上記熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の重合方法は、例
えばテレフタル酸、イソフタル酸および他のジカルボン
酸もしくはそれらのエステル形成誘導体をグリコール類
および触媒を加えた後、直接エステル化あるいはエステ
ル交換反応をさせて重合する方法等がある。
またポリエチレンテレフタレート樹脂にグリコール類を
添加して、グリシジルコール類によるエステル交換反応
による解重合と再縮合反応とを行わせた変性エーテル型
ポリエステル樹脂も本発明では使用することができる。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のエ
ポキシ基含有エチレン共重合体とは、一つには高圧ラジ
カル重合によるエチレンと不飽和グリシジル基含有単量
体との2元共重合体またはエチレンと不飽和グリシジル
基含有単量体および他の不飽和単量体との3元または多
元の共重合体であり、エチレン60〜99゜5重量%、
グリシジル基含有単量体0.5〜40重量%、他の不飽
和単量体0〜39.5重量%からなる共重合体が好まし
い。
上記不飽和グリシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モ
ノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエ
ステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル
およびα−クロロアリル、マレイン酸、クロトン酸、フ
マル酸などのグリシジルエステル類またはビニルグリシ
ジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル
オキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジ
ルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジ
ルスチレン等が挙げられるが、特に好ましいものとして
はメタクリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル
を挙げることができる。
他の不飽和単量体としては、オレフィン類、ビニルエス
テル類、α、β−エチレン性不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体等から選択された少なくとも一種の単量体で、
具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−11デ
セン−1、オクテン−1、スチレン等のオレフィン類、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルベンゾエート
などのビニルエステル類、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、
ドデシル、オクタデシル、などのエステル類、マレイア
fL−i’L/イン酸無水物、イタコン酸、フマル酸、
マレイン酸モノエステルおよびジエステル、塩化ビニル
、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなどの
ビニルエーテル類およびアクリル酸アミド系化合物が挙
げられるが、特に (メタ)アクリル酸エステルが好ま
しい。
上記エポキシ基含有エチレン共重合体の具体例としては
、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレ
ン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エ
チレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸グリシジル共
重合体、エチレン/−酸化炭素/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重合体
、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共重合
体等が挙げられる。中でも好ましいものはエチレン/メ
タクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/アクリル酸
エチル/メタクリル酸グリシジル共重合体もしくはエチ
レン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体で
ある。
これらのエポキシ基含有エチレン共重合体は混合しても
使用できる。
高圧ラジカル重合によるエポキシ基含有エチレン共重合
体の製造法は前記のエチレン60〜99.5重量%、一
種以上の不飽和グリシジル基含有単量体0.5〜40重
量%、少なくとも一種の他の不飽和単量体0〜39.5
重量%の単量体混合物を、それらの全単量体の総重量に
基ずいてo、ooot〜1重量%のラジカル重合開始剤
の存在下で重合圧力500〜4000kg / c l
/ N好ましくは 1000〜3500kg/ct/、
反応温度50〜400℃、好ましくは100〜350℃
の条件下、連鎖移動剤、必要に応じて助剤の存在下に槽
型または管型反応器内で該単量体を同時に、あるいは段
階的に接触、重合させる方法である。
上記ラジカル重合開始剤としては、ペルオキシド、ヒド
ロペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物、
酸素などの通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−
1、C8〜C2゜またはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素
およびハロゲン置換炭化水素、例えばメタン、エタン、
プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−へ
ブタン、シクロパラフィン類、クロロホルム、および四
塩化炭素、CI”020またはそれ以上の飽和脂肪族ア
ルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ルおよびインプロパツール、C1〜C2゜またはそれ以
上の飽和脂肪族カルボニル化合物、例えば−酸化炭素、
アセトンおよびメチルエチルケトンならびに芳香族化合
物、例えばトルエン、ジエチルベンゼンおよびキシレン
のような化合物等が挙げられる。
本発明のエポキシ基含有エチレン共重合体の他の例は従
来のエチレン単独重合体または共重合体に前記の不飽和
グリシジル基含有単量体を付加反応させた変性体である
上記エチレン系重合体には、低密度、中密度、高密度ポ
リエチレンなどの単独重合体、エチレン/プロピレン共
重合体、エチレン/ブチ7−1 共重合体、エチレン/
ヘキセン−111合体、エチレン/4−メチルペンテン
−1共ffi合体、エチレン/オクテン−1共重合体な
どのエチレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共
重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ア
クリル酸共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、
エチレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸のメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどのエステ
ルとの共重合体、エチレン/マレイン酸共重合体、エチ
レン/プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン
/ジエン共重合体ゴム、液吠ポリブタジェン、エチレン
/酢酸ビニル/塩化ビニル共重合体およびそれらの混合
物も本発明に包含される。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹脂中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン、核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、
エチルスチレン、インプロピルスチレン、クロルスチレ
ン、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−
エチルスチレンなどのビニル芳香族単量体;アクリル酸
もしくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステ
ル、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチルエステルなどの(メタ)ア
クリル酸エステル単量体;(メタ)アクリロニトリル単
量体;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエ
ステル単量体;(メタ)アクリルアミド単量体;無水マ
レイン酸、マレイン酸のモノエステル、ジエステルなど
のビニル単量体の一種または二種以上を重合して得られ
た(共)重合体である。中でも特にビニル芳香族単量体
が50重量%以上含むビニル系(共)重合体が接着性樹
脂組成物のブロッキングを防止する効果が著しいため最
も好ましい態様である。
本発明で言う多相構造熱可塑性樹脂とは、エポキシ基含
有エチレン共重合体またはビニル系(共)重合体マトリ
ックス中に、それとは異なる成分であるビニル(共)重
合体またはエポキシ基含有エチレン共重合体が球状に均
一に分散しているものをいう。
分散している重合体の粒子径は0.001〜10μm1
好ましくは0.01〜5μmである。分散樹脂粒子径が
Q、001μm未満の場合あるいは10μmを超える場
合、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂にブレンドしたと
きの分散性が悪く、例えば接着性の低下、外観の悪化あ
るいは耐温水性の低下等が改良されないので好ましくな
い。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル(共)重合体
の数平均重合度は5〜10000、好ましくは10〜5
000である。
数平均重合度が5未溝であると、耐熱性が低下するので
好ましくない。また数平均重合度が10000を超える
と、溶融粘度が高く、成形性が低下したり、分散性の低
下を招くので好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂は、エポキシ基含有エチ
レン共重合体が5〜95重量%重量ましくは20〜90
11t%から成るものである。したがってビニル系(共
)重合体は95〜5重量%、好ましくは80〜10ff
i量%である。 エポキシ基含有エチレン共重合体が5
重量%未満であると、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂
との分散性が不充分となり、エポキシ基含有エチレン共
重合体が95重量%を超えるとブロッキングが生じるの
で好ましくない。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂を製造する際のグラフト
化法は、一般に良く知られている連鎖移動法、電離放射
線照射などいずれの方法によってもよいが、もっとも好
ましいのは下記に示す方法によるものである。その理由
はグラフト効率が高く、熱による二次的凝集が起こらな
いため、性能の発現がより効果的であるためである。
以下、本発明の接着性樹脂の製造法の一例を具体的に説
明する。
先ず予め多相構造熱可塑性樹脂を調製する。
すなわち、エポキシ基台膏エチレン共重合体100重量
%に水を懸濁させ、別に少なくとも一種のビニル単量体
5〜400重量部に、下記一般式(a)または(b)で
表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の一種ま
たは二種以上の混合物を該ビニル単量体100重量部に
対して0.1〜10重量部と、10時間の半減期を得る
ための分解温度が40〜90℃であるラジカル重合開始
剤をビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物
との合計100ffij1部に対して0.01〜5重量
部とを溶解させた溶液を添加し、ラジカル重合開始剤の
分解が実質的に起こらない条件で加熱し、ビニル単量体
、ラジカル(共)重合性有機過酸化物およびラジカル重
合開始剤をエポキシ基含有エチレン共重合体に含浸させ
、その含浸率が初めの50重量%以上に達したとき、こ
の水性懸濁液の温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物とをエポキシ基含有エチレ
ン共重合体中で共重合させて、グラフト化前駆体(A)
を得る。このグラフト化前駆体も多相構造熱可塑性樹脂
である。
したがってこのグラフト化前駆体(A)を直接(I)熱
可塑性共重合ポリエステル樹脂と共犀溶融混合してもよ
いが、最も好ましいのはグラフト化前駆体を混練して得
られた多相構造熱可塑性樹脂(n)である。
すなわち、グラフト化前駆体(A)を100〜300℃
の溶融下、混練することにより本発明の多相構造熱可塑
性樹脂を得ることもできる。このときグラフト化前駆体
に別にエポキシ基含有エチレン共重合体(B)またはビ
ニル系(共)重合体(C)を混合し、溶融下に混練して
も多相構造熱可塑性樹脂を得ることができる。 このよ
うにして得られた該(n)多相構造熱可塑性樹脂と前記
(I)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂とを溶融混合す
ることによって本発明の接着性樹脂組成物(以下接着性
樹脂組成物rAD−■」という)が得られる。
溶融混合する方法としては、バンバリーミキサ−1加圧
ニーダ−1混練押出機、二軸押出機、ロール等の通例用
いられる混練機により行うことができる。
上記(I)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂と(II)
多相構造熱可塑性樹脂との配合割合は、60〜95/4
0〜5重量%である。
該(II)多相構造熱可塑性樹脂の配合量が40重重量
を超える場合には、硬ψ軟質ポリ塩化ビニル系樹脂等の
基材に対する接着性が低下するので好ましくない。また
5重量%未満では耐ブロッキング性を改良することがで
きない。
上記一般式(a)および(b)で表わされるラジカル(
共)重合性有機過酸化物とは、一般式%式% [式中、R1は水素原子または炭素数1〜2のアルキル
基、RQ、R7は水素原子またはメチル基、R8は水素
原子または炭素数1〜4のアルキル基、”l、R4およ
びR,、R,はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基、R
15、RIOは炭素数1〜12のアルキル基、フェニル
基、アルキル置換フェニル基または炭素数3〜12のシ
クロアルキル基を示し、鱈まlまたは2であり、nは0
、■または2である。] にて表わされる化合物である。
一般式(a)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的にはt−ブチルペルオキシアクリ
ロイロキシエチルカーボネート、t−アミルペルオキン
アクリロイロキシエチルカーボネート、t−へキシルペ
ルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート、1゜1
.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロ
キシエチルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイ
ロキシエチルカーボネート、p−イソプロピルクミルペ
ルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート;t−プ
チルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート
、t−アミルペルオキシメタクリロイロキシエチルカー
ボネート、1,1.3.3−テトラメチルブチルペルオ
キシアクリロイロキシエチルカーボネート、クミルペル
オキシアクリロイロキシエチルカーボネート、p−イソ
プロピルクミルペルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネート;t−ブチルペルオキシアクリロイロキシエト
キシエチルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリ
ロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−へキシル
ペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネー
ト、1.1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシア
クリロイロキシエトキシエチルカーボネート、クミルペ
ルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート
、p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート;t−プチルベルオキシメ
タクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−ア
ミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート、t−へキシルペルオキシメタクリロイロキシェ
トキシェチルカーボネ−)、1,1.3.3−テトラメ
チルブチルペルオキシメタクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、クミルペルオキシメタクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート、p−イソプロビルクミル
ペルオキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート;t−ブチルペルオキシアクリロイロキシイソプロ
ピルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロ
キシイソプロビルカーボネート、t−へキシルペルオキ
シアクリロイロキシイソプロピルカーボネート、1.1
,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロ
キシイソプロビルカーボネート、クミルペルオキシアク
リロイロキシイソプロビルカーボネート、p−イソプロ
ピルクミルペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカ
ーボネート;t−プチルペルオキシメタクリロイロキシ
イソプロピルカーボネート、t−アミルペルオキシアク
リロイロキシイソプロビルカーボネート、t−へキシル
ペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート
、1゜1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアク
リロイロキシイソプロビルカーボネート、クミルペルオ
キシアクリロイロキシイソプロビルカーボネート、p−
イソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシイソプ
ロピルカーボネート等を例示することができる。
さらに、一般式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシアリルカーボネート、t−へキシルペルオキシ
アリルカーボネー)、1.1.3.3−テトラメチルブ
チルペルオキシアリルカーボネート、p−メンタンペル
オキシアリルカーボネート、クミルペルオキシアリルカ
ーボネート;t−ブチルペルオキシメタリルカーボネー
ト、t−アミルペルオキシメタリルカーボネート、t−
へキシルペルオキシメタリルカーボネー)、1,1.3
.3−テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネ
ート、p−メンタンペルオキシメタリルカーボネート、
クミルペルオキシメタリルカーボネート;t−ブチルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシアリロキシエチルカーボネート;t−プチルペ
ルオキシメタリロキシエチルカーボネート、t−アミル
ペルオキシアリロキシエチルカーボネート、1−ヘキシ
ルペルオキシメタリロキシエチルカーボネート;t−ブ
チルペルオキシアリロキシイソプロビルカーボネート、
t−アミルペルオキシアリロキシイソプロピルカーボネ
ート、t−へキシルペルオキシアリロキシイソプロビル
カーボネート;t−プチルペルオキシメタリロキシイソ
プロピルカーボネート、t−へキシルメタリロキシイソ
プロビルカーボネート等を例示できる。
中でも好ましいものは、t−プチルペルオキシアクリロ
イロキシエチルカーボネー);t−プチルペルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート;t−ブチルペル
オキシアリルカーボネート;t−ブチルペルオキシメタ
リルカーボネートである。
本発明においては、上記の接着性樹脂組成物100重量
部に対して、(III)エチレンと不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体との共重合体および/または不飽和カ
ルボン酸もしくはその誘導体で変性されたオレフィン系
(共)重合体を5〜100重、置部を配合することによ
り前記基材との接着強度等の諸特性を向上せしめること
ができる(以下接着性樹脂組成物rAD−■」という)
該(DI)エチレンと不飽和カルボン酸もしくはその誘
導体との共重合体および/またたは不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体で変性されたオレフィン系(共)重合
体とは、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メ
タクリル酸共重合体またはエチレンとメタクリル酸もし
くはアクリル酸のメチル、エチル、プロピル、ブチル、
2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ドデシル、オク
タデシル、などのエステル類との共重合体あるいは低密
度、中密度、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リブテン−1等の単独重合体、エチレン/プロピレン共
重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、エチレン/ヘ
キセン−1共重合体、エチレン/4−メチルペンテン−
1共重合体、エチレン/オクテン−1共重合体などのエ
チレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共重合体
、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル
M共重合体、エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレ
ンとアクリル酸もしくはメタクリル酸のメチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチルなどのエステルとの
共重合体、エチレン/マレイン酸共重合体、エチレン/
プロピレン共重合体ゴム、エチレン/プロピレン/ジエ
ン共重合体ゴム、エチレン/酢酸ビニル/塩化ビニル共
重合体及びそれらの混合物等のポリオレフィン系(共)
重合体に、有機過酸化物の存在下でメタクリル酸、アク
リル酸、マレイン酸、マレイン酸無水物、イタコン酸、
フマル酸、マレイン酸モノエステル等の不飽和カルボン
酸もしくはその誘導体を付加反応させた変性ポリオレフ
ィン(共)重合体である。
本発明の第3発明は上記接着性樹脂組成物AD−■およ
びAD−〇と基材との少なくとも2層からなる積層体で
ある。
上記基材としては、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、ゴム、
金属、ガラス、木、紙、不織布、織布の群から選択され
た少なくとも一種が挙げられ、該熱可塑性樹脂の具体例
としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、
芳香族ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、
硬質φ軟質塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビW IJデン
系樹脂、エチレン/酢酸ビニル共重合体ケン化物、ポリ
スチレン系樹脂、A B S 樹脂、7クリル系樹脂、
フッ素樹脂、ポリウレタン系樹脂およびそれらの混合物
の群から選択された少なくとも一種である。
硬化性樹脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂等
である。
ゴムとしては、ポリイソブチレン、スチレン/ブタジェ
ン共重合体ゴム、ブタジェン/アクリロニトリル共重合
体ゴム、ポリブタジェンゴム、クロロプレンゴム、エチ
レン/プロピレン共重合体ゴム、エチレン/ブテン−1
共重合体ゴム、エチレン/プロピレン/ジエンゴム、ウ
レタンゴム、シリコンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ゴム、液状ポリブタジェンゴム等の合成ゴム、天然
ゴムが挙げられる。
金属としては、アルミニウム、ニッケル、亜鉛、鉄、銅
、鉛等が挙げられる。
またガラス、木、紙、織布、不織布等の他の基材につい
ても特に限定されず通例のものを使用することができる
これら基材は、フィルム、シート、板状体、箔、パンチ
ングプレート等の種々の形態で使用することができる。
積層体の具体的な例としては、軟質ポリ塩化ビニル樹脂
CPVC)シート/接着性樹脂組成物AD−■またはA
D−■フィルム/ポリエステル樹脂(PET) 7 イ
Jl/ A 、PVC/ A D−■またはAD−■フ
ィルレム/PE丁/鉛シート、PVC/ A D−■ま
たはAD−■フィルム/PVC,PVC/AD−■また
はAD−■/PET。
PVC/ A D−■またはAD−■/アルミニウム板
等が挙げられる。
これらの積層方法は、通例の方法でよく、多相インフレ
ーシ日ン法、多相丁ダイ法、押出ラミネーンHン法、粉
末塗装法、流動浸種法、粉末溶射法、コーティング法、
プレス成形法等が挙げられる。
本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、他の熱可塑性樹脂、天然ゴム、合成ゴム、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、顔料、染料、滑剤等の添加剤等を
添加しても差し支えない。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を更に詳しく説明する。
(多相構造熱可塑性樹脂■の製造) 容積5跡のステンレス製オートクレーブに、純水250
0gを入れ、更に懸濁剤としてポリビニルアルコール2
.5gを溶解させた。このなかにエポキシ基含有エチレ
ン共重合体としてエチレン/メタクリル酸グリシジル共
重合体(メタクリル酸グリシジル含を量15重1%)「
商品名:レクスパールJ−3700J  (日本石油化
学社製)700gを入れ、撹拌拳分散した。別にラジカ
ル重合開始剤としてのベンゾイルペルオキシド「商品名
:ナイパ−BJ  (日本油脂社製)1.5g1ラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物としてt−プチルベルオキ
シメタクリロイロキシエチルカーボネート6gをビニル
単量体としてのスチレン300gに溶解させ、この溶液
を前記オートクレーブ中に投入、撹拌した。
次いでオートクレーブを60〜85℃に昇温し、2時間
攪拌することによりラジカル重合開始剤およびラジカル
(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単量体をエポキ
シ基含有エチレン共重合体中に含浸させた。次いで、含
浸されたビニル単量体、ラジカル(共)重合性有機過酸
化物およびラジカル重合開始剤の合計量が初めの50重
量%以上になっていることを確認した後、温度80〜8
5℃に上げ、その温度で7時間維持して重合を完結させ
、水洗および乾燥してグラフト化前駆体を得た。このグ
ラフト化前駆体のスチレン重合体を酢酸エチルで抽出し
、GPCにより数平均重合度を測定したところ900で
あった。
このグラフト化前駆体をラボプラストミル−軸押出機「
(株)東洋精機製作所型」で200℃にて押し出し、グ
ラフト化反応させることにより多相構造熱可塑性樹脂(
I[)を得た。
該多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡「商品名:
JEOL  JSM  T300J  (日本電子社製
)により観察したところ、粒子径0.3〜0.4μmの
真球状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂であ
った。
支敷肚り 上記で製造した多相構造熱可塑性樹脂(n)30重量部
と熱可塑性共重合ポリエステル樹脂[銘柄:KC−51
0(株)クラレ製170重MaHを二軸押出機で溶融混
練してペレット化した接着性樹脂組成物を得た。
該組成物を用いてTダイ成形により厚さ100μmフィ
ルムを成形し以下の条件で、各種基材と積層してその接
着強度を測定し、結果を第1表に示した。
比」L伝」一 実施例1で使用したエチレン/メタクリル酸グリシジル
共重合体(メタクリル酸グリシジル含有ff115重量
%)[商品名:レクスパールJ−3700日本石油化学
(株)製コを使用して実施例1と同様にして各基材との
接着強度を測定した結果を第1表に示した。
比JL医2一 実施例1で使用した熱可塑性共重合ポリエステルをを使
用して実施例1と同様にして各基材との接着強度を測定
した結果を第1表に示した。
比」L医J− 従来の不飽和カルボン酸変性ポリオレフィン[マレイン
酸変性線状低密度ポリエチレン商品名二日石Nポリマー
A1800  日本石油化学(株)製コを使用して実施
例1と同様にして各基材との接着強度を測定した結果を
第1表に示した。
〔測定条件〕
温度180″CX加圧5にg×時間5分/c−2の条件
で、下記基材とプレス成形にして試験片を作製した。
該試験片を使用して引張速度100mm/mln、で1
80°9り離(ASTM 0903−49準拠)して接
着強度とした。
(但し、軟質塩ビ、AB81PETは90゜で剥離した
。また接着性樹脂組成物フィルムを0.2sm厚のアル
ミニウムで補強して測定した。) 〔基材〕 アルミニウム:住友軽金属(株)製 (JIS−H40GOA−1050) 銅    :同和金XA(株)製 (JiS−H3100G−1100F)ステンレス コ
ロ本金属 (株)製 (JIS−G43055O5−304)鋼板   コロ
新製!(株)製 (JIS−031415PCG−5B)鉛    :吉
日機工 (株)CM (JIS−t!4301 PBP) 軟質塩ビ  :高原化成 (株)製 (銘柄:タフニール32−1179) 硬質塩ビ  :三菱樹脂 (株)製 (銘柄:ヒシプレー)  11P−302A)ポリカー
ボネート:三菱ガス化学(株)!jA(銘柄ニューピロ
ン2000) ABS    :日本合成ゴム(株)製(銘柄: JS
R−82) ポリエチレン テレフタレー・ト:日本ユニペッ) (株) 製(ユニ
ベットRT−533ON) TJL!lL2.、一 実施例1で使用した接着性樹脂組成物を用いてインフレ
ーシジンフィルム(厚み50μ)ヲff[し該フィルム
のブロッキング性を測定した結果を第2表に示した。
また本願発明と比較するために上記比較例で使用した各
樹脂及び市原の高圧法低密度ポリエチレンについても同
様にして測定した結果を第2表に示した。
〔ブロッキングの試験法〕
フィルムを恒温恒湿器(40°C160%、24時間)
の中で10 Kg/c+n2の荷重をかけて1時間以上
放置径測定した。(引張速度200mm/ff1in、
) 閣 建 四 災m 実施例1の軟質塩ビとMmした試験片を使用して耐温水
性の経時変化を測定した結果を第3表に示した。
L1肚主 実施例1で使用した熱可塑性共重合ポリエステル70重
量部、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体(メ
タクリル酸グリシジル含有量15重量%)「商品名:レ
クスパールJ−3700J  (日本石油化学社製)1
0重量部にポリスチレン20重量部を溶融混合した組成
物を用いて実施例3と同様にして耐温水性の経時変化を
測定した結果を第3表に示した。
111L二1 実施例1で使用した多相構造熱可塑性樹脂および熱可塑
性共重合ポリエステル樹脂の配合割合を変えて接着性強
度およびブロッキング性を評価した結果を第4表に示し
た。
〔評価結果〕
実施例1にみられるように本願発明の組成物は、種々の
基材に対して良好な接着性ををしている。
また実施例2に示されるように、接着強度を低下させず
に従来の熱可塑性共重合ポリエステルのブロッキングを
大幅に改良することができる。
更に耐温水性の改良も著しいものである。
(発明の効果) 上述のように本発明の接着性樹脂組成物は、種々の基材
に対して接着強度が大きく、特に従来のエチレン共重合
体もしくは変性ポリオレフィン等の接着性樹脂では難し
いとされている硬・軟質のポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等の難破接着
性基材に対して優れた接着強度を有する。
また、耐温水性が改良され、成膜したフィルムのブロッ
キングが抑えられるために二次加工性に優れるという特
徴を有する。
したがって、 鉛/接着成樹脂/ポリエステル 等の積層体にしてケーブル用のテープ等に使用される。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) I )熱可塑性共重合ポリエステル樹脂60〜9
    5重量%と II)エポキシ基含有エチレン共重合体5〜 95重量%と少なくとも一種のビニル単量体から得られ
    るビニル系(共)重合体95〜5重量%とから成り、一
    方の(共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散
    相を形成している多相構造熱可塑性樹脂 40〜5重量% とを少なくとも含む接着性樹脂組成物。
  2. (2) I )熱可塑性共重合ポリエステル樹脂0〜95
    重量%と II)エポキシ基含有エチレン共重合体5〜 95重量%と少なくとも一種のビニル単量体から得られ
    るビニル系(共)重合体95〜5重量%とから成り、一
    方の(共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散
    相を形成している多相構造熱可塑性樹脂40〜5重量%
    および上記 I )+II)100重量部に対してIII)エチ
    レンと不飽和カルボン酸もしくは その誘導体との共重合体および/または不飽和カルボン
    酸もしくはその誘導体で変性されたオレフィン系(共)
    重合体5〜100重量部とから成る特許請求の範囲第1
    項記載の接着性樹脂組成物。
  3. (3)前記多相構造熱可塑性樹脂が、少なくとも一種の
    ビニル単量体と、次の一般式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) [式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であ り、nは0、1または2である。] にて表わされるラジカル(共)重合性有機過酸化物の少
    なくとも一種をエポキシ基含有エチレン共重合体粒子中
    で共重合せしめたグラフト化前駆体(A) 1〜100重量%、 エポキシ基含有エチレン共重合体(B) 0〜99重量%、および 少なくとも1種のビニル単量体を(共)重合して得られ
    るビニル系(共)重合体(C) 0〜99重量% から成る混合物および/またはそれらを溶融混合して成
    るグラフト化物であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の接着性樹脂組成物。
  4. (4)エポキシ基含有エチレン共重合体が、エチレン8
    0〜99.5重量%および(メタ)アクリル酸グリシジ
    ル40〜0.5重量%、他の不飽和単量体0〜39.5
    重量%から成る共重合体であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜3項の何れか一つに記載の接着性樹脂組
    成物。
  5. (5)前記ビニル単量体が、芳香族ビニル単量体である
    特許請求の範囲第1〜4項の何れか一つに記載の接着性
    樹脂組成物。
  6. (6)エポキシ基含有エチレン共重合体の水性懸濁液に
    、少なくとも一種のビニル単量体、ラジカル(共)重合
    性有機過酸化物の少なくとも一種およびラジカル重合開
    始剤を加え、ラジカル重合開始剤の分解が実質的に起こ
    らない条件下で加熱し、該ビニル単量体、ラジカル(共
    )重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤をエポ
    キシ基含有エチレン共重合体に含浸せしめ、その含浸率
    が初めの50重量%以上に達した時、この水性懸濁液の
    温度を上昇させ、ビニル単量体とラジカル( 共)重合性有機過酸化物とを、エポキシ基含有エチレン
    共重合体中で共重合せしめたグラフト化前駆体(A) 1〜100重量%、 エポキシ基含有エチレン共重合体(B) 0〜99重量%、 および 少なくとも一種のビニル単量体を重合して得られるビニ
    ル系(共)重合体(C) 0〜99重量% を熱可塑性共重合ポリエステル樹脂と溶融混合するか、
    予め該(A)、(B)および( C)を100〜300℃の範囲で溶融混合 し、さらに熱可塑性共重合ポリエステル樹脂と溶融混合
    することを特徴とする接着性樹脂の製造法。
  7. (7)ラジカル(共)重合性有機過酸化物が、下記一般
    式(a)または(b) ▲数式、化学式、表等があります▼(a) ▲数式、化学式、表等があります▼(b) [式中、R_1は水素原子または炭素数1〜2のアルキ
    ル基、R_2、R_7は水素原子またはメチル基、R_
    6は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基、R_3
    、R_4およびR_8、R_9はそれぞれ炭素数1〜4
    のアルキル基、R_5、R_1_0は炭素数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基また
    は炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは1ま
    たは2であ り、nは0、1または2である。] にて表わされるペルオキシカーボネート化合物の一種ま
    たは二種以上の混合物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の接着性樹脂の製造法。
  8. (8)熱可塑性樹脂、硬化性樹脂、ゴム、金属、ガラス
    、木紙、不織布、織布の群から選択された少なくとも一
    種の基材と特許請求の範囲第1項または第2項記載の接
    着性樹脂の少なくとも2層構造から成る積層体。
  9. (9)前記基材が、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド
    系樹脂、芳香族ポリエステル系樹 脂、ポリカーボネート系樹脂、硬質・軟質塩化ビニル系
    樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹 脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化 物、ポリスチレン系樹脂、ABS樹脂、ポリウレタン系
    樹脂およびそれらの混合物の群から選択された少なくと
    も一種の熱可塑性樹脂である特許請求の範囲第8項記載
    の積層体。
JP1015769A 1989-01-25 1989-01-25 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体 Pending JPH02196851A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015769A JPH02196851A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体
EP19900902386 EP0422229A4 (en) 1989-01-25 1990-01-25 Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same
PCT/JP1990/000082 WO1990008812A1 (en) 1989-01-25 1990-01-25 Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015769A JPH02196851A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196851A true JPH02196851A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11898008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015769A Pending JPH02196851A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0422229A4 (ja)
JP (1) JPH02196851A (ja)
WO (1) WO1990008812A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160985A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂フィルム用改質剤
JP2006160986A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 易引き裂き性フィルム
JP2009052002A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Yamaso:Kk ステンレス部材と軟質ポリ塩化ビニルシートとの接着方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3754475B2 (ja) * 1995-10-31 2006-03-15 スリーエム カンパニー 反応性ホットメルト組成物、反応性ホットメルト組成物調製用組成物、フィルム状ホットメルト接着剤
EP1084206B1 (en) * 1998-04-23 2002-07-03 Advanced Elastomer Systems, L.P. Metal reinforced thermoplastic elastomers
EP2099268A1 (en) 2008-03-07 2009-09-09 Atotech Deutschland Gmbh Non-etching adhesion composition, method of preparing a work piece and method of forming coppper structures on a circuit carrier substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583486B2 (ja) * 1978-07-21 1983-01-21 日本電信電話株式会社 変性エチレン−アクリル酸エチル共重合体の製造法
JPS61281A (ja) * 1984-06-13 1986-01-06 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性樹脂組成物
DE3886833T2 (de) * 1987-06-16 1994-04-28 Nippon Oils & Fats Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Pfropfharzzusammensetzungen.
JP2962921B2 (ja) * 1992-02-24 1999-10-12 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160985A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂フィルム用改質剤
JP2006160986A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Chemicals Corp 易引き裂き性フィルム
JP2009052002A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Yamaso:Kk ステンレス部材と軟質ポリ塩化ビニルシートとの接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990008812A1 (en) 1990-08-09
EP0422229A4 (en) 1992-07-08
EP0422229A1 (en) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002338778A (ja) グラフト共重合体組成物、それを含有する熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JPH02196851A (ja) 接着性樹脂組成物およびその製造法・それを用いた積層体
JP2011245633A (ja) 多層成形体
JP2004161946A (ja) グラフト共重合体組成物、それを含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの成形体
WO2004046242A1 (ja) グラフト共重合体組成物、それを含有する熱可塑性樹脂組成物、及び成形体
JPS60166332A (ja) 樹脂成形物の表面処理方法
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2020164618A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形品、およびラミネート成形品
JP2010241920A (ja) 樹脂組成物、フィルムまたはシート
JP2600248B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0618973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH06192490A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP3438319B2 (ja) 電気絶縁材料
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2007119594A (ja) 耐衝撃性に優れたポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS6131445A (ja) 樹脂組成物
JPH02173049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS5971350A (ja) 変性エチレン共重合体組成物及びその製造方法
JPH04266952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6137836A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
JPH04300934A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JP2008297408A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法