JPS61281A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61281A
JPS61281A JP12150084A JP12150084A JPS61281A JP S61281 A JPS61281 A JP S61281A JP 12150084 A JP12150084 A JP 12150084A JP 12150084 A JP12150084 A JP 12150084A JP S61281 A JPS61281 A JP S61281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
ethylene
resin
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12150084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587550B2 (ja
Inventor
Tadayuki Omae
大前 忠行
Mitsuyuki Okada
岡田 満幸
Hiroshi Nagai
博 永井
Yutaka Mizumura
水村 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Toyobo Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12150084A priority Critical patent/JPS61281A/ja
Priority to DE8484308158T priority patent/DE3466240D1/de
Priority to EP84308158A priority patent/EP0145391B1/en
Publication of JPS61281A publication Critical patent/JPS61281A/ja
Priority to US06/902,085 priority patent/US4720524A/en
Priority to US07/098,836 priority patent/US4771106A/en
Publication of JPH0587550B2 publication Critical patent/JPH0587550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な接着性樹脂組成物1こ関するものである
。さらに詳しくは、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル
系、崗脂、ポリオレフィン系樹脂などの合成樹脂および
揄嘱等との接着性ならびにその耐水保持性を特徴とする
接着性樹脂組成物に関するものである。
一般に、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は優れた可撓
性、耐候性および各種基材に対して優れた接着性を有し
ているために各種塗料、接着剤として広く用いられてい
る。とりわけ軟質および硬質ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ
エステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、A B S 
fl脂、ポリウレタン樹脂等の極性基含有の合成圏脂類
に対して優れた接着性を有していることが知られている
。しかしながら、ポリオレフィン系の合成樹脂には全っ
た(接着しない。さらに、アルミニウム、鉛、鉄、銅な
どの金属に対しても接着性を有することが知られている
が、前記ポリ塩化ビニル樹脂などの極性基含有の合成樹
脂類との接着性に比べると、必ずしも満足し得るもので
はない。
さらには、熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は加水分解
により分子量低下が生じるために、各種基材との接着剤
として用いた場合、積層体の層間接着力が経時的に低下
する問題がある。このため、熱可塑性共重合ポリエステ
ル樹脂を単独で接着剤として合成樹脂類または/および
、金属との積層体を製造したものでは、実用上充分満足
しうるまでの接着性を有するものは得がたい。したがっ
て、各種基材に対してバランスのとれた高い接着性なら
びにその耐水保持性を有する樹脂の開発が強く望まれて
いる。
また、さらに熱可塑性共重合ポリエステル樹脂は一般の
プラスチックに用いられている成型・加工法(インフレ
ーション法、T−ダイ押出法、押出ラミネーション法、
共押出法等)によりフィルム、および金属等の基材面に
ラミネートする際に、冷却ロールに粘着して剥離しなく
なり成型・加工出来ないばかりか、たとえば成型・加工
出来たにしても、フィルムのブロッキングが大きいため
に、一旦、コイル状に巻き取って、オフライン方式で改
めて積層体を製造しようとする場合、フィルムの巻きは
ぐしか困難なため加工性が悪い。
このため、成型・加工性に優れ、かつ、フィルムブロッ
キングの少ない樹脂の開発が強く望まれている。
本発明者らは、こうした状況を鑑み、極性M含有の合成
樹脂に対する熱可塑性共重合ポリエステル樹脂特有の接
着性を保持しつつ、金属およびポリオレフィン系の合成
樹脂に対して1所い接a性を有し、成型・加工性に優れ
、フィルムブロッキングの少なく、かっ、耐水保持性の
良好なる接着性樹脂について鋭意検討を屯ねた結果、本
発明に到達したものである。
すなわち、本発明はジカルボン酸成分としてテレフタル
酸40〜100モル%およびその他の芳香族ジカルボン
酸0〜60モル%、および低分子廠グリコール成分とし
て1.4−ブタンジオール40〜100モル%およびジ
エチレングリコールもしくは1.6−ヘキサンジオール
0〜60モル%からなり、さらに分子量600〜6,0
00のポリテトラメチレングリコールが全カルボン酸に
対して0〜10モル%からなり、融点90〜160℃、
還元粘度0.5以上の熱可塑性共重合ポリエステル樹脂
八)とエポキシ基、カルボン酸基もしくはジカルボン無
水物基の中から選ばれた1種もしくは2種以上の官能基
を含有するエチレン共重合体(Blと、さらに必要に応
じて別種の熱可塑性樹脂C)および多官能性エポキシ化
合物(r))とからなる接着性樹脂組成物を提供するも
のである。
以□下、本発明について詳しく説明する。
本発明において使用される熱可塑性共重合ポリエステル
樹脂向は、ジカルボン酸成分がテレフタル酸40〜10
0モル%、およびその他の芳香族ジカルボン酸0〜60
%から成るものである。その他の芳香族ジカルボン酸と
しでは、イソフタル酸、オルソフタル酸、2.6−ナフ
タレンジカルボン峻等を挙げることができるが、イソフ
タル酸が工業的観点から最適である。アジピン酸などの
脂肪族系ジカルボン酸成分は、lOモル%程度までなら
使用しても良いが、それ以上では耐水性(耐加水分解性
)の点から好ましくない。テレフタル酸を40モル%未
祠にすると生成するポリエステルの融点が90℃未満と
なり、本発明をこよる組成物の特徴である耐ブロッキン
グ性、易加工性の点から不都合である。
一方、低分子量グリコール成分としては、1.4−ブタ
ンジオール40〜iooモル%およびジエチレングリコ
ールもしくは1.6−ヘキサンジオール0〜60モル%
からなり、さら(こ分、F+6oo〜6,000のポリ
テトラメチレングリコールが全ジカルボン酸成分に1 
      対して0〜lOモル%からなる。1.4−
ブタンジオールを40モル%未満にすると、やはり生成
するポリエステルの結晶性が低下し融点が90℃未満と
なって好ましくない。
本発明において使用される熱可塑性共重合ポリエステル
樹脂(A)の中で特に望ましい範囲ハ、ジカルボン酸成
分としてテレフタル酸60〜95モル%およびイソフタ
ル酸40〜5モル%からなり、低分子量グリコールとし
て1゜4−ブタンジオール55〜95モル%およびジエ
チレングリコールもしくは1.6−ヘキサンジオール4
5〜5モル%からなり、さらに分子略600〜6,00
0のポリテトラメチレングリコール001〜4モル%(
対全ジカルボン酸)からなる。具体的には生成するポリ
エステルの融点が90〜160℃の範囲に入るようにこ
れらのジカルボン酸成分やグリコール成分の組み合せを
上記範囲内で自由に選択、設計できる。
上述のごとく、本発明の熱可塑共重合ポリエステル樹脂
(A+としては、融点が90.−160℃のものが用い
られるが、特に好ましいのは100〜150℃である。
160℃を超えると本発明による組成物の特徴である接
着性、加工性が悪く、90′C未満では本発明の組成物
でもブロッキングのないフィルムが得られない。
また、本驚明による組成物に・岡した熱可ヴp性共重合
ポリエステル樹脂(A)としては還元粘1<[が0.5
以上のものが用いられる。4元粘度が05未伯の場合に
は、本発明による組成物の機械的性質が低下し、充分な
接着力が得られないのみならず、耐ブロッキング性、易
加工性の点からも不都合である。
本発明において使用されるエポキシ基、カルボン酸もし
くはジカルボン酸ツ1!(物基の中から選ばれたtlも
しくは2種以上の官能基を含有するエチレン共重合体(
Blは、高圧ラジカル重合法、溶液重合法、乳化重合法
などの公知の方法でエチレンと上記官能基を有するエチ
レンと共重合可能な単量体、例えばα、β−不胞和クリ
シりルエステル、α、β−不飽和グリシジルエーテル、
α、β−不飽和カルボン酸およびその無水物等の不飽和
単量体とを共重合することにより得られる。不飽和単量
体の具体例としては、グリシジルメタクリレート、クリ
シジルアクリレート、アリルグリシジルエーテル、2−
メチルアリルグリシジルエーテル、アクリル酸、メタク
リル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸、無水ハイミック酸などが例示
される。
(れらの不飽和単量体の量は、約0.O1〜約20モル
%、好ましくは約0.1〜約10モル%である。
さらには、特公昭87−18392号公報、特公昭52
−10546号公報、特開昭58−147792号公報
、および特開昭5i−66391公報に示されるごとく
、エチレンの単独重合体または共重合体に前述の官能基
を有する不飽和単量体をグラフトさせることにより製造
される共重合体も本発明の中で使用することができる。
なお、本究明に使用されるエチレン共重合体(Blは上
記の各1戊分に加えて、さら(こ第3成分として不飽和
エステル皐量体、たとえば、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチルな
どの不飽和カルボン酸エステルおよび、酢酸ビニルプロ
ピオン峻ビニルなどの不飽和ビニルエステルを共重合も
しくはグラフト重合させた共重合体も使用可能である。
エチレン共重合体(B)のメルトインデックスは一般的
に加工し易い範囲であれはよく、通常0.1〜300r
710分、好ましくは0.5〜50r710分である。
エチレン共重合体(Blとして特に好ましいものは、エ
ポキシ基含有エチレン共重合体である。
本発明において使用される別種の熱可塑性〃圏脂(C1
として好ましいものは、エチレン系重合体、ポリオレフ
ィン系エラストマー、ビニル芳香族炭化水素重合体また
は共重合体もしくは(メタ)アクリル酸エステル市合体
または共重合体の中から選ばれたL 14または2種以
上の樹脂である。
熱可塑性樹脂C)の1つであるエチレン系重合体として
は、ポリエチレンおよびエチレンー不飽和エステル共重
合体から選はれた少なくとも1種の重合体である。これ
らの重合体の製法には、特に限定はなく高圧ラジカル重
合法、溶媒重合法、溶液重合法など公知方法が適用出来
る。エチレンー不飽和エステル共屯合体としては、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−プロピオン酸ビ
ニル共頃合体などのエチレン−ビニルエステル共重合体
およびエチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体、エチレン−アクリル酸ブチル共重合体
等のエチレンー不砲和カルボン酸エステル共重合体を挙
げることが出来る。このエチレン系重合体が共重合体の
場合、そのエチレン含有量は50モル%以上、好ましく
は70〜99モル%である。エチレン系重合体のメルト
インデックスは0.01〜800r/lo分、好ましく
は0、1〜80F/10分である。
熱可塑性樹脂C)の1つであるポリオレフィン系エラス
トマートシては、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、
エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム、エ
チレン−ブテン共重合体ゴム、エチレン−イソブチレン
共重合体ゴム、アタックチックポリプロピレン等である
。中でもエチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン
−、プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム、エチレン
−ブテン共重合体ゴムが特に好ましい。
熱可塑性樹脂(qの1つであるビニル芳香族炭化水素重
合体としては、炭素数8〜2o特に8〜12のビニル芳
香族炭化水素の単独あるいは共重合体である。具体的に
は、ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン、ポリビ
ニルトリエン、ポリ−β−メチルスチレン、スチレン−
アクリルニトリル共重合体、スチレン−アクリルニトリ
ルブタジェン共重合体等である。好ましいビニル芳香族
炭化水素重合体としては、ポリスチレンである。
熱可塑性樹脂(c)の1つである(メタ)アクリル酸エ
ステル系重合体としては、一般式%式% (但し、式中R1は水素またはメチル基、R2は炭素数
1〜4のアルキル基を示す。)で示される単独重合体あ
るいは共重合体である。具体的には、アクリル酸メチル
重合体、メタクリル酸メチル重合体、アクリル酸エチル
重合体、アクリル酸ブチル重合体、メタクリル酸メチル
−アクリル酸ブチル共重合体等である。本発明において
、最も好ましい(メタ)アクリル酸エステル系重合体は
、メタクリル酸メチル重合体およびメタクリル酸メチル
を主体とする共重合体である。(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体は、他の不1泡和単瞳体、たとえば、スチ
レン、アクリロニトルなどをさらに共重合したものでも
よい。
その他の熱可塑性樹脂(c)としてポリイソブチレン、
ポリイソプレン、ポリブタジェン、スチレン−ブタジェ
ンランダム共重合体、スチレン−ブタジェンブロック共
重合体および天然ゴム等も用いることが出来る。
本発明]こおいて使用される多官能性エポキシ化合物p
)としては、エピクロルヒドリンあるいはメチルエピク
ロルヒドリンとヒドロキシル基を2個以上有する化合物
とから合成さレルクリシジルエーテル形のものを挙げる
ことができる。例えば4.4′−ジヒドロキシジフェニ
ル−2,2′−プロパン、(ビスフェノールA)とエピ
クロルヒドリンの縮合生成物、ビスフェノールへのジグ
リシジルニーp       チル、フェノールまたは
クレゾール等のフェノール性化合物とホルムアルデヒド
の縮合によって得られるノボラック形のフェノール系縮
合物とエピクロルヒドリンとの反応によって得られるポ
リグリシジルエーテル、グリセリンのトリグリシジルエ
ーテル、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテ
ル等をあげることができる。また、エピクロルヒドリン
あるいはメチルエピクロルヒドリンとカルホキシル基を
2個以上有する化合物ある17)(よその酸無水物から
合成されるグリシジルエステル形のものをあげることが
できる。例えはフタール酸、インフタール酸、テレフタ
ル酸、テトラヒドロフクール酸、ヘキサヒドロフクール
酸等の芳香族二塩基酸、ジグリシジルエステル、コハク
酸、アジピン酸等の脂肪族二塩基酸のジグリシジルエス
テル、ダイマー酸(平均の炭素数が36個のジカルボン
酸)のジグリシジルエステル、無水フタル酸、無水マレ
イン酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等の
酸無水物とエピクロルヒドリンとの反応によって得られ
るエステル等である3、 また、ポリブタンエンのエポキシ化物、ジ’iりaべ7
タジエンのジェポキシ化物モ本発明に1史用できる。こ
れらの多官能性エポキシ化合物はシェル化学■のエピコ
ート■、住友化学((1)のスミエポキシ■等の商品名
で市販されており辿常エポキシ樹脂の原料としてよく使
用されているものである。これらの多官能エポキシ化合
物は1ド独でまたは二種以上混合して使用することがで
きる。
本発明の接着性樹脂組成物の各成分の割合は、熱可塑性
共重介ポリエステル樹脂(A)成分が40〜80重は%
、好ましくは、50〜70重融%、エチレン共重合体四
成分と別種の熱可塑性間座(C1成分の合計量が60〜
20市量%、好ましくは50〜30虫量%であり、かつ
、(F3)成分とC)成分の合計量中の(B)成分の割
合が5〜100重賦%、好ましくはlO〜80重竜%で
ある。さらに、多官能性エポキシ化合物(D)成分は、
(A)成分、(Bl成分および0成分の合計μm00重
は部に対し0.5〜20重量部である。(ハ))成分が
40重凝%未7を肯およびt131成分と(C1成分の
合計量が6 (l 11重計%を超えると熱町all!
J性共重合ポリエステル間座(A)特有の極性基含有の
合成樹脂類、特(こ軟質ポリ塩化ビニル樹脂に対する接
着性が大巾に低下する。
また、(B)成分と+Q酸成分合計量が20重酸%未満
および八)成分が80重酸%を超えると金属との接着性
改良効果が認められないばかりか、熱可塑性共重合ポリ
エステル樹脂(A)の押出加工性およびフィルムのブロ
ッキング性を改良出来ない。また、エチレン共重合体C
)成分を添加しない場合の組成物では、相容性が悪く各
種基材との接着性が低下する。さらに、多官能性エポキ
シ化合物C)成分が0.5 ’K i部未満では金属と
の接着性および耐水保持性の改良効果が認られず、20
重隅丸を超えるとフィルムのブロッキングが大きくなり
実用に供し得ない。
本廃明の接着性樹脂組成物として、熱可塑性共屯介ポリ
エステル樹晰(/〜jとエチレン共重合体(B)および
多官能性エポキシ化合物(D)との組成物でも改良効果
が協められるか、さらに別種の熱呵り〃性ml脂IC,
)の1種または2種以上とからなる組成物を用いる方が
改良効果が大きい。
すなわち、[)IJ述の別種の熱可帖性樹脂C)を添加
すること1こより、押出加工性フィルムのブロッキング
性および金属との接着性を改良する動片が顕著である。
なかでも特に、エチレン系重合体の添加は、フィルム加
工時の流れ性をコントロールするに適している。また、
ビニル芳香族炭化水素重合体、(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体およびポリオレフィン糸エラストマーの添
加は、金属との接着性およびフィルムのブロッキング性
を改良する効果が大きいが、あまり多く添加するとフィ
邊      ルム加工時の流れ性およびフィルム強度
が低下する。このためエチレン系重合体と適当に組み合
せて用いることが好ましい。
本発明の接着性樹脂組成物は、−軸押用機、二軸押出後
、パンバリミギサー、熱ロール等にて溶融混練する方法
を用い製造することが出来る。各成分の混合は開時に行
1λっでもよく、また、分抽しで行なってもよい。溶融
混練に必要な温度は100〜250℃であり、時間は3
0秒〜10分で充分である。
本発明の接着性樹脂組成物には必要に応じて、酸化防山
剤、紫外線吸収剤等の安定剤、滑剤、無機充填剤、界面
活性剤、帯r((防止剤、銅害防止剤、難燃剤、発泡剤
、顔料等の着色剤、IjT−剤等を添加混合して使用す
ることが出来る。
本発明の接着性1辺脂組成物は、ポリエチレン、エヂレ
ノー不飽和エステル共重合体、ポリフロピレン、エチレ
ン−α−オレフィン共重合体、エポキシ基、カルボン酸
基もしくはジカルボン酸(無水物)基等の官能基含有ポ
リオレフィン糸重合体等のオレフィン系重合体、塩化ビ
ニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニルと酢酸ビニ
ル、塩化ビニリデンあるいはアクリル酸エステル系単社
体との共重合体、塩化ビニルグラフトエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、塩素化ポリオレフィン、クロロス/l/
 7オン化ポリオレフイン、エチレン−テトラフルオロ
エチレン共重合体、エナレノーへキサフルオロプロピレ
ン共重合体等のハロゲンへ荷重合体、ポリエステル系間
1指、ポリアミド、エチレン−酢酸ビニル共頃合体ケン
化物、A135jl脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウ
レタン間脳等の合成41指項、アルミニウム、鉄、ニッ
ケル、推鉛、鉛、銅、クロム等の献属、ガラス、陶磁器
、紙および木材などの接着に用いることが出来る。なか
でも、軟質およO硬質ポリ塩化ビニル詣脂、ポリエステ
ル糸樹脂、A B S 樹脂、ポリカーボネート1°I
J :1m 、ボリウ1/タン1d脂等の合成樹脂類と
アルミニウム、鉄、鉛、銅等の金属の両者に対して時に
好適な接n性を有したものである。
また、本発明の接着性厨1指組成物は、一般のプラスチ
ックに用いられる成型・加工法(インフレーション法、
]]゛グーダイ押出法出ラミネート法等)により、侵れ
た成型・加工性を有するとともに、フィルムブロックキ
ングの少ないものである。
本発明の接清性胡i[?組成物を用いて積11体を製造
する方法は、特に1見定されるものでなく、公知の遣層
法または塗装法あるいは両者の組合せなど任意の技術を
適用することが出来る。たとえば、基材と基材の間にフ
ィルム状、シート状、粉末状、ペレット状等の形態で、
本発明の接着性樹脂組成物を介在させ、溶量温度以上に
加熱し、圧着させる方法、あるいは、一方の基材表面に
あらかじめ、押出コーティング法、ドライラミネート法
、共押出成型法、あるいは粉末または溶液で塗布後加熱
し本発明の接着性樹脂組成物をコートしておき、他方の
基材と重ね合せC容融温度以上に加熱し圧着する方法等
がある。接着温度は一般に70〜250111:で行な
われる。
本発明の接着性樹脂組成物は、例えば、軟質ポリ塩化ビ
ニル樹脂をシース層とするアルミ、鉛あるいは銅等の金
属ラップケーブル(通信および電力用)の接着層に使わ
れるなど工業的意味は極めて大きいものである。
以下に本発明を実施例によって説明するが本発明はこれ
らによって限定されるものではない。なお、物性の測定
は以下の方法により行った。
fll  熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(Alの融
点 延伸した糸状の樹脂サンプルを偏光顕微鏡付きの融点測
定器に十字にセットし、除々に昇温した場合に偏光映像
が消失する温度を判読する。
(2)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(A)の還元粘
度 j       7 @ / −Jlz8ヶ19.。)
’vZ97よ。60/40@量比の混合溶媒を使った0
、 l gr/25m/なる濃度の溶液について80℃
においてウベローデ粘度計で落下秒数を判読し算出した
(8)押出加工性 20Kl〆T−タイ加工機(田辺プラスチック製)を1
70℃に設定し、50〜60pフィルム成型加工時にお
ける冷却ロールへの粘着状況を目安として加工性を評価
した。
冷却ロールへ粘着し加工出来ず:× 冷却ロールへやや粘着する  :△ 冷却ロールへ粘着なし    二〇 (4)  フィルムのブロッキング性 (8)項同様に、170℃に設定したT−グイ加工機で
、50−60μのフィルムに成型しコイル状に巻く。1
日放置した後、フィルムの巻きほぐしを行ない、その容
易さを目安としフロラキング性を評価した。
巻きはぐしか非常に困難 :× 巻きほぐしかやや困難  :△ 巻きはぐしか非常に容易 二〇 (5)軟質ポリ塩化ビニル樹脂とアルミニラムノ接着性
(5−PVC/Ae)−耐水保持性 軟質ポリ塩化ビニル樹脂シート(S−PvC)と軟質ア
ルミニウム(A6)の間に接着性樹脂組成物フィルム(
50〜60μ)を介在させ、180℃×5分Xl0Kr
/dの条件で接着した後、lOm巾に切断し、70℃温
水に所定期間浸漬後Aeを180℃の角度に曲げ、10
0m/分の引張速度で剥離強度を測定した。
tb+  ポリエチレンテレフタレート樹H旨との接着
性 束し■ルミラー■(75μ)の間に接着性樹脂フィルム
(50〜60μ)を介在させ、180℃×5分×lθ匂
/Cdの条件で接着した後、l Oax Iilに切断
し、片方のルミラー■を180°に折り曲げ、100.
/分の引張速度で剥離強度を測定した。
また、上記接着性試験に使用した基材は以下の通りであ
る。
C〕軟質アルミニウム J I 5−H4000、A−10,50R−0(15
0μテープ) 0軟質ポリ塩化ビニル樹脂 ポリ塩化ビニル樹脂:スミリット■5X−ta(住友化
学工業■製)100重量部、ジオクチルテレフタレート
60 mW部、炭酸カルシウム10重1部、3塩基性硫
酸鉛(トリベース)8重量部、2塩基性能リン酸鉛1重
量部を150℃ロールにて5分間混練した後、2IIJ
厚のシート状に押出した。
熱可塑性共重合ポリエステル樹脂の製造側攪拌器、温度
計、溜出用コンデンサーを具備した容器中にジメチルプ
レフタレート582重臘部、ジメチルイソフタレート1
94重量部、1.4−ブタンジオール108重量部、ジ
エチレングリコール85重社部、分子M)、000のポ
リテトラメチレングリコール40重量部、およびテトラ
ブトキシチタン0.42重量部を混入し1600〜21
0℃、4時間かけてエステル交換反応を行なった。
次に、反応温度を250℃まで昇温し40分かけて5 
、Hyまで減圧し、更に0.811JHt以ドの真空ド
90分かけて重縮合反応を行なった。
得られた共重合ポリエステル樹脂(A−1)は、融点1
24℃で、還元粘度0.88を有していた。NMR等の
分析によりポリエステル、圏iJ&組成を分析したとこ
ろ、ジカルホン酸成分としてテレフタル峻75モル%、
およびイソフタル酸25モル%からなり、グリコール成
分として1.4−ブタンジオール64モル%、ジエチレ
ングリコール35モル%、およびポリテトラメチレング
リコール1モル%からなる縮合重合物であった。
h        同様の方法により本発明のポリエス
テル間服((A−2)〜(A−4) ’)と比較用のポ
リエステル樹脂((A−5)〜(A−IO))を製造し
た。表−1にそのポリエステル樹脂の特性値および構成
モノマー組成を示す。
実施例1〜8.比較例1〜7 表−1の共Φ合ポリエステル樹脂(A−2)、メルトイ
ンデックス7F/10分、グリシジルメタクリレート含
有耐lO重喰%、l!ll1lT!2ビニル含有量5重
量九′含有量5ン量九′体(8−1’)、メルトインデ
ックス6r/10分、酢酸ビニル含有量10重量%のエ
チレン−酢酸ビニル共EL合体CC−1)あるいは日本
ポリスチレン工業(叫)ポリスチレン:ニスブライト8
(C−2)および住友化学工業株式会社(製)多官能性
エポキシ化合物:スミエポキシ○ESCN−220HH
(、I)−1)(0−クレゾールノボラック型エポキシ
樹脂、軟化点:89℃、エポキシ当It: 216 )
を表−2に示す割合で混合し、80−x〆押出機を用い
て再造1       粒した。得られた接着性樹脂組
成物を20順〆T−ダイ加工機により170℃で50〜
60μのフィルムに製膜した。このフィルムを用い接着
性試験を行なった結果を表−2に示す。
比較例として(A −2’ )および(B−1)を単独
に用いた場合、(B−1)および(D−1)を添加しな
かった場合および表−1の比較用の共重合ポリエステル
樹脂(A−g)を用いた場合の貼装を表−2に示す。
実施例9〜11.比較例8〜IO 実施例−3の表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−2
)にかえて(A−1)。
(A−8)あるいは(A−4)を用いた以外は実施例−
8と同様に評価した結果を第8表に示す。比較例として
多官能性エポキシ化合物(D−1)を添加しない場合の
結果を第3表に示す。
なお、共重合ポリエステル樹脂を単独で用いた場合は、
いずれも押出加工性:△〜×、フイ/l/ ムのブロッ
キンク:フィルムの巻きほぐしが不可であった。
比較例11−13 実施例−8の表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−2
)にかえて比較用樹脂(A−6)、(A−7)あるいは
(A−8)を用いた以外は実施例−8と同様に評価した
還元粘度の低い(0,82) (A−6)を用いた接着
性樹脂組成物は、押出加工性:△。
フィルムのブロッキング:△、耐水保持性二〇日−1.
0匂/国、20日−〇、9Kf/口。
であり、非常に低い接着性しか示さなかった。
また、融点の低い(A−7)あるいは (A−8)を用いた接着性樹脂組成物は、押出加工性:
△〜×、フィルムのブロッキング:フィルムの巻きはぐ
しか不可であり実用に供し得ない。
比較例14〜15 実施例−2の表−1の共重合ポリエステル樹脂(A−2
)にかえて比較用樹脂(A−5)あるいは(A−10)
を用い実施例−2の割合で混合し、80u〆押出機を用
いて250℃の温度で再造粒した。得られた組成物を2
0mメTメグ−加工機で250℃の温度で50〜60μ
のフィルムに製膜した。このフィルムを用い通常の18
0℃×5分Xl0V4/cdの条件で接着したところ、
いずれもOK9/cdで全ったく接着性を示さなかった
。そこで、250℃×5分×10Kf/dの条件で接着
したところ(A−5)組成物: 1.8 Kf/ cm
、 (A −10)組成物:1.OKf/crnであり
非常に低い接着性しか示さなかった。
実施例12〜16.比較例16〜20 実施例−3のエチレン共重合体(B−1)にかえて表−
4に示すCB−2)、(B−3)、(B−4)、(B−
5)あるいは(B−6)を用いた以外は実施例−8と同
様に評価した結果を表−4に示す。比較例として多官能
性エポキシ化合物(D−1)を添加しない場合の結果を
表−41こ示す。
ここで実施例および比較例のいず4tの組成物の押出加
工性およびフィルムのブロッキングはゞ○′で良好であ
った。
表−4 (註) 1)(B−2)ニゲリシジルメタクリレート含有ft1
2重量のエチレン共重合体。
(B−a ) ニゲリシジルメタクリレート含有量16
重量%、酢酸ビニル含有社6重量%のエチレン共重合体
(B−4):酢酸ビニル8重着%のエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体に無水マレイン酸を0,15重量%グラフト
重合したもの。
(B−5)ニアクリル酸含有量8型罐%のエチレン−ア
クリル酸共重合体。
(B−6)ニアクリル酸含有量8型黴%、t−ブチルア
クリレート8重量%のエチレン−アクリル酸−t−ブチ
ルアクリレート共重合体。
実施例17〜22.比較例21〜26 実施例−8の熱可塑性樹脂(C−1)にかえて表−5に
示す(C−a)さらには、(C−1)10重量部と表−
5に示す (C−4少、(C−5)、(C−6)あるいは(C−7
)15重量部を組み合せて用いた以外は実施例−3と同
様に評価した結果を表−5に示す。比較例として多官能
性エポキシ化合物(D−r )を添加しない場合の結果
を表−5に示す。ここで、実施例および比較例のいずれ
の組成物の押出加工性およびフ4ルムブロッキングは’
o”r良好であった。
表−5 (註)l)  cc−a):メルトインデックス’l/
l紛の低密度ポリエチレン (C−4):住友化学工業■製、ポリメチルメタクリレ
ートbct脂、スミペラ 曇■BLO−6 (C−5):日本合成ゴム@裂、1,2ポリブタジエン
、JSRRB (C−6):三井石油化学工業■製、エチレン−ブテン
共重合体、タフマー0 (C−7) :三井石浦化学工業■製、エチレン−プロ
ピレン共重合体ゴム、 タフマー■PO180 実施例23〜25 実施例−3の多官能性エポキシ化合物 (D−1)にかえて住友化学工業(製)多々     
 官能性エポキシ化合物:スミエポキシ■ESA−01
4(D−2)−(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エ
ポキシ当1jt 960)表−6に示す割合で用いた以
外は実施例−8と同様に評価した結果を友−6に示す。
実施例26−32.比較例27〜81 実施例−8〜8.24の組成物のフィルムを用い下記の
方法で耐水保持性を評価した結果を表−7に示す。比較
例として比較例1〜7の組成物のフィルムを用い評価し
た結果を表−7に示す。
(評価方法) 軟質ポリ塩化ビニル樹脂シート(2m )/組成物フィ
ルム(50〜60μ)/エポキシ基含有エチレン共重合
体※)フィルム(50μ)/軟質アルミニウム(200
μ)の構成に重ね合せ180℃×5分Xl0V4/1の
条件で接着した後、lOw巾に切断し、70℃温水に所
定期間浸漬後、軟質アルミニウムを180°に折り曲げ
、100關/分の引張速度で剥離強度を測定した。
※)グリシジルメタクリレート含有1110重量%、酢
酸ビニル含有量5重量%、 メルトインデックスr/、10分のエ チレン共重合体。
表−7 実施例88.比較例32 実施例−3の組成物フィルムを用いポリエチレンテレフ
タレートとの接着性を評価した結果2.2<y/cmで
あった。比較例として比較例−5の組成物フィルムを用
いて同様に評価した結果1.OKf/Crnであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジカルボン酸成分としてテレフタル酸40〜10
    0モル%、およびその他の芳香族ジカルボン酸0〜60
    モル%からなり、低分子量グリコール成分として1,4
    −ブタンジオール40〜100モル%およびジエチレン
    グリコールもしくは1,6−ヘキサンジオール0〜60
    モル%からなり、さらに分子量600〜6,000のポ
    リテトラメチレングリコールが全ジカルボン酸に対して
    0〜10モル%からなり、融点90〜160℃、還元粘
    度0.5以上の熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(A)
    と、エポキシ基、カルボン酸基もしくはジカルボン酸無
    水物基の中から選ばれた1種もしくは2種以上の官能基
    を含有するエチレン共重合体(B)、さらに必要に応じ
    て別種の熱可塑性樹脂(C)、および、多官能性エポキ
    シ化合物(D)とからなることを特徴とする接着性樹脂
    組成物。
  2. (2)熱可塑性共重合ポリエステル樹脂(A)成分が4
    0〜80重量部、エチレン共重合体(B)成分と別種の
    熱可塑性樹脂(C)成分の合計量が60〜20重量%で
    あり、かつ、(B)成分と(C)成分の合計量中の(B
    )成分の割合が5〜100重量%であり、さらに、多官
    能性エポキシ化合物(D)成分は、(A)成分、(B)
    成分および(C)成分の合計量100重量部に対し0.
    5〜20重量部である特許請求の範囲第1項記載の接着
    性樹脂組成物。
  3. (3)別種の熱可塑性樹脂(C)がエチレン系重合体、
    ポリオレフィン系エラストマー、ビニル芳香族炭化水素
    重合体または共重合体もしくは (メタ)アクリル酸エステル重合体または共重合体の中
    から選ばれた1種または2種以上である特許請求の範囲
    第1項記載の接着性樹脂組成物。
JP12150084A 1983-11-26 1984-06-13 接着性樹脂組成物 Granted JPS61281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150084A JPS61281A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 接着性樹脂組成物
DE8484308158T DE3466240D1 (en) 1983-11-26 1984-11-23 Adhesive resin composition
EP84308158A EP0145391B1 (en) 1983-11-26 1984-11-23 Adhesive resin composition
US06/902,085 US4720524A (en) 1983-11-26 1986-08-27 Adhesive resin composition
US07/098,836 US4771106A (en) 1983-11-26 1987-09-21 Adhesive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150084A JPS61281A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 接着性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281A true JPS61281A (ja) 1986-01-06
JPH0587550B2 JPH0587550B2 (ja) 1993-12-17

Family

ID=14812717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12150084A Granted JPS61281A (ja) 1983-11-26 1984-06-13 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268754A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01254788A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd プレコート鋼板接着用樹脂組成物
WO1990008812A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-09 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same
JP2006057043A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toyobo Co Ltd 接着剤組成物とそれを用いた積層体
JP2006117247A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
WO2009028477A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toagosei Co., Ltd. 飽和ポリエステル系樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
JP2015101696A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本合成化学工業株式会社 ポリエステル系接着剤、フラットケーブル形成用接着剤、およびフラットケーブル

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268754A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH01254788A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd プレコート鋼板接着用樹脂組成物
WO1990008812A1 (en) * 1989-01-25 1990-08-09 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Adhesive resin composition, preparation thereof, and laminate comprising same
US7575653B2 (en) 1993-04-15 2009-08-18 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
JP2006117247A (ja) * 2003-10-17 2006-05-11 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2006057043A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toyobo Co Ltd 接着剤組成物とそれを用いた積層体
JP4715130B2 (ja) * 2004-08-23 2011-07-06 東洋紡績株式会社 接着剤組成物とそれを用いた積層体
JP2006265332A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toray Ind Inc フィルム用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびポリブチレンテレフタレートフィルムの製造方法
WO2009028477A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Toagosei Co., Ltd. 飽和ポリエステル系樹脂組成物及びホットメルト接着剤組成物
JP2015101696A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 日本合成化学工業株式会社 ポリエステル系接着剤、フラットケーブル形成用接着剤、およびフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587550B2 (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771106A (en) Adhesive resin composition
US4073827A (en) Thermoplastic resinous composition
US20070141373A1 (en) Segmented copolyesterether adhesive compositions
JPS6399943A (ja) 熱可塑性樹脂積層体
CN107384145B (zh) 用于涂布和密封透明塑料箔的直接粘合性的透明可热封粘结剂
JP5786715B2 (ja) 樹脂組成物、及びそれを用いてなる金属被覆体、並びに接着剤
JPS61281A (ja) 接着性樹脂組成物
JP5247199B2 (ja) 積層フィルム
JP4277174B2 (ja) 樹脂組成物
JP2846451B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPS60115657A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS645073B2 (ja)
JP4277175B2 (ja) 樹脂組成物及び接着剤
JPH0141667B2 (ja)
JP4715130B2 (ja) 接着剤組成物とそれを用いた積層体
JPS585384A (ja) 接着性樹脂組成物
JP2020203466A (ja) 接着性樹脂積層体、積層体、接着性樹脂積層体の製造方法および積層体の製造方法
JP7333766B2 (ja) 電解質膜接着用樹脂組成物、電解質膜接着用樹脂フィルム、及び電解質膜接着用樹脂フィルムの製造方法
JPH01228839A (ja) 装飾テープ
JP2766377B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPH0415211A (ja) 樹脂組成物
JP2902735B2 (ja) 架橋性樹脂組成物の肉薄物
JPH0586814B2 (ja)
JP2002309069A (ja) 接着用ポリエステル・ポリエチレン系樹脂組成物
JP2940548B2 (ja) 積層シートからなるレトルト処理用容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees