JPH02196581A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH02196581A
JPH02196581A JP1016580A JP1658089A JPH02196581A JP H02196581 A JPH02196581 A JP H02196581A JP 1016580 A JP1016580 A JP 1016580A JP 1658089 A JP1658089 A JP 1658089A JP H02196581 A JPH02196581 A JP H02196581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scanning line
standard
video signal
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016580A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Hisaoka
久岡 邦年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1016580A priority Critical patent/JPH02196581A/ja
Publication of JPH02196581A publication Critical patent/JPH02196581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、動き適応型の走査線補間がなされる高精細
テレビジョン受像機に適用して好適な信号処理装置に関
する。
[従来の技術] IDTV、EDTV等のディジタル信号処理技術を駆使
した高精細テレビジョン受像機では、ラインフリッカや
ラインクロール等の妨害による画質劣化を改善するため
、ノンインターレース走査化が行なわれる。
ノンインターレース走査を行なうため、主走査線信号よ
り補間走査線信号が形成される。
第2図は補間走査線信号を形成するための信号処理装置
の一例を示すものである。この例は輝度信号Yについて
の補間処理である。
同図において、入力端子1に供給される輝度信号Yはラ
インメモリで構成され1水平期間(IH)の遅延時間を
有する遅延素子2に供給され、この遅延素子2の出力信
号はフィールドメモリで構成され1フィールド期間(2
62H)の遅延時間を有する遅延素子3に供給される。
この遅延素子3からは前フィールドの信号がフィールド
間処理による補間走査線信号として出力され、この補間
走査線信号は混合回路4に供給される。
また、入力端子lに供給される輝度信号Yは加算器5に
供給されると共に、この加算器5には遅延素子2の出力
信号が供給される。この加算器5の出力信号はレベル調
整器6に供給されて1/2とされる。このレベルlil
整器6からは現走査線信号と1ライン前の走査線信号と
の加算平均された信号がフィールド内処理による補間走
査線信号として出力され、この補間走査線信号は混合回
路4に供給される。
また、入力端子lに供給される輝度信号Yは減算器7に
供給されると共に、この減算器7には遅延素子3の出力
信号がフィールドメモリで構成され1フィールド期間(
262H)の遅延時間を有する遅延素子8を介して供給
される。この減算器7の出力信号、つまり1フレ一ム間
差信号は動き検出口″#J9に供給されて、動き情報k
(0≦に≦1)に変換される。動き情報には動き量が大
きい程大きくなり、この動き情報には混合回路4に供給
される。
混合回路4では、フィールド内処理およびフィールド間
処理による走査線補間信号が動き情報kに応じて混合さ
れる。すなわち、フィールド内処理で得られる信号の係
数はkとされ、−ガフイールド間処理で得られる信号の
係数は1−にとされて混合される。そして、この混合回
路4からは、このようにして形成された補間走査線信号
Yiが出力される。
なお、入力端子1に供給される輝度信号Yは主走査線信
号Yrとして出力される。
[発明が解決しようとする課題] ここで、入力端子1に供給される信号をa、遅延素子2
の出力信号をす、遅延素子3の出力信号をC,遅延素子
日の出力信号をdとする。輝度信号YがNTSC方式に
準拠している信号(標準信号)であるとき、これらa−
dの信号の走査線位置は、第3図Aに示すようになる。
したがって、信号dは信号aに対して1フレーム前のも
のとなり、減算器7の出力信号には動きの情報のみが含
まれ、動き検出回路9からの動き情報には正しい情報と
なり、走査線補間処理を良好に実行できる。
しかし、輝度信号YがNTSC方式に準拠していない信
号(非標準信号)、例えば262ライン/フイールドの
ノンインターレース信号であるときには、上述したa 
−dの信号の走査線位置は、第3図Bに示すようになる
。したがって、信号dは信号aに対して1フレーム前の
ものとはならない。そのため、減算器7の出力信号には
動き情報のみが含まれているとは考えられなくなり、正
確な動き検出ができなく、動き検出回路9からの動き情
報には誤った情報となる。また、信号Cは補間する走査
線に対して前フィールドのものとはならない、したがっ
て、このときには、走査線補間処理を良好に実行できな
くなり、却って画質を劣化させてしまう欠点があった。
なお、第3図において、 「・」は走査線を示しており
、 「×」は補間する走査線を示している。
そこで、この発明では、上述したような画質劣化を回避
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、1水平期間の遅延時間を有する遅延素子と
1フィールド期間の遅延時間を有する遅延素子とを有し
、映像信号よりフィールド内処理による第1の補間走査
線1言号とフィールド間処理による第2の補間走査線信
号とを形成し、これら第1および第2の補間走査線信号
を映像信号のフレーム間差信号から検出された動き情報
に応して混合して出力するようにした信号処理装置であ
って、映像信号が標準信号であるか非標準信号であるか
を検出する検出手段をもうけ、映像信号が非標準信号で
あるときには、検出手段からの検出信号に基づいて、第
1の補間走査線信号のみを出力するようにしたものであ
る。
[作 用コ 映像信号が非標準信号、例えばノンインターレース信号
であるときには、映像15号のフレーム間差信号には動
き情報のみが含まれているとは考えられなくなる。
上述構成においては、映像信号が非標準信号であるとき
には、動き情報に応じた混合はされず、フィールド内処
理による第1の補間走査線信号のみが出力され、誤った
動き情報に応じた走査線補間処理はされなくなる。
[実  施  例コ 以下、第1図を参照しながら、この発明の一実施例につ
いて説明する。この第1図において、第2図と対応する
部分には同一符号をを付し、その詳細説明は省略する。
本例においては、動き検出回路9からの動き情報には切
換スイッチ11のA側の固定端子に供給され、そのB側
の固定端子には端子12より「1」の信号が供給される
。そして、この切換スイッチl]の出力信号は動き情報
に′として混合回路4に供給される。
この混合回路4では、フィールド内処理およびフィール
ド間処理による走査線補間信号が動き情報に′に応じて
混合される。すなわち、フィールド内処理で得られる信
号の係数はに′とされ、−方フイールド間処理で得られ
る信号の係数は1−に′とされて混合される。そして、
この混合回路4からは、このようにして形成された補間
走査線信号Y1が出力される。
また、13は、輝度信号YがNTSC方式の標準信号で
あるか非標準信号であるかを検出する標準/非標準検出
部である。この標準/非標準検出部13には、端子14
より輝度信号Yが分離されたカラー映像信号の色副搬送
波fscが供給されると共に、端子15より水平同期信
号fHおよび垂直同期信号fVが供給される。
NTSC方式のカラー映@信号では、色副搬送波fsc
と、水平同期信号fHと、垂直同期信号fVとの間に次
のような関係がある。
fll = (2/455)fsc    (1)fV
  =  (21525)  fH(2,)ただし、f
sc=3. 579546MHz=t: 101+z標
準/非標準検出部13では、これら(1)式および(2
)が満足されているかどうかを識別するようにされる。
そして、この標準/非標準検出部13からは、満足され
ているときには標準信号であると判断して高レベル“1
”の信号が出力され、一方、満足されていないときには
非標準信号であると判断して低レベル“0”の信号が出
力される。
この標準/非標準検出部13からの検出信号STは切換
スイッチ11に切換え制御信号として供給される。切換
スイッチ11は、検出信号STが高レベル“1”および
低レベル“0″であるとき、それぞれA側およびB側に
接続される。
本例は以上のように構成され、その他は第2図例と同様
に構成される。
以上の構成において、輝度信号YがNTSC方式にIk
mしている信号(標準信号)であるときには、第3図A
に示すように、信号dは信号aに対して1フレーム前の
ものとなり、減算器7の出力信号には動きの情報のみが
含まれる。このとき、標準/非標準検出部13からの検
出信号STは高レベル“1”となるので、切換スイッチ
11はA側に接続され、混合回路4に供給される動き情
報k ’はkとなり、上述した第2図例と同様の動作を
する。
また、輝度信号YがNTSC方式に準拠していない信号
(非標準信号)、例えば262ライン/フイールドのノ
ンインターレース信号であるときには、第3図Bに示す
ように、信号dは信号aに対して1フレーム前のものと
はならない。そのため、減算器7の出力信号には動き情
報のみが含まれているとは考えられなくなり、正確な動
き検出ができなく、動き検出回路9からの動き情報には
誤った情報となる。また、信号Cは補間走査線に対して
前フィールドのものとはならない。したがって、標準信
号であるときと同様に混合回路4に供給される動き情報
に′をkとして処理をすると、走査線補間処理を良好に
実行できなくなる。
しかし本例においては、このとき標準/非標準検出部1
3からの検出信号STは低レベル“0″となるので、切
換スイッチ11はB111に接続され、混合回路4に供
給される動き情報に′は「l」となる。そのため、混合
回路4においては、フィールド内処理による補間走査線
信号eの係数は「1」となると共に、フィールド間処理
による補間走査線信号Cの係数はrojとなり、フィー
ルド内処理による補間走査線信号eが補間走査線信号Y
iとして出力される。
このように、本例によれば、輝度18号Yが非標準信号
であるときには、動き情報kに応じた混合はされず、フ
ィールド内処理による補間走査線信号eのみが補間走査
線信号Yiとして出力され、誤った動き情報kに応じた
走査線補間処理はされないので、画質の劣化を回避する
ことができる。
〔発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、映像信号が非
標準信号であるときには、動き情報に応じた混合はされ
ず、フィールド内処理による補間走査線信号のみが出力
され、誤った動き情報に応じた走査線補間処理はされな
くなるので、この走査線補間処理による画質の劣化を回
避することができる。したがって、この発明は動き適応
型の走査線補間がなされる高精細テレビジョン受像機に
適用して好適なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は従
来例の構成図、第3図は走査線パターンを示す図である
。 2.3.81 5−・ 6・・ 7φφ 9脅・ 11ψや 13中φ ・入力端子 ・遅延素子 ・混合回路 ・加算器 ・レベル調整器 ・減算器 ・動き検出回路 ・切換スイッチ ・標準/非標準検出部 特許出願人  シ ャ −プ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1水平期間の遅延時間を有する遅延素子と1フィ
    ールド期間の遅延時間を有する遅延素子とを有し、映像
    信号よりフィールド内処理による第1の補間走査線信号
    とフィールド間処理による第2の補間走査線信号とを形
    成し、これら第1および第2の補間走査線信号を上記映
    像信号のフレーム間差信号から検出された動き情報に応
    じて混合して出力するようにした信号処理装置において
    、上記映像信号が標準信号であるか非標準信号であるか
    を検出する検出手段を設け、上記映像信号が非標準信号
    であるときには、上記検出手段からの検出信号に基づい
    て、上記第1の補間走査線信号のみを出力するようにし
    たことを特徴とする信号処理装置。
JP1016580A 1989-01-26 1989-01-26 信号処理装置 Pending JPH02196581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016580A JPH02196581A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016580A JPH02196581A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196581A true JPH02196581A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11920222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016580A Pending JPH02196581A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780266B2 (en) 2009-09-01 2014-07-15 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Video display device, display control method and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150474A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 走査変換装置
JPS62160889A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Hitachi Ltd テレビジヨン信号変換回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150474A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 走査変換装置
JPS62160889A (ja) * 1986-01-10 1987-07-16 Hitachi Ltd テレビジヨン信号変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780266B2 (en) 2009-09-01 2014-07-15 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Video display device, display control method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732650B2 (ja) 垂直エッジ検出回路
EP1143716B1 (en) Apparatus and method for concealing interpolation artifacts in a video interlaced to progressive scan converter
US4882625A (en) Improved definition television set with external luminance and chrominance signal inputs
KR930004822B1 (ko) 텔레비젼 신호 변환장치
JPH02196581A (ja) 信号処理装置
JPS62111586A (ja) 動き適応型信号処理回路
EP0542259A1 (en) Video signal processing circuit and method thereof
JP2642846B2 (ja) フィールド間の動き検出装置
JP2522820B2 (ja) テレビジョン映像信号の画質改善回路
JP2519526B2 (ja) 信号処理装置
KR970003433B1 (ko) 배주사 방식 텔레비젼 수상기
JPH0316052A (ja) カラーテレビジヨン回路
JP2780565B2 (ja) 動き適応処理回路
JP2730065B2 (ja) テレビジョン受像機及び動き検出回路
JPS6348988A (ja) カラ−映像信号の動き量検出回路
JP2625693B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方法
JPH04276990A (ja) テレビジョン受像機
JPH06165133A (ja) Museデコーダ
JPH03250881A (ja) テレビジョン信号の処理方法および回路
JPH0783488B2 (ja) 信号処理回路
JPH04373382A (ja) 動き補償装置
JPH02131695A (ja) くし形フィルタ回路
JPS63237682A (ja) 動き適応形yc分離器
JPH0385978A (ja) フィールド間内挿回路
JPS5875380A (ja) 垂直ジツタ−補正装置