JPS62160889A - テレビジヨン信号変換回路 - Google Patents

テレビジヨン信号変換回路

Info

Publication number
JPS62160889A
JPS62160889A JP61002068A JP206886A JPS62160889A JP S62160889 A JPS62160889 A JP S62160889A JP 61002068 A JP61002068 A JP 61002068A JP 206886 A JP206886 A JP 206886A JP S62160889 A JPS62160889 A JP S62160889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
field
interpolation
circuit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685578B2 (ja
Inventor
Toshinori Murata
村田 敏則
Hiroshi Sekiya
関矢 博
Toshiyuki Kurita
俊之 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61002068A priority Critical patent/JPH0685578B2/ja
Publication of JPS62160889A publication Critical patent/JPS62160889A/ja
Publication of JPH0685578B2 publication Critical patent/JPH0685578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、テレビジョン信号の高画質化信号変換に係り
、特にフィールドメモリを有するディジタルテレビジ1
ンに好適な信号変換回路に関する。
〔発明の背景〕
近年、テレビジョン受像機は開発が進み、高画質な映像
が再生される様になった。また、ディジタル回路技術の
進歩により、従来のテレビジ繋ン受像機のビデオ信号回
路がディジタル回路で置き換えられたテレビジ箇ン受像
機も実現されている。これに伴い、現行方式のテレビジ
ョン信号をより高画質に処理する方法が各種考案されて
いる。現行の方法では、くシ形フィルタの導入によって
、水平方向の解像度が改善されているが、垂直方向の解
像度は、なんら向上しておらず、大画面に映像を再生す
ると走査線構造が目立ってしまうという問題があった。
これを解決する方法としてメモリを用いて走査線数を2
倍にする方法が最も効果的である。その信号補間方式と
して、ラインメモリを用いて前ライン情報を補間信号と
する繰り返し補間法、隣接する2つのライン情報の平均
直を補間信号とする平均儂補間法、フィールドメモリを
用いて、1フイ一ルド期間遅延した情報を補間信号とす
るフィールド補間法、さらには、それらの方法を組み合
わせた方法などがある。これらの方法の公知列として、
特開昭58−50863号がある。
第1図にフィールド補間法の基本的ブロック図を示す。
1はA/D変換器、2ばフィールドメモリ、3,4はラ
インメモリ、5はスイッチ。
6はラインメモリ読み出し書き込み制御回路、7はD/
A変換器である。次に第1図に示されるフィールド補間
法の回路動作について説明する。
第2図はフィールドメモリ、ラインメモリの動作を示す
ものである。まず入力信号(例えば輝度信号)がA/D
変換器1に入力され、ディジタル信号としてフィールド
メモリ2およびラインメモリ4に出力される。この信号
を第2図fa)に示す。第2図tb+はフィールドメモ
リ2の出方を示している。フィールドメモリ2の出力は
ラインメモリ6に入力され、ラインメモリ4に記憶され
た信号の1フイールド遅延した信号として記憶される。
ラインメモリ5,4に記憶された信号は、書き込み時の
2倍の速さで読み出されるだめ、1水平走査期間内に2
度繰り返して出力される。このラインメモリ6.4の出
力を第2図tc) 、 td)に示す。スイッチ5によ
って、ラインメ% I73 、4の出力を切り換え、第
2図telに示す信号の様にそれぞれのラインメモリの
出力を交互に取り出し、D/A変換器7でアナログ直に
変換することで水平走査期間が通常映像信号の2分の1
である2倍速水乎走査映像信号が得られる0次にフィー
ルド補間法のテレビジ1ン受像機画面上での動作を説明
する。第3図+alはNTSC方式における水平走査線
を、第3図tb)は2倍速水平走査におけるノンインタ
レース方式の水平走査線を示している。第4図は第6図
を時間軸上に誉き直したもので、第4図(a)はN T
 S C。
方式を、第4図(blは2倍速水平走査ノンインクレー
ス方式を示している。これはA74−ルビ時に71−ル
ドメモリ2に記憶された信号が、Bフィールド時にライ
ンメモリ3により書き込み時の2倍の速さで読み出され
、同時に、ラインメモリ4により2倍の速さで読み出さ
れるBフィールドの信号とスイッチ5によって交互に取
り出され、第4図1b)の中央のA −1−B 7 イ
ールドとして示される信号、つまり、Aフィールドの信
号が補間され九Bフィールド信号として得られる。同様
に1次のフィールドの信号はBフィールドの信号が補間
されたCフィールドの信号として得られる。この得られ
た2倍速水千走盃信号は、大画面に映像を再生しても走
査線は目立たない。また、フリッカも軽減することがで
きる。
しかし、VTRにおいては、通常のテープ走行時(ノー
マル再生)とテープ停止時(特殊再生)ではトラッ苧ン
グが合わないため、1フイールドのうち1部ノイズが生
じる。そこでこの期間をVブランキングにもって来て画
面にノイズが出ないようにしているが、この場合、同期
(特に垂直同期)再生に不都合を生じるので付刃口垂直
同期信号を入れている。このため、垂直ブランキング前
後は後に第10図+e)で示すような信号波形となって
いるが、機種によっては、第5図に示すように、第1フ
イールドの周期と第2フイールドの周期が等しくないこ
とがある。この場合フィールドメモリ2内に記憶された
前フィールドの信号と現在のフィールドにおける信号が
対応せず、フィールド補間を行なうとフリッカの増加や
画質の劣化が起こるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、VTRの特殊再生時のように1フイ一
ルド期間の長さがフィールドとと)で違う様な映像信号
が入力されてもそれを検知し、信号補間を行なっても両
賞が劣化しないようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するため、入力される信号が
通常の1フイ一ルド期間一定の信号であるか、VTRの
特殊再生時のようにフ(−ルド期間が一定ではない信号
であるかを垂直同期信号、水平同期信号、および等化パ
ルスを用いて検知する回路を設け、フィールドメモリに
記憶された信号を用いて補間信号とする回路とフィール
ドメモリは用いずにラインメモリに記憶された信号を用
いて補間信号とする回路において、入力映像信号が一定
のフィールド期間をもつものに対しては、フィールドメ
モリを用いる補間方式の回路を、入力映像信号のフィー
ルド期間が一定ではないものに対しては、)4−ルドメ
モリを用いない補間方式の回路を選択する0 〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第6図に示す。本実施例にお
いて、フィールドメモリを用いた補間回路として、補間
信号の判定にのみフィールドメモリを用いた例をあげて
説明する。1はA/D変換器、2はフィールドメモリ、
5はスイッチ、7はD/A変換器、8ば1Hメモリ、9
は補間信号処理回路、10は補間信号、11,127i
ラインメモリ、16は同期分離回路、14はフィールド
補間制御回路である。次に動作について説明する。まず
、入力信号としてフィールド期間が一定である通常の映
像信号が入力てれた場合には、A/D変換器1によって
ディジタル化された信号はフィールドメモリ2と1Hメ
モリ8に1フイールド前の信号および1ライン前の信号
として記憶され、現在の信号とともに補間信号処理回路
9によって補間信号10が作られる。
補間信号10はラインメモリ12へ、現在の信号はライ
ンメモリ11へ入力され記j意される。それぞれの信号
は人力時の2倍の速さで読み出されスイッチ5によって
交互に出力される様に切り換えられ、D/A変換器7に
よってアナログ値へ変換されて、2倍速水乎走査映像信
号として出力される。
次に、入力信号としてフィールド期間が一定でない映像
信号つまり、VTRの特殊再生画像が入力された場合の
信号処理について説明する。
入力された信号は同期分離回路16によって同期分離さ
れ、同期信号はフィールド補間制御回路14に入力され
る。フィールド補間制御回路14はVTRの特殊再生モ
ードを検知し、その検知した信号を補間信号処理回路9
へ出力する。検知信号を受けた補間信号処理回路9は、
その時の補間方法をフィールドメモリ2の情報を用いな
い方法で補間信号を作る。以下、同様にラインメモリに
て2倍速水乎走査信号を得る。
補間信号処理回路9についての説明を第7図を用いて行
う。第7図は補間信号処理回路9の構成を示す図で、1
5.16は信号比較器、17は演算回路、18は信号演
算回路、19はフィールドメモリ出力信号、20は1H
メそり出力信号、21は現在の信号、22はフィールド
補間制御信号である。まず、信号比較器15に1Hメモ
リ出力信号20と現在の信号21が入力されるとその差
が演昇回路17に出力される。同様に1Hメモリ出力信
号20とフィールドメモリ出力信号22が信号比較器1
6に入力され、その差が演算回路17に入力される。演
算回路17は入力きれた直からその時の最適な補間信号
を得るような補間方式を演算し、信号演算回路18へそ
の信号を出力する。信号演算回路18は、現在の信号2
1.1ライン前の信号および1フイールド前の信号から
最適な補間信号10を計算し出力する。また、演算回路
17はフィールド補間制御信号19によってフィールド
メモリを用いない補間方式をとる信号を出力する。ここ
で、補間信号を決定する方法について第8図を用いて説
明する。本実施例では、フィールドメモリの信号を直接
補間信号とはせず、前ライン信号と現在の信号とから補
間信号を作るだめの判定信号として用いている。
第8図(a)において左側の○は前フィールドの信号を
表わし、上側に前ラインの信号、下側に現在の信号およ
び中央に補間信号を表わす。ここで、○を輝度の高い信
号、◎を輝度の低い信号りをその中間の輝度の信号とす
ると、第8図fbltc)(diの様に輝度の変化のあ
るところでの補間信号は、次の様になる。まず、(b)
の図で表わされる信号の時は、前フィールドの信号と前
ライン信号との相関が大きいため、前ラインの信号を補
間信号に、(C)の図の様に前フィールドの信号と前ラ
インの信号、前ラインの信号と現在の信号とがどちらも
相関が大きくない場合には現在。
の信号を補間信号にする。(d)の図の様&C1前ライ
ンと現在の信号との間では相関が小さく、前ラインと前
フィールドの信号で相間がさほど小さくもないといった
時には、前ライン信号と現在の信号の平均を補間信号と
する。菫だ、フィールド補間制御信号19が入力された
時にはフィールドメモリの信号を使わない補間方式とし
て常に前ライン信号を補間信号とする。以上の様にして
補間信号を決定している。
次に、フィールド補間制御回路14について説明する。
第9図はフィールド補間制御回路14゛の構成を示す図
で、23はゲートパルス発生回路、24はゲート回路、
25はカウンタ、26はコンパレータ、27は垂直同期
信号、28は同期信号である。第10図は入力映像信号
、垂直同期信号および回路動作を示す図である。フィー
ルド補間制御回路は、VTRの静止画のように1フイ一
ルド期間が一定でない信号が人力された時に、7(−ル
ドメモリを用いない補間方式、つ−まり、前ライン信号
を補間信号とするよう信号を出す回路でVTRの静止画
か否かの判定は付刃口垂直同期を検出する方法を用いて
いる。動作について説明する。
入力された信号が通常映像信号およびVTR静止画再生
信号(第10図ta)および(噂の時、同期分離回路に
より分離された垂直同期信号27((b)および(f)
)はゲートパルス発生回路25に入力され、それぞれ第
10図(C)および同図(−に示される7だけ遅延した
ゲートパルス信号を発生させる。ゲート回路24はゲー
トパルス信号により、コンポジット同期信号28の一部
(第10図(d)および(h) )をカウンタ25へ出
力する。この信号は、通常映澹入力時には、等化パルス
が含まれて2す(第10図(d))、VTR静止画再生
時には、何も含まれていない(同図(b))。カウンタ
25の出力は、コンパレータ26に入力され一定1以上
の計数値があれば、VTRの静止画であると検知し、フ
ィールド補間制御信号19を出力する。
本実施例によれば、VTRの特殊再生モードの場合には
、フィールド補間制御信号が出力されて、フィールドメ
モリを用いない補間を行うため、補間信号が誤動作した
すせず、良好な画質が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、フィールドメモリを用いた2倍速水平
走査信号変換において、通常のフィールに期間の一定な
信号入力時はフィールメモリを使い、V、THの特殊再
生のようにフィールド期間が一定でない信号入力時は、
フィールドメモリを使わないようにするので、前フィー
ルドの情報と現在のフィールドが対応できないフィール
ド期間が一定でない信号が入力されても、補間信号の誤
動作によって画質を劣化させることなく、2倍速水平走
査映像信号を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィールド補間法の基本的ブロック図、第2図
はメモリの動作を示す構成図、第3図は画面上での走置
線を示す構成図、第4図はフィールド補間法における信
号を示す構成図、第5図はフィールド期間に差のある信
号を示す波形図、第6図は本発明の実施例を示すブロッ
ク図、第7図は補間信号処理回路の4成図、第8図はそ
の動作を示す構成図、第9図はフィールド補間制御回路
の構成図、講10図はその動作を示す波形図である。 1・・・A/DiA 器     2・・・フィールド
メモリ 6.4・・・ラインメモリ   7・・・D/A変換器
9・・・補間信号処理回路   10・・・補間信号1
4・・・フィールド補間制御回路 15.16・・・信号比較器    17・・・演算回
路18・・・信号演X回路 26・・・ゲートパルス発生回路 24・・・ゲート回路 25・・・カウンタ 26・・・コンパレータ。 第 1 図 第2図 (e)】函π==誕遍【= 第 3 図 第4図 (a)            (b)第 5 図 第6図 第 7 図 (a)     (b)     (C)     (
d)第9図 T7IO図 <h)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラインメモリとフィールドメモリとを備えインタレ
    ース走査方式のテレビジョン信号を2倍速ノンインタレ
    ース走査方式に変換することにより、高画質化を図った
    テレビジョン受信機において、VTRが特殊再生モード
    にあることを検知する手段を備え、特殊再生モードであ
    ると検知された時には、フィールドメモリを使用しない
    ことを特徴とするテレビジョン信号変換回路。 2、特許請求の範囲第1項に記載のテレビジョン信号変
    換回路において、VTR特殊再生モード検知手段は垂直
    同期期間における水平同期信号を検出する回路を設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビジ
    ョン信号変換回路。
JP61002068A 1986-01-10 1986-01-10 テレビジヨン信号変換回路 Expired - Fee Related JPH0685578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002068A JPH0685578B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テレビジヨン信号変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002068A JPH0685578B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テレビジヨン信号変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160889A true JPS62160889A (ja) 1987-07-16
JPH0685578B2 JPH0685578B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=11519025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002068A Expired - Fee Related JPH0685578B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 テレビジヨン信号変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685578B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196581A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Sharp Corp 信号処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196581A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Sharp Corp 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685578B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595323B1 (en) Method and apparatus for deriving interlaced standard definition video from interlaced high definition video
JPS6059792B2 (ja) カラ−映像信号処理装置
JPS6130887A (ja) デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路
JPH0813120B2 (ja) 静止画再生可能な映像信号処理回路
JPH09501806A (ja) テレビジョン装置に対するフリッカを低減する方法および回路装置
JP2531606B2 (ja) ビデオ信号処理装置
JPS62160889A (ja) テレビジヨン信号変換回路
KR20040028683A (ko) 영상 신호 처리 장치, 및 영상 신호 처리 방법
JP2001339637A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP2534731B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2992385B2 (ja) 動き検出回路および映像記録再生装置
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JP2860988B2 (ja) 画像記憶装置
JP2692128B2 (ja) 画像処理回路
JP2783609B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3040439B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
JP3112078B2 (ja) 画像記憶装置
JP2737148B2 (ja) 画像記憶装置
JP2517619B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2957808B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2619120B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3225809B2 (ja) 可変速再生装置
JPS60182283A (ja) 静止画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees