JP2001339637A - 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置及び方法並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001339637A
JP2001339637A JP2000154529A JP2000154529A JP2001339637A JP 2001339637 A JP2001339637 A JP 2001339637A JP 2000154529 A JP2000154529 A JP 2000154529A JP 2000154529 A JP2000154529 A JP 2000154529A JP 2001339637 A JP2001339637 A JP 2001339637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
character
decoding
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000154529A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nakajima
達也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000154529A priority Critical patent/JP2001339637A/ja
Publication of JP2001339637A publication Critical patent/JP2001339637A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレシネ変換画像を順次走査で出力する場合
の画質を改善する。 【解決手段】 デマルチプレクサ12は、入力端子10
からのディジタルテレビジョン信号を、音声データ、映
像データ及び文字データに分離し、それぞれ、音声デコ
ーダ14、映像デコーダ16及び文字デコーダ18に印
加する。映像デコーダ16は、デマルチプレクサ12か
らの映像データを、フレーム単位に纏めて復調する。動
き検出回路24は、映像デコーダ16の出力から映像の
動きを検出する。文字デコーダ18は、デマルチプレク
サ12からの文字データを、その内容に応じた文字画像
データに変換する。動き検出回路28は、文字デコーダ
18の出力から文字の変化タイミングを検出し、メモリ
30は、回路24の出力に従い、映像と同期するように
文字デコーダ18の出力を遅延する。加算器22はデコ
ーダ16の出力にメモリ30からの文字画像を合成す
る。順次走査変換回路32は加算器22の出力を順次走
査に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
方法並びに記憶媒体に関し、より具体的には、テレシネ
変換で形成された映像情報に文字情報を合成する画像処
理装置及び方法並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現行テレビジョン方式(NTSC方式)
では、1フレームの画像を飛び越し走査により2フィー
ルドに分けて伝送する。従来のテレビジョン受像機は、
飛び越し走査のまま画像を表示していたが、昨今、高画
質化を目的に走査線を補間して順次走査に変換する表示
装置が登場している。
【0003】飛び越し走査を順次走査に変換する方式と
して、静止部分では、図3に示すように、前フィールド
と後フィールドの平均を補間走査線とし、動画部分で
は、図4に示すように、同一フィールド内の上下の走査
線の平均を補間走査線としつつ、両者を画像の動き量に
応じて切り換える動き適応走査線補間方式が提案されて
いる(特開昭53−79421号公報)。この方法で
は、画像の静止画領域で理想的な高画質が得られるが、
動画領域では垂直解像度が低下する。
【0004】一方、映画などのフィルム画像から変換さ
れたテレシネ画像のように、信号源のフレーム速度(フ
ィルムの場合、24フレーム/秒)が一般のテレビジョ
ン信号の速度(60フィールド/秒)より低い場合、画
像の静止又は動きに関わらず、常に、前後の一定のフィ
ールド情報を用いて走査線を補間する方法が提案されて
いる(特開昭64−49388号公報)。24フレーム
/秒のフィルム画像をテレビジョン信号に変換する場
合、図5に示すように、シネフィルムの奇数番目(又は
偶数番目)のコマからテレビジョン信号の3つのフィー
ルドを生成し、フィルムの偶数番面(又は奇数番目)の
コマからテレビジョン信号の2つのフィールドを生成す
る。これは、テレシネ変換又は2−3プルダウンと呼ば
れる。このようにテレシネ変換された映像信号を受信側
で順次走査に変換して画像表示する場合に、前後フィー
ルドの画像の動きに左右されずに、フィルムの同じコマ
から生成されたフィールド画像を補間に使用すること
で、理想的な走査線補間を実現できる。
【0005】しかし、そのためには、映像信号が、テレ
シネ変換されたものであること、より一般的には、テレ
ビジョン信号よりも低速(30フレーム/秒未満)の映
像ソースから変換されたものであることを検出する必要
がある。図5に示す例では、テレシネ変換のビデオ信号
のフィールド#1,#7フィルムの同じコマ#1から生
成されるので、インターレース信号の同じフレームに属
するフィールド信号から良質の順次変換ビデオ信号のフ
レーム#1,#2を形成できる。テレシネ変換ビデオ信
号のフィールド#7,#8はフィルムの同じコマ#3か
ら生成されるので、これも同様に、良質の順次変換ビデ
オ信号のフレーム#7,#8を形成できる。順次変換ビ
デオ信号のその他のフレームでは、インターレース信号
の同じフレームに属するフィールド信号が、フィルムの
別のコマから生成されているので、走査線補間に利用で
きない。図5(2)に示すテレシネ変換画像と同(3)
に示す順変換画像との間の実線の矢印で、走査線の補間
関係を示している。破線の矢印は、インターレース信号
の同じフレームに属するフィールド間での走査線補間で
あり、実際には利用できない補間方向を示す。
【0006】元々の映像が低速度(24フレーム/秒)
であることを検出する方法として、フレーム速度の違い
を識別するための識別信号を追加する方法が提案されて
いる(特開昭64−49388号)。また、1フレーム
前の走査線との差分が5フィールドごとに一致するか否
を検出しても、テレシネ画像であるかどうかを検出でき
る。
【0007】テレシネ変換された映像信号であることを
検出できれば、どのフィールド同士で走査線補間できる
かが分かるので、図6に例示するように、順次変換後の
各フレームの画質は、理想的なものになる。図6(2)
に示すテレシネ変換画像と同(3)に示す順変換画像と
の間の矢印で、走査線の補間関係を示している。
【0008】これまでのテレビジョン放送では、送信側
で映像に字幕等の情報を重畳して放送しているが、DV
D及びディジタルテレビジョン放送では、映像と文字情
報(字幕など)を分離して放送可能である。従って、D
VD再生装置及びディジタルテレビジョン受像機は、映
像に文字を挿入する機能を有し、字幕の表示・非表示を
選択でき、表示する字幕の言語を日本語/英語/フラン
ス語/ドイツ語などから選択できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】テレシネ変換された毎
秒30フレームのビデオ信号に字幕等を挿入する場合、
挿入される文字情報がそのビデオ信号と30Hz周期で
同期していないと、処理が面倒になり、最終的な画質が
劣化する。すなわち、字幕を挿入した後に順次走査変換
すると、字幕の部分を除外してフレームを判定しなけれ
ばならないだけでなく、画像部分と文字部分が1走査線
ごとに交互に表示され、その結果、字幕が図8に例示す
るように縞模様のようになってしまう。
【0010】本発明は、テレシネ画像などのような低フ
レーム速度の画像に対して、字幕等を挿入しても画質劣
化しにくい画像処理装置及び方法並びに記憶媒体を提示
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像処理装
置は、2−3プルダウン変換された映像情報に、当該映
像情報とは別に入力する字幕情報を合成する画像処理装
置であって、当該映像情報の変化タイミングと当該字幕
情報の変化タイミングが同一であるか否かを検出するタ
イミング検出手段と、当該タイミング検出手段の検出結
果に従い、当該映像情報に同期するように当該字幕情報
を遅延する遅延手段と、当該遅延手段により遅延される
字幕情報を映像情報に合成する合成手段とを有すること
を特徴とする。
【0012】本発明に係る画像処理装置はまた、入力情
報を映像情報と音声情報と文字情報に分離する分離手段
と、当該分離手段からの音声情報をデコードする音声デ
コード手段と、当該分離手段からの映像情報をデコード
する映像デコード手段と、当該分離手段からの文字情報
をデコードする文字デコード手段と、当該映像デコード
手段の出力から映像の動きを検出する映像動き検出手段
と、当該文字デコード手段の出力から文字の動きを検出
する文字動き検出手段と、当該映像動き検出手段の検出
結果に従い、2−3プルダウンされた映像か否かを判断
する映像判断手段と、当該文字動き検出手段の検出結果
に従い、当該文字デコード手段から出力される文字情報
と当該映像デコード手段から出力される映像情報が互い
に同期しているか否かを判断する同期判断手段と、当該
同期判断手段の判断結果に従い、当該文字デコード手段
から出力される文字情報と当該映像デコード手段から出
力される映像情報が互いに同期していない場合に、両者
が同期するように、当該文字デコード手段から出力され
る文字情報を一時保持する保持手段と、当該保持手段か
ら出力される文字情報を当該映像デコード手段から出力
される映像情報に合成する合成手段と、当該合成手段か
ら出力される映像情報を、飛び越し走査から順次走査に
変換する走査変換手段とを具備することを特徴とする。
【0013】本発明に係る画像処理方法は、2−3プル
ダウン変換された映像情報に、当該映像情報とは別に入
力する字幕情報を合成する方法であって、当該映像情報
の変化タイミングと当該字幕情報の変化タイミングが同
一であるか否かを検出するタイミング検出ステップと、
当該タイミング検出ステップの検出結果に従い、当該映
像情報に同期するように当該字幕情報を遅延する遅延ス
テップと、当該遅延ステップにより遅延される字幕情報
を映像情報に合成する合成ステップとを有することを特
徴とする。
【0014】本発明に係る画像処理方法はまた、入力情
報を映像情報と音声情報と文字情報に分離する分離ステ
ップと、当該分離ステップにより分離される音声情報を
デコードする音声デコードステップと、当該分離ステッ
プにより分離される映像情報をデコードする映像デコー
ドステップと、当該分離ステップにより分離される文字
情報をデコードする文字デコードステップと、当該映像
デコードステップの出力から映像の動きを検出する映像
動き検出ステップと、当該文字デコードステップの出力
から文字の動きを検出する文字動き検出ステップと、当
該映像動き検出ステップの検出結果に従い、2−3プル
ダウンされた映像か否かを判断する映像判断ステップ
と、当該文字動き検出ステップの検出結果に従い、当該
文字デコードステップにより出力される文字情報と当該
映像デコードステップにより出力される映像情報が互い
に同期しているか否かを判断する同期判断ステップと、
当該同期判断ステップの判断結果に従い、当該文字デコ
ードステップにより出力される文字情報と当該映像デコ
ードステップにより出力される映像情報が互いに同期し
ていない場合に、両者が同期するように、当該文字デコ
ードステップにより出力される文字情報を一時保持する
保持ステップと、当該保持ステップにより出力される文
字情報を当該映像デコードステップにより出力される映
像情報に合成する合成ステップと、当該合成ステップに
より出力される映像情報を、飛び越し走査から順次走査
に変換する走査変換ステップとを具備することを特徴と
する。
【0015】本発明に係る記憶媒体には、上述の画像処
理方法を実行するプログラムソフトウエアが格納され
る。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。10は、ディジタルテレビジョン信号の
入力端子である。デマルチプレクサ12は、入力端子1
0から入力するディジタルテレビジョン信号を、音声デ
ータ、映像データ及び文字データ(字幕データ)に分離
し、それぞれ、音声デコーダ14、映像デコーダ16及
び文字デコーダ18に印加する。
【0017】音声デコーダ14は、デマルチプレクサ1
2からの音声データを復調し、リップシンク用に時間調
整した後、アナログ信号に変換してスピーカ20に印加
する。
【0018】映像デコーダ16は、デマルチプレクサ1
2からの映像データを、フレーム単位に纏めて復調す
る。映像デコーダ16の出力は、文字情報を合成する加
算器22、映像のシーン変化及び2−3プルダウンの有
無を検出する動き検出回路24及びスイッチ26に印加
される。
【0019】文字デコーダ18は、デマルチプレクサ1
2からの文字データを、その内容に応じた文字画像デー
タに変換する。文字デコーダ18から出力される文字画
像データは、文字の変化タイミングを検出する動き検出
回路28と、文字を映像に同期させるための遅延手段と
してのメモリ30に印加される。メモリ30は、動き検
出回路24の検出結果に従い、映像とフレーム同期させ
て、文字画像データを加算器22に出力する。
【0020】加算器22は、映像デコーダ16からの映
像データの所定位置にメモリ30からの文字画像データ
を合成する。加算器22の出力は順次走査変換回路32
とスイッチ26の別の選択接点に印加される。
【0021】順次走査変換回路32は、加算器22から
の映像データを順次走査映像データに変換し、更にアナ
ログ信号に変換する。順次走査変換回路32の出力は、
順次走査対応の画像表示装置34に印加され、その画面
上に画像として表示される。
【0022】スイッチ26は、映像デコーダ16の出力
又は加算器22の出力を選択して、飛び越し走査変換回
路36に供給する。飛び越し走査変換回路36は、スイ
ッチ26からの映像データを飛び越し走査映像データに
変換し、更にアナログ信号に変換する。飛び越し走査変
換回路36の出力は飛び越し走査対応の画像表示装置3
8に印加され、その画面上に画像として表示される。
【0023】順次走査変換回路32の処理時間と、飛び
越し走査変換回路36の処理時間は等しくなるように調
整されている。これにより、どちらの出力を画像表示し
た場合でも、音声出力との同期を保てる。
【0024】制御回路40は、操作装置42から操作者
の指示を受け、指示内容及び作業に必要な情報をメモリ
44に保存し、指示内容に応じて上述の各部を制御す
る。
【0025】図2は、本実施例の文字挿入制御のフロー
チャートを示。先ず、映像デコーダ16から出力される
映像データが、2−3変換されたシネマ画像であり、飛
び越し走査になっているかどうかを調べる(S1,S
2)。2−3画像でない場合(S1)、及び、2−3画
像でも順次走査の場合(S2)、挿入タイミングを調整
することなしに、字幕を挿入する(S7)。
【0026】2−3画像で飛び越し走査になっている場
合(S1,S2)、2−3画像のフィールドの変化と文
字の変化が一致しているかどうかを判別する(S3)。
映像と字幕が同期していれば(S3)、挿入タイミング
を調整することなしに、字幕を挿入する(S7)。
【0027】映像と字幕が同期していない場合(S
3)、映像が、2−3変換のどのフィールドになってい
るかに応じて、文字の遅延量が1フィールド分又は2フ
ィールド分になる。従って、フィールド判別結果に従い
(S4)、1フィールド分又は2フィールド分、メモリ
30上で文字画像データを遅延する(S4,S5,S
6)。3フィールドで同じ画像が続く場合で、1フィー
ルド目以降に文字画像が変化するときには、残り2フィ
ールドの間、最初のフィールドで表示した文字を保持し
続ける必要があるので、2フィールド分の遅延が必要に
なる。1フィールド分の遅延は、3フィールドで同じ画
像が続く場合の2フィールド目以降で文字画像が変化す
るとき、及び、2フィールドで同じ画像が続く場合の1
フィールド目で文字が変化するときに、残り1フィール
ドの間、最初のフィールドで表示した文字を保持し続け
るために必要になる。このような遅延処理をした文字画
像データを映像に合成する(S7)。
【0028】図9は、DVD再生装置に適用した本発明
の第2実施例の概略構成ブロック図を示す。光ピックア
ップ112は、光ディスク110からRF信号を再生し
てRF回路114に供給する。RF回路114は、光ピ
ックアップ112から供給されるRF信号に、波形化及
び2値化等の処理を施して、同期信号とディジタルデー
タ等をデータデコーダ116出力する。データデコーダ
116は、RF回路114の出力データを復調し、誤り
を訂正して、デマルチプレクサ118に印加する。デマ
ルチプレクサ118は、データデコーダ116の出力デ
ータを、主映像圧縮データ、副映像圧縮データ及び音声
圧縮データとに分離し、それぞれを、映像デコーダ12
0、副映像デコーダ122及び音声デコーダ124に印
加する。主映像圧縮データは、MPEG方式により圧縮
された映像データである。副映像圧縮データは、主映像
に合成する字幕画像等のデータである。音声圧縮データ
は、MPEG等の方式で圧縮された音声データである。
【0029】映像デコーダ120は、デマルチプレクサ
118からの主映像圧縮データを伸長し、得られた主映
像データを動き検出回路126と映像メモリ128に印
加する。副映像デコーダ122は、デマルチプレクサ1
18からの副映像圧縮データを伸長し、得られた副映像
データを映像メモリ128に印加する。
【0030】動き検出回路126は、映像デコーダ12
0から供給される主映像データのフィールド間を動きを
検出して、フィルム映像から2−3プルダウンされたも
のかどうかを判別する。主映像データがフィルム映像を
2−3プルダウンしたものである場合、動き検出回路1
26は、映像メモリ128に主映像の動きタイミングを
示す映像動きタイミング信号を供給する。映像メモリ1
28は、動き検出回路126からの映像動きタイミング
信号に従い、主映像データ(映像デコーダ120の出
力)と副映像データ(副映像デコーダ122の出力)の
双方の動きが同一となるように副映像データを保持更新
しながら、副映像を主映像に合成する。なお、副映像デ
ータが存在しない場合は、主映像データは、映像メモリ
128を素通りするだけである。映像メモリ128上の
合成映像データは、D/A変換器130に読み出され
る。
【0031】D/A変換器130は、映像メモリ128
からの合成映像データをアナログ信号に変換するだけで
なく、NTSC及びPAL等の飛び越し走査信号、又は
順次走査信号に変換して出力する。D/A変換器130
の出力をテレビジョン受像機又は画像表示装置に印加す
ることで、ユーザは、光ディスク110の記録画像を見
ることが出来る。
【0032】音声デコーダ124は、デマルチプレクサ
118からの音声圧縮データを伸長し、D/A変換器1
32に印加する。D/A変換器132は、音声デコーダ
124から供給される音声データをアナログ信号に変換
する。D/A変換器132の出力をスピーカに印加する
ことで、ユーザは光ディスク110の記録音声を聞くこ
とが出来る。
【0033】制御回路134は、光ピックアップ11
2、RF回路114、データデコーダ116、デマルチ
プレクサ118、映像デコーダ120、副映像デコーダ
122、音声デコーダ124、動き検出回路126、映
像メモリ128及びD/A変換器130,132を制御
する。制御回路134は、操作パネル及びリモコン等に
装備されるスイッチ136からの再生・停止等の指示に
従って動作し、表示装置138により現在の動作モード
及び再生経過時間等を表示する。制御回路134は、メ
モリ140に制御に必要なデータ等を記憶し、メモリ1
40に記憶されるデータを随時用いて、各部を制御す
る。
【0034】映像メモリ128における主映像、副映像
及びそれらの合成映像の関係を図10を参照して説明す
る。図10(1)は主映像を示し、同(2)は副映像を
示し、同(3)は副映像の更新タイミングを示し、同
(4)は合成映像を示す。時間は、左から右に進行する
ものとする。
【0035】主映像は、フィールド画像#1〜#10か
らなる。主映像は2−3プルダウンされた映像であるの
で、2枚又は3枚の同じフィールド画像を交互に繰り返
して構成されている。
【0036】図10(3)に示す副映像更新タイミング
信号は、H(高)のとき、副映像が更新可能であること
を示し、L(低)のとき、副映像が更新不可能であるこ
とを示す。副映像更新可能期間では、主映像のフィール
ド画像が変化するタイミングと同じタイミングで字幕等
の副映像情報を更新する。副映像更新不可期間では、副
映像に変化があっても、それは合成映像には反映されな
い。
【0037】図10に示す例では、合成映像のフィール
ド#1は、主映像のフィールド#1と副映像の画像#1
からなる。合成映像のフィールド#2は、主映像のフィ
ールド#2と副映像の画像#1からなる。合成映像のフ
ィールド#3は、主映像のフィールド#3と副映像の画
像#3からなる。合成映像のフィールド#4は、主映像
のフィールド#4と副映像の画像#3からなる。合成映
像のフィールド#5は、主映像のフィールド#5と副映
像の画像#3からなる。合成映像のフィールド#6は、
主映像のフィールド#6と副映像の画像#6からなる。
合成映像のフィールド#7は、主映像のフィールド#7
と副映像の画像#6からなる。合成映像のフィールド#
8は、主映像のフィールド#8と副映像の画像#8から
なる。合成映像のフィールド#9は、主映像のフィール
ド#9と副映像の画像#8からなる。合成映像のフィー
ルド#10は、主映像のフィールド#10と副映像の画
像#8からなる。
【0038】図10に示す例では、副映像の画像#2,
#4,#5,#7,#9,#10は表示されないが、実
際の表示映像上では、実質的に同じ字幕が表示されるの
で、問題ない。
【0039】理解しやすいように、主映像、副映像及び
合成映像を同じタイミングで図示してるが、合成映像が
主映像と副映像を合成したものであるので、その処理時
間だけ、合成映像が、主映像及び副映像に対して遅延す
る。
【0040】このように合成された映像が、図11に示
すように表示される。主映像の下部分に副映像が重畳さ
れる。
【0041】上述した実施例の機能を実現するように各
種のデバイスを動作させるべく当該各種デバイスと接続
された装置又はシステム内のコンピュータに、上記実施
例の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコ
ードを供給し、その装置又はシステムのコンピュータ
(CPU又はMPU)を格納されたプログラムに従って
動作させ、前記各種デバイスを動作させることによって
実施したものも、本願発明の範囲に含まれる。
【0042】この場合、前記ソフトウエアのプログラム
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード及び
ROM等を用いることが出来る。
【0043】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施例の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)又は他のアプリケーションソフトウエア等と
共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に含
まれることは言うまでもない。
【0044】更には、供給されたプログラムコードが、
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
【0045】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、映像情報と文字情報の同期が取れ
ていなくとも、同期が取れた画像と同等の、順次走査表
示の品質を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図2】 図1に示す実施例の制御フローチャートであ
る。
【図3】 フィールド間補間の説明図である。
【図4】 フィールド内補間の説明図である。
【図5】 テレシネ変換画像に対する好ましくない補間
結果の説明図である。
【図6】 テレシネ変換画像に対する好ましい補間結果
の説明図である。
【図7】 テレシネ変換画像における字幕挿入の説明図
である。
【図8】 テレシネ変換画像における従来の字幕挿入方
法の表示画面例である。
【図9】 本発明の第2実施例の概略構成ブロック図で
ある。
【図10】 図9に示す実施例の映像合成結果の模式図
である。
【図11】 図9に示す実施例の合成映像の表示例であ
る。
【符号の説明】
10:入力端子 12:デマルチプレクサ 14:音声デコーダ 16:映像デコーダ 18:文字デコーダ 20:スピーカ 22:加算器 24:動き検出回路 26:スイッチ 28:動き検出回路 30:メモリ 32:順次走査変換回路 34:順次走査対応の画像表示装置 36:飛び越し走査変換回路 38:飛び越し走査対応の画像表示装置 40:制御回路 42:操作装置 44:メモリ 110:光ディスク 112:光ピックアップ 114:RF回路 116:データデコーダ 118:デマルチプレクサ 120:映像デコーダ 122:副映像デコーダ 124:音声デコーダ 126:動き検出回路 128:映像メモリ 130,132:D/A変換器 134:制御回路 136:スイッチ 138:表示装置 140:メモリ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2−3プルダウン変換された映像情報
    に、当該映像情報とは別に入力する字幕情報を合成する
    画像処理装置であって、 当該映像情報の変化タイミングと当該字幕情報の変化タ
    イミングが同一であるか否かを検出するタイミング検出
    手段と、 当該タイミング検出手段の検出結果に従い、当該映像情
    報に同期するように当該字幕情報を遅延する遅延手段
    と、 当該遅延手段により遅延される字幕情報を映像情報に合
    成する合成手段とを有することを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 更に、当該合成手段の出力を順次走査信
    号に変換する順次走査変換手段を具備する請求項1に記
    載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、当該映像情報と当該合成手段の出
    力の一方を選択する選択手段と、当該選択手段の出力を
    飛び越し走査に変換する飛び越し走査変換手段とを具備
    する請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 入力情報を映像情報と音声情報と文字情
    報に分離する分離手段と、 当該分離手段からの音声情報をデコードする音声デコー
    ド手段と、 当該分離手段からの映像情報をデコードする映像デコー
    ド手段と、 当該分離手段からの文字情報をデコードする文字デコー
    ド手段と、 当該映像デコード手段の出力から映像の動きを検出する
    映像動き検出手段と、 当該文字デコード手段の出力から文字の動きを検出する
    文字動き検出手段と、 当該映像動き検出手段の検出結果に従い、2−3プルダ
    ウンされた映像か否かを判断する映像判断手段と、 当該文字動き検出手段の検出結果に従い、当該文字デコ
    ード手段から出力される文字情報と当該映像デコード手
    段から出力される映像情報が互いに同期しているか否か
    を判断する同期判断手段と、 当該同期判断手段の判断結果に従い、当該文字デコード
    手段から出力される文字情報と当該映像デコード手段か
    ら出力される映像情報が互いに同期していない場合に、
    両者が同期するように、当該文字デコード手段から出力
    される文字情報を一時保持する保持手段と、 当該保持手段から出力される文字情報を当該映像デコー
    ド手段から出力される映像情報に合成する合成手段と、 当該合成手段から出力される映像情報を、飛び越し走査
    から順次走査に変換する走査変換手段とを具備すること
    を特徴とする画像処理装置。
  5. 【請求項5】 2−3プルダウン変換された映像情報
    に、当該映像情報とは別に入力する字幕情報を合成する
    方法であって、 当該映像情報の変化タイミングと当該字幕情報の変化タ
    イミングが同一であるか否かを検出するタイミング検出
    ステップと、 当該タイミング検出ステップの検出結果に従い、当該映
    像情報に同期するように当該字幕情報を遅延する遅延ス
    テップと、 当該遅延ステップにより遅延される字幕情報を映像情報
    に合成する合成ステップとを有することを特徴とする画
    像処理方法。
  6. 【請求項6】 更に、当該合成ステップによる合成映像
    を順次走査信号に変換する順次走査変換ステップを具備
    する請求項5に記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 更に、当該映像情報と当該合成ステップ
    による合成映像の一方を選択する選択ステップと、当該
    選択ステップの選択出力を飛び越し走査に変換する飛び
    越し走査変換ステップとを具備する請求項5に記載の画
    像処理方法。
  8. 【請求項8】 入力情報を映像情報と音声情報と文字情
    報に分離する分離ステップと、 当該分離ステップにより分離される音声情報をデコード
    する音声デコードステップと、 当該分離ステップにより分離される映像情報をデコード
    する映像デコードステップと、 当該分離ステップにより分離される文字情報をデコード
    する文字デコードステップと、 当該映像デコードステップの出力から映像の動きを検出
    する映像動き検出ステップと、 当該文字デコードステップの出力から文字の動きを検出
    する文字動き検出ステップと、 当該映像動き検出ステップの検出結果に従い、2−3プ
    ルダウンされた映像か否かを判断する映像判断ステップ
    と、 当該文字動き検出ステップの検出結果に従い、当該文字
    デコードステップにより出力される文字情報と当該映像
    デコードステップにより出力される映像情報が互いに同
    期しているか否かを判断する同期判断ステップと、 当該同期判断ステップの判断結果に従い、当該文字デコ
    ードステップにより出力される文字情報と当該映像デコ
    ードステップにより出力される映像情報が互いに同期し
    ていない場合に、両者が同期するように、当該文字デコ
    ードステップにより出力される文字情報を一時保持する
    保持ステップと、 当該保持ステップにより出力される文字情報を当該映像
    デコードステップにより出力される映像情報に合成する
    合成ステップと、 当該合成ステップにより出力される映像情報を、飛び越
    し走査から順次走査に変換する走査変換ステップとを具
    備することを特徴とする画像処理方法。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8の何れかに記載の画像処
    理方法を実行するプログラムソフトウエアを記憶するこ
    とを特徴とする記憶媒体。
JP2000154529A 2000-05-25 2000-05-25 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体 Withdrawn JP2001339637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154529A JP2001339637A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154529A JP2001339637A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001339637A true JP2001339637A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18659608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154529A Withdrawn JP2001339637A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001339637A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040062369A (ko) * 2002-12-26 2004-07-07 마이크로소프트 코포레이션 멀티미디어 캡셔닝 및 오디오 디스크립션용 동기화 메카니즘
JPWO2003101102A1 (ja) * 2002-05-24 2005-09-29 三菱電機株式会社 携帯通信装置の動画ファイル再生方法及び携帯通信装置用の動画ファイル再生装置
KR100678938B1 (ko) 2004-08-28 2007-02-07 삼성전자주식회사 영상과 자막의 동기화 조절 장치 및 방법
JP2007142955A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 映像合成装置及び映像合成装置の動作方法
WO2010092631A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 パナソニック株式会社 映像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003101102A1 (ja) * 2002-05-24 2005-09-29 三菱電機株式会社 携帯通信装置の動画ファイル再生方法及び携帯通信装置用の動画ファイル再生装置
KR20040062369A (ko) * 2002-12-26 2004-07-07 마이크로소프트 코포레이션 멀티미디어 캡셔닝 및 오디오 디스크립션용 동기화 메카니즘
KR100678938B1 (ko) 2004-08-28 2007-02-07 삼성전자주식회사 영상과 자막의 동기화 조절 장치 및 방법
JP2007142955A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Sharp Corp 映像合成装置及び映像合成装置の動作方法
WO2010092631A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 パナソニック株式会社 映像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809399B1 (en) Apparatus for reproducing downwards compatible video signals with increased vertical resolution
JP2779212B2 (ja) ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置
US20080198930A1 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JP2005027068A (ja) 映像信号変換装置及び方法
JP4382408B2 (ja) 映像信号変換装置
KR100487396B1 (ko) 영화 모드를 지원하는 디지털 티브이 시스템 및 영화 모드지원 방법
JP2001339637A (ja) 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
KR100786926B1 (ko) 영상 기록 재생 장치 및 방법
KR20060113330A (ko) 이미지 처리 방법 및 이미지 처리 장치
JP2009159321A (ja) 補間処理装置、補間処理方法及び映像表示装置
KR100385975B1 (ko) 비디오 포맷 변환장치 및 방법
JPH07288780A (ja) テレビジョン信号処理方法
JP3852115B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JP3353660B2 (ja) 画像表示処理システム
JP2007300568A (ja) 映像信号処理装置
JP5207866B2 (ja) 映像信号処理方法、映像信号処理装置
JPH11225296A (ja) 映像表示制御装置
JP2002185849A (ja) 出力装置、及びテレシネ表示方法
JP2687881B2 (ja) ハイビジョン信号復号装置
JP3096675U (ja) 文字放送受信装置
JP2002094949A (ja) 映像情報再生装置及び再生方法
JPH0759056A (ja) テレビジョン受像機
JP2000188718A (ja) 映像信号再生装置
JP4845569B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807