JPH0219538B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219538B2 JPH0219538B2 JP56063738A JP6373881A JPH0219538B2 JP H0219538 B2 JPH0219538 B2 JP H0219538B2 JP 56063738 A JP56063738 A JP 56063738A JP 6373881 A JP6373881 A JP 6373881A JP H0219538 B2 JPH0219538 B2 JP H0219538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- objective lens
- servo
- optical
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
- G11B7/0956—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
光学式デイスクプレーヤにおいては、レーザー
光源からの光ビームが対物レンズを通してデイス
ク上に正確に焦点を結ぶようにフオーカシングサ
ーボ(Fサーボ)を行なうと共に、デイスク上の
情報ピツト列が対物レンズの光軸と一致するよう
にトラツキングサーボ(Tサーボ)を行なう。
光源からの光ビームが対物レンズを通してデイス
ク上に正確に焦点を結ぶようにフオーカシングサ
ーボ(Fサーボ)を行なうと共に、デイスク上の
情報ピツト列が対物レンズの光軸と一致するよう
にトラツキングサーボ(Tサーボ)を行なう。
このようなFサーボとTサーボとを単一のピツ
クアツプ装置内で実現する装置として第1図に示
すようなものが提案されている。
クアツプ装置内で実現する装置として第1図に示
すようなものが提案されている。
図において、1は例えば半導体レーザからなる
レーザー光源であつて、このレーザー光源1から
の光ビームがビームスプリツタ2を介して対物レ
ンズ3に供給され、このレンズ3を通じて光学式
デイスク4に照射される。さらにデイスク4から
の反射光がレンズ3を通じてビームスプリツタ2
に供給され、このビームスプリツタ2で反射され
て光検出器5に供給される。そして光検出器5で
検出された再生信号が出力端子6に取り出される
と共に、この光検出器5の一部でフオーカシング
及びトラツキングのサーボ信号が形成される。
レーザー光源であつて、このレーザー光源1から
の光ビームがビームスプリツタ2を介して対物レ
ンズ3に供給され、このレンズ3を通じて光学式
デイスク4に照射される。さらにデイスク4から
の反射光がレンズ3を通じてビームスプリツタ2
に供給され、このビームスプリツタ2で反射され
て光検出器5に供給される。そして光検出器5で
検出された再生信号が出力端子6に取り出される
と共に、この光検出器5の一部でフオーカシング
及びトラツキングのサーボ信号が形成される。
また11は鏡筒を示し、この鏡筒11の両端
(上下端)がそれぞればね12a,12bを介し
て外匣体13に結合される。これによつて鏡筒1
1が上下方向に移動可能とされる。
(上下端)がそれぞればね12a,12bを介し
て外匣体13に結合される。これによつて鏡筒1
1が上下方向に移動可能とされる。
さらに鏡筒11の一部にフランジ14が設けら
れ、このフランジ14に鏡筒11と同心の円筒ボ
ビン15が設けられる。このボビン15の周囲
に、ボビン15を巡るようにFサーボ用のコイル
16が巻回される。
れ、このフランジ14に鏡筒11と同心の円筒ボ
ビン15が設けられる。このボビン15の周囲
に、ボビン15を巡るようにFサーボ用のコイル
16が巻回される。
また17は磁石であつて、この磁石17の両極
にそれぞれ磁性体からなる外ヨーク18a及び内
ヨーク18bの一端が接続される。そしてこれら
のヨーク18a,18bの他端がそれぞれコイル
16の外周及び内周に接近される。
にそれぞれ磁性体からなる外ヨーク18a及び内
ヨーク18bの一端が接続される。そしてこれら
のヨーク18a,18bの他端がそれぞれコイル
16の外周及び内周に接近される。
さらに鏡筒11の内部に、下端側から延長して
2枚の板ばね19a,19bが平行に設けられ、
この板ばね19a,19bの先端(上端)に対物
レンズ3が取付けられる。この板ばね19a,1
9bの上端の近傍にそれぞれ板ばね19a,19
bの延長方向(上下方向)に巻回されたTサーボ
用のコイル20a,20bが設けられる。また鏡
筒11を介してコイル20a,20bに対向する
位置に磁石21a,21bが設けられる。
2枚の板ばね19a,19bが平行に設けられ、
この板ばね19a,19bの先端(上端)に対物
レンズ3が取付けられる。この板ばね19a,1
9bの上端の近傍にそれぞれ板ばね19a,19
bの延長方向(上下方向)に巻回されたTサーボ
用のコイル20a,20bが設けられる。また鏡
筒11を介してコイル20a,20bに対向する
位置に磁石21a,21bが設けられる。
従つてこのピツクアツプ装置10において、コ
イル16に電流が流されると、その電流の大きさ
に応じて、鏡筒11が上下に移動される。
イル16に電流が流されると、その電流の大きさ
に応じて、鏡筒11が上下に移動される。
またコイル20a,20bに電流が流される
と、その電流の大きさに応じて、板ばね19a,
19bが左右に移動される。
と、その電流の大きさに応じて、板ばね19a,
19bが左右に移動される。
すなわちこのピツクアツプ装置10において、
コイル16にフオーカシングのサーボ信号を流す
ことによりFサーボを行ない、コイル20a,2
0bにトラツキングのサーボ信号を流すことによ
りTサーボを行なうことができる。
コイル16にフオーカシングのサーボ信号を流す
ことによりFサーボを行ない、コイル20a,2
0bにトラツキングのサーボ信号を流すことによ
りTサーボを行なうことができる。
このような、ピツクアツプ装置において、再生
信号の分解能を高くするためには、対物レンズ3
は開口数(NA)を大きくする必要がある。とこ
ろがレンズの開口数を大きくすると焦点深度が浅
くなる。そしてこのように焦点深度が浅くなる
と、デイスク4に反り等があつて、レンズ3の光
軸とデイスク4の面とが垂直でなくなつた場合
に、信号の検出が不良になり、かえつて分解能が
下つてしまうおそれがある。
信号の分解能を高くするためには、対物レンズ3
は開口数(NA)を大きくする必要がある。とこ
ろがレンズの開口数を大きくすると焦点深度が浅
くなる。そしてこのように焦点深度が浅くなる
と、デイスク4に反り等があつて、レンズ3の光
軸とデイスク4の面とが垂直でなくなつた場合
に、信号の検出が不良になり、かえつて分解能が
下つてしまうおそれがある。
本発明はこのような点にかんがみ、対物レンズ
の光軸とデイスクの面とが常に垂直となるように
サーボを行うことにより、分解能を向上させよう
とするものである。すなわち本発明はフオーカシ
ングサーボ機構及びトラツキングサーボ機構を有
する光学式ピツクアツプをその対物レンズの焦点
が変位の中心となるように揺動自在に保持すると
共に、この揺動を制御する機構を設け、デイスク
面の傾斜を検出し、光学式ピツクアツプの対物レ
ンズの光軸がデイスク面に垂直になるようにサー
ボを行うものである。以下図面を参照しながら本
発明の一実施例について説明しよう。
の光軸とデイスクの面とが常に垂直となるように
サーボを行うことにより、分解能を向上させよう
とするものである。すなわち本発明はフオーカシ
ングサーボ機構及びトラツキングサーボ機構を有
する光学式ピツクアツプをその対物レンズの焦点
が変位の中心となるように揺動自在に保持すると
共に、この揺動を制御する機構を設け、デイスク
面の傾斜を検出し、光学式ピツクアツプの対物レ
ンズの光軸がデイスク面に垂直になるようにサー
ボを行うものである。以下図面を参照しながら本
発明の一実施例について説明しよう。
ところで上述のような光学式のデイスクには楕
円形の情報ピツトが刻まれており、情報はデイス
クの円周方向のピツトの長さで表現される。この
ため上述の光軸の傾きにおいては半径方向よりも
円周方向の傾きの方が信号の検出に大きな影響を
与える。そこで以下の説明では特に円周方向の傾
きを除去する場合について述べる。
円形の情報ピツトが刻まれており、情報はデイス
クの円周方向のピツトの長さで表現される。この
ため上述の光軸の傾きにおいては半径方向よりも
円周方向の傾きの方が信号の検出に大きな影響を
与える。そこで以下の説明では特に円周方向の傾
きを除去する場合について述べる。
すなわち第2図において、30はピツクアツプ
装置10をデイスク4の下面に沿つて内周から外
周へ半径方向に移動させるための送り機構の一部
を示す。なお図示しないがこの送り機構30には
デイスク4の回転に関連した移動を行うためのリ
ンク機構等が設けられている。
装置10をデイスク4の下面に沿つて内周から外
周へ半径方向に移動させるための送り機構の一部
を示す。なお図示しないがこの送り機構30には
デイスク4の回転に関連した移動を行うためのリ
ンク機構等が設けられている。
この送り機構30のピツクアツプ装置10の取
り付け部が、図示のようにデイスク4(図示せ
ず)の円周方向に開いたコ字状に形成され、この
コ字状の2つの脚部30a,30bの間に弾性体
31a,31b,32a,32bを介してピツク
アツプ装置10が設けられる。さらにピツクアツ
プ装置10の下部のデイスク4の円周方向の両側
に氷久磁石等からなる電磁吸着片33a,33b
が設けられ、これに対向して電磁コイル34a,
34bが設けられる。なお図示しないがコイル3
4a,34bは送り機構30に固定される。
り付け部が、図示のようにデイスク4(図示せ
ず)の円周方向に開いたコ字状に形成され、この
コ字状の2つの脚部30a,30bの間に弾性体
31a,31b,32a,32bを介してピツク
アツプ装置10が設けられる。さらにピツクアツ
プ装置10の下部のデイスク4の円周方向の両側
に氷久磁石等からなる電磁吸着片33a,33b
が設けられ、これに対向して電磁コイル34a,
34bが設けられる。なお図示しないがコイル3
4a,34bは送り機構30に固定される。
すなわち第3図は上から見た平面図であつて、
脚部30a,30bの間に弾性体31a〜32b
を介してピツクアツプ装置10が設けられ、この
ピツクアツプ装置10の両側に電磁吸着片33
a,33bが設けられ、これらに対向して電磁コ
イル34a,34bが設られている。
脚部30a,30bの間に弾性体31a〜32b
を介してピツクアツプ装置10が設けられ、この
ピツクアツプ装置10の両側に電磁吸着片33
a,33bが設けられ、これらに対向して電磁コ
イル34a,34bが設られている。
従つてこの装置において、電磁コイル34a,
34bに電流が流されると、ピツクアツプ装置1
0の下部がデイスク4の円周方向に移動される。
34bに電流が流されると、ピツクアツプ装置1
0の下部がデイスク4の円周方向に移動される。
そしてこのとき、弾性体31a,31bと32
a,32bとの弾性定数を違えておくことによ
り、ピツクアツプ装置10をその対物レンズ3の
焦点が変位の中心となるように変位させることが
できる。
a,32bとの弾性定数を違えておくことによ
り、ピツクアツプ装置10をその対物レンズ3の
焦点が変位の中心となるように変位させることが
できる。
すなわち上側の弾性体31a,31bの弾性定
数を下側の弾性体32a,32bの弾性定数より
大きくしておくことにより、弾性体32a,32
bに所定の大きさの変位を形成する力を加える
と、弾性体31a,31bには弾性定数に関連し
た割合で小さな変位が形成される。そしてこれら
の弾性定数を適当に定めることにより、第4図に
示すようにピツクアツプ装置10の下部に所定の
変位が与えられると、ピツクアツプ装置10の全
体が対物レンズ3の焦点Fを中心に回転するよう
に変位されるようになる。なお31a′〜32b′は
弾性体31a〜32bの弾性力を示す。
数を下側の弾性体32a,32bの弾性定数より
大きくしておくことにより、弾性体32a,32
bに所定の大きさの変位を形成する力を加える
と、弾性体31a,31bには弾性定数に関連し
た割合で小さな変位が形成される。そしてこれら
の弾性定数を適当に定めることにより、第4図に
示すようにピツクアツプ装置10の下部に所定の
変位が与えられると、ピツクアツプ装置10の全
体が対物レンズ3の焦点Fを中心に回転するよう
に変位されるようになる。なお31a′〜32b′は
弾性体31a〜32bの弾性力を示す。
さらにデイスク4面の傾斜の検出は次のように
して行われる。すなわち第5図において傾斜検出
用の補助光源41が設けられ、この光源41から
の補助光ビームが対物レンズ3の光軸から所定量
ずれた位置から光軸に平行にレンズ3に供給され
る。このため補助光ビームはレンズ3で屈折され
てレンズ3の焦点Fに照射されて反射される。こ
こでデイスク4が光軸と垂直であれば、補助光ビ
ームは光軸に対して対称の方向に反射され、実線
で示すように光源41と光軸に対して対称の位置
に戻される。これに対してデイスク4が破線ある
いは一点鎖線のように傾斜していると、補助光ビ
ームはそれぞれ破線あるいは一点鎖線のように反
射される。そこでこれらの反射ビームに対して、
図示のように光検出器42a,42bが設けら
れ、これらの光検出器42a,42bからの信号
が差動アンプ43に供給されて検出信号が取り出
される。この検出信号が減算器44に供給され、
端子45からの基準信号が減算され、この減算出
力がゲイン及び位相の補助回路46を通して電磁
コイル34a,34bに供給される。
して行われる。すなわち第5図において傾斜検出
用の補助光源41が設けられ、この光源41から
の補助光ビームが対物レンズ3の光軸から所定量
ずれた位置から光軸に平行にレンズ3に供給され
る。このため補助光ビームはレンズ3で屈折され
てレンズ3の焦点Fに照射されて反射される。こ
こでデイスク4が光軸と垂直であれば、補助光ビ
ームは光軸に対して対称の方向に反射され、実線
で示すように光源41と光軸に対して対称の位置
に戻される。これに対してデイスク4が破線ある
いは一点鎖線のように傾斜していると、補助光ビ
ームはそれぞれ破線あるいは一点鎖線のように反
射される。そこでこれらの反射ビームに対して、
図示のように光検出器42a,42bが設けら
れ、これらの光検出器42a,42bからの信号
が差動アンプ43に供給されて検出信号が取り出
される。この検出信号が減算器44に供給され、
端子45からの基準信号が減算され、この減算出
力がゲイン及び位相の補助回路46を通して電磁
コイル34a,34bに供給される。
従つてこの装置において、デイスク4が傾斜す
ると、光検出器42aあるいは42bで光ビーム
が検出され、電磁コイル34a,34bに流され
る電流が不均等になつてピツクアツプ装置10が
変位される。そしてこの変位によつて対物レンズ
3の光軸とデイスク4との垂直性が補償される。
ると、光検出器42aあるいは42bで光ビーム
が検出され、電磁コイル34a,34bに流され
る電流が不均等になつてピツクアツプ装置10が
変位される。そしてこの変位によつて対物レンズ
3の光軸とデイスク4との垂直性が補償される。
こうして光学式デイスクプレーヤが構成される
わけであるが、本発明によれば対物レンズ3の光
軸がデイスク4に対して常に垂直になつているの
で、信号の検出は常に良好に行われ、分解能も極
めて向上させることができる。
わけであるが、本発明によれば対物レンズ3の光
軸がデイスク4に対して常に垂直になつているの
で、信号の検出は常に良好に行われ、分解能も極
めて向上させることができる。
ところで、デイスク4に反り等があつて傾斜が
生じる場合に、差動アンプ43からの検出信号
は、例えば第6図に示すようにデイスク4の回転
に関連して変以する繰り返し信号になる。そこで
例えば差動アンプ43からの検出信号をAD変換
して記憶し、過去数回の繰り返しから予想して、
事前に最良の位置にピツクアツプ装置10を変位
させておくようにすることもできる。このように
すれば、例えば振動多い状況での使用や、信号欠
陥の多いデイスクの再生にも良好な動作を得るこ
とができる。
生じる場合に、差動アンプ43からの検出信号
は、例えば第6図に示すようにデイスク4の回転
に関連して変以する繰り返し信号になる。そこで
例えば差動アンプ43からの検出信号をAD変換
して記憶し、過去数回の繰り返しから予想して、
事前に最良の位置にピツクアツプ装置10を変位
させておくようにすることもできる。このように
すれば、例えば振動多い状況での使用や、信号欠
陥の多いデイスクの再生にも良好な動作を得るこ
とができる。
また弾性体31a〜32bは上述のような板状
に限らず、第7図に示すようにV字状に構成した
り、第8図に示すように2枚の平行板の間にダン
パ材を設けてもよい。このようにすれば特に上下
方向の強度が増し、安定性が向上する。
に限らず、第7図に示すようにV字状に構成した
り、第8図に示すように2枚の平行板の間にダン
パ材を設けてもよい。このようにすれば特に上下
方向の強度が増し、安定性が向上する。
第1図は本発明に使用されるピツクアツプ装置
の一例の構成図、第2図は本発明の一例の構成
図、第3図〜第5図はその説明のための図、第6
図〜第8図は他の例の説明のための図である。 3は対物レンズ、10はピツクアツプ装置、3
0は送り機構、31a〜32bは弾性体、33
a,33bは電磁吸着片、34a,34bは電磁
コイルである。
の一例の構成図、第2図は本発明の一例の構成
図、第3図〜第5図はその説明のための図、第6
図〜第8図は他の例の説明のための図である。 3は対物レンズ、10はピツクアツプ装置、3
0は送り機構、31a〜32bは弾性体、33
a,33bは電磁吸着片、34a,34bは電磁
コイルである。
Claims (1)
- 1 対物レンズをフオーカシング方向に制御する
フオーカシングサーボ機構と上記対物レンズをト
ラツキング方向に制御するトラツキングサーボ機
構とを有する光学式ピツクアツプと、補助光源
と、当該補助光源からの光ビームをデイスク上に
照射し、その反射ビームを受光する一対の光検出
器とからなり、上記一対の光検出器からの検出出
力の差動をとることによつて、上記デイスクの面
の傾斜を検出するデイスク面の傾斜検出手段と、
当該検出手段からの検出出力に基づいて上記光学
式ピツクアツプを上記対物レンズの光軸が上記デ
イスクに対して垂直となるように駆動する揺動手
段とを備えてなる光学式デイスクプレーヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6373881A JPS57179954A (en) | 1981-04-27 | 1981-04-27 | Optical type disc player |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6373881A JPS57179954A (en) | 1981-04-27 | 1981-04-27 | Optical type disc player |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57179954A JPS57179954A (en) | 1982-11-05 |
JPH0219538B2 true JPH0219538B2 (ja) | 1990-05-02 |
Family
ID=13238047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6373881A Granted JPS57179954A (en) | 1981-04-27 | 1981-04-27 | Optical type disc player |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57179954A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5968830A (ja) * | 1982-10-14 | 1984-04-18 | Toshiba Corp | 光学情報記録再生装置 |
JPS59146448A (ja) * | 1983-02-10 | 1984-08-22 | Sony Corp | 光学式デイスク・プレ−ヤ |
JPS59168835U (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | パイオニア株式会社 | 光学式記録情報読取装置 |
JPS609018U (ja) * | 1983-06-24 | 1985-01-22 | パイオニア株式会社 | 光学式記録情報読取装置 |
AU575332B2 (en) * | 1983-07-29 | 1988-07-28 | Sony Corporation | Optical disk pick-up |
JPS60143448A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | Sony Corp | スキユ−エラ−検出回路 |
JPS60120522U (ja) * | 1984-01-23 | 1985-08-14 | パイオニア株式会社 | 光学式記録情報読取装置 |
JPS60123763U (ja) * | 1984-01-30 | 1985-08-21 | パイオニア株式会社 | 記録情報再生装置 |
JPS60135817U (ja) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | パイオニア株式会社 | 光学式情報読取装置 |
US4742506A (en) * | 1984-07-12 | 1988-05-03 | Sony Corporation | Tracking error detecting apparatus for an optical head with skew error reduction by using an inclined header portion |
DE3533647C2 (de) * | 1984-09-20 | 1994-09-01 | Pioneer Electronic Corp | Optisches Informationsaufzeichnungs- und Wiedergabegerät |
US4782474A (en) * | 1985-01-31 | 1988-11-01 | Fujitsu Limited | Tracking servo system for controllably projecting an optical beam on an optical disk |
JPH04132618U (ja) * | 1991-05-30 | 1992-12-09 | ミツミ電機株式会社 | 光デイスク装置 |
US7577076B2 (en) | 2003-03-14 | 2009-08-18 | Ricoh Company, Ltd. | Tilt sensor using diffraction grating |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5262403A (en) * | 1975-11-19 | 1977-05-23 | Fuji Telecasting Co Ltd | Photoelectric reproducer |
JPS5328403A (en) * | 1976-08-28 | 1978-03-16 | Olympus Optical Co Ltd | Optical information reader of disc from magnetic recording media |
JPS5425403A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-26 | Toshiba Corp | Electric core |
JPS5593541A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-16 | Pioneer Video Corp | Polarization mirror driving unit in optical information reader |
JPS566483A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-23 | Sharp Corp | Double current contraction type light emiting diode |
-
1981
- 1981-04-27 JP JP6373881A patent/JPS57179954A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5262403A (en) * | 1975-11-19 | 1977-05-23 | Fuji Telecasting Co Ltd | Photoelectric reproducer |
JPS5328403A (en) * | 1976-08-28 | 1978-03-16 | Olympus Optical Co Ltd | Optical information reader of disc from magnetic recording media |
JPS5425403A (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-26 | Toshiba Corp | Electric core |
JPS5593541A (en) * | 1979-01-10 | 1980-07-16 | Pioneer Video Corp | Polarization mirror driving unit in optical information reader |
JPS566483A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-23 | Sharp Corp | Double current contraction type light emiting diode |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57179954A (en) | 1982-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4092529A (en) | Detecting head for use in an apparatus for reading optically an information recorded on a record carrier as a track or tracks | |
JPH0219538B2 (ja) | ||
US4482988A (en) | Objective lens mount and drive for optical disc player | |
JPS645377B2 (ja) | ||
KR20060136355A (ko) | 광픽업 및 광디스크 장치 | |
JPWO2005112012A1 (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
US6034940A (en) | Optical pickup actuator | |
JPS6220903Y2 (ja) | ||
JP2003045054A (ja) | 光ピックアップ | |
JPS624909Y2 (ja) | ||
JPS6158887B2 (ja) | ||
JPH03137831A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS5817973B2 (ja) | デイスクプレ−ヤ ニオケル シンゴウヨミトリセイギヨソウチ | |
JPH0351814Y2 (ja) | ||
US20040264310A1 (en) | Optical head device | |
JPH11185266A (ja) | 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
KR100220964B1 (ko) | 축타입 광픽업 액츄에이터의 댐핑 구조 | |
KR0155102B1 (ko) | 힌지타입 광픽업 액츄에이터의 이중 대물렌즈 | |
JP2805651B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPS61126640A (ja) | 光学系駆動装置 | |
JPH0452811Y2 (ja) | ||
JP2516738B2 (ja) | 光学手段駆動装置 | |
JPH0191331A (ja) | 光学ヘッド装置 | |
JPH09282692A (ja) | 光ディスクドライブ装置 | |
JPS62165740A (ja) | 光学系駆動装置 |