JPS62165740A - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS62165740A
JPS62165740A JP624086A JP624086A JPS62165740A JP S62165740 A JPS62165740 A JP S62165740A JP 624086 A JP624086 A JP 624086A JP 624086 A JP624086 A JP 624086A JP S62165740 A JPS62165740 A JP S62165740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical system
holder
optical axis
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP624086A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Miyajima
義一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP624086A priority Critical patent/JPS62165740A/ja
Publication of JPS62165740A publication Critical patent/JPS62165740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学系駆動装置に係り、特に光デイスク装置等
の光学式情報記録再生装置に好適に利用できる光学系駆
動装置に関する。
〔従来技術〕
近年、情報化社会の発達に伴って、大量の情報を蓄積し
、所望の情報を短時間で記録あるいは再生することがで
きる光学式情報記録再生装置の研究及び開発がさかんに
行われている。
以下、光学式情報記録再生装置の例として光デイスク装
置について説明する。
一般に光デイスク装置においては、情報記録媒体上に幅
1〜2μm、長さ1〜3μm程度の情報ピントが形成さ
れている。この情報ピットから情幸浸を再生するには、
まず光ビームを対物レンズにより微小スポットに集光し
、情報ピントに照射する。このとき情報ピントの有無に
より、情報記録媒体からの反射光あるいは透過光が光学
的に変化する。この変化を光検出器で検出することによ
り、情報ビットに対応した再生信号を得ることができる
このような光デイスク装置においては、情報記録媒体上
の情報ビット列を微小スポットが常に正確に走査されて
いることが、極めて重要である。
そのために情報記録媒体の反り等に伴なう焦点ずれを補
正するオートフォーカス機能及び情報記録媒体の偏心等
に伴なう照射位置ずれを補正するオートトラッキング機
能が必要となる。
このオートフォーカス機能及びオー1−1−ラッキング
機能を実現する方法として、対物レンズをばね状構造体
で支持し、電磁コイルと永久磁石とによる電磁力の効果
を用いた駆動方法があり、この駆動方法が光デイスク装
置の対物レンズ駆動装置にとられていた。
第4図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。
第4図に示すように、基台32にはコの字型のヨーク3
3が固着されており、このヨーク33の内側に永久磁石
29及びヨーク28が固着される。
支持ばね22.23の一端はヨーク33に、他端は断面
が略正方形をした中継板30の基台32に対する垂直面
に固着される。支持ばね20,21の一端は中継板30
の基台32に対する上下面に、他端はレーザー光を情報
記録媒体面上に集光させる対物レンズ34を有する対物
レンズ保持体35に固着される。前記支持ばね20.2
1の間にはコイル27が固着される。このコイル27は
前記ヨーク28と非接触で且つ、ヨーク28を取り巻く
ように設けられる。対物レンズ保持体35の支持ばね2
0,21が固着された面と反対の面にはコイル25が固
着される。基台32に、永久磁石24が固着されたコの
字型のヨーク26が固着され、前記コイル25は永久磁
石24と相対し、ヨーク26の一方の立設部を取り巻く
ように設けられる。基台32の対物レンズ34と対向す
る部分は貫通孔31があけられている。
以上の構成の従来の対物レンズ駆動装置のトラッキング
制御は、永久磁石29とヨーク33とヨーク28とで磁
気回路を構成し、永久磁石29とヨーク28との間で形
成される磁界とコイル27に流す電流とで電磁力を発生
させ、対物レンズ保持体35を基台32と平行方向に移
動させることによって行われる。
また、フォーカス制御は、永久磁石24とヨーク26と
で磁気回路を構成し、永久磁石24とヨーク26との間
で形成される磁界とコイル25に流す電流とで電磁力を
発生させ、対物レンズ保持体35を基台32と垂直方向
に移動させることによって行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の対物レンズ駆動においては、
高周波領域でフォーカス制御及びトラッキング制御を行
う際に、対物レンズ保持体が板状の支持ばねで保持され
ているために、支持ばねに副共振が発生し、精度の良い
フォーカスサーボ及びトラッキングサーボが行えなくな
る問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、光学系を保持した光学系保持体と、こ
の光学系保持体が軸受を介して前記光学系の光軸から隔
離し且つ光軸と平行な軸線を中心に回動可能に連結され
た中間部材と、この中間部材に各々軸受を介して前記光
軸に垂直な軸線を中心に回動可能に連結され、前記中間
部材を光軸方向に移動可能に支持する互いに平行な1対
の支持部材と、前記光学系保持体を光軸方向及び光軸に
垂直な方向に駆動する手段とから成る本発明の光学系駆
動装置によって解決される。
〔作用〕
本発明の光学系駆動装置は、光学系保持体が中間部材に
軸受を介して支持され、この軸受の回動方向はハネ性を
有する支持部材が用いられないために、光学系保持体の
光軸に垂直な方向の駆動に伴なう振動を防ぐことができ
、−力先軸方向は、中間部材に軸受を介して連結された
互いに平行な1対の支持部材で支持することにより、光
学系保持体の光軸方向の移動に伴なう振動を抑え、又移
動の安定性を保ち光軸倒れを防くことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
なお、本発明の光学系駆動装置として、対物レンズ駆動
装置を例にとって説明を行うものとする。
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例を示す
斜視図である。
第1図に示すように、対物レンズ保持体2は、外周部に
コイル14が巻回された円柱部材2bと、この円柱部材
2bの上部に設けられ、レーザー光を情報記録媒体上に
集光する対物レンズ1を存し、且つ側面に矩形のコイル
12が固着された柱状の対物レンズ保持部材2aとから
なる。対物レンズ保持部材2aにはピボット軸受が設け
られ、対物レンズ保持体2はこのビボ−/ )軸受と軸
部材19の端部に設けられたピボット軸とからなるピボ
ット軸受部11を中心にして回動可能である。第3図は
前記ピボット軸受部11の縦断面図であり、36はピボ
ット軸、37はピボット軸受である。
ピボット軸受は摺動抵抗が少なく、高精度を位置制御に
適するので本実施例においてはこのピボット軸受を用い
た。軸部材19は中間部材たる軸受保持体17に固着さ
れ、対物レンズ保持部材2aの凸面と軸受保持体17の
凹面とは対向するように設けられる。L字形形状をなす
基台16には円筒形状の永久磁石15が固着されており
、この永久磁石15の内周部と円柱部材2bに巻回され
たフォーカス用コイル14とが対向するように、対物レ
ンズ保持体2が配置されている。永久磁石15上には、
永久磁石13が固着された非磁性体の背+Fi18が固
着される。この永久磁石13はコイル12に対向するよ
うに、対物レンズ保持部材2aの近傍に配置される。
軸受保持体17には、対物レンズ1の光軸方向く第1図
図示のY方向、以下Y方向とする)と垂直な方向(第1
図図示のX方向、以下X方向とする)に2個の円筒形の
軸受3.4を有し、この軸受3,4は内面が潤滑性を有
する様に加工が施こされ、互いに平行となるように設け
られる。軸受3.4には、回転可能に軸5,6が嵌通さ
れる。
第2図は軸5の斜視図であり、軸5は軸受3と接触する
部分5aにテフロン系の樹脂がコーティングされており
、これによって軸受3との軸摩擦の低減を図っている。
なお、軸6は軸5と同構造である。軸5,6の端部には
ガイド7a、7b及び8a、8bが設けられ、軸受保持
体17のX方向の移動を規制している。各ガイド7a、
7b。
3a、3bの外周上の一部には、基台16の立設部に一
端が固着されたワイヤー等の支持部材9a。
9b、10a、fobの他端が接続されている。
次に上記構成の対物レンズ駆動装置の動作について説明
する。
まず、トラッキング制御はコイル12のY方向に流す電
流と永久磁石との電磁力によって、対物レンズ保持体2
を、ピボット軸受部11を中心にして左右回動させるこ
とによって行われる。この時駆動は支持部材9a、9b
、10a、10bにほとんど影響を与えないために、高
周波域において不用な副共振等の発生が抑えられ、精度
の良いトラッキングサーボをかけることができる。
また、フォーカス制御はコイル14に流す電流と永久磁
石15により発生する磁界との電磁力によってY方向に
対物レンズ保持体2を移動させることによって行われる
。この時対物レンズ保持体2は軸受3,4を介して軸5
,6上を、軸受3゜4の軸線を中心として回動しながら
、且つ支持部材9a、9b、10a、10bの変形を伴
いながら移動する。その際対物レンズ保持体2は、4本
の支持部材9a、9b、10a、10bによって支持さ
れているために対物レンズ保持体と支持部材とが所謂平
行リングを構成し、対物レンズIの光軸倒れは発生しな
い。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の光学系駆動装置
によれば、光学系保持体が中間部材に軸受を介して支持
され、この軸受の回動方向はバネ性を有する支持部材が
用いられないために、光学系保持体の回動に伴なう振動
を防くことができるので、トラッキングサーボ時の副共
振の発生を抑えることが可能で、−力先軸方向は、中間
部材に2つの軸受を介して連結された互いに平行な1対
の支持部材で支持することにより、光学系保持体の光軸
方向の移動に伴なう振動を抑え、移動の安定性を保ち、
光軸倒れを防止し、精度の良いフォーカスサーボが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例を示す
斜視図である。 第2図は上記実施例に用いられる軸の斜視図である。 第3図はピボット軸受部の縦断面図である。 第4図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。 ■・一対物レンズ、2一対物レンズ保持体、3゜4−・
−軸受、5.6−軸、7a、7b、8a、8b・−ガイ
ド、9a、9b、10a、10b−支持部材、11−ピ
ボット軸受部、16−基台、17・−軸受保持体、19
−軸部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系を保持した光学系保持体と、この光学系保持体が
    軸受を介して前記光学系の光軸から離隔し且つ光軸と平
    行な軸線を中心に回動可能に連結された中間部材と、こ
    の中間部材に各々軸受を介して前記光軸に垂直な軸線を
    中心に回動可能に連結され、前記中間部材を光軸方向に
    移動可能に支持する互いに平行な1対の支持部材と、前
    記光学系保持体を光軸方向及び光軸に垂直な方向に駆動
    する手段とから成る光学系駆動装置。
JP624086A 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置 Pending JPS62165740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624086A JPS62165740A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP624086A JPS62165740A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62165740A true JPS62165740A (ja) 1987-07-22

Family

ID=11632980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP624086A Pending JPS62165740A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62165740A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043238A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043238A (ja) * 1983-08-19 1985-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
US6034940A (en) Optical pickup actuator
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
JPS6220903Y2 (ja)
JPS62165740A (ja) 光学系駆動装置
CA2036156C (en) Objective lens actuator for optical storage drive
JPS62229537A (ja) 光学系駆動装置
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS62165739A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205536A (ja) 光学系駆動装置
JPS62192936A (ja) 光学系駆動装置
JPS63119026A (ja) 光学系駆動装置
JPS62162242A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205537A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205539A (ja) 光学系駆動装置
JPH01204232A (ja) レンズアクチュエータ
JPS62226431A (ja) 光学系駆動装置
JPS62165743A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205538A (ja) 光学系駆動装置
KR20100068865A (ko) 광픽업용 액츄에이터 및 광 기록/재생 장치
JPS62226435A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205535A (ja) 光学系駆動装置
JPS62226432A (ja) 光学系駆動装置
JPS62189635A (ja) 光学系駆動装置
JPS62208438A (ja) 光学系駆動装置