JPS62229537A - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS62229537A
JPS62229537A JP7108586A JP7108586A JPS62229537A JP S62229537 A JPS62229537 A JP S62229537A JP 7108586 A JP7108586 A JP 7108586A JP 7108586 A JP7108586 A JP 7108586A JP S62229537 A JPS62229537 A JP S62229537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
optical system
support
tracking
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108586A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Miyajima
義一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7108586A priority Critical patent/JPS62229537A/ja
Publication of JPS62229537A publication Critical patent/JPS62229537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学系駆動装置に係り、特に光デイスク装置等
の光学式情報記録再生装置に好適に利用できる光学系駆
動装置に関する。
〔従来技術〕
近年、情報化社会の発達に伴りて、大量の情報を蓄積し
、所望の情報を短時間で記録あるいは再生することがで
きる光学式情報記録再生装置の研究及び開発がさかんに
行われている。
以下、光学式情報記録再生装置の例として光デイスク装
置について説明する。
一般に光デイスク装置においては、情報記録媒体上に幅
1〜2μm、長さ1〜3μm程度の情報ピットが形成さ
れている。この情報ピットから情報を再生するには、ま
ず光ビームを対物レンズにより微小スポットに集光し、
情報ピットに照射する0このとき情報ピットの有無によ
り、情報記録媒体からの反射光あるいは透過光が光学的
に変化する。
この変化を光検出器で検出することによシ情報ビットに
対応した再生信号を得ることができる。
このような光デイスク装置においては、情報記録媒体上
の情報ピット列を微小スポットが常に正確に走査されて
いることが、極めて重要である。
そのために情報記録媒体の反シ等に伴なう焦点ずれを補
正するオートフォーカス機能及び情報記録媒体の偏心等
による照射位置ずれを補正するオートトラッキング機能
が必要となる。
このオートフォーカス機能及びオートトラッキング(幾
能を実現する方法として、対物レンズをばね状構造体で
支持し、電磁コイルと磁石とによる電磁力の効果を用い
た駆動方法があり、この駆動方法が光デイスク装置の対
物レンズ駆動装置にとられていた。
第6図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。
第6図に示すように、基台35にはコの字型のヨーク3
2が固着されておシ、このヨーク32の内側に永久磁石
29及びヨーク31が固着される。
支持ばね24,25の一端はヨーク32に、他端は断面
が略正方形をした中継板33の基台35に対する垂直面
に固着される。支持ばね22 、23の一端は中継板3
3の基台35に対する上下面に。
他端は対物レンズ20を有する対物レンズ保持体21に
固着される。対物レンズ20はレーザー光を情報記録媒
体面上に集光させるものである。前記支持ばね22.2
3の間にはコイル30が固着される。このコイル30は
前記ヨーク31と非接触で且つヨーク31を収り巻くよ
うに設けられる。
対物レンズ保持体21の支持ばね22.23が固着され
た面と反対の面にはコイル27が固着される。基台35
に、永久磁石26が固着されたコの字型のヨーク28が
固着され、前記コイル27は永久磁石26と相対し、ヨ
ーク28の一方の立役部を取り巻くように設けられる。
基台35の対物レンズ20と対向する部分は貫通孔34
があけられている。
以上の構成の従来の対物レンズ駆動装置のトラッキング
制御は、永久磁石29とヨーク32とヨーク31とで磁
気回路を構成し、永久磁石29とヨーク31との間で形
成される磁界とコイル30に流す電流とで電磁力を発生
させ、対物レンズ保持体21を基台35と平行方向に移
動させることによって行われる。
また、フォーカス制御は、永久磁石26とヨーク28と
で磁気回路を構成し、永久磁石26とヨーク28との間
で形成される磁界とコイル27に流す電流とで電磁力を
発生させ、対物レンズ保持体21を基台35と垂直方向
に移動させることによって行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の対物レンズ駆動においては、
高周波領域でフォーカス制御及びトラッキング制御を行
う際に、対物レンズ保持体が板状の支持ばねで保持され
ているために、支持ばねに副共振が発生し、精度の良い
フォーカスサーボ及びトラッキング駆動ゲができなくな
る問題点があったO 〔問題点を)峰決するための手段〕 上記の問題点は、 光学系を保持した光学系保持体と、前記光学系から離隔
して配置され且つ前記光学系の光軸と垂直な方向に前記
光学系保持体を回動可能に支持する軸受部材と、該軸受
部材を介して前記光学系保持体を光軸方向に移動可能に
支持する支持手段と、前記光学系保持体を光軸方向及び
光軸方向と垂直な方向に駆動する駆動手段とから々る本
発明の光学系駆動装置によって解決される。ここで、軸
受部材とは軸と軸受を示す。
〔作用〕
本発明の光学系駆動装置は、光学系保持体が軸受を介し
て支持され、光学系の光軸と垂直な方向は、ばね性を有
する支持手段による支持が行われず、トラッキング駆動
時の光学系保持体の振動を防ぐことができ、一方光軸方
向においては、トラッキング駆動が軸受を介して行われ
、光学系保持体を光軸方向に移動可能に支持する支持手
段に影響を与えないので、フォーカス駆動に伴なう光軸
倒れを防ぐことができる。
〔実施例〕 以下、本発明の実施f11について図面を用いて詳細に
説明する。なお、本発明の光学系駆動装置として、対物
レンズ駆動装置を例にとって説明する。
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例の分解
斜視図である。
第2図は上記対物レンズ駆動装置の斜視図である。
第1図において、円筒形状の対物レンズ保持体4の上下
円形面の中心点にはピボット軸受19が設けられ、この
対物レンズ保持体4はピボット軸18を有する軸部材3
,7の固着された板ばね2,8によって、後述する対物
レンズlの光軸方向に、上下可動に支持される。なお本
実施例において、軸受部材とはピボット軸及びピぎット
軸受をいう。
ピボット軸受は摺動抵抗が少なく高精度な位置制御に適
するので本実施例においてはこのピボット軸受を用いた
。第5図はピボット軸受部材の一例を示す縦断面図であ
る。
対物レンズ保持体4の中心軸から離れた位置には、レー
ザー光を情報記録媒体面上へ集光させる対物レンズ1が
固着される。対物レンズ保持体4の外周部にはフォーカ
ス用コイル5が巻回され、そのフォーカス用コイル5上
にはトラッキング用コイル6が固着される。第2図に示
すようVこ、支持手段たる板ばね2,8は、基台15に
固着された支持台16にそれぞれ取り付けられる。基台
15にはトラッキング用コイル6に対向するようにトラ
ッキング用永久磁石13が取り付けられた支持台17が
固着され、またフォーカス用コイル5に対向するように
ヨーク9,10が上端部に取り付けられたフォーカス用
永久磁石11.12が固着される。トラッキング駆動に
おける対物レンズ1の可動範囲に対応して、基台15に
は貫通孔14が設けられる。
第3図は上記対物レンズ駆動装置のトラッキング制御を
説明する概略図であり、第3図(a)は対物レンズ保持
体が中立点に位置している状態、第3図(b)は対物レ
ンズ保持体がトラッキング制御されている状態を示す。
トラッキング制御は、トラッキング用コイル6に流す電
流とトラッキング用永久磁石13により発生する磁界と
の電磁力により、対物レンズ保持体4をピボット軸受1
9を中心として回動させることによって行われる。第3
図(b)に示した対物レンズ保持体4の変位角θは、対
物レンズ1と情報記録媒体の所望のレーデ−光照射位置
との相対的な位置ずれ距離によって定められる。
本冥施例においては、トラッキング制御における対物レ
ンズ保持体の支持がピボット軸受及びピボット軸によっ
て行わればね性を有する支持手段による支持が行われな
いために、高周波域における副共振の発生を防ぐことが
できる。
第4図は上記対物レンズ駆動装置のフォーカス制御を説
明する概略図であり、第4図(、)は対物レンズ保持体
が中立点に位置している状態、第4図(b)は対物レン
ズ保持体がフォーカス制御されている状態を示す。
フォーカス制御は、フォーカス用コイル5に流す電流と
フォーカス用永久磁石11,12及びヨーク9,10に
より発生する磁界との電磁力により、対物レンズ保持体
4を対物レンズlの光軸方向に移動させることによって
行われる。第4図(b)に示した変位Xは対物レンズ1
と情報記録媒体との光軸方向の相対的な焦点ずれ距離に
よってきめられる。
本実施例においては、フォーカス制御における対物レン
ズ保持体4の支持が、ピボット軸受19及びピボット軸
18を介して二枚の板ばね2,8によって行われ、トラ
ッキング制御における支持とは独立しているので、光軸
方向の変位に伴って対物レンズ1の光軸倒れ等を起こす
ことはない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の光学系駆動装置に
よれば、光学系保持体が軸受を介して支持され、光学系
の光軸と垂直な方向はばね性を有する支持手段による支
持が行なわないために、光学系保持体の回動に伴う振動
を防ぐことができ、トラッキング駆動時の副共振の発生
を抑えることができるので、精度の良いトラッキング駆
動?を行うことができる。加えて光軸方向においても、
トラッキング駆動の影響を受けずにフォーカス駆動を行
うことができるので、移動が安定で、光軸倒れのない、
精度の良いフォーカスサーゲを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例の分解
斜視図である。 第2図は上記対物レンズ駆動装置の斜視図である。 第3図は上記対物レンズ駆動装置のトラッキング制御を
説明する概略図である。 第4図は上記対物レンズ駆動装置のフォーカス制御を説
明する概略図である。 第5図はピ?ット軸受部材の一例を示す縦断面図である
。 第6図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。 1・・・対物レンズ、2.8・・・板ばね、3,7・・
・軸部材、4・・・対物レンズ保持体、5・・・フォー
カス用コイル、6・・・トラノキンク用コイル、9.1
0・・・ヨーク、11.12・・・フォーカス用永久磁
石、13・・・トラッキング用永久磁石、14・・・貫
通孔、15・・・基台。 16.17・・・支持台、18・・・ピ?ット軸、19
・・・ビゴット軸受。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系を保持した光学系保持体と、前記光学系から離隔
    して配置され且つ前記光学系の光軸と垂直な方向に前記
    光学系保持体を回動可能に支持する軸受部材と、該軸受
    部材を介して前記光学系保持体を光軸方向に移動可能に
    支持する支持手段と、前記光学系保持体を光軸方向及び
    光軸方向と垂直な方向に駆動する駆動手段とからなる光
    学系駆動装置。
JP7108586A 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置 Pending JPS62229537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108586A JPS62229537A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108586A JPS62229537A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229537A true JPS62229537A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13450334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108586A Pending JPS62229537A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237627A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237627A (ja) * 1990-02-13 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
US5293363A (en) Optical head apparatus with light weight movable lens holder
JPH09288835A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6220903Y2 (ja)
JPS62229537A (ja) 光学系駆動装置
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
KR950001233B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPS6158887B2 (ja)
JPS62165740A (ja) 光学系駆動装置
JPS6236737A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205536A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205539A (ja) 光学系駆動装置
JPS62165739A (ja) 光学系駆動装置
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JP2544630Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS624908Y2 (ja)
JPS62205537A (ja) 光学系駆動装置
JPS62226435A (ja) 光学系駆動装置
JPS62192936A (ja) 光学系駆動装置
JPS62226432A (ja) 光学系駆動装置
JPH0413232A (ja) 光ヘッド
JPS62226431A (ja) 光学系駆動装置
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS62226434A (ja) 光学系駆動装置
JPS62189635A (ja) 光学系駆動装置