JPS645377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645377B2
JPS645377B2 JP2383580A JP2383580A JPS645377B2 JP S645377 B2 JPS645377 B2 JP S645377B2 JP 2383580 A JP2383580 A JP 2383580A JP 2383580 A JP2383580 A JP 2383580A JP S645377 B2 JPS645377 B2 JP S645377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
coil
bobbin
tracking
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2383580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56119944A (en
Inventor
Satoru Kusaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2383580A priority Critical patent/JPS56119944A/ja
Publication of JPS56119944A publication Critical patent/JPS56119944A/ja
Publication of JPS645377B2 publication Critical patent/JPS645377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば光学式のデイスクプレーヤに
おける対物レンズ駆動装置に適用するのに最適な
ものであつて、対物レンズをフオーカス方向及び
トラツキング方向に駆動するようにした対物レン
ズ駆動装置に関する。
光学式のデイスクプレーヤにおいては、光源、
例えばレーザ光発生手段からの光を対物レンズを
通してデイスクの再生位置に照射するようにして
いる。そしてこの対物レンズはフオーカス方向と
トラツキング方向とに正しくコントロールされな
ければならない。このような目的のために、通
常、対物レンズ駆動装置が設けられている。従来
の対物レンズ駆動装置は、例えば第1図に示す構
造になつている。即ち対物レンズと機械的に関連
されているボビン1はコイルばね2によつてヨー
ク3に吊下げられるとともに、ヨーク3に対して
上下方向に摺動可能に支持されている。従つてボ
ビン1に巻装されたコイル4に電流を流すと、こ
のコイル4はマグネツト5とヨーク3とによつて
形成される磁気回路の磁束によつて上下方向の力
を受け、対物レンズをフオーカス方向にコントロ
ールすることになる。また支持枠6に取付けられ
たコイル7に電流を流すと、トラツキング用マグ
ネツト8との間の磁気作用によつてヨーク3が支
持枠6に対して支点ピン9を中心として回動し、
対物レンズはトラツキング方向にコントロールさ
れることになる。
このような構成によつて、一応の目的を達成で
きるが、トラツキング用とフオーカス用とにそれ
ぞれマグネツトとコイルとを必要とする上に、支
点となるところも複数個所存在することになり、
構造が複雑で支点部分のガタによつて騒音も発生
し易いという欠点があつた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、対物レンズが設けられたボビンと、
前記ボビンに取付けられたフオーカスコイルと、
前記対物レンズの光軸に対して対称となるように
前記ボビンに取付けられた複数のほぼ矩形状をな
すコイルからなるトラツキングコイルとを具備
し、前記複数のほぼ矩形状をなすコイルのそれぞ
れ前記光軸と平行な両辺のうち一方の辺のみと、
前記フオーカスコイルとを共通磁気ギヤツプ内に
配置し、前記フオーカスコイル及びトラツキング
コイルによつて前記対物レンズをその光軸と平行
な方向及びその光軸と直交する方向に駆動するよ
うにしたものである。従つて本発明によれば、構
造が簡単になり、また騒音も発生しなくなる。
以下、本発明を光学式のデイスクプレーヤにお
ける対物レンズ駆動装置に適用した一実施例を図
面につき説明する。
第2図は本実施例に係るデイスクプレーヤの概
略を示すものであつて、このプレーヤはレーザ光
発生手段としてのガスレーザ管11を具備してい
る。このレーザ管11はアーム12及び支持枠1
3を介して旋回軸14に支持されている。旋回軸
14は駆動用モータ15のロータコイル16に結
合されている。さらにこのプレーヤは速度検出コ
イル17を具備し、アーム12の旋回速度を検出
するようになつている。レーザ管11からのレー
ザ光はレンズ系18を通り、反射鏡19で反射さ
れ、ビームスプリツタ20及び対物レンズ駆動装
置21の後述する対物レンズ65を通つてデイス
ク22に照射される。なおアーム12にはレーザ
光が通過する小孔12a(第3図参照)が設けら
れている。デイスク22には、例えばその表面に
凹凸から成るピツトが形成されており、レーザビ
ームがこれらのピツトにあたると回折現象により
ビームが変調される。そして変調されたビームは
再び対物レンズ駆動装置21の対物レンズ65を
通つてビームスプリツタ20に到り、ここで横方
向に光路が変更され、図示しないフオトデイテク
タに導びかれ、ここで電気信号に変換されてデイ
スク22からの信号が読み出されるようになつて
いる。
次にレーザ管11及び光学系の旋回駆動機構に
ついて、特に第3図及び第4図につき説明する
と、この旋回駆動機構は基台24を備え、基台2
4は支持脚25を介してこのプレーヤのシヤーシ
(図示せず)に固着されている。基台24上には
L字状をなす支持枠26が固着されている。そし
て上下に2分割されている上記旋回軸14の上側
の部分と下側の部分とがそれぞれ支持枠26と基
台24とにボールベアリング27,28を介して
回転可能に支持されている。なお旋回軸14の上
側の部分と下側の部分とは互いに断面がコ字状を
なす支持枠13によつて結合されている。そして
この支持枠13に上記アーム12が取付けられ、
さらにこのアーム12に金属製のバンド29を介
してレーザ管11が取付けられている。
基台24には、第4図に示すように断面が偏平
な矩形状をなすヨーク30が固着されており、さ
らにこのヨーク30の上側部分の下面にはマグネ
ツト31が固着されている。ヨーク30の下側部
分は第3図に示すようにボビン32の矩形孔33
を貫通している。このボビン32には上記コイル
16が巻装され、そのボビン32は連結板34を
介して旋回軸14に固着されている。そしてこれ
らのヨーク30、マグネツト31及びコイル16
によつて、アーム12の旋回駆動用モータ15が
構成されている。
即ちコイル16に電流を流すと、マグネツト3
1とヨーク30とによつて形成される磁路23を
上記電流が横切ることになり、フレミングの左手
の法則によつて回転力が発生する。この回転力は
ボビン32、連結板34、旋回軸14及び支持枠
13を介してアーム12に伝達され、アーム12
は旋回軸14を中心として旋回する。従つてアー
ム12に支持されているレーザ管11及びレンズ
系18、反射鏡19、ビームスプリツタ20及び
対物レンズ駆動装置21から成る光学系もこれに
伴つて旋回することになり、レーザ管11からの
レーザ光をデイスク22上の再生位置に導くこと
ができる。
このデイスクプレーヤはさらに速度検出手段3
5を具備している。この速度検出手段35は上記
モータ15とほぼ同一の構造の発電機となつてお
り、しかも旋回軸14に対して上記モータ15と
対称な位置に配されている。即ち基台24には断
面が矩形状をなすヨーク36が固着されており、
さらにこのヨーク36にはマグネツト37が固着
されている。一方速度検出コイル17を巻装した
ボビン38は上記ヨーク36を貫通するととも
に、連結板34を介して旋回軸14に固着されて
いる。従つてアーム12が旋回すると、これに伴
つて速度検出コイル17がマグネツト37とヨー
ク36とによつて形成される磁路を横切つて移動
し、旋回速度に応じた電流が速度検出コイル17
に生ずることになり、これによつて速度検出が行
われようになつている。
第5図はこの速度検出コイル17の検出出力に
よつてモータ15の速度サーボを行うための回路
を示している。この回路において上記モータ15
のコイル16は一対のトランジスタ40,41の
エミツタに接続されている。トランジスタ40及
び41はそれぞれモータ15を正転及び逆転させ
るためのものであつて、それらのコレクタは正及
び負の定電圧源に接続されている。これらのトラ
ンジスタ40,41のベースは差動増幅器42の
出力端に接続されている。またコイル16は帰還
抵抗43を介して差動増幅器42のマイナス側の
入力端子に接続されている。差動増幅器42のゲ
インはこの抵抗43と抵抗46とによつて決定さ
れる。抵抗43と並列に接続されたコンデンサ4
4は高域をカツトするフイルタを構成している。
また差動増幅器42のプラス側の入力端子には、
上記速度検出手段35の速度検出コイル17とシ
ステムコントローラ45の出力端とが接続されて
いる。
従つてこの回路においては、差動増幅器42の
2つの入力端子に加えられる電圧が常に等しくな
るような制御が行われ、しかもコイル16に加え
られる電圧に比例した電圧が差動増幅器42のマ
イナス側の入力端に供給され、また速度検出コイ
ル17で生じた電圧が差動増幅器42のプラス側
の入力端に供給されているために、これによつて
モータ15の速度がほぼ一定になるように制御が
なされることになる。従つてアーム12の旋回が
非常に円滑に行われることになる。またシステム
コントローラ45からバイアス電圧を供給し、こ
れを速度検出コイル17の出力電圧に重畳して差
動増幅器42のプラス側の入力端子に加えるよう
にしているために、これによつてアーム12が複
雑な動作をすることになる。即ち通常の再生のた
めのアーム12の旋回動作以外に、オートリター
ン、オートリードイン、早送り、アクセス等の動
作を行うことができる。
またこのデイスクプレーヤにおいては、アーム
12にカウンタウエイト47が取付けられており
(第3図参照)、旋回軸14を中心とする零バラン
スをとつている。従つてこのプレーヤは水平以外
の姿勢でも使用できるようになつている。またア
ーム12が零バランスをとるようになつているた
めに、アーム12の旋回の速度サーボがより正確
に行われることになる。
次に上記アーム12の先端に取付けられている
対物レンズ駆動装置21について述べる。
第6図〜第8図に示すようにこの対物レンズ駆
動装置21はケース48を具備し、このケース4
8を介してアーム12に固着されている。ケース
48の底部には3つの上方へ延びる突出部49,
50,51を有するフオーク状のヨーク52が固
着されている。このヨーク52の両側の突出部4
9,51にはそれぞれ内側にマグネツト53,5
4が固着され、上記ヨーク52とともに磁気回路
55を形成している。
ヨーク52の中央の突出部50の外周部には、
ボビン56の貫通孔57が遊嵌され、これによつ
てボビン56はヨーク52に対して上下方向(即
ちフオーカス方向)に摺動可能であるとともに横
方向(即ちトラツキング方向)にも移動可能にな
つている。そしてこのボビン56は後述するフオ
ーカスコイル60及びトラツキングコイル61,
62が設けられた状態でマグネツト53,54と
所定の磁気ギヤツプを有するように弾性的でかつ
フオーカス方向及びトラツキング方向への摺動及
び移動が可能なように、上側の一対の板ばね58
と下側の一対の板ばね59とによつてヨーク52
に支持されている。またボビン56の上端には円
筒状の支持台64が固着されており、この支持台
64の上端に対物レンズ65が固着されている。
次にボビン56の外周部には、まずフオーカス
コイル60が対物レンズ65の光軸の周りを囲む
ようにその光軸方向に沿つて巻回されている。さ
らにこのフオーカスコイル60の外周部であつ
て、上記マグネツト53,54とそれぞれ対向す
る側端部には、それぞれ一対ずつのほぼ矩形状を
なすトラツキングコイル61,62が対物レンズ
65の光軸に対して対称となるように固着されて
いる。そして各トラツキングコイル61,62の
それぞれ対物レンズ65の光軸と平行な両辺のう
ち、一方の辺のみがマグネツト53,54の間の
磁気ギヤツプ内に位置するように配設され、他方
の辺は上記磁気ギヤツプ外に位置するように配置
されている。即ち各トラツキングコイル61,6
2の上記一方の辺のみと前記フオーカスコイル6
0とが共通磁気ギヤツプ内に位置するように配設
されている。なおフオーカスコイル60の外周部
にトラツキングコイル61,62を設けることに
よつて、対物レンズ駆動装置21自体の上記光軸
方向の厚みを薄くすることができ、より小型にす
ることができる。なおこの場合、トラツキングコ
イル61,62の外周部にフオーカスコイル60
を設けてもよい。これらのトラツキングコイル6
1,62はトラツキング方向の制御をするための
ものであり、トラツキングコイル61,62を複
数設けることによつて感度を高めることができ
る。
次に上記ヨーク52の突出部50にはレーザビ
ームが通過する貫通孔63が形成されている。従
つてレーザ管11からの光はケース48の底部の
貫通孔66及びヨーク52の突出部50の貫通孔
63を通過し、対物レンズ65によつて焦点調整
されて、デイスク22上に照射されることにな
る。
そしてこの際、デイスク22が回転時に上下に
バタつくこと、デイスク22に外部からの衝撃が
加わること等の理由によつて、デイスク22と対
物レンズ65との距離が変化してレーザ光の焦点
がデイスク22上で一致しなくなると、これが図
示しない検出手段により検出されて、この検出信
号に基づいてフオーカスコイル60に所定の電流
が供給される。するとフオーカスコイル60は磁
気回路55と交差するように配されているため
に、このフオーカスコイル60を支持しているボ
ビン56は対物レンズ65の光軸と平行な方向で
ある第6図において矢印67(即ちフオーカス方
向)で示すように上下方向の力を受け、このボビ
ン56が上下方向に摺動し、これに伴つて対物レ
ンズ65も移動することになる。よつてデイスク
22上にレーザ光が焦点を正しく結ぶことにな
る。
またデイスク22の偏心、外乱等の理由によつ
て、レーザ光がデイスク22の半径方向に偏つて
照射されている場合には、上述のフオーカス方向
への摺動と同様に、それが図示しない検出手段に
より検出され(正しくはエラー成分が検出され)、
その検出信号に基づいてトラツキングコイル6
1,62に電流が供給される。するとトラツキン
グコイル61,62の一方の辺が磁気回路55内
にあるので、フレミングの左手の法則により、ボ
ビン56及びこのボビン56に設けられた対物レ
ンズ65がその光軸と直交する方向である第6図
の矢印68方向(即ちトラツキング方向)に移動
する。よつて光源からのレーザ光はデイスク22
の正しい位置(即ちデイスク22のトラツク上)
に照射されることになる。
従つてボビン56を上述のようにフオーカス方
向及びトラツキング方向に駆動することにより、
対物レンズ65をデイスク22の回転に追随して
駆動して、レーザ光をデイスク22の正しい位置
に合焦させることができ、デイスク22に記録さ
れた信号を正しく読み取ることができる。
以上述べたようにこの対物レンズ駆動装置21
によれば、共通の磁気回路55中にフオーカスコ
イル60とトラツキングコイル61,62とを配
するようにしている。従つてヨーク52とマグネ
ツト53,54とを共通化でき、構造が簡単で部
品点数が少なくなるので、対物レンズ駆動装置2
1自体を小型化することができる。またこの対物
レンズ駆動装置21のボビン56は板ばね58,
59によつてヨーク52で吊つて支持するように
しているために、可動部にガタを生ずることがな
く、雑音を発生することもない。
ところで一般にコイル全体が磁気ギヤツプ内に
ある場合は、コイルに供給される電流の流れの方
向が相対向する位置で互いに逆になるため、フレ
ーミングの左手の法則により生ずる力が互いに相
殺して、その効率が低下することになる。しかし
ながらこの対物レンズ駆動装置21においては、
ほぼ矩形状をなすトラツキングコイル60,61
のそれぞれ対物レンズ65の光軸と平行な両辺の
うち、一方の辺のみを磁気ギヤツプ内に配するよ
うにしているので、力の相殺がなく、効率よくト
ラツキング制御を行うことができる。
しかもその際この対物レンズ駆動装置21にお
いては、トラツキングコイル61,62を複数設
けているので、感度(応答速度)を高めることが
できる。特に実施例のようにそれぞれ一対ずつ設
けると、より一層、上記感度を高めることができ
る。
さらにこの対物レンズ駆動装置21において
は、トラツキングコイル61,62をフオーカス
コイル60上、もしくはフオーカスコイル60を
トラツキングコイル61,62上に設けることに
よつて、対物レンズ65の光軸方向におけるボビ
ン56の長さを短くすることができ、ボビン56
の光軸方向の“倒れ”を小さくすることができる
と共に、対物レンズ駆動装置21全体を小型にす
ることができる。
以上述べたように本発明は、対物レンズが設け
られたボビンにフオーカスコイルと複数のコイル
からなるトラツキングコイルとを設けて、フオー
カスコイル及びトラツキングコイルによつて対物
レンズをフオーカス方向及びトラツキング方向に
制御するようにしたものであるから、2つの異な
る方向の制御のために単一の磁気回路を共用する
ことができ、構造が簡単になり、また装置を安価
でかつ装置全体を小型にすることができる上に、
その小型化により重量を軽減できて応答特性(感
度)も向上させることができる。
しかも本発明は、トラツキングコイルを構成す
る複数のほぼ矩形状をなすコイルのそれぞれ対物
レンズの光軸と平行な両辺のうち一方の辺のみを
磁気ギヤツプ内に配置したものであるから、トラ
ツキング制御を極めて高効率で行うことができ
る。しかもその際にトラツキングコイルを複数の
コイルによつて構成したので、感度(応答速度)
を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の対物レンズ駆動装置を示す概略
側面図である。第2図〜第8図は本発明を光学式
のデイスクプレーヤにおける対物レンズ駆動装置
に適用した一実施例を示すものであつて、第2図
はデイスクプレーヤの外観斜視図、第3図はこの
プレーヤのアームアツセンブリの要部縦断面図、
第4図は第3図における―線断面図、第5図
はモータのサーボ回路の回路図、第6図はこのプ
レーヤの対物レンズ駆動装置の対物レンズを取外
した状態の斜視図、第7図は同対物レンズ駆動装
置の縦断面図、第8図は同平面図である。 なお図面に用いた符号において、21……対物
レンズ駆動装置、52……ヨーク、53,54…
…マグネツト、55……磁気回路、56……ボビ
ン、60……フオーカスコイル、61,62……
トラツキングコイル、65……対物レンズであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズが設けられたボビンと、 前記ボビンに取付けられ、前記対物レンズをそ
    の光軸と平行な方向に駆動するフオーカスコイル
    と、 前記対物レンズの光軸に対して対称となるよう
    に前記ボビンに取付けられた複数のほぼ矩形状を
    なすコイルからなり、前記対物レンズをその光軸
    と直交する方向に駆動するトラツキングコイルと
    を具備し、 前記複数のほぼ矩形状をなすコイルのそれぞれ
    前記光軸と平行な両辺のうち一方の辺のみと、前
    記フオーカスコイルとを共通磁気ギヤツプ内に配
    置し、前記対物レンズをその光軸と平行な方向及
    びその光軸と直交する方向に駆動するようにした
    ことを特徴とする対物レンズ駆動装置。
JP2383580A 1980-02-27 1980-02-27 Disc player Granted JPS56119944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383580A JPS56119944A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Disc player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2383580A JPS56119944A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Disc player

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56119944A JPS56119944A (en) 1981-09-19
JPS645377B2 true JPS645377B2 (ja) 1989-01-30

Family

ID=12121440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2383580A Granted JPS56119944A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Disc player

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56119944A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2088646B (en) * 1980-10-24 1984-09-12 Sony Corp Pick-up assemblies for disc players
US4592037A (en) * 1980-11-28 1986-05-27 Hitachi, Ltd. Device for displacing a pickup head in multi-axial directions
JPS57120240A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Sony Corp Optical disk player
JPS57122030U (ja) * 1981-01-26 1982-07-29
JPS57176543A (en) * 1981-04-20 1982-10-29 Sony Corp Optical type track scanner
JPS57198548A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Victor Co Of Japan Ltd Readout lens device
NL8103305A (nl) * 1981-07-10 1983-02-01 Philips Nv Opto-elektronische inrichting voor het met een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van registratiesporen.
JPS58105436A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Sharp Corp ピツクアツプ装置
JPS58105437A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Sharp Corp ピツクアツプ装置
DE3302918A1 (de) * 1982-01-28 1983-08-04 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Optische aufzeichnungs- und/oder leseeinrichtung
JPS58146035A (ja) * 1982-02-23 1983-08-31 Foster Denki Kk 情報再生装置
JPS58189846A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Nec Home Electronics Ltd 光学式ピツクアツプの対物レンズ駆動装置
JPS59112323U (ja) * 1983-01-13 1984-07-28 日本テクサ株式会社 対物レンズ駆動装置
JPS60201538A (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 Sharp Corp 対物レンズ装置
US4745589A (en) * 1984-10-04 1988-05-17 Seiko Epson Kabushiki Kaisha Objective lens actuator having movements restricting control means for an optical head
JPS61278044A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPS62154238A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ支持装置
JPH065580B2 (ja) * 1986-04-04 1994-01-19 株式会社日立製作所 対物レンズ駆動装置
JPS6332736A (ja) * 1987-05-29 1988-02-12 Mitsubishi Electric Corp ディスク再生装置
JPS6326844A (ja) * 1987-06-11 1988-02-04 Mitsubishi Electric Corp 光学式情報再生装置の集光手段支持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494007A (en) * 1978-01-05 1979-07-25 Olympus Optical Co Ltd Pickup for disc recorder recorded optically with information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56119944A (en) 1981-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645377B2 (ja)
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
JPWO2005112012A1 (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
KR20060136355A (ko) 광픽업 및 광디스크 장치
JPH0219538B2 (ja)
US5195074A (en) Rotatable read/write optical head apparatus
EP0350225B1 (en) Optical head apparatus
JPS6220903Y2 (ja)
JPS6120058B2 (ja)
JPH0917005A (ja) 光ピックアップ
JPS6158887B2 (ja)
JPS5817973B2 (ja) デイスクプレ−ヤ ニオケル シンゴウヨミトリセイギヨソウチ
JPS624909Y2 (ja)
JPH0351814Y2 (ja)
KR900003881Y1 (ko) 광학식 픽업의 보정 구동 장치
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPH0648569Y2 (ja) 光ヘッドにおける対物レンズアクチュエータ部の高さ制御装置
JPS609938Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH1091987A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS6256580B2 (ja)
JPH09282692A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPH0442733B2 (ja)
JPS61227235A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH064882A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH0830994A (ja) 光ディスク装置