JPH0218969Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0218969Y2 JPH0218969Y2 JP7505483U JP7505483U JPH0218969Y2 JP H0218969 Y2 JPH0218969 Y2 JP H0218969Y2 JP 7505483 U JP7505483 U JP 7505483U JP 7505483 U JP7505483 U JP 7505483U JP H0218969 Y2 JPH0218969 Y2 JP H0218969Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- seedling planting
- planting device
- elastic body
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 28
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 15
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 12
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 12
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 12
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は田植機における苗植装置昇降機構の緩
衝装置の構造に関するものである。
衝装置の構造に関するものである。
田植機において、先行技術の実開昭57−23710
号公報等に開示されているように、苗植装置を走
行機体に対してリンク機構を介して油圧式アクチ
エータ及び昇降動自在に連絡し、センサーにて苗
植装置と圃場面との高さの変動を感知し、この苗
植装置を圃場面に対して略一定高さで追従できる
ように制御する自動制御装置が公知である。
号公報等に開示されているように、苗植装置を走
行機体に対してリンク機構を介して油圧式アクチ
エータ及び昇降動自在に連絡し、センサーにて苗
植装置と圃場面との高さの変動を感知し、この苗
植装置を圃場面に対して略一定高さで追従できる
ように制御する自動制御装置が公知である。
この場合、圃場面と苗植装置との上下間隔を感
知するセンサが鋭敏すぎる等のため、アクチエー
タを含む自動制御系全体として乱調(ハンチン
グ)現象が発生することがある。
知するセンサが鋭敏すぎる等のため、アクチエー
タを含む自動制御系全体として乱調(ハンチン
グ)現象が発生することがある。
これを防止するため、従来では油圧等の流体式
の緩衝装置を、走行機体とリンク機構との間に装
架することが行われていたが、流体式緩衝装置は
その長さ寸法が長く、また製作精度が要求され、
高価となる欠点があつた。
の緩衝装置を、走行機体とリンク機構との間に装
架することが行われていたが、流体式緩衝装置は
その長さ寸法が長く、また製作精度が要求され、
高価となる欠点があつた。
本考案は、この問題を解消し、簡単な構造で且
つ安価な緩衝装置を提供することを目的とするも
のである。
つ安価な緩衝装置を提供することを目的とするも
のである。
この目的を達成するため本考案は、田植機と苗
植装置を昇降させるリンク機構との間に、当該リ
ンク機構を昇降駆動するための油圧式等のアクチ
エータと、前記苗植装置の荷重を支受する圧縮ば
ねとを直列的に配設して成る苗植装置の昇降機構
において、前記アクチエータに、その伸縮方向に
沿つて延びるロツドを突設し、該ロツドに摺動自
在に被嵌したゴム製等の筒状弾性体を内装した筒
状ケースを田植機またはリンク機構に固定し、前
記アクチエータの作動時に前記圧縮ばねで前記筒
状弾性体を押圧することにより、当該筒状弾性体
の内周面とロツドの外周面との間にロツドの移動
方向に沿う摩擦力が発生するように構成したもの
である。
植装置を昇降させるリンク機構との間に、当該リ
ンク機構を昇降駆動するための油圧式等のアクチ
エータと、前記苗植装置の荷重を支受する圧縮ば
ねとを直列的に配設して成る苗植装置の昇降機構
において、前記アクチエータに、その伸縮方向に
沿つて延びるロツドを突設し、該ロツドに摺動自
在に被嵌したゴム製等の筒状弾性体を内装した筒
状ケースを田植機またはリンク機構に固定し、前
記アクチエータの作動時に前記圧縮ばねで前記筒
状弾性体を押圧することにより、当該筒状弾性体
の内周面とロツドの外周面との間にロツドの移動
方向に沿う摩擦力が発生するように構成したもの
である。
次に乗用型の田植機に適用した場合の実施例を
図面について説明すると、図において1は走行車
体を示し、該走行車体1は、車体フレーム2とそ
の前部下面に取付く前二輪3,3と後部下面にチ
エンケース4,4を介して取付く後二輪5,5と
からなり、車体フレーム2の上面には操縦座席6
と操向ハンドル7とを備え、車体フレーム2の前
部上面のエンジン8により前記各車輪3,5を駆
動して前進走行する。
図面について説明すると、図において1は走行車
体を示し、該走行車体1は、車体フレーム2とそ
の前部下面に取付く前二輪3,3と後部下面にチ
エンケース4,4を介して取付く後二輪5,5と
からなり、車体フレーム2の上面には操縦座席6
と操向ハンドル7とを備え、車体フレーム2の前
部上面のエンジン8により前記各車輪3,5を駆
動して前進走行する。
符号9は前記走行車体1の後部に一本のトツプ
リンク41と二本のロワーリンク42,42とか
らなる平行リンク機構10を介して上下自在に取
付く苗植装置を示し、該苗植装置9は、伝動ケー
ス11、この伝動ケース11の左右両側面にパイ
プ状支持部材12,12を介して横方向に適宜間
隔で取付く植付ケース13,13,13、各植付
ケース13の下面に配設したフロート14,1
5,14及び上端が走行車体1に近づくように傾
斜した苗載台16とからなり、各植付けケースの
後端には、上下揺動式の苗植機構17が設けら
れ、また、前記走行車体1と平行リンク機構10
との間には、苗植装置9を圃場面に対して昇降す
るための単動型油圧式のアクチエータ18が設け
られている。この場合、他の実施例では、苗植装
置9を走行車体1に対して上下動不能に取付ける
一方、走行車体1における前輪3及び/又は後輪
5をアクチエータ(図示せず)にて上下駆動する
ことにより、苗植装置を圃場面に対して昇降する
ようにしても良い。
リンク41と二本のロワーリンク42,42とか
らなる平行リンク機構10を介して上下自在に取
付く苗植装置を示し、該苗植装置9は、伝動ケー
ス11、この伝動ケース11の左右両側面にパイ
プ状支持部材12,12を介して横方向に適宜間
隔で取付く植付ケース13,13,13、各植付
ケース13の下面に配設したフロート14,1
5,14及び上端が走行車体1に近づくように傾
斜した苗載台16とからなり、各植付けケースの
後端には、上下揺動式の苗植機構17が設けら
れ、また、前記走行車体1と平行リンク機構10
との間には、苗植装置9を圃場面に対して昇降す
るための単動型油圧式のアクチエータ18が設け
られている。この場合、他の実施例では、苗植装
置9を走行車体1に対して上下動不能に取付ける
一方、走行車体1における前輪3及び/又は後輪
5をアクチエータ(図示せず)にて上下駆動する
ことにより、苗植装置を圃場面に対して昇降する
ようにしても良い。
前記苗植装置9における各植付けケース13,
13,13の下面には、一方の横軸19を回転自
在に軸支して、該横軸19から前記各フロート箇
所ごとに突出したアーム20の先端に、各フロー
ト14,15,14を、その前部が上下回動する
ように各々ピン21枢着し、前記横軸19をこれ
から上向きに突出したレバー22によつて回動す
ることにより、各フロート14,15,14の枢
着ピン21を上下動して、苗の植付け深さを調節
するように構成されている。このレバー22は伝
動ケース11等から突出するガイド係止体に任意
の回動位置で係止できるように構成されている。
13,13の下面には、一方の横軸19を回転自
在に軸支して、該横軸19から前記各フロート箇
所ごとに突出したアーム20の先端に、各フロー
ト14,15,14を、その前部が上下回動する
ように各々ピン21枢着し、前記横軸19をこれ
から上向きに突出したレバー22によつて回動す
ることにより、各フロート14,15,14の枢
着ピン21を上下動して、苗の植付け深さを調節
するように構成されている。このレバー22は伝
動ケース11等から突出するガイド係止体に任意
の回動位置で係止できるように構成されている。
また、走行車体1において油圧ポンプ24から
油圧式のアクチエータ18に至る油圧回路23中
には、ばね26付きスプール27の動きによつ
て、アクチエータ18への油圧の出入りをカツト
する中立位置、アクチエータ18に油圧を供給す
る上昇位置及びアクチエータ18の油圧を放出す
る下降位置の三位置に切換えるようにした切換弁
28が設けられ、該切換弁28のスプール27は
そのばね26にて、基端を回転自在に枢着したベ
ルクランクレバー29の一端に接当し、このベル
クランクレバー29の他端には、索導管30内に
挿通したワイヤ31の一端に係着され、索導管3
0の一端は走行車体1に対して受金具32にて係
着されている。
油圧式のアクチエータ18に至る油圧回路23中
には、ばね26付きスプール27の動きによつ
て、アクチエータ18への油圧の出入りをカツト
する中立位置、アクチエータ18に油圧を供給す
る上昇位置及びアクチエータ18の油圧を放出す
る下降位置の三位置に切換えるようにした切換弁
28が設けられ、該切換弁28のスプール27は
そのばね26にて、基端を回転自在に枢着したベ
ルクランクレバー29の一端に接当し、このベル
クランクレバー29の他端には、索導管30内に
挿通したワイヤ31の一端に係着され、索導管3
0の一端は走行車体1に対して受金具32にて係
着されている。
符号33は前記苗植装置9における伝動ケース
11の下部に配設したセンサー機構を示し、該セ
ンサー機構33は伝動ケース11に、走行車体の
前方向に延びる左右一対の平行リンク機構34,
34を介して上下動自在に取付くブラケツト35
を備え、その平行リンク機構34と前記横軸19
とを、当該横軸19の回転に連動してブラケツト
35が、フロート15の枢着ピン21の上下動と
同方向に、且つ同量づつ上下動するようにリンク
機構36を介して連動連結し、ブラケツト35の
前面には、走行車体の進行方向と直角方向に延び
る二本一対の等長リンクとからなるセンサー平行
リンク機構37を介してセンサー38を上下動自
在に設けて、該センサー38の下端には、中央フ
ロート15の上面に接当する転子を回転自在に設
ける一方、前記ブラケツト35にはワイヤ受金具
39を設けて、該ワイヤ受金具39に前記索導管
30の他端を固着し、この索導管30内のワイヤ
31の他端を、前記センサー平行リンク機構37
における上部リンクの延長部に、苗植装置9が圃
場面40に対して所定の高さ位置にあるとき、ワ
イヤ31の一端に連動する切換弁28のスプール
27が中立位置となるように係着して成るもので
ある。
11の下部に配設したセンサー機構を示し、該セ
ンサー機構33は伝動ケース11に、走行車体の
前方向に延びる左右一対の平行リンク機構34,
34を介して上下動自在に取付くブラケツト35
を備え、その平行リンク機構34と前記横軸19
とを、当該横軸19の回転に連動してブラケツト
35が、フロート15の枢着ピン21の上下動と
同方向に、且つ同量づつ上下動するようにリンク
機構36を介して連動連結し、ブラケツト35の
前面には、走行車体の進行方向と直角方向に延び
る二本一対の等長リンクとからなるセンサー平行
リンク機構37を介してセンサー38を上下動自
在に設けて、該センサー38の下端には、中央フ
ロート15の上面に接当する転子を回転自在に設
ける一方、前記ブラケツト35にはワイヤ受金具
39を設けて、該ワイヤ受金具39に前記索導管
30の他端を固着し、この索導管30内のワイヤ
31の他端を、前記センサー平行リンク機構37
における上部リンクの延長部に、苗植装置9が圃
場面40に対して所定の高さ位置にあるとき、ワ
イヤ31の一端に連動する切換弁28のスプール
27が中立位置となるように係着して成るもので
ある。
なお、ワイヤ31の途中には、ばね定数がスプ
ール27のばね26より大きい緩衝用ばねが設け
られている。
ール27のばね26より大きい緩衝用ばねが設け
られている。
前記アクチエータ18のシリンダ43は、走行
車体1にピン44枢着され、該シリンダ43に摺
動自在に出没するピストンロツド45の先端に
は、その移動方向に沿つて突出するロツド45′
を固着し、該ロツド45′は、前記平行リンク機
構10におけるトツプリンク41から下向き突出
する二股状ブラケツト47に装着した本考案の緩
衝装置46におけるゴム製等の筒状弾性体52に
対して摺動自在に設けられている。
車体1にピン44枢着され、該シリンダ43に摺
動自在に出没するピストンロツド45の先端に
は、その移動方向に沿つて突出するロツド45′
を固着し、該ロツド45′は、前記平行リンク機
構10におけるトツプリンク41から下向き突出
する二股状ブラケツト47に装着した本考案の緩
衝装置46におけるゴム製等の筒状弾性体52に
対して摺動自在に設けられている。
すなわち、緩衝装置46の底板付きの筒状ケー
ス48は、その外周左右両側から突出する支持ピ
ン49,49をリンク50,50及びピン51,
51を介して前記二股状ブラケツト47に回動自
在に枢着され、筒状ケース48の開口部を、前記
シリンダ43に向けてロツド45′に遊嵌し、ゴ
ム製等の筒状弾性体52を、その一端面が前記筒
状ケース48の底板に接当するように内挿し、筒
状弾性体52の外周面が筒状ケース48内周面に
接当し、筒状弾性体52の内径面が前記ロツド4
5′外周面に略接当するように被嵌する。
ス48は、その外周左右両側から突出する支持ピ
ン49,49をリンク50,50及びピン51,
51を介して前記二股状ブラケツト47に回動自
在に枢着され、筒状ケース48の開口部を、前記
シリンダ43に向けてロツド45′に遊嵌し、ゴ
ム製等の筒状弾性体52を、その一端面が前記筒
状ケース48の底板に接当するように内挿し、筒
状弾性体52の外周面が筒状ケース48内周面に
接当し、筒状弾性体52の内径面が前記ロツド4
5′外周面に略接当するように被嵌する。
そして、ロツド45′には、その基端側に鍔5
3を固着し、これに対面する前記ケース48内の
筒状弾性体52の端面との間に接当板54を摺動
自在に被嵌し、接当板54と前記鍔53との間に
圧縮ばね55を装架して、苗植装置9の荷重を、
筒状ケース48、筒状弾性体52を介して圧縮ば
ね55にて支受するように構成し、ロツド45′
のシリンダ43からの突出動に応じて、前記圧縮
ばね55力及び接当板54により筒状ケース48
内の筒状弾性体52を、その軸線方向に押圧する
ことにより、当該筒状弾性体52の内径が縮まる
ような弾性変形を付与し、筒状弾性体52内径面
とロツド45′外周面との間に、当該ロツド4
5′軸線方向の移動に応じてその方向に抵抗する
摩擦力が発生するように構成するものである。
3を固着し、これに対面する前記ケース48内の
筒状弾性体52の端面との間に接当板54を摺動
自在に被嵌し、接当板54と前記鍔53との間に
圧縮ばね55を装架して、苗植装置9の荷重を、
筒状ケース48、筒状弾性体52を介して圧縮ば
ね55にて支受するように構成し、ロツド45′
のシリンダ43からの突出動に応じて、前記圧縮
ばね55力及び接当板54により筒状ケース48
内の筒状弾性体52を、その軸線方向に押圧する
ことにより、当該筒状弾性体52の内径が縮まる
ような弾性変形を付与し、筒状弾性体52内径面
とロツド45′外周面との間に、当該ロツド4
5′軸線方向の移動に応じてその方向に抵抗する
摩擦力が発生するように構成するものである。
この構成において、田植え作業は苗植装置9
を、その各フロート14,15,14が圃場面4
0に接地するまで下降したのち、走行車体1を前
進することにより行うが、この苗植作業中におい
て、苗植装置9が圃場面40に対して所定の高さ
のときは、フロート15に接当するセンサー38
にワイヤ31を介して関連する切換弁28は中立
位置にあるから、苗植装置9に昇降することはな
いが、苗植装置9と圃場面40との間の高さが所
定値より高くなると、中央フロート15の前部が
苗植装置9より離れるように変位することによ
り、これに接当するセンサー38が下降動してワ
イヤ31の引つ張りが緩むから、切換弁28がそ
のバネ26にて下降位置に切換わり、アクチエー
タ18におけるロツド45′がシリンダ43方向
に移動して苗植装置9が圃場面に向かつて下降さ
れ、所定の高さになつたとき、切換弁28が中立
位置になつて苗植装置の下降が停止する。また、
苗植装置9と圃場面40との間の高さが所定値よ
り低くなると、中央フロート15の前部が苗植装
置9に近づくように変位することにより、これに
接当するセンサー38が上昇してワイヤ31を引
つ張り、切換弁28が上昇位置に切換わつて、ロ
ツド45′を押し出し、苗植装置9が上昇し、所
定の高さに成つたとき切換弁28が中立位置にな
つて苗植装置の上昇が停止するのであり、これに
よつて、苗植装置9の圃場面40に対する高さを
所定値に自動制御できるのである。
を、その各フロート14,15,14が圃場面4
0に接地するまで下降したのち、走行車体1を前
進することにより行うが、この苗植作業中におい
て、苗植装置9が圃場面40に対して所定の高さ
のときは、フロート15に接当するセンサー38
にワイヤ31を介して関連する切換弁28は中立
位置にあるから、苗植装置9に昇降することはな
いが、苗植装置9と圃場面40との間の高さが所
定値より高くなると、中央フロート15の前部が
苗植装置9より離れるように変位することによ
り、これに接当するセンサー38が下降動してワ
イヤ31の引つ張りが緩むから、切換弁28がそ
のバネ26にて下降位置に切換わり、アクチエー
タ18におけるロツド45′がシリンダ43方向
に移動して苗植装置9が圃場面に向かつて下降さ
れ、所定の高さになつたとき、切換弁28が中立
位置になつて苗植装置の下降が停止する。また、
苗植装置9と圃場面40との間の高さが所定値よ
り低くなると、中央フロート15の前部が苗植装
置9に近づくように変位することにより、これに
接当するセンサー38が上昇してワイヤ31を引
つ張り、切換弁28が上昇位置に切換わつて、ロ
ツド45′を押し出し、苗植装置9が上昇し、所
定の高さに成つたとき切換弁28が中立位置にな
つて苗植装置の上昇が停止するのであり、これに
よつて、苗植装置9の圃場面40に対する高さを
所定値に自動制御できるのである。
これらの場合、緩衝装置46における筒状ケー
ス48内の筒状弾性体52は、圧縮ばね55力に
て接当板54を介して押圧され弾性変形するが、
当該筒状弾性体52の外周面は、筒状ケース48
内周面に接当しているから、これ以上外周方向に
広がらず、従つて、筒状弾性体52の内径面の直
径が小さく成つてロツド45′外周面に押圧し、
当該ロツド45′外周面と弾性体52内径面との
間に、ロツドの移動方向に抵抗する乾性摩擦力が
発生し、これによつてロツド45′の軸方向の移
動速度を緩やかにし、圧縮ばね55の振動による
ハンチング現象を防止できる。
ス48内の筒状弾性体52は、圧縮ばね55力に
て接当板54を介して押圧され弾性変形するが、
当該筒状弾性体52の外周面は、筒状ケース48
内周面に接当しているから、これ以上外周方向に
広がらず、従つて、筒状弾性体52の内径面の直
径が小さく成つてロツド45′外周面に押圧し、
当該ロツド45′外周面と弾性体52内径面との
間に、ロツドの移動方向に抵抗する乾性摩擦力が
発生し、これによつてロツド45′の軸方向の移
動速度を緩やかにし、圧縮ばね55の振動による
ハンチング現象を防止できる。
なお、第6図に示すように、油圧式のアクチエ
ータ18′のピストンロツド45を苗植装置9′を
昇降等させるリンク機構10′に連結する一方、
走行車体1′側に固着した筒状ケース48′内に圧
縮ばね55′及び接当体54′と共に、筒状弾性体
52′を摺動自在に内挿し、前記油圧アクチエー
タ18′のシリンダ43′他端から突出するロツド
45″を、前記筒状弾性体52′の内径に摺動自在
に嵌入し、ロツド45″に固着した鍔53′にて筒
状弾性体52′の一端端面を押圧して、アクチエ
ータ18′を介して苗植装置9′の荷重を筒状弾性
体52′及び圧縮ばね55′で支受するように構成
し、苗植装置を上昇させるためアクチエータ1
8′を作動させるとき、当該アクチエータ18′の
作動反力に応じて、前記圧縮ばね55′力とバラ
ンスする反力によつて筒状弾性体52′を弾性変
形させ、ロツド45″の軸線方向の移動に対応し
て、弾性体52内径面とロツド45″外周面との
間に、当該ロツド45″の移動に抵抗する乾性摩
擦力を発生させ、前記実施例と同様に自動制御時
における圧縮ばねの振動によるハンチング現象を
防止できる。
ータ18′のピストンロツド45を苗植装置9′を
昇降等させるリンク機構10′に連結する一方、
走行車体1′側に固着した筒状ケース48′内に圧
縮ばね55′及び接当体54′と共に、筒状弾性体
52′を摺動自在に内挿し、前記油圧アクチエー
タ18′のシリンダ43′他端から突出するロツド
45″を、前記筒状弾性体52′の内径に摺動自在
に嵌入し、ロツド45″に固着した鍔53′にて筒
状弾性体52′の一端端面を押圧して、アクチエ
ータ18′を介して苗植装置9′の荷重を筒状弾性
体52′及び圧縮ばね55′で支受するように構成
し、苗植装置を上昇させるためアクチエータ1
8′を作動させるとき、当該アクチエータ18′の
作動反力に応じて、前記圧縮ばね55′力とバラ
ンスする反力によつて筒状弾性体52′を弾性変
形させ、ロツド45″の軸線方向の移動に対応し
て、弾性体52内径面とロツド45″外周面との
間に、当該ロツド45″の移動に抵抗する乾性摩
擦力を発生させ、前記実施例と同様に自動制御時
における圧縮ばねの振動によるハンチング現象を
防止できる。
なお、これらの緩衝措置における筒状弾性体5
2,52′は、筒状ケース48,48′と鍔53,
53′又は接当板54,54′で三面以上覆われる
ことになり、泥水等が筒状弾性体に直接付着する
ことがないので、ロツドとの間の摩擦力の減少を
防止でき、また、日光や油等によつて弾性体の劣
化を防止できるのである。
2,52′は、筒状ケース48,48′と鍔53,
53′又は接当板54,54′で三面以上覆われる
ことになり、泥水等が筒状弾性体に直接付着する
ことがないので、ロツドとの間の摩擦力の減少を
防止でき、また、日光や油等によつて弾性体の劣
化を防止できるのである。
また、前記筒状弾性体52,52′の内径面を
ロツド45′,45″外周面に対し密接させるいわ
ゆるしめ代を有する形状にしても良く、筒状弾性
体52,52′の外周面と筒状ケース48,4
8′内周面との間に若干の隙間があるようにして
も良い。
ロツド45′,45″外周面に対し密接させるいわ
ゆるしめ代を有する形状にしても良く、筒状弾性
体52,52′の外周面と筒状ケース48,4
8′内周面との間に若干の隙間があるようにして
も良い。
以上要するに、本考案は、田植機と苗植装置を
昇降させるリンク機構との間に、当該リンク機構
を昇降駆動するための油圧式等のアクチエータ
と、前記苗植装置の荷重を支受する圧縮ばねとを
直列的に配設して成る苗植装置の昇降機構におい
て、前記アクチエータに、その伸縮方向に沿つて
延びるロツドを突設し、該ロツドに摺動自在に被
嵌したゴム製等の筒状弾性体を内装した筒状ケー
スを田植機またはリンク機構に固定し、前記アク
チエータの作動時に前記圧縮ばねで前記筒状弾性
体を押圧することにより、当該筒状弾性体の内周
面とロツドの外周面との間にロツドの移動方向に
沿う摩擦力が発生するように構成したものであつ
て、アクチエータの作動時には、苗植装置の荷重
を支受する圧縮ばね力にて筒状弾性体を弾性変形
させ、移動するロツドの外周面と、それに被嵌す
る筒状弾性体の内径面との間で発生させる摩擦力
で、ロツドの移動速度又は勢いを緩和させ、振動
系におけるハンチング現象を防止できるのであ
る。
昇降させるリンク機構との間に、当該リンク機構
を昇降駆動するための油圧式等のアクチエータ
と、前記苗植装置の荷重を支受する圧縮ばねとを
直列的に配設して成る苗植装置の昇降機構におい
て、前記アクチエータに、その伸縮方向に沿つて
延びるロツドを突設し、該ロツドに摺動自在に被
嵌したゴム製等の筒状弾性体を内装した筒状ケー
スを田植機またはリンク機構に固定し、前記アク
チエータの作動時に前記圧縮ばねで前記筒状弾性
体を押圧することにより、当該筒状弾性体の内周
面とロツドの外周面との間にロツドの移動方向に
沿う摩擦力が発生するように構成したものであつ
て、アクチエータの作動時には、苗植装置の荷重
を支受する圧縮ばね力にて筒状弾性体を弾性変形
させ、移動するロツドの外周面と、それに被嵌す
る筒状弾性体の内径面との間で発生させる摩擦力
で、ロツドの移動速度又は勢いを緩和させ、振動
系におけるハンチング現象を防止できるのであ
る。
そして、ロツドの移動に応じて圧縮ばねに押圧
力が発生し、この押圧力によつて筒状弾性体を弾
性変形させてロツドとの間にそのロツドの移動に
抗する摩擦力を発生させるから、摩擦力の大きさ
が圧縮ばね力の大きさ、延いてはロツドの移動量
に比例することになり、摩擦力発生が確実で安定
しており、しかも従来の流体式緩衝装置のように
流体を密閉するシリンダが不要で、高精度の製作
が不要であり、構造も簡単となるので低コストで
緩衝装置を提供できる効果を有するのである。
力が発生し、この押圧力によつて筒状弾性体を弾
性変形させてロツドとの間にそのロツドの移動に
抗する摩擦力を発生させるから、摩擦力の大きさ
が圧縮ばね力の大きさ、延いてはロツドの移動量
に比例することになり、摩擦力発生が確実で安定
しており、しかも従来の流体式緩衝装置のように
流体を密閉するシリンダが不要で、高精度の製作
が不要であり、構造も簡単となるので低コストで
緩衝装置を提供できる効果を有するのである。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は乗用型
田植機の側面図、第2図は平面図、第3図は苗植
装置の高さ自動制御装置の説明図、第4図は緩衝
装置の側面図、第5図は第4図の−線断面
図、第6図は別の実施例の側断面図である。 1……走行車体、9,9′……苗植装置、10,
10′……リンク機構、18,18′……アクチエ
ータ、43,43′……シリンダ、45′,45″
……ロツド、48,48′……筒状ケース、52,
52′……筒状弾性体、53,53′……鍔、5
4,54′……接当板、55,55′……圧縮ば
ね。
田植機の側面図、第2図は平面図、第3図は苗植
装置の高さ自動制御装置の説明図、第4図は緩衝
装置の側面図、第5図は第4図の−線断面
図、第6図は別の実施例の側断面図である。 1……走行車体、9,9′……苗植装置、10,
10′……リンク機構、18,18′……アクチエ
ータ、43,43′……シリンダ、45′,45″
……ロツド、48,48′……筒状ケース、52,
52′……筒状弾性体、53,53′……鍔、5
4,54′……接当板、55,55′……圧縮ば
ね。
Claims (1)
- 田植機と苗植装置を昇降させるリンク機構との
間に、当該リンク機構を昇降駆動するための油圧
式等のアクチエータと、前記苗植装置の荷重を支
受する圧縮ばねとを直列的に配設して成る苗植装
置の昇降機構において、前記アクチエータに、そ
の伸縮方向に沿つて延びるロツドを突設し、該ロ
ツドに摺動自在に被嵌したゴム製等の筒状弾性体
を内装した筒状ケースを田植機またはリンク機構
に固定し、前記アクチエータの作動時に前記圧縮
ばねで前記筒状弾性体を押圧することにより、当
該筒状弾性体の内周面とロツドの外周面との間に
ロツドの移動方向に沿う摩擦力が発生するように
構成したことを特徴とする田植機における苗植装
置昇降機構の緩衝装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7505483U JPS59179518U (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 田植機における苗植装置昇降機構の緩衝装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7505483U JPS59179518U (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 田植機における苗植装置昇降機構の緩衝装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59179518U JPS59179518U (ja) | 1984-11-30 |
JPH0218969Y2 true JPH0218969Y2 (ja) | 1990-05-25 |
Family
ID=30205131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7505483U Granted JPS59179518U (ja) | 1983-05-18 | 1983-05-18 | 田植機における苗植装置昇降機構の緩衝装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59179518U (ja) |
-
1983
- 1983-05-18 JP JP7505483U patent/JPS59179518U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59179518U (ja) | 1984-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0218969Y2 (ja) | ||
JP2637649B2 (ja) | 作業車の対地作業装置姿勢制御構造 | |
JPH0438653Y2 (ja) | ||
JPS6247486B2 (ja) | ||
KR830001606Y1 (ko) | 보행형 이앙기의 차륜 상하 이동장치 | |
JPS583447Y2 (ja) | 乗用田植機における植付部自動昇降装置 | |
JPH0751861Y2 (ja) | 作業部昇降装置における作業位置感知機構 | |
JPS6317303Y2 (ja) | ||
JPH0246245Y2 (ja) | ||
JPH0432894Y2 (ja) | ||
JPS6013308Y2 (ja) | 田植機の植付装置 | |
JPH0117937Y2 (ja) | ||
JPS5939859Y2 (ja) | 移動農機における車輪昇降用駆動装置 | |
JPH056727Y2 (ja) | ||
JP2520500Y2 (ja) | 水田作業機における油圧制御機構 | |
JPH0246257Y2 (ja) | ||
JPS602109A (ja) | 田植機の傾斜制御装置 | |
JPS6314610A (ja) | 水田作業車における作業部の昇降制御装置 | |
JPH0331124Y2 (ja) | ||
JPH0736725B2 (ja) | 田植機の植付部制御装置 | |
JPH0328731Y2 (ja) | ||
JPS6239621Y2 (ja) | ||
JPS646653Y2 (ja) | ||
JPH0350648Y2 (ja) | ||
JPH086424Y2 (ja) | 田植機における植付部昇降レバーのオートリターン装置 |