JPH02184466A - 光プリントヘッド - Google Patents

光プリントヘッド

Info

Publication number
JPH02184466A
JPH02184466A JP1003095A JP309589A JPH02184466A JP H02184466 A JPH02184466 A JP H02184466A JP 1003095 A JP1003095 A JP 1003095A JP 309589 A JP309589 A JP 309589A JP H02184466 A JPH02184466 A JP H02184466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diode
light
driving element
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1003095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2777390B2 (ja
Inventor
Makoto Yonezawa
誠 米沢
Hiromi Takasu
高須 広海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP309589A priority Critical patent/JP2777390B2/ja
Publication of JPH02184466A publication Critical patent/JPH02184466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2777390B2 publication Critical patent/JP2777390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は製造しやすく印写品質の高い印写が行なえる光
プリントヘッドに関する。
(ロ)従来の技術 近年発光ダイオードを用いた光プリンタが商品化されて
きたが、それに用いる光プリントヘッドにおいては、印
写ドツトに対応して多数の発光領域が1乃至数列に整列
された複数個の発光ダイオードアレイを用いている。斯
る光プリントヘッドでは各々の発光領域が一定の輝度で
発光しなければ印写ドツトの大きさや濃さに影響が現わ
れ、印写品質が低くなる。それに対し発光ダイオードア
レイはその結晶性や製造工程上の条件により全ての発光
領域を同一の電気的光学的特性にそろえることは不可能
で、いわゆる輝度ばらつきを生じる。
そこで、1発光領域ごとに点灯時間制御メモリ等の輝度
調整手段を設ける事が考えられるが、全ての発光領域に
各々調整手段を設けるのは大冊かり過ぎ、また調整作業
は煩雑である。さらに発光ダイオードアレイと感光体と
の特性によって、定の輝度レベル内であれば同様の現像
能力を示す場合が多いので、斯る光プリンタにおいては
全ての発光領域に輝度調整手段を設けるのは無駄が多い
。斯る点に鑑み、特開昭63−57263号公報や特開
昭63−66979号公報においては輝度の異常に高い
発光領域につき強制劣化をさせたり光吸収手段を用いた
りして輝度の平均化をはかっているが、発光領域の数が
多いので斯る調整箇所は多く、全発光領域を順次点灯さ
せての作業は煩雑さを免れなかった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 ところがこの様な異常輝度につき検討を加えて判った事
は、最も印写品質を低下させるのは隣接発光領域間で輝
度差が著しい場合であり、その様な輝度差は発光ダイオ
ードアレイのいわゆる継目部分で多く発生する。即ち、
発光ダイオードアレイはウェハの大きさや歩留りの関係
から長さが3〜20mmに制限されるので、光プリント
ヘッドでは複数個用いられるが、第4図に示す様に発光
ダイオードアレイの内部での各々の隣接発光領域の輝度
差は少ないものの、継目部分(A)においては段差状輝
度変化が生じやすく、印写においてはこれが濃淡差等と
なってあられれるので著しく目立ち不都合であった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上述の点を考慮してなされたもので、発光領域
の発光量を制御する制御手段を持った駆動手段を用いた
光プリントヘッドにおいては前記継目部分の近傍の発光
領域の発光量が略等しくなる様に制御手段を設定してお
くものである。
また本発明は継目近傍の発光領域を複数のグループに分
け、隣接グループの平均輝度が略等しくなるように発光
ダイオードアレイと駆動素子とを選択接続したものであ
る。
(ホ)作用 これは1つの発光ダイオードアレイの中では輝度のばら
つきに何らかの傾向がある事に着目してなされたもので
、1つ1つの発光領域の輝度調節をするのでなく、継目
近傍においてこの発光ダイオードアレイの輝度ばらつき
の傾向にあわせた調節をすることで光プリントヘッドの
輝度を一定巾内に設定し、もって印写における著しい濃
淡差を解消するものである。
(へ)実施例 第1図は本発明実施例の光プリントヘッドの斜視図で、
説明の為模式的に示しである。図において(1)はG 
a A s P / G a A s等からなる発光ダ
イオードアレイで、裏面には共通電極、表面には発光領
域(2)と発光領域(2)にオーミック接触された個別
電極を有し、放熱フィン(3)、導電パターン(4)等
を有した基板(5)の上に1列に整列して載置固着され
ている。そして発光領域(2)は例えば選択拡散法等に
より形成され一定の間隔で1列に整列された略正方形又
は略円形等の領域で、−発光ダイオードアレイ(1)に
32〜256個設けられ、光プリントヘッド全長で40
0〜2oooo個1列又は千鳥状2〜3列に整列するよ
うに発光ダイオードアレイ(1)が整列されている。
(6)は発光ダイオードアレイ(1)を点灯制御する駆
動素子で、シフトレジスタ、ラッチ、タイミングゲート
、ドライバ段を有した集積回路素子からなり、タイミン
グゲートはデイマーセレクトゲートを有する事により駆
動素子単位での点灯時間を、またドライバ段は出力電圧
セレクトゲートを有することにより駆動素子単位での駆
動電圧を変更することができ、これらセレクトゲートを
電気的もしくはジャンパ線等の配線で適宜選択すること
により発光領域(2)の発光量を制御できる。
この駆動素子(6)の入力端子はプリント基板等の配線
基板(7)にリード束で接続され、出力端子は発光ダイ
オードアレイ(1)の個別電極にワイヤボンド細線等で
配線されている。
そして上記駆動素子(6)と発光ダイオード(1)は対
をなす様に接続され、発光ダイオードアレイの列の一端
から順次、発光ダイオードアレイ(1)の継目(B)に
おける近接3発光領域の発光量の平均値が略等しくなる
ように駆動素子(6)のセレクトゲートが選択されてい
る。例えば各々の発光ダイオードアレイ(1)に32個
の発光領域(2)があり、n番目の発光領域(2)の制
御された発光量(輝度・発光時間積)をLnとすると、
まず最初にΣ Li÷32が規定値の中心となる様に第
1の駆動素子のセレクトゲートを定め、次いで(I、3
゜+L11”Ll2)÷3ユ(Ll 1”Ll l”L
l s )÷3となる様に第2の駆動素子のセレクトゲ
ートを定め、以下 (L=、+L、−、+L、)÷3ユ(L+++L++z
”L++s)÷3i=32Xj (j=2.3.・・・
)となる様3番目の駆動素子のセレクトゲートを選択調
整する。
これにより継目(B)近傍において、第2図に示す如く
発光量の段差的変化がなくなる。尚第2図の○印は発光
領域1つ1つの発光量を輝度に変換してプロットしたも
のであり、この発光量の分布状況を第4図の如く曲線で
表現するとうねりはあるが略直線となり、線の途切れは
ほとんど目だたない。
上述の例は発光ダイオードアレイ(1)と、駆動素子(
6)を基板(3)上に載置固着した後の調整制御である
が、ウェハ内の全ての特性をあらかじめマイクロコンピ
ュータ等で記憶し、その特性に基すいて素子を選択載置
し配線する時にもこの調整制御が利用できる。これを第
3図を用いて説明すると、継目部分において先の実施例
は図のC1とC5+、とを比較したことになる。これに
対し継目部分(B)近傍の複数の発光領域を複数のグル
ープD I−1!  D iI  D i+lI  D
 i+1・・・にわけ、各グループの発光量の平均値が
略等しくなるように駆動素子の標準出力特性と発光ダイ
オードアレイの輝度特性の組を選びだし、これを順次基
板に載置し配線すればよい。この場合発光領域(2)の
グループがちょうど継目で分けられる様にしてもよいし
、図の如くまたがってもよい。
例えば許容変動比3%であれば、この方法では、3番目
のグループの平均発光量をt、とするとき、(jl++
   ’+)÷ I (J++十Ll):  21  
X 101Jl’43を満足させればよい。略等しくす
るとはこの様にグループ間の許容変動比で表現でき、一
般に印写むらを生じないためには9.5%以下、実用的
には光プリンタのグレードにあわせ2〜9%とするのが
よい。
この様な制御又は選択配線と従来の発光ダイオードアレ
イ(P+、PI++)素子毎の平均値調整法とを比較す
る例として、2816個の発光領域を有するA4用光プ
リントヘッド50本ずつの測定結果(ヘッド1本平均)
を示す。
一般に発光ダイオードアレイの中の発光領域の特性は相
関性が高く、著しく特性の異なる発光量域は1素子中高
々数個の発光領域で、とりわけ素子端部に発生しやすい
。従って発光領域の1つ1つの特性をもとに調整すると
、この様な特異な特性の発光領域によって全体の調整が
困難となる。
本発明の如く、複数個をグループとしてその平均値で調
整するときにはこの様な特異な特性によって全体の調整
が(ずれることはない。グループ分けする時の発光領域
の数は3〜10個が好ましい。また発光ダイオードアレ
イと駆動素子とが1対1に対応していない時、例えば発
光ダイオードアレイ2個に対し偶数番目と奇数番目の発
光領域釜々に駆動素子を各々対応つける時などの場合で
も、上述のグループ毎の平均値で調整する場合には光量
段差を少なく出来る。
(ト)発明の効果 以上の如く本発明は、1つ1つの発光領域の光量調整を
することなく、光プリントヘッド全体の光量を所定値内
に収め、かつ、光量の急激な変化(段差)を極めて少な
くできるので、印写品質を高くすることができ、またグ
ループ分けするときも継目部分を中心としグループ毎点
灯でチエツクできるから全数1発光領域ずつ点灯するに
比べ作業は著しく簡素化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の光プリントヘッドの斜視図、第
2図はその要部特性図、第3図は本発明のグループ分け
の説明図、第4図は従来の光プリントヘッドの特性図で
ある。 (1)・・・発光ダイオードアレイ、(2)・・・発光
領域、(6)・・・駆動素子。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外2名) 鰍慨

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発光領域を有し、整列して配置された複数
    の発光ダイオードアレイと、発光ダイオードアレイの各
    々の発光領域を点灯させるように発光ダイオードアレイ
    に接続され、発光領域の発光量を制御する制御手段を有
    した駆動素子とを具備し、その駆動素子は異なる発光ダ
    イオードアレイの近接する発光領域の発光量が略等しく
    なる様に前記制御手段を制御されている事を特徴とする
    光プリントヘッド。
  2. (2)複数の発光領域を有し整列して配置された複数の
    発光ダイオードアレイと、発光領域の各々を点灯させる
    駆動素子とを具備し、発光ダイオードアレイ連接点近傍
    の複数の発光領域を複数のグループ分けした時に各グル
    ープの発光量の平均値が略等しくなるように発光ダイオ
    ードアレイ及び駆動素子が選択接続されている事を特徴
    とする光プリントヘッド。
JP309589A 1989-01-10 1989-01-10 光プリントヘッド Expired - Lifetime JP2777390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP309589A JP2777390B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 光プリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP309589A JP2777390B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 光プリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02184466A true JPH02184466A (ja) 1990-07-18
JP2777390B2 JP2777390B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11547784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP309589A Expired - Lifetime JP2777390B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 光プリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2777390B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341195A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic printer using electroluminescent imaging head
US5475417A (en) * 1991-10-25 1995-12-12 Rohm Co., Ltd. LED array printhead and method of adjusting light luminance of same
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP2008207383A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の発光量調整装置、記録装置の発光量調整方法
JP2010056395A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、発光装置
JP2012179842A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像補正方法、画像補正プログラムおよび画像形成システム
US8343848B2 (en) 2003-10-22 2013-01-01 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341195A (en) * 1991-08-23 1994-08-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic printer using electroluminescent imaging head
US5475417A (en) * 1991-10-25 1995-12-12 Rohm Co., Ltd. LED array printhead and method of adjusting light luminance of same
JP2005150703A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Oki Data Corp 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
JP4672329B2 (ja) * 2003-10-22 2011-04-20 株式会社沖データ 半導体装置、及び、それを用いたledプリントヘッド、画像形成装置、半導体装置の製造方法
US8343848B2 (en) 2003-10-22 2013-01-01 Oki Data Corporation Semiconductor device, LED print head and image-forming apparatus using same, and method of manufacturing semiconductor device
JP2008207383A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置の発光量調整装置、記録装置の発光量調整方法
JP2010056395A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 露光装置、発光装置
JP4710936B2 (ja) * 2008-08-29 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 露光装置
JP2012179842A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像補正方法、画像補正プログラムおよび画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2777390B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734714A (en) Optical print head with LED diode array
US6633322B2 (en) Light emitting element array, optical printer head using the same, and method for driving optical printer head
US5600363A (en) Image forming apparatus having driving means at each end of array and power feeding substrate outside head housing
US20210305773A1 (en) Light-emitting device, optical device, measuring device, and information processing device
US6717183B2 (en) Light-emitting thyristor matrix array and driver circuit
JPH02184466A (ja) 光プリントヘッド
JP3485654B2 (ja) 表示装置の調整方法
JPS61156780A (ja) 発光素子整列組立体の製造方法
JP3213309B2 (ja) Led記録ヘッドの制御回路
JP2549205B2 (ja) Ledアレイ光源
JP2655642B2 (ja) 光プリンタヘツド
JPS62282472A (ja) Ledアレイヘツド
US6400071B1 (en) Field emission display device having a surface conduction type electron emitting source
JPH08216448A (ja) 自己走査型集積化発光素子アレイおよびこれを用いた発光装置
JP3711060B2 (ja) 発光素子アレイ・チップおよび光量補正方法
JP3588208B2 (ja) 光プリンタヘッド
JPS62282473A (ja) Ledアレイヘツド
JPS59184681A (ja) 光プリントヘツド
JP2774294B2 (ja) 光プリンタヘッド
JP4020757B2 (ja) 発光素子アレイ
JP2979523B2 (ja) Ledアレイヘッドの光量調整方法
JPH0592617A (ja) Ledプリンタヘツドの組立方法
JPH0324359Y2 (ja)
JPH0318193Y2 (ja)
JPH03227266A (ja) 光プリンタヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11