JPH02179945A - コンパクトディスクの製造方法 - Google Patents

コンパクトディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH02179945A
JPH02179945A JP63335344A JP33534488A JPH02179945A JP H02179945 A JPH02179945 A JP H02179945A JP 63335344 A JP63335344 A JP 63335344A JP 33534488 A JP33534488 A JP 33534488A JP H02179945 A JPH02179945 A JP H02179945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
manufacturing
compact disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63335344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564638B2 (ja
Inventor
Yuji Arai
新井 雄治
Ariake Shin
有明 辛
Takashi Ishiguro
隆 石黒
Emiko Hamada
浜田 恵美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP63335344A priority Critical patent/JP2564638B2/ja
Priority to US07/433,675 priority patent/US5009818A/en
Publication of JPH02179945A publication Critical patent/JPH02179945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564638B2 publication Critical patent/JP2564638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/81Sound record

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、コンパクトディスクをH?Mする方法に関す
る。
[従来の技術] 従来のコンパクトディスクの製造は、次のような方法で
行なわれていた。
第4図は、最初のマスタリング工程を示しており、この
工程では、まず、表面を研磨したガラス原盤の上にフォ
トレジストをスピナ法などの手段で均一に塗布した後、
スピンドルモータ(2で上記ガラス原盤13を回転させ
ながら、対物レンズ14を含むピックアップから上記ガ
ラス原盤上のフォトレジスト暎にレーザ発生器18で発
生させたArレーザやHe−Cdレーザ等のレーザスポ
ットを照射し、フォトレジスト膜を感光させる。この際
、ピックアップは、送り機構15により、スピンドルモ
ータ12の1回転毎に1.6μmの速度でガラス原盤1
3の径方向に送られると共に、スピンドルモータ12の
回転数は、制御器11により、上記ピックアップの位置
の関係から定められた回転数に制御される。さらに、上
記フォトレジスト膜に照射されるレーザスポットは、デ
ータソース源16のデータを基にCD信号発生器17か
ら発生する信号に従い、変調器19において変調され、
上記フォトレジスト膜に照射される。こうして感光させ
たフォトレジスト膜を現像処理し、マスクを得る。
次に、このマスクを基に、メツキ手段を含むいわゆる電
鋳プロセスを経てメタルマスクを作る。さらに、このメ
タルマスクから複数枚のマザーを作り、このマザーから
複数枚のスタンパを作る。
次に、第5図で示すように、上記スタンパ21を基に、
適当な成型法により、ピット23.23・・・が転写、
形成された基板22を得る。
そして、この基板22のピット面に金屈膜を真空蒸着法
等の手段で形成し、さらにこの上を硬い紫外線硬化性樹
脂等の保護層で覆うことにより、コンパクトディスクが
完成する。
[発明が解決しようとする課題] 上記コンパクトディスクの製造方法は、同じコンパクト
ディスクを多量に生産するのには適しているが、製造工
程、特にマスタリングを経てスタンパを作るまでの工程
が複雑であり、少量のコンパクトディスクを製造するに
は、コスト面での負担が大きいという課題があった。
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑み、少量のコン
パクトディスクでも簡便に製造することができるコンパ
クトディスクの製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] すなわち、上記目的を達成するため、本発明では、光学
的な手段で読み取り可能なデータが記録されたコンパク
トディスクを製造する方法において、光ピックアップか
ら照射されるレーザスポットのトラッキングガイド手段
が形成された透光性基板の表面上に光吸収層を形成し、
その上に光反射層を形成し、さらに同光反射層を保護層
で覆ったディスクを用い、上記透光性基板側から光吸収
層のレーザスポットを当てて、再生可能なデータをカッ
ティング形成するコンパクトディスクの製造方法を提供
する。
さらに、上記コンパクトディスクの製造方法において、
上記光吸収層の複素屈折率の実数部n、2.とその膜厚
d sks と再生レーザ光の波長λとで与えられるρ
=nabmdabs/λが、0゜05≦ρ≦0.6であ
り、かつ光吸収層の複素屈折率の虚数部k okmが0
.3以下であることが望ましい。
また、上記光反射層の複素屈折率の実数部n1.「 と
虚数部k rat とがk rat 鑑2 n r+e
r + 0゜8の関係にあることが望ましい。
〔作   用コ 上記コンパクトディスクの製造方法では、後述するよう
に、コンパクトディスクプレーヤで再生することにより
、コンパクトディスクについて定めれた規格、いわゆる
CDフォーマットを満足する再生信号が得られる光ディ
スク、つまりコンパクトディスクが製造できる。
第9図は、本発明の方法により得られたコンパクトディ
スクを市販のコンバク!・ディスクプレーヤで再生した
場合の再生信号のアイパターンの例を示している。他方
、第1O図と第1!図は、従来の方法で製造されたコン
パクトディスクの再生信号のアイパターンの例を示して
いる。これらを比較して明かな通り、本発明の方法で製
造されたコンパクトディスクは、従来の方法で製造され
たコンパクトディスクと同等の再生信号が得られる。
そして、上記!A造に当たっては、マスタリングを経て
スタンパを作るまでの従来の工程が不要となり、ディス
ク形成後、光吸収層にレーザスポットを照射し、カッテ
ィング工程を行なうだけでコンパクトディスクを製造す
ることができる。比較的少量のコンパクトディスクを製
造する場合は、マスタリングからスタンパを作るまでの
工程を経るのに比べ、ディスク形成後、レーザスポット
を照射してカッティング工程を経る方が有利である。
第6図は、再生光として波長λ=780nmの半導体レ
ーザを用いた場合に、カッティング前のブランクディス
クの光吸収層の複素屈折率の実数部nabs、そのH厚
d。5及び再生光の波長λで与えられるρ” n ab
s d abs/λと、基板側から入射させた光の反射
率との関係を示すグラフである。これから明かなように
、上記ρを0.05〜0.6とすることにより、ブラン
クディスクの反射率をCDフォーマットに適合する70
%以上とすることができる。
第6図のグラフに示された通り、上記ρが0゜05に満
たない領域や、0.6を越える領域、例えば後述する比
較例2の場合では、ρ≧0゜8の部分でやはり70%以
上の反射率が得られる。但し前者の場合は、光吸収層の
膜厚d absを0.05μm以下と、相当源(しなけ
ればならない。また、後者の場合は、逆に光吸収層の膜
厚を0.25μm以上と、相当厚くしなければならない
。よってρが0.05〜0.6の範囲が最も望ましく、
特に、0.30〜0.5の範囲がより望ましいというこ
とができる。
なお、第6図において実線で示したグラフは、ブランク
ディスクの光吸収層2が、i、t’ ジブチル3. 3
. 3’、  3’ テトラメチル4,5゜4’、5’
 ジベンゾインドジカーボシアニンパークロレート(日
本感光色素■製、品#NK3219)を、ジアセトンア
ルコール溶剤10ccに溶解し、これをポリカーボネー
ト基板上にスピンコード法により塗布して形成された場
合で、その膜厚d’・Oを変えることによってρの値を
O〜0.8の範囲で変えたときの反射率変化を示す。ま
た、同図において実線で示したグラフは、光吸収層が、
G a A s Ili!(をポリカーボネート基板上
にスパッタリングすることにより形成された場合で、同
様にして膜厚変化によりρの値を変えたときの反射率変
化を示す。
さらに、ブランクディスクが上記のような反射率を有す
るためには、光吸収層の透光性が十分確保されていなけ
ればならない。例えば、第7図は、光反射層にAu膜を
用いたブランクディスクにおいて、シアニン系色素から
なる光吸収層の透光性を変え、複素屈折率の実数部を 
n−b−=’2. 4と一定にしながら、その虚部に1
□を0に近い値から2.0まで変化させたときの反射率
を示す。上記の条件のもとで高い反射率を維持するめに
は、光吸収層の透光性が十分高くなければならず、同居
の複素屈折率の虚部に15.が0,3以下であることが
望ましい。
さらに、第8図は、再生光として波長λ=780nmの
半導体レーザを用い、ブランクディスクの光吸収層の複
素屈折率の実数部n。S=1、 5〜3、その虚数部k
 aha ≦2の条件のもとに、光反射層の複素屈折率
の実数部n1..と虚数部に、、、を変えた場合に、基
板側から入射させた光の反射率を示すグラフである。こ
のグラフで明かな通り、上記光反射層の複素屈折率の実
数部nr*j と虚数部k rat との関係を、kr
at ≧2 nrat + 0. 8とすることにより
、反射率70%以上のコンパクトディスクが容易に得ら
れる。
口実 施 例] 次に、図面を参照しながら、本発明の実施例について詳
細に説明する。
本発明の製造方法で得られるコンパクトディスクの模式
的な構造の例を、第1図〜第3図に示す。
lは、透光性を存する基板で、例えばポリカーボネート
等の透光性の高い樹脂により、内径φ15、外径φ12
0、厚さ1.2mmのドーナツ状に形成される。図示し
てないが、その表面には、後述するカッティング工程に
おいて、光ピックアップ6から照射されるレーザスポッ
ト7のトラッキングを行なうため、プレグルーブやプレ
ピット等のトラッキングガイド手段が射出成形法等の手
段で予め形成される。
2は、この透光性基板1のトラッキングガイド手段の上
に形成された光吸収層で、これはカッティング工程にお
いて照射されたレーザスポットにより発熱、溶融、蒸発
、昇華、変形または変性等を伴う層である。この光吸収
層2は、例えば、溶剤で溶解したシアニン系色素等を、
スピンコード法等の手段で、上記透光性基板の表面に一
様にコーティングすることにより形成される。
3は、その上に形成されたレーザ光を反射する光反射層
で、例えば、金や銀等の金属を上記光吸収層2の上に真
空原着することにより形成される。4は、その外側に設
けられた保護層を示し、紫外線硬化性樹脂等の硬質の樹
脂により形成される。
コンパクトディスクは、上記ディスクの光吸収層2にC
Dフォーマット信号により変調されたレーザスポットを
、上記トラッキングガイド手段に従ってトラッキングし
ながら!1q射し、CD信号が再生されるピット5等を
カッティングすることにより得られる。第3図は、この
カッティング工程において、光吸収層2の局部的な熱変
形により、基板lの表面が一部変形され、ピット5が形
成された状態を模式的に示す。
本発明のコンパクトディスクの製造方法の具体例につい
て、以下に説明する。
(実施例1) 直径46〜117mmφの範囲に、幅0.8IL ff
h  深さ0. 08 a ms  ピッチ1.6μm
のスパイラル状のプレグルーブが形成された厚さ1.2
mm5 外径120mmφ、内形15mmφのポリカー
ボネート基板lを射出成形法により成形した。
光吸収層を形成するための有機色素として、0.65g
のI+ 1′ジブチル3. 3. 3’3′テトラメチ
ル4. 5. 4’、  5’ ジベンゾインドジカー
ボシアニンパークロレート(日本感光色素■製、品番N
K3219)を、ジアセトンアルコール溶剤10ccに
溶解し、これを上記の基板1の上にスピンコード法によ
り塗布し、11厚0.13μmの色禦膜からなる光吸収
層2を形成した。この光吸収層2の複素屈折率は%  
n5bs= 2. 7、ksbs= 0. 05  で
ある。
後述するように、再生光の半導体レーザの波長λ=78
0 nmであり、ρ= n abs d abs/λ=
0.45である。
このディスクの全面にスパッタリング法により、膜厚5
00オングストロームのAu脱を成膜し、光反射層3を
形成した。この光反射層3の複素屈折率はnrat”0
116、只、。r=4゜67である。さらに、この光反
射層3の上に紫外線硬化性樹脂をスピンコードし、これ
に紫外線を照射して硬化させ、厚さ10μmの保護層4
を形成した。
こうして得られたディスクに、上記プレグルーブに従っ
てトラッキングしながら、波長780nmの半導体レー
ザスポットを、線速1,2m/ s e 0%  記録
パワー6.0mWですq射し、上記ディスクの直径46
〜50mmの範囲にTOC(Table of con
tents)データが、直径50〜100mmの範囲に
プログラムデータが、直径100〜102の範囲にリー
ドアウトデータが各々再生出来る再生可能なデータをカ
ッティングした。そして、この光ディスクを、市販のC
Dプレーヤ(Aurex  XR−V73、再生光の波
長λ=780nm)で再生したところ、第9図で示すよ
うなアイパターンを有する再生信号が得られた。この光
ディスクの反射率は、74%、 I ++ / I L
o−は、 73%、 It/L0−は、57%、ブロッ
クエラーレートは、2,5XIO−3であった。
CD規格では、反射率が70%以上、111/I to
Pが60%以上、I3/It。、が30〜0゜60%と
定められており、この実施例により製造された上記光デ
ィスクは、この規格を満足するコンパクトディスクであ
る。
(実施例2) 上記実施例1と同様に成形されたポリ力−ボネート基板
Iに、光吸収層を形成するための仔機色素として、0.
5gの1.1’ ジエチル3゜3.3’、3’テトラメ
チル515′ジエトキシインドジカーボシアニンアイオ
ダイドを、イソプロピルアルコール溶剤10ccに溶解
したものをスピンコード法により塗布し、II!J!I
O。
10μmの色素膜からなる光吸収層2を形成した。この
光吸収層2の複素屈折率は、11.b、=2゜65、k
、b、=0. 05  であり、ρ=nabsLbs/
λ=0.34である。
このディスクの全面にスパッタリング法により、膜厚5
00オングストロームのCu1lを成膜し、光反射層3
を形成した。この光反射層3の複素屈折率はn rar
 ” OlI 2、k、−+=489である。さらに、
この光反射層3の上に紫外線硬化性樹脂をスピンコード
し、これに紫外線を照射して硬化させ、厚さ10μmの
保護層を形成した。
こうして得られた光ディスクに、上記実施例1と同様に
してレーザスポットを照射しながら、カッティングを行
なった。そして、この光ディスクを、上記実施例1で用
いたのと同じCDプレーヤで再生したところ、上記実施
例1とほぼ同様のアイパターンを有する再生信号が得ら
れた。この結果、光ディスクの反射率は、71%、1 
++/ It。、は、 63%、 13/It。、は、
 33%であった。従って、この実施例により製造され
た光ディスクも、上記実施例と同様に、CD規格を満足
するコンパクトディスクである。
(実施例3) 上記実施例1と同様に成形されたポリカーボネート基板
lに、膜厚900オングストロームのGaAs1l!を
スパッタリング法により成膜し、光吸収層2を形成した
。この光吸収層2の複素屈折率は、n abs =3.
6、k abs = 0. 07であり、ρ” n a
bs d sbs/λ=0.42である。
このディスクの全面にスパッタリング法により、膜厚4
50オングストロームのAg膜を成膜し、光反射層3を
形成した。この光反射層3の複素屈折率はn rat 
= 0. 086、k re t = 5゜29である
。さらに、この光反射層3の上に紫外線硬化性樹脂をス
ピンコードシ、これに紫外線を照射して硬化させ、厚さ
l Ou、mの保護層を形成した。
こうして得られたブランクディスクに、上記実施例1と
同様にしてレーザスポラ!・を!1?(射しながら、カ
ッティングを行なった。そして、この光ディスクを、上
記実施例1で用いたのと同じCDプレーヤで再生したと
ころ、上記実施例1とほぼ同様にアイパターンを有する
再生信号が得られた。この結果、反射率は、73%%I
11/Itopは、 63%、 Ia/It。、は、 
35%であった。従って、この実施例により製造された
ものは、上記実施例と同様に、CD規格を満足するコン
パクトディスクとなる。
[発明の効果コ 以上説明した通り、本発明によれば、従来のようにマス
タリングを経てスタンバを作るまでの工程を経ずに、デ
ィスク形成後、光吸収層にレーザスポットを照射してカ
ッティングすることによりコンパクトディスクを製造す
ることができる。よって、多品種少量生産のコンパクト
ディスクの製造に適した製造方法を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により得られたコンパクトディスクの
構造の一例を示す模式半断面斜視図、第2図は、第1図
のカッティング工程前の状態を示すA部拡大図、第3図
は、上記A部のカッティング工程後の状態の一例を示す
断面図、第4図は、従来のコンパクトディスクの製造方
法におけるマスタリング工程の説明図、第5図は、同従
来技術におけるコンパクトディスクの透光性基板の成形
工程を説明する説明図、第6図は、本発明により使用す
るブランクディスクにおける光吸収層のρ” n ab
s d abs/λと反射率との関係を示すグラフ、第
7図は、同じ<kabsと反射率との関係を示すグラフ
、第8図は、同じく光反射層におけるnrmtz  k
r。rと反射率との関係の例を示すグラフ、第9図は、
本発明により製造されたコンパクトディスクの再生信号
のアイパターンを示すオシロ波形の写真、第1O図と第
11図は、何れも従来の方法で製造されたコンパクトデ
ィスクの再生信号のアイパターンを示すオシロ波形の写
真である。 1・・・透光性基板 2・・・光吸収層 3・・・光反
射1114・・・保護層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的な手段で読み取り可能なデータが記録され
    たコンパクトディスクを製造する方法において、光ピッ
    クアップから照射されるレーザスポットのトラッキング
    ガイド手段が形成された透光性基板の表面上に光吸収層
    を形成し、その上に光反射層を形成し、さらに同光反射
    層を保護層で覆ったディスクを用い、上記透光性基板側
    から光吸収層のレーザスポットを当てて、再生可能なデ
    ータをカッティング形成することを特徴とするコンパク
    トディスクの製造方法。
  2. (2)前記特許請求の範囲第1項において、光吸収層の
    複素屈折率の実数部n_a_b_sとその膜厚d_a_
    b_sと再生レーザ光の波長λとで与えられるρ=n_
    a_b_sd_a_b_s/λが、0.05≦ρ≦0.
    6であり、かつ光吸収層の複素屈折率の虚数部k_a_
    b_sが0.3以下であることを特徴とするコンパクト
    ディスクの製造方法。(3)前記特許請求の範囲第1項
    または第1項において、光反射層の複素屈折率の実数部
    n_r_e_fと虚数部k_r_e_fとがk_r_e
    _f≧2n_r_e_f+0.8の関係にあることを特
    徴とするコンパクトディスクの製造方法。
JP63335344A 1988-12-30 1988-12-30 コンパクトディスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2564638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335344A JP2564638B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 コンパクトディスクの製造方法
US07/433,675 US5009818A (en) 1988-12-30 1989-11-07 Method of manufacturing an optical information recorded disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63335344A JP2564638B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 コンパクトディスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179945A true JPH02179945A (ja) 1990-07-12
JP2564638B2 JP2564638B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=18287471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63335344A Expired - Lifetime JP2564638B2 (ja) 1988-12-30 1988-12-30 コンパクトディスクの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5009818A (ja)
JP (1) JP2564638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109866B2 (ja) * 1990-11-17 2000-11-20 太陽誘電株式会社 光学式情報記録担体用基板及びその製造方法
JPH04205936A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd 転写用成形媒体およびその製造方法
US5812506A (en) * 1992-04-10 1998-09-22 Wea Manufacturing, Inc. System and methods for measuring and correcting for overshoot in a high frequency (HF) signal generated by a compact disc player during testing of a compact disc
US5518789A (en) 1994-05-17 1996-05-21 Eastman Kodak Company Thioether containing photopolymerizable compositions
US5904969A (en) * 1995-07-07 1999-05-18 Hitachi Maxell, Ltd. Optical data recording medium and manufacturing method thereof
US5635114A (en) * 1995-08-14 1997-06-03 Hong Gilbert H Method of making thin film optical storage media
US5803968A (en) * 1995-08-21 1998-09-08 Schwartz; Vladimir Compact disc spin coater
US5667860A (en) 1995-11-14 1997-09-16 Eastman Kodak Company Optical recording elements having recording layers exhibiting reduced bubble formation
US5728441A (en) * 1995-12-01 1998-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Recordable/replayable optical recording medium and optical recording method therefor
KR100230448B1 (ko) * 1996-10-10 1999-11-15 윤종용 광기록매체
KR100230449B1 (ko) * 1996-10-10 1999-11-15 윤종용 광기록매체
US6039898A (en) 1997-05-08 2000-03-21 O.M.D. Optical Memory Devices, Ltd. Optical memory device and a method for manufacturing thereof
US6103039A (en) 1997-11-12 2000-08-15 First Light Technology, Inc. System and method for thermally manipulating a combination of a top and bottom substrate before a curing operation
US6098272A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 First Light Technology, Inc. System for maintaining concentricity of a combination of a top and bottom substrate during the assembly of a bonded storage disk
US6106657A (en) * 1998-05-19 2000-08-22 First Light Technology, Inc. System and method for dispensing a resin between substrates of a bonded storage disk
US6214412B1 (en) 1998-05-19 2001-04-10 First Light Technologies, Inc. System and method for distributing a resin disposed between a top substrate and a bottom substrate
US6352612B1 (en) 1998-05-19 2002-03-05 Steag Hamatech, Inc. System for forming bonded storage disks with low power light assembly
US6254809B1 (en) 1998-05-19 2001-07-03 Steag Hamatech, Inc. System and method for curing a resin disposed between a top and bottom substrate with thermal management
US6292457B1 (en) 1999-03-31 2001-09-18 Eastman Kodak Company Recordable optical media with a silver-gold reflective layer
US6242068B1 (en) 1999-12-28 2001-06-05 Eastman Kodak Company Recordable optical media with a silver-palladium reflective layer
JP2004525801A (ja) * 2001-03-28 2004-08-26 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 情報層中に環化可能な化合物を含有する光学データ記録媒体
TW200519925A (en) * 2003-08-05 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc and the manufacturing method thereof
US20070121021A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Kaehler John W Display device with acoustic noise suppression

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597033A (en) * 1979-01-15 1980-07-23 Philips Nv Optical recording element and method of recording optical information
JPS61237239A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Tdk Corp 光デイスクおよび光記録方法
JPS62137749A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体の製造法
JPS6337834A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS63121142A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615753A (en) * 1968-06-06 1986-10-07 Discovision Associates Process for making a video record disc
NL7904113A (nl) * 1979-05-25 1980-11-27 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf, werkwijze voor de vervaardiging ervan alsmede een inrichting voor het uitvoeren van deze werkwijze.
JPS58158225A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 情報記録用基板の製造方法
EP0107913B1 (en) * 1982-09-29 1988-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation-sensitive carrier body utilized as stamper structure
FR2548578B1 (fr) * 1983-07-04 1986-01-31 Thomson Csf Procede de fabrication de disques optiques par pressage et disque obtenu par un tel procede
JPS60155424A (ja) * 1984-01-26 1985-08-15 Daicel Chem Ind Ltd 大径のポリカ−ボネ−ト製光デイスク基板およびその製造法
CH664030A5 (de) * 1984-07-06 1988-01-29 Landis & Gyr Ag Verfahren zur erzeugung eines makroskopischen flaechenmusters mit einer mikroskopischen struktur, insbesondere einer beugungsoptisch wirksamen struktur.
US4790893A (en) * 1984-07-19 1988-12-13 Hallmark Cards, Inc. Replication of information carriers
US4810547A (en) * 1986-03-26 1989-03-07 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate with fine grooves and method for manufacturing the same
NL8602567A (nl) * 1986-10-13 1988-05-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een diffuse reflector.
US4876042A (en) * 1987-12-28 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Molding processing using a reproducible molding die

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597033A (en) * 1979-01-15 1980-07-23 Philips Nv Optical recording element and method of recording optical information
JPS61237239A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Tdk Corp 光デイスクおよび光記録方法
JPS62137749A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体の製造法
JPS6337834A (ja) * 1986-07-30 1988-02-18 Toshiba Corp 光記録媒体
JPS63121142A (ja) * 1986-11-07 1988-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5009818A (en) 1991-04-23
JP2564638B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179945A (ja) コンパクトディスクの製造方法
JPH0512715A (ja) 光記録媒体
JPH06336086A (ja) 光記録媒体
JPH05151616A (ja) 光記録媒体、その製造方法及び再生装置
JPH04245042A (ja) 光記録素子
JP2512042B2 (ja) 光記録媒体および光記録方法
JPH0287339A (ja) 光情報記録媒体
JPH0827979B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2564638C (ja)
JPH01158640A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS63298836A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4588081B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH0827992B2 (ja) 光情報記録媒体及びそれを用いた光情報記録方法
JP2596477B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH02201748A (ja) 光記録媒体
JP2006085791A (ja) 光情報記録媒体
JP2866022B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP2596475B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH01208737A (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
JPH02266978A (ja) 光情報記録媒体
JPH07105071B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH1049913A (ja) ライトワンス形プリレコーデッド光ディスクおよびその製造方法
JP2001209955A (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置
JP2793516B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JPH02187939A (ja) 光記録媒体および光記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13