JPH02177430A - 化合物半導体の加工方法 - Google Patents

化合物半導体の加工方法

Info

Publication number
JPH02177430A
JPH02177430A JP32913088A JP32913088A JPH02177430A JP H02177430 A JPH02177430 A JP H02177430A JP 32913088 A JP32913088 A JP 32913088A JP 32913088 A JP32913088 A JP 32913088A JP H02177430 A JPH02177430 A JP H02177430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compound semiconductor
electron beam
etching
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32913088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Sugimoto
喜正 杉本
Mototaka Tanetani
元隆 種谷
Kenzo Akita
秋田 健三
Hiromi Hidaka
日高 啓視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Original Assignee
Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optoelectronics Technology Research Laboratory filed Critical Optoelectronics Technology Research Laboratory
Priority to JP32913088A priority Critical patent/JPH02177430A/ja
Publication of JPH02177430A publication Critical patent/JPH02177430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体の加工方法に関し、特に高精細
で、且つ、清浄な加工ができる加工方法に関する。
(従来の技術) 一般に、GaAs、Al1 GaAs、I nP。
InGaAs、InGaAsP等の化合物半導体は、超
高速電子素子、発光受光素子の材料として広範囲に利用
されている。又、将来のキイ・テクノロジーとして各研
究機関で精力的に研究が進められている、電子素子と光
素子を組合せた光電子集積回路(OE I C)の材料
としても、化合物半導体は極めて重要である。この0E
ICを実現するためには化合物半導体を高精度で加工す
る技術が必要である。化合物半導体を加工する際にも、
当初においては、シリコンの場合と同様に液体を用いた
ウェットエツチングが主流であったが、加工精度、形状
の制御性に難点があった。
従来、上記問題点を解決するために、液体を用いる代わ
りに、反応性ガス(例えばC1w 、  CCl2 )
を真空装置内に導入し、プラズマ放電を起こすことによ
ってエツチングを行う所謂反応性イオンエツチング(以
下、RIEと略称する)を適応することも、例えば応用
物理第54巻第11号1136(1985年)等で考慮
されている。
第5図を参照して、RIE装置内に置かれたGaAs試
料51上にC12ガス52を導入してエツチングする場
合について説明する。まず、RIE装置内の平行平板電
極53上にGaAs試料51をセットする。このGaA
s試料51の表面にはホトリソグラフィによってレジス
トマスク54がrめ形成されている。次に、RIE装置
内を真空にし、CI□ガスを導入する。このとき、装置
内の気圧は5 X 10−’Torr程度に保持される
。この状態で0.4W/cj程度の電力を加えると放電
が生じGaAs1料51がレジストマスク54のパター
ンどうりにエツチングされる。この方法を用いれば、垂
直端面の形成が可能である。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の上記したエツチング方法は、エツ
チングされるべきGaAs試料53上に予めマスクパタ
ーンが形成されていなければならないから、エツチング
における、最小加工寸法はマスクプロセスの限界に支配
されており、0.1μm以下の加工は容易ではない。
また、反応性ガスをプラズマ状態にしているので、装置
内の真空度は10−” −10−’Torr程度で、加
工中あるいは加工後に試料表面が汚染されるといった問
題点がある。
更に、電界によって加速されたイオンによって結晶欠陥
が誘起されるといった問題点もある。
本発明の技術的課題は高精細な加工を可能にし、しかも
高清浄で欠陥を誘起することのない化合物半導体の加工
方法を提供することである。
本発明の他の技術的課題は最小加工寸法がマスクプロセ
スに支配されることのない化合物半導体の加工方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、化合物半導体を反応性ガスを用いてエツチン
グする化合物半導体の加工方法において、前記化合物半
導体に電子を照射すると共に、前記反応性ガスとして、
ハロゲン及びハロゲン化合物から選ばれた少なくとも一
種類のガスを前記化合物半導体に与えることを特徴とす
る。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る化合物半導体の加工方
法用いられるエツチング装置を示しており、このエツチ
ング装置は、反応室11、電子銃12、及び、ガス導入
ノズル13とを有している。
反応室11は到達真空度2X10−’°Torr以下の
超高真空に排気できる公知の真空ポンプ(図示せず)が
結合されている。また、電子銃12は電子ビーム14を
集束させる静電レンズと集束させた電子ビームを走査さ
せるための偏向電極を備えている。そして、ガス導入ノ
ズル13は試料の表面近くに位置するようにしである。
この実施例では、C12ガスを用いてGaAs試料をエ
ツチングするものとする。
まず、GaAs試料15を予め定められた位置にセット
する。このとき、ガス導入用ノズル13が試料表面より
約1鰭の高さになるように配置する。尚、試料15は一
平面内で二次元的に移動できる支持台(図示せず)上に
支持される。この状態で、反応室11内を超高真空にし
、電子ビーム14とCI□ガス16とを同時的にGaA
s試料15上に照射する。ここで、電子銃12は静電レ
ンズとして2段集束系のものを用いたので、そのビーム
径を0.1μm以下にまで集束させることができる。ま
た、そのときの電子ビームは加速電圧10kV、電流密
度数nAを有していた。更に、C12ガス16は、10
Torrで導入した。
そして、偏向電極によって電子ビーム14を走査させる
ことで、電子ビーム14の照射された部分のみをエツチ
ングすることができ、従って、レジストマスク等を用い
ることなく所望のパターンのエツチングが行える。
このエツチング方法では、化合物半導体であるGaAs
試料15の表面上に、Cl216が局部的に吸着し、且
つ、C1□16の吸着部分に電子ビーム14が照射され
ることにより、電子ビーム14の照射された部分が活性
化されて、エツチングされるものと考えられる。このこ
とは、イオンビームに比べてエネルギーの低い電子ビー
ム14にょってもGaAs試料15のエツチングが可能
であることを示している。
実際に上記方法を用いてエツチングを行なった結果を第
2図、第3図に示す。
第2図は種々の温度に加熱したG5As試料をCs2ガ
スによりエツチングしたときのエツチングイールド(1
@電子個に対してエツチングされたGaAsの分子量)
を示している。図に示すように、エツチングイールドは
50℃で約1、約75℃で約15.100℃で約100
となっている。
一般に、エツチングイールドは5〜6程度で実用可能と
言われているから、本発明の方法によるエツチングは十
分実用に耐え得るものであることが分る。また、試料の
温度によってエツチング速度を制御できることも分る。
第3図はエツチングを行なった試料をケミカルエツチン
グで、ステップエッチを行い、そのホトルミネッセンス
強度を測定した結果である。ホトルミネッセンス強度は
格子欠陥が存在すると低下するので、エツチング前の試
料のホトルミネッセンス強度と比較することによって格
子欠陥が誘起されたかどうかを知ることができる。この
図ではエツチング前のホトルミネッセンス強度を1とし
た相対値で表わしている。図に示すように従来のRIE
法(破線で示す)では1000人の深さにまで欠陥が誘
起されているのに対し、本発明の加工方法(実線で示す
)では全く欠陥が見られない。
以上、GaAs試料をCI、ガスでエツチングする場合
について述べたが、GaAsだけでなく、/lGaAs
、lnP、1nGaAs、InGaAsP等の他の化合
物半導体についても同様にエツチングすることができる
。また、使用されるガスは他のハロゲンガス又はハロゲ
ン化合物を含むガスを用いても良い。例を上げれば、G
aAs試料をBrガスを用いてエツチングすることもで
きるし、InGaAsP試料をCJ、ガスを用いてエツ
チングすることもできる。また、GaAs基板上にAI
 GaAs、GaAsを順次成長させた試料をCs2ガ
スを用いてエツチングすることもできる。
本発明の加工方法(実線で示す)を半導体レーザの端面
形成に用いると、第4図に示すように、従来のRIE法
(破線で示す)に比べてしきい値電流が低い(従来は2
0mAであるが、本発明によれば12mA程度)。つま
り、従来よりも良好な端面が形成されているといえる。
このことから、本発明の加工方法は従来の0EICの製
造や、量子細線、孟子箱といった量子効果を利用する素
子の作成に有効であろう。
なお、本発明の加工方法においてもマスクプロセスと組
み合せることが可能である。この場合は、電子ビームの
収束径をマスクパターンの寸法より大きくし、電子ビー
ムを走査させてエツチングを行うこともできる。あるい
は、複数のフィラメントに通電して電子を放出させ、正
電圧を印加したメツシュを通過させて試料に照射するよ
うにして比較的広い面積のエツチングを一括して行うこ
ともできる。
更に、上に述べた実施例では、ガスと電子ビームと食間
時的に化合物半導体表面に照射する場合について述べた
が、ガスと電子ビームとを交互に最大2〜3分程度の時
間間隔をおいて照射しても同様な効果を得ることができ
た。
このように本発明の加工方法をマスクプロセスと組み合
せた場合、その最小加工寸法は従来同様マスクプロセス
の限界に支配されるが、従来に比べ高清浄で低欠陥の加
工ができる。
[発明の効果] 本発明によれば、化合物半導体に電子を照射すると共に
、ハロゲン及びハロゲン化合物から選ばれた少なくとも
一種類のガスを与えることで、高精細、高清浄、低欠陥
の化合物半導体の加工ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に用いられる加工装置の概略
図、第2図は第1図の装置を用いたときの温度に対する
エツチングイールドを示すグラフ、第3図は第1図の装
置を用いたときのステップエッチの深さに対するホトル
ミネッセンス強度を示すグラフ、第4図は本発明の加工
方法を用いて形成した端面を有する半導体レーザの発光
特性を示すグラフ、第5図は従来の反応性イオンエツチ
ング装置の概略図である。 11・・・反応室、12・・・電子銃、13・・・ガス
導入ノズル、14・・・電子ビーム、15・・・試料、
16・・・ガス。 第2図 (’C) 1/、 X 103 第3図 ステップ エツチングの深さ(A) ¥4図 電流 (mA) 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、化合物半導体を反応性ガスを用いてエッチングする
    化合物半導体の加工方法において、前記化合物半導体に
    電子を照射すると共に、前記反応性ガスとして、ハロゲ
    ン及びハロゲン化合物から選ばれた少なくとも一種類の
    ガスを前記化合物半導体に与えることを特徴とする化合
    物半導体の加工方法。
JP32913088A 1988-12-28 1988-12-28 化合物半導体の加工方法 Pending JPH02177430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32913088A JPH02177430A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 化合物半導体の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32913088A JPH02177430A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 化合物半導体の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177430A true JPH02177430A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18217958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32913088A Pending JPH02177430A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 化合物半導体の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175175A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nec Corp ドライエッチング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276521A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 Nec Corp 電子ビ−ムエツチング方法
JPH01292827A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 集束荷電ビームエッチング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276521A (ja) * 1985-09-27 1987-04-08 Nec Corp 電子ビ−ムエツチング方法
JPH01292827A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 集束荷電ビームエッチング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175175A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Nec Corp ドライエッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02177430A (ja) 化合物半導体の加工方法
JPH05190517A (ja) 微細パターン形成方法
JP2694625B2 (ja) 化合物半導体基体のエッチング方法および製造方法
JP2500443B2 (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法
JP2912214B2 (ja) 半導体基板の表面処理方法,表面処理装置,並びに半導体装置の製造方法
JP2717162B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2890946B2 (ja) その場形成マスクを用いた加工法
JP2681118B2 (ja) 半導体の微細パターン形成方法
JP2883918B2 (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JP2858095B2 (ja) 化合物半導体の微細埋込構造の形成方法
JP2826972B2 (ja) 化合物半導体の極微細パターン形成方法
JP2998336B2 (ja) 化合物半導体のエッチング方法および半導体構造の形成方法
JP2717163B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2717165B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JP2785190B2 (ja) パターン形成装置
JPH0594976A (ja) 半導体の微細加工方法
JPS62145816A (ja) 光電子像転写装置
JPS63216257A (ja) イオンビ−ム装置
JP2985321B2 (ja) マスクパタ−ン形成方法
JPH0536655A (ja) 化合物半導体の加工方法
JPH02288333A (ja) 化合物半導体のパターン形成方法
JPS60236233A (ja) イオンビ−ムによる微細パタ−ン形成法
JP2683612B2 (ja) 化合物半導体の構造形成方法
JPH02183530A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH0831775A (ja) 化合物半導体の微細加工方法