JPH02176857A - 文書作成装置における入力方式 - Google Patents

文書作成装置における入力方式

Info

Publication number
JPH02176857A
JPH02176857A JP63333080A JP33308088A JPH02176857A JP H02176857 A JPH02176857 A JP H02176857A JP 63333080 A JP63333080 A JP 63333080A JP 33308088 A JP33308088 A JP 33308088A JP H02176857 A JPH02176857 A JP H02176857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
program execution
execution device
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63333080A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumi Yanagida
柳田 哲美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP63333080A priority Critical patent/JPH02176857A/ja
Publication of JPH02176857A publication Critical patent/JPH02176857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、日本語ワードプロセッサや電算写植システム
等の文書作成装置におけるデータの入力方式に関する。
〔従来の技術〕
通常、日本語ワードプロセッサや電算写植システムにお
いては、その各々の入力装置によりデータを入力して原
稿ファイルを作成し、その原稿ファイルを付属の漢字プ
リンタへ出力するという運用法が取られている。ところ
が、漢字プリンタ付きの装置は、コストが高いだけでな
く、−最に入力装置は漢字プリンタ付きの出力装置に比
較して遅いので、入力量が多く漢字プリンタ付きの装置
だけではさばききれない場合には、他の入力専用装置で
出力するという方法がとられている6〔発明が解決しよ
うとする課題〕 上述の場合、同一モデルの入力専用装置で作成された原
稿ファイルであれば、漢字プリンタ付き装置に直接使用
して出力することか可能であるが、違うモデルの入力装
置を使用した場合には、あらかにめファイル変換等の手
段を用い、使用可能の原稿ファイルへ変換することが必
要である。
しかしながら、この原稿ファイルの内容は、文章を構成
する文字、記号等のコードや文字サイズ、ピッチ等のフ
ァンクションコードなどの如くオペレータがキーボード
から直接入力したコードの羅列の他に、ディスプレイ面
上あるいは印刷紙面に最終的に出力される文字の配列を
指示する編集関係上の諸情報が含まれており、後者の諸
情報はそれぞれの装置内で作られた独特のもので、外部
に表われないものであるため、原稿ファイルの変換に際
しても、文字コード、ファンクションコード等キーボー
ドから直接入力される部分については容特に変換される
が、漢字プリンタへの出力形式(印H11する場合の書
式)まで変換できることは少なく、通常はあらためて校
正作業等を行なってはじめて目的とする出力形式を有す
る原稿ファイルが得られるもので、非常に面倒である。
〔課題を解決するための手段〕 本発明によれば、 「キーボード装置と、オペレーティングシステムを実現
するプログラム実行装置と、入力・表示を制御するプロ
グラム実行装置と、入力・校正を実行するプログラム実
行装置と、ディスプレイ装置と、フロッピーディスク装
置とを備える文書作成装置における入力方式において、 ファイルとして該入力装置のコード体系に変換された文
字コードと、前記キーボード装置の入力盤面から発生す
るコードに変換するファンクションコードをもつものを
使用し、そのファイルを前記フロッピーディスク装置に
セットして連続的に読み込み入力データとする処理と、 前記ファイルを断続的に読み込み、入力盤面からの入力
と混在させて入力データとする処理とを行なわせること
を特徴とする文書作成装置における人力方式」 が得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を示した図面を参照して、本発
明をより詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、O8を実行
するプログラム実行装置1と、入力表示を制御するプロ
グラム実行装置2と、入力・校正を実行するプログラム
実行装置3と、原稿ファイルを作成するプログラム実行
装置4と、キーボード装置5と、CRTディスプレイ装
置6と、フロッピーディスク装置7お、よび8とを有し
ており、日本語ワードプロセッサや電算写植システム等
における入力・校正装置の主要部分を構成する。また、
キーボーlで装置ら上には、動作を制御する三つのファ
ンクションキー、すなわち動作の開始、再開始を指示す
る第一のファンクションキーK]、動作の中断を指示す
る第二のファンクション!−に2および動作の終了を指
示する第三のファンクションキーに3が設けられている
第2図も参照して、本実施例の動作を説明する。
通常入力データが処理される過程は、まず、プログラム
実行装置3から、プログラム実行装置2に対し、入力要
求が出る。プログラム実行装置2は、プログラノ、実行
装置1のキーボード5を制御するプログラムへ入力要求
を出す。このとき、キーボードらから入力があれば、プ
ログラム実行装置1は入力されたデータをプログラム実
行装置2へ渡し、プログラム実行装置2は、このデータ
をプログラム実行装置3へ渡す。プログラム実行装置3
は、その子−タをチエツクし7、文字であれば表示し、
ファンクションであれば定められた機能にしたがい処理
を行なうとともに、あらかじめ指定された書式、禁則事
項に基いた編集処理を行ない、それらのデータをプログ
ラム実行装置・4に渡す。プログラム実行装置4は、フ
ロッピーディスク装置8げセットされた原稿ファイルへ
データを書き込むことにより原稿ファイルを作成する。
この装置により他i種の入力装置で入力された入力デー
タを処理する場合、あらかじめ文字、記号等のコードや
ファンクションコードの変換されたファイルをフロッピ
ーディスク装置7にセットし、第一のファンクションキ
ーに1を押下した場合処理される過程が変化し、ファイ
ルからのデータの取得が実現される。
すなわち、前述の通常入力の場合と同様に、プログラム
実行装置3から、プログラム実行装置2に対し入力要求
が出される。プログラム実行装置2は、プログラム実行
装置lのキーボード5を制御するプログラムの代りにフ
ロッピーディスク装置7を制御するプログラムにファイ
ルを読み取りを要求する。プログラム実行装置2は、読
み取ったデータから1データを取得し、このデータをプ
ログラム実行装置3へ渡す。プログラム実行装置3は、
そのデータをチエツクし、通常入力の場合と同様に、文
字であれば表示し、ファンクションであれば定められた
l能にしたがい処理を行なうとともに、あらかじめ指示
された書式、禁則事項等に基いた編集処理を行ない、そ
れらのデータをプログラム実行装置4に渡し、原稿ファ
イルを作成する。このように、1データの処理が終ると
、再びプログラム実行袋W2は、次の1データを取得し
、上記と同様の処理を繰り返すことにより、自動的に新
しい原稿ファイルを作成する。
なお、上記の如く変換ファイルにより逐次データを取得
する状況は、CRTディスプレイ装置6に表示されるの
で2その状況を監視しつつ必要な箇所で動作中断を指示
して通常の入力動作に戻しキーボード5からの入力操作
を行ない、再び変換ファイルからの入力動作を開始させ
ることも可能である。
また、動作の終了を指示する第三のファンクションキー
に3の押下により、途中でファイルからの取り込みを中
止することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、異なる機種のデ
ータを自動的・連続的に入力盤面がらの入力と見なして
取り込めるので、実用上入力方式として優れたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本実
施例の動作の流れを示すフローチャートである。 1・・・OSを実現するプログラム実行装置22・・・
入力・表示を制御するプログラム実行装置、3・・・入
力・校正を実行するプログラム実行装置、4・・原稿フ
ァイルを作成するプログラム実行装置、5・・・キーボ
ード装置、6・・・CRTディスブ1/イ装置、7.8
・・くフロッピーディスク装置。 代理人 弁理士  内 原  晋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キーボード装置と、オペレーティングシステムを実現す
    るプログラム実行装置と、入力・表示を制御するプログ
    ラム実行装置と、入力・校正を実行するプログラム実行
    装置と、ディスプレイ装置と、フロッピーディスク装置
    とを備える文書作成装置における入力方式において、 ファイルとして該入力装置のコード体系に変換された文
    字コードと、前記キーボード装置の入力盤面から発生す
    るコードに変換するファンクションコードをもつものを
    使用し、そのファイルを前記フロッピーディスク装置に
    セットして連続的に読み込み入力データとする処理と、 前記ファイルを断続的に読み込み、入力盤面からの入力
    と混在させて入力データとする処理とを行なわせること
    を特徴とする文書作成装置における入力方式。
JP63333080A 1988-12-27 1988-12-27 文書作成装置における入力方式 Pending JPH02176857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333080A JPH02176857A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 文書作成装置における入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333080A JPH02176857A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 文書作成装置における入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02176857A true JPH02176857A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18262046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333080A Pending JPH02176857A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 文書作成装置における入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02176857A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JPS6319275A (ja) 印刷装置
JPH02176857A (ja) 文書作成装置における入力方式
JP2646650B2 (ja) 文書印刷制御装置
JPS6136651B2 (ja)
JP2900071B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング装置
JPH0916796A (ja) 文書デザイン編集装置
JPS60134977A (ja) 情報入力装置
JPH02291068A (ja) 文書のイメージ変換方式
JPH0765049A (ja) Cadデータを用いたフォーマット装置
JP2005100108A (ja) 情報端末および決済端末およびソフトウエアおよびパーソナルコンピュータ
JPH1074199A (ja) 文字処理装置及び方法、並びに文字処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH026163A (ja) 印刷装置
JPS62269991A (ja) 文字変形印刷処理装置
JPH03147127A (ja) ジョブ設計支援システム
JPH035876A (ja) ルビ入力方式
JPH0281264A (ja) ワードプロセッサ
JPS58176733A (ja) 文書作成処理装置
JPH03246751A (ja) 文字編集システム
JPH01318144A (ja) 文書処理装置
JPH01274192A (ja) 文章処理システム
JPS62266651A (ja) 文書作成装置における外字作成方式
JPH05241750A (ja) 伝票印字におけるフォーマット定義方式
JPH0193385A (ja) 文書作成印刷装置
JPS61147330A (ja) グラフ数表印字方式