JPS61147330A - グラフ数表印字方式 - Google Patents

グラフ数表印字方式

Info

Publication number
JPS61147330A
JPS61147330A JP59268401A JP26840184A JPS61147330A JP S61147330 A JPS61147330 A JP S61147330A JP 59268401 A JP59268401 A JP 59268401A JP 26840184 A JP26840184 A JP 26840184A JP S61147330 A JPS61147330 A JP S61147330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
graph
print
printing
numerical table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268401A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takagi
高木 則之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59268401A priority Critical patent/JPS61147330A/ja
Publication of JPS61147330A publication Critical patent/JPS61147330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、ワードプロセッサ等にてグラフを作成する際
のグラフ数表印字方式に関する。
[発明の技術的背景] 近年、ワードプロセッサはその機能の1つとしてグラフ
作成機能を有している。このグラフ作成機能を用いてグ
ラフを作成するには、画面に数表を表示させ、この数表
に基づきグラフ作成に必要な各種データ(例えば文字、
数字その他)をカーソルキーと数値キーを用いて人力す
ることにより行われている。また、このようにして作成
されたグラフは、上記数表によって予め決められたフォ
ーマットに従って印字処理が実行される。
[背景技術の問題点] ところで、従来のワードプロセッサでは、前記数表その
ものを印字することはできなかった。従っC、グラフデ
ータの修正及び追加を行う場合には、数表を表示さけた
画面を直接見ながら行うか、グラフを印字した用紙に修
正等を施し、これを基に前述したと同様のグラフ作成デ
ータの再入力を行わな1プればならず、入力ミスを起こ
し易く且つ手間がかかるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、グラフ作成用の数
表の印字を行うことができるグラフ数表印字方式を提供
することにある。
[Q明の概要] 本発明は、ディスプレイ装置の画面に表示されるグラフ
作成用の数表にグラフデータを書き込むことによりグラ
フを作成してこれを表示又は印字する機能を有する情報
処理装置において、前記数表を表示又は印字するための
数表データと前記グラフデータをそれぞれ格納場所から
読み出してこれを印字用パターンデータに変換する制御
手段と、前記印字用パターンデータを一時格納する印字
データ記憶手段と、前記印字データ記憶手段から前記印
字用パターンデータを順次読み出して印字装置に送り前
記数表又は数表とグラフデータの両方を用紙に印字する
印字制御手段とを具備して成るグラフ数表印字方式を採
用することにより、上記目的を達成するものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のグラフ数表印字方式を適用しtc”)
−トフロセッサの一実施例を示したブロック図である。
マイクロプロセッサ1はキーボード2、ディスプレイ装
置3.フロッピーディスク装置(文書ファイル)4.印
字装置5及びメインメモリ6を接続している。メインメ
モリ6はグラフデータ表示に必要なフォーマットを記憶
するフォーマットメモリエリア61.グラフ作成に必要
なデータを記憶するグラフデータメモリエリア62、デ
ィスプレイ装置3に表示する表示データを記憶する表示
データメモリエリア63及び印字装置5に印字させるデ
ータを記憶する印字データメモリエリア64を有してい
る。
次に本実施例のグラフデータ用の数表を印字する動作に
ついて説明する。第1図に示したワードプロセッサが起
動されると、マイクロプロセッサ1は70ツピディスク
装M4内のグラフデータ用標準フォーマットを決める数
表のデータをメインメモリ6内の数表データメモリエリ
ア61にロードする。その後、キーボード2からグラフ
データの人力を行うキーが押下されると、マイクロプロ
セッサ1はメインメモリ6内の数表データメモリエリア
61に記憶されている前記数表のデータを読み出して、
これをメインメモリ6の表示データメモリエリア63に
表示データとして記憶させた後、この表示データメモリ
エリア63の前記データを読み出してディスプレイ装置
3へこれを(数表)表示する。次に、キーボード2から
グラフデータ(グラフ中の文字2数字等)が入力される
とマイクロプロセッサ1はこれをコード化し、更にこの
コード化されたグラフデータをメインメモリ6のグラフ
データメモリエリア62に書き込む。
その後、マイクロプロセッサ1はグラフデータメモリエ
リア62に占き込まれた前記グラフデータを読み出し、
これをメインメモリ6の表示データメモリエリア63に
書き込む。次にマイクロプロセッサ1は表示データメモ
リエリア63に書き込まれているデータを読み出し、こ
れをディスプレイ装置3に表示する。このディスプレイ
装M3の表示を見て、オペレータはグラフデータが数表
内に書き込まれたことを確認することができる。数表内
にグラフデータが書き込まれると、前記入力データに従
ったグラフが作成され、これをディスプレイ装置3に表
示させる処理、あるいは印字装置5によって印字さゼる
処理等が行われるが、この部分は従来例と同様であるた
め詳しい説明は省略する。
ここで、上記の如く必要なグラフデータの入力を完了し
た後、続いてグラフデータ用の数表を印字する動作につ
いて説明する。数表を印字させたい場合、オペレータは
キーボード2上の数表印字実行キーを押す。このキーが
押されると、マイクロプロセッサ1はメインメ[す6内
の数表i−タメモリエリア61とグラフデータメモリエ
リア62内に記憶されているコード及びデータを罫線や
文字、数字のパターンに変換する処理を行った後、これ
をメインメモリ6内の印字データメモリエリア64に書
き込む処理を行う。その後、マイクロプロセッサ1は印
字データメモリエリア64に禽き込まれたデータを読み
出してこれを印字装置5に送り、数表及びグラフデータ
を用紙に印字する。
また、キーボード2からの指示によりマイクロプロセッ
サ1はメインメモリ6のグラフデータメモリエリア62
内のデータを読み出してフロッピーディスク装置4内に
格納する動作を行うことができ、必要があれば、このフ
ロッピーディスク装置4から前記データを読み出してグ
ラフデータメモリエリア62に再ロードすることにより
、文書と同様に同じグラフデータを再利用することもで
きる。
第2図は第1図に示したマイクロプロセッサのグラフ作
成及び数表印字動作フローチャートである。上述した如
く、ステップ110にて数表の印字を行うと判断された
場合はステップ112 、113の数表印字動作を行っ
て数表を印字した後、ステップ106に戻り、このステ
ップからステップ109までの処理を再び行ってグラフ
データの修正又は追加を行う。ステップ110にて数表
の印字を行わないと判断された場合は、そのままステッ
プ111に行き、その後処理を終了する。
なお、上記実施例ではキーボード2からのキー操作によ
り、数表のみを印字させることもできる。
即ら、この場合、マイクロプロセッサ1はメインメモリ
6のフォーマットメモリエリア61から数表データのみ
を読み出してこれを罫線等の印字パターンに変換した後
、印字データメモリエリア64に書き込み、その後、■
リア64内のデータを印字装置5に送って用紙に数表の
みを印字する。
本実施例によれば、キーボード2上のキーを押下するだ
けで、グラフデータ入力用の数表を印字装置5によって
容易に用紙に印字することができる。このため、グラ7
データの修正及び追加を印字された数表に直接データを
書き込みながら行うことができ、人力ミスを防止するこ
とができると共に、データの修正及び追加を能率良く行
うことができる。
なお、上記実施例はワードプロセッサを対象に述べてき
たが、本発明は自動グラフ作成機能、自動表作成R能を
有するR−ソナル]ンピl−夕及びオフィスコンピュー
タ等の各種情報処理装置に適用して同様の効果を得るこ
とができる。
[発明の効果コ 以上記述した如く本発明のグラフ数表印字方式によれば
、数表データとグラフデータをそれぞれの格納場所から
読み出して印字用のパターンデータに変換した後、これ
らデータを印字用データ記憶領域に書き込み、その後こ
れらデータを順次読み出して印字装置に送ることにより
、数表を用紙に印字し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のグラフ数表印字方式を適用したワード
プロセッサの一実施例を示したブロック図、第2図は第
1図に示したマイクロプロセッサのグラフ作成及び数表
印字動作フローチャートである。 1・・・マイクロプロセッサ  2・・・キーボード3
・・・ディスプレイ装置 4・・・フロッピーディスク装置  5・・・印字装置
6・・・メインメモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイ装置の画面に表示されるグラフ作成用の数
    表にグラフデータを書き込むことによりグラフを作成し
    てこれを表示又は印字する機能を有する情報処理装置に
    おいて、前記数表を表示又は印字するための数表データ
    と前記グラフデータをそれぞれの格納場所から読み出し
    てこれを印字用パターンデータに変換する制御手段と、
    前記印字用パターンデータを一時格納する印字データ記
    憶手段と、前記印字データ記憶手段から前記印字用パタ
    ーンデータを順次読み出して印字装置に送り前記数表又
    は数表とグラフデータの両方を用紙に印字する印字制御
    手段とを具備したことを特徴とするグラフ数表印字方式
JP59268401A 1984-12-21 1984-12-21 グラフ数表印字方式 Pending JPS61147330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268401A JPS61147330A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 グラフ数表印字方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268401A JPS61147330A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 グラフ数表印字方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147330A true JPS61147330A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17457962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268401A Pending JPS61147330A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 グラフ数表印字方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298811B1 (en) 1998-09-29 2001-10-09 Komatsu Zenoah Co. Stratified scavenging two-cycle engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298811B1 (en) 1998-09-29 2001-10-09 Komatsu Zenoah Co. Stratified scavenging two-cycle engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355098B2 (ja)
JPS61147330A (ja) グラフ数表印字方式
JPS60241156A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS582964A (ja) 文書作成装置
JPS59142628A (ja) メモ書きを作成・管理する文書作成機
JPH05108644A (ja) はがき印刷機能付き文字処理装置
JP3561448B2 (ja) 文書作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH076167A (ja) 書式設定方法
JPH0567979B2 (ja)
JPH0193385A (ja) 文書作成印刷装置
JPS5999538A (ja) 文書デ−タの変換処理方法
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPS60142465A (ja) 文書処理システム
JPS63280391A (ja) 辞書編集機構を備えた認識装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPS61226862A (ja) デ−タ・エントリ−端末装置
JPH06348704A (ja) データ編集処理装置
JPS62266655A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0554180A (ja) 光学式文字読取装置における帳票フオーマツト定義方式
JPS62208952A (ja) 文書作成装置の外字パタ−ン印刷方式
JPH02291056A (ja) 文書処理装置
JPH09288670A (ja) データ入出力装置および方法
JPS6162924A (ja) 印刷抑止印字方式
JPH05151206A (ja) 囲み罫線作成機能付き文書処理装置
JPS6359661A (ja) 文書処理装置