JPH0281264A - ワードプロセッサ - Google Patents

ワードプロセッサ

Info

Publication number
JPH0281264A
JPH0281264A JP63234012A JP23401288A JPH0281264A JP H0281264 A JPH0281264 A JP H0281264A JP 63234012 A JP63234012 A JP 63234012A JP 23401288 A JP23401288 A JP 23401288A JP H0281264 A JPH0281264 A JP H0281264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document file
range
character
column composition
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63234012A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ikeda
勝幸 池田
Kazuhiko Taneyama
種山 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63234012A priority Critical patent/JPH0281264A/ja
Publication of JPH0281264A publication Critical patent/JPH0281264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はワードプロセッサの編集機能の改良に関する。
本発明はワードプロセッサにおいて段組編集を容易なら
しめるための改良に関する。
[従来の技術] 段組編集機能とは第5図に示すような書式にしたがって
文ufを作成する機能である。従来のワードプロセッサ
における段組編集は文書ファイル作成後に一括して書式
を設定し行う。従って1文占内では同一の書式に固定さ
れてしまい第6図(a)、(b)、(c)の様な書式を
作成できても同図(d)、(e)のように途中で書式の
変わる文J)は作成するのが不可能であるかまたは非常
に難しくそれを行うことに大変な労力を要した。
[発明が解決しようとする課題および目的]本発明の目
的はかかる機能上の欠点を取り除き分かりやすくかつ簡
単な操作により複雑な段組編集機能を持たせたワードプ
ロセッサを実現することにある。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明によるワードプロセッサの構成を示す図
である。文字データを一連のコード列で記憶している文
J)ファイルを記憶する記憶装置101、該記憶装置に
記憶された文t)ファイルの内容を表示する表示装置1
02、前記文書ファイル中に範囲を指定するための手段
を持つ人力装置103、該力装置により指定された範囲
の文字コードを行毎に分割再配置し前記文書ファイルの
範囲指定された位置へ入れ直す制御回路104から構成
される。
[作用] 制御回路104は大力装置103から人力された文字列
データやコマンドを解読し文書ファイルを記憶装置10
1の中に作成する。文−)ファイルは作成された文どの
すべての情報を制御回路104などにとって扱いやすい
形に集約されたものであり文字データをあられす文字コ
ード列とそれらの属性を示す属性コードからなる。また
、このファイルをもとに表示、編集、印刷、保存などが
行われる。表示装置102には逐次、人力装置103か
らデータが入力されたりあるいは制御回路104によっ
て文どデータファイルが作成や更新される度にその内容
を表示する。この表示は制御回路104によって文書デ
ータファイルの内容をオペレータに理解しやすい形、た
とえば文字コードレ列は文字フォントに、属性はそれぞ
れの文字1じ飾にという具合に変換、あるいは展開して
行われる。
第2図(a)は文書ファイル作成中の様子を表す図であ
る。201はカーソルで次に文字データの人力される位
置を示している。また202はガイド表示で主として制
御に関するメツセージが表示されるエリアである。いま
、第2図(a)におけるカーソル位置からしたの15行
を3段組に編集する場合を例示する。まず、これから段
組編集を行うことを制御回路104に知らせるために人
力装fi103よりキー操作により段組編集のファンク
ションキーを押下する。すると第2図(b)のようにガ
イド行202に段組の種類設定を促すようにメツセージ
を表示する。ファンクションキーの押下により設定後、
カーソルを移動し段組を行う範囲の末尾にカーソルキー
を移動し段組範囲の設定をする(第2図(C))。制御
回路104は人力装置103の実行キー押下に呼応して
文書ファイルの範囲指定された範囲を3段組に[り配置
し文、!)ファイルの内容を書き直す。文、!)ファイ
ルが更新されたことになるので表示装置102にはその
再配置結果を表示して段組編集が終わる(第2図(d)
)。
[実施例] 第3図は本発明によるワードプロセッサの一実施例を例
示する図である。CPU301、RAM(ランダムアク
セスメモリ)302、ROM (リードオンリメモリ)
303、表示装置304、キーボード305、プリンタ
306、FDD (フロッピーディスクドライブ)30
7から構成されている。
CPU301は第1図における制御回路104に相当す
るものである。また、第1図における記憶装置101は
RAM302、ROM303、FDD307によって構
成される。RAM 302には表示装置304に表示さ
れる内容を蓄えるビデオRAM、文書ファイル、CPU
301の演算のためのワークエリアなどが取られる。R
OM303には文字フォント、仮名漢字変換のためのテ
ーブル(辞−1)データ列) 、CPU301を制御す
るためのプログラム等が蓄えられている。FDD307
はフロッピーディスクにRAM302内に作成された文
書ファイルを11)き込み保存したり、またフロッピー
ディスクより保存されている文書ファイルを読みだしR
AM302内の文とファイルエリアに転送しすでに作成
保存されている文i()ファイルの再利用を可能とする
キーボード305は第4図にしめすような配列を持つ。
中央部分に文字人力のためのキーが並ぶ。
カーソルキー401はカーソル位置を一ヒ下左右に移動
させる次に人力する文字の位置を示したりまたデータの
場所を指定し範囲を設定するためのキ−である。またフ
ァンクションキー402は文字修飾のための属性やその
他の制御に関するコマンドを人力するためのものである
。403はコマンドの実行を指令したり改行を促すため
のキーである。
キーボード305によって入力された文字列やその文字
修飾情報はCPU301によってキャラクタコードや属
性コードに変換しRAM302内の文書ファイルの内容
を更新すると同時にRAM302内のビデオRAMにも
更新内容を書き込み更新する。ビデオRAMには文書フ
ァイル内の文字コードおよび属性コードからROM30
3内のキャラクタフォントを参照しビットイメージに展
開して行われる。この時、もちろん文書ファイル中のl
d性コードにしたがって例えば拡大文字や網掛などの文
字修飾も展開される。ビデオRAMのデータは表示装置
304によって読だされ表示を行いオペレータに更新内
容を知らせる。オペレータは表示内容により次のアクシ
ョンを取り文訂ファイルを作成していく。出来あがった
文d)ファイルはプリンタ306によって印刷されたり
FDD307に保存されたりする。印刷はCPU301
の指示によって文J)ファイル中の文字コード列、属性
コード列を読みだしROM303に記憶された印刷用の
キャラクタフォントを参照しつつ行われる。
第5図(a)に示す様な文字列を含むスルを例に取りR
AM302内に作成される文書ファイルの構造を説明す
る。第5図(b)は文書ファイルの構造を示す図であり
へラダ501には使用される用紙の大きさ、用紙内の文
字の印刷される領域(上下左右の空白の大きさ)、図形
や表データなど他のファイルとリンクの必要があればそ
の位置と大きさ、リンクされるファイルの名前やアドレ
スなどが記述される。データ部502の中には文字列を
表す文字コード列と文字拡大、網掛、アンダーラインな
どの文字修飾や行間隔、文字間隔の変更、印刷の停止な
どの印刷制御に関する機能などを記述する属性コードか
ら構成される。属性コードは開始と終γを表す一対のコ
ードで構成されるものと印刷制御に関する機能のように
単独のコードからなるものがある。データ部は第5図(
a)の例では同図(b)に示すように以後の文字列が飾
り文字であることを示す属性コードA1、以後の文字列
が横拡大されることを示す属性コードA2、「第4章」
に相当する文字列を表す文字コ・−ド列CI  C2C
3、飾り文字終了を表す属性コードA3、空白文字を表
す文字コードC4、以後の文字列がアンダーラインで1
じ飾されることを示す属性コードA4、「少年カルロス
」の文字列を表す文字コード列05〜C10、アンダー
ラインの修飾が終了したことを示す属性コードA5、横
拡大文字列が終了したことを示す属性コードA6、改行
コードC1l、rカルロスが、」の文字列を表す文字コ
ード列C7〜C12、以後の文字列が網掛によって1で
飾されることを表す属性コードA7、「高槁家」をあら
れす文字コード列C13〜C15、網掛終了を表す属性
コードA8、「の」以下の文字を表す文字コード列・・
・・のように作成される。
本発明における段組編集の操作方法と回路の動作につい
て第2図を参照しながら説明する。まず上記に述べた手
順で文書ファイルを作成する。続いて段組をしたいとこ
ろへカーソルを移動させ(表示装置304は第2図(a
)の状態を表示している)。キーボード305にある機
能キーを操作し次に段組編集を行いたいことをCPU3
01にしらせる。CPU301はこれに呼応し段組の種
類をオペレータに問い掛けるべく第2図(b)のような
表示を行わせるべくビデオRAMを、1)き換える。同
図ではガイド行がi!)き換えられていることに注意さ
れたい。オペレータはこれに呼応し段組の種類、この例
では3段組であることをキーボード305より大力する
。続いてキーボード305のカーソルキーを段組を行お
うとする範囲の終端へ移動させ実行キーを打鍵する。C
PU301は文書ファイルから指定された範囲のデータ
をワークエリアにうつして移された部分について第2図
(d)に示されるような並べ変えを行う。属性コードが
各行の区切りの部分にかかるときはそれぞれ属性の終了
、開始を示すコードを新たに付は加える。続いてCPU
301はワークエリアの内容を表示すべくビデオRAM
にこの内容を展開し、表示装置304に表示させる (
第2図(d))。この表示を見てオペレータが確認の指
示をキーボード305より入力するとCPU301は文
書ファイルの指定されている範囲をワークエリアで再配
置されたデータと入れ替え段組編集の操作を終了する。
[発明の効果] 本発明に従えば覚えやすい簡便な方法で複雑な段組編集
も可能となる。また、−度段組指定をして文J)ファイ
ルを更新してしまうと文、3)ファイルは細切れの行が
互い違いに入り込んでいる形に作り直されるため文書フ
ァイルの内容を表示装置に展開するルーチンや印刷時に
印刷イメージを展開するルーチンとして特別のものを用
意する必要がない。これはソフトウェアの開発工数をセ
ーブし信頼性を」;げるばかりでなくCPUの負担を軽
くし快適な高速動作を保証しさらにはプログラムサイズ
を小さくできるので装置のコストのうえからもメリット
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるワードプロセッサの概念を説明
する図、第2図は本発明によるワードプロセッサの動作
を説明するための図、第3図は本発明によるワードプロ
セッサの一実施例を示す図、第4図は本発明による一実
施例に用いられる人力装置の例を示す図、第5図は本発
明によるワードプロセッサの文書ファイルの構造の例を
示す図、第6図は段組編集の機能を説明するための図で
ある。。 101・・記憶装置、102・・表示装置、103・・
人力装置、104・・制御回路、301・・CPU、3
02・・RAM。 303・・ROM、304・・表示装置、305・・キ
ーボード、401・・カーソルキー第1図 第3図 第5図(b) 第6図(a) 第6図(b) 第6図 (C) 第6図(d) 第6図(e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも 文字データを一連のコード列で記憶している文書ファイ
    ルを記憶する記憶装置 該記憶装置に記憶された文書ファイルの内容を表示する
    表示装置 前記文書ファイル中に範囲を指定するためのキーを持つ
    入力装置 該力装置の範入囲指定キーにより指定された範囲の文字
    コードを行毎に分割再配置し前記文書ファイルの範囲指
    定された位置へ入れ直す制御手段により構成されること
    を特徴とするワードプロセッサ。
JP63234012A 1988-09-19 1988-09-19 ワードプロセッサ Pending JPH0281264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234012A JPH0281264A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ワードプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234012A JPH0281264A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ワードプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281264A true JPH0281264A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16964171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234012A Pending JPH0281264A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 ワードプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JP3471854B2 (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2681627B2 (ja) 文書作成編集装置
JP3850057B2 (ja) 文字情報処理装置
JPH0281264A (ja) ワードプロセッサ
JPH0128975B2 (ja)
JP2815158B2 (ja) 文字処理装置
JPH038063A (ja) 住所データ処理装置及び文書処理装置における住所データの処理方法
JP2656470B2 (ja) 文章作成方法
JP2574301B2 (ja) 文書作成装置
JPH033068A (ja) ワードプロセッサ
JPH033067A (ja) ワードプロセッサ
JP2640340B2 (ja) 文書作成編集装置
JPS61229161A (ja) 文書作成編集装置
JPH08171560A (ja) 文書データ編集装置
JPH0572270B2 (ja)
JPH02116963A (ja) 文書データ処理装置
JPH024026A (ja) 文書処理装置
JPH02137061A (ja) 文章作成装置
Allport et al. The old and the new in document processing
JPH04268957A (ja) 文書作成装置
JPH0193385A (ja) 文書作成印刷装置
JPH01224829A (ja) 印刷処理装置
JPS6313097A (ja) カ−ソル制御方法
JPH0451193A (ja) アウトライン・フォント・データ処理方法およびその装置