JPH02175308A - 自動二輪車用タイヤ滑止め具 - Google Patents

自動二輪車用タイヤ滑止め具

Info

Publication number
JPH02175308A
JPH02175308A JP33217888A JP33217888A JPH02175308A JP H02175308 A JPH02175308 A JP H02175308A JP 33217888 A JP33217888 A JP 33217888A JP 33217888 A JP33217888 A JP 33217888A JP H02175308 A JPH02175308 A JP H02175308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
slip
tightening
rim
tread surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33217888A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Horiba
堀場 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP33217888A priority Critical patent/JPH02175308A/ja
Publication of JPH02175308A publication Critical patent/JPH02175308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主として自動二輪車のタイヤに装着して使用
される滑止め具に関する。
[従来の技術] 雪道等で使用されるタイヤ滑止め具として、展開したと
きに梯子状または窮状を呈する滑1Fめ具本体を、その
両側部に取り付けたロープ等の緊縛体で緊縛することに
より、タイヤのトレッド外周面に被着させるようにした
ものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の滑止め具は、滑止め具本体の
両側部を緊縛体によってそれぞれ半径方向に引っ張って
いるだけであったので、走行中車輪の回転による遠心力
で滑止め具本体がタイヤから浮8′丘かり、その結果、
タイヤの回転に対する滑止め具本体の回転がわずかにズ
レを生じて、走行中の振動や騒音等の問題点を生じさせ
ていた。
また、走行時に浮き上がった滑止め具が車体に当って車
体を傷つけるという問題点もあった。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明は次のような構成と
した。
すなわち、本発明にかかる自動二輪車用タイヤ滑止め具
は、ハブとリムとが複数のスポークで連結された車輪を
有する自動二輪車のタイヤ滑止め具であって、タイヤの
トレッド面に被着される滑止め具本体と、リム付近にそ
れぞれ環状に配され。
前記滑止め具本体の左右両端部に各別に取り付けられる
左右一対の紐状の緊縛体と、スポークとスポークの間を
通してリムの内側に配され、前記左右一対の緊縛体の適
所同士を互いに引き寄せて連結する連結部材とを備えて
なることを特徴としている。
[作 用コ 左右一対の円環状緊縛体で滑1トめ具本体を引っ張って
緊縛するとともに、これら左右一対の緊縛体をリムの内
側に配した連結部材によって互いに連結するので、滑止
め具本体がタイヤのトレッド外周面に密着し、走行中で
も遠心力によって浮き上がらない。
この滑11−め具は4ハブとリムとが複数のスポークで
連結された車輪を有する自動二輪車のタイヤに使用され
、前記連結具をスポークとスポークの間を通して設ける
ので、その取付けが容易である。
[実施例] 以下1図面にあられされた実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明の1実施例を示すもので、
この滑止め具lは、複数の防滑部材2゜・・・からなる
いわゆる梯子状滑止め具本体、左右−対の緊縛体3.4
.および適数の連結具6.・・・を具備してなる。
防滑部材2は、金属、ゴム、合成樹脂等のベルト状弾性
体からなり、その内周面10はタイヤのトレッド面に適
合する形状に形成され、該内周面とほぼ平行な外周面1
1には超硬金属等でできたスパイク12.・・・が埋設
されている。また、防滑部材20両端部からは、緊縛体
3.4に取り付けるための先端部14aが鉤状になった
取付金具14.14が突設されている。
一方の緊縛体3は、テトロン、ナイロン等の合成繊維製
ローブであり、ローブの全長にわたって前記防滑部材2
.・・・が梯子状に一定間隔で取り付けられている。他
方の緊縛体4は有端ゴムバンドである。これら緊縛体3
.4の取付方法は、一対の取付金具14.・・・の鉤状
先端部14a、14aを各別に緊縛ローブ3,4に係合
させ、しかる後両鉤状先端部をかしめ付けである。した
がって、防滑部材2.・・・はタイヤのトレッド面にこ
れを横切るように周方向に一定間隔で並置されており、
平面上に展開したとき滑止め具全体としては梯子状をし
ている。なお、一対の緊縛体は、vq方共に同素材の緊
縛ローブで構成してもよい。
上記連結具6は、第4図に示すように、鉄、スチール等
の短い線材の両端部を曲げ加工によりフック部6a、8
aを形成したものである。第5図の別の実施例では、一
方端にリング部6b、他方端にフック部6aをそれぞれ
形成している。フック部6aは緊縛体3.4に着脱自在
に掛留めされ、リング部6bは緊縛体のいづれか一方に
かしめ留めされる。
この滑止め具1の自動二輪車用タイヤ40への装着方法
について説明すると、滑1トめ具本体である防滑部材2
.・・・をその内面10がトレッド面41に当接する状
態でタイヤの外周に配置させ、リム付近の一方の側面部
で円環状になった緊縛ローブ3のリング状部3aとフッ
ク16を係合させるとともに、他方の側面部で円環状に
なった緊縛ゴムバンド4のリング状部4aフツク18と
を係合させる。これによって1防滑部材2.・・・がト
レッド面41にある程度密着した状態で装着されたこと
になる。そして最後に、リム42の内側でスポーク43
とスポーク43の間に連結具6を通して。
その両フック部6a、6aを緊縛ローブ3.と緊縛ゴム
バンド4に掛止させて両緊縛体3,4を互いに引き寄せ
る状態で連結する。この連結具による連結は、a略等間
隔で円周方向に沿って4〜8個所程度行なえばよい0M
結具6を用いることにより、緊縛ローブ3.4が互いに
引き寄せられるので、両ロープの緊張度が高まり防滑部
材2.・・・がトレッド面41にさらに強く密着すると
ともに。
防滑部材2.・・・がタイヤ40に巻き付いた状態とな
り、防滑部材2.・・・が横方向にもずれにくくなる。
連結具6の取付けは、リム内側のスポークとスポークと
の間に形成される広い空間を利用して行なわれるので、
容易に行なうことができる。
第5図に示す別の実施例の連結具6′を使用するときは
、連結具6′は第6図に示すように予め緊縛体3.4の
いづれか一方例えば緊縛ロープ3に連結A8’のリング
部6hでかしめ留めされており、従って滑止具lをタイ
ヤに装着した後、各連結具6′の他方端のフック部6a
をタイヤの他方側のリム付近に位置している緊縛ゴムバ
ンド4を引き寄せて掛は留めすればよいので、連結具6
の紛失がなく、また連結具の掛は留め作業能率が良い。
なお、上記実施例では梯子状の滑1め具本体が採用され
ているが、第7図に示すタイヤ滑止め具1′ように、網
状の滑止め具本体2′も同様に採用することができる6
図中6′は本発明の連結具で、予め緊縛ロープ3にかし
め留めされている。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかるタイヤ
滑止め具は、走行時でも遠心力によって浮きLがらない
ので、振動や騒音の発生が少なくなった。
このタイヤ滑11−め具は、自動二輪車のタイヤに限ら
ず、スポーク式のタイヤであれば四輪車のタイヤにも使
用できることは明らかである。また場合によっては、ホ
イール式のタイヤであっても、そこに充分な大きさの飾
り穴等が開けられていれば使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるタイヤ滑lFめ具の1実施例を
示す斜視図、第2図はその使用状態を示す図、第3図は
連結具と一対の緊縛体の連結状態の拡大図、第4図は連
結具の説明図、第5図は連結具の異なる実施例を示す説
明図、第6図は第5図に示した連結具の使用状態を示す
図、第7図は異なる滑止め具本体を有する実施例の説明
図である。 l・・・タイヤ滑lFめ具、2・・・防滑部材(滑止め
具本体)、3・・・緊縛ロープ(緊縛体)、4・・・緊
縛ゴムバンド(緊縛体)6.8′・・・連結具、35・
・・滑止め具本体、40・・・タイヤ、41・・・トレ
ッド面。 42、・、リム、43・・・スポーク。 第2図 第3v!J 第4図 第5図 ダ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハブとリムとが複数のスポークで連結された車輪
    を有する自動二輪車のタイヤ滑止め具であって、タイヤ
    のトレッド面に被着される滑止め具本体と、前記滑止め
    具本体の左右両端部に各別に取り付けられる左右一対の
    紐状の緊縛体と、スポークとスポークの間を通してリム
    の内側に配され、前記左右一対の緊縛体の適所同士を互
    いに引き寄せて連結する連結部材とを備えてなる自動二
    輪車用タイヤ滑止め具。
JP33217888A 1988-12-27 1988-12-27 自動二輪車用タイヤ滑止め具 Pending JPH02175308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217888A JPH02175308A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動二輪車用タイヤ滑止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33217888A JPH02175308A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動二輪車用タイヤ滑止め具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175308A true JPH02175308A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18252037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33217888A Pending JPH02175308A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 自動二輪車用タイヤ滑止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175308A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327501B2 (ja) * 1975-06-05 1978-08-09
JPS5942707B2 (ja) * 1976-03-08 1984-10-17 日本ペイント株式会社 活性エネルギ−線硬化性油類付着鋼材一時防錆用被覆組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327501B2 (ja) * 1975-06-05 1978-08-09
JPS5942707B2 (ja) * 1976-03-08 1984-10-17 日本ペイント株式会社 活性エネルギ−線硬化性油類付着鋼材一時防錆用被覆組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02175308A (ja) 自動二輪車用タイヤ滑止め具
CN2866210Y (zh) 汽车防滑带
JP3124113U (ja) タイヤ用滑止具
US2710038A (en) Anti-skid device
JPH11105516A (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
JP3065695U (ja) トラック専用タイヤの滑り止め具
JPH0257411A (ja) 自動車用タイヤ滑り止めの締結装置
JPH0510243B2 (ja)
JP2575247Y2 (ja) ケーブル式タイヤ滑り止め装置
JPH0436964Y2 (ja)
JPH067926Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JP2023168646A (ja) 非金属タイヤチェーン
JPH0532324Y2 (ja)
JPH0611202Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
CN2470158Y (zh) 摩托车冰雪路面防滑带
JPH0439764Y2 (ja)
JPH067925Y2 (ja) タイヤ滑止具の連結具
JPH0113607Y2 (ja)
JP3166895B2 (ja) タイヤ滑止具とこれに用いる滑止ネット
WO1999022950A1 (en) Tire chain wrapper
JPH0565614U (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0420647Y2 (ja)
JP3000233U (ja) 車両タイヤ用滑り止め装置
JPH0439765Y2 (ja)
JPH0899509A (ja) 滑り止め用被覆タイヤ