JPH02172557A - 磁性塗布液の塗布装置 - Google Patents

磁性塗布液の塗布装置

Info

Publication number
JPH02172557A
JPH02172557A JP33132888A JP33132888A JPH02172557A JP H02172557 A JPH02172557 A JP H02172557A JP 33132888 A JP33132888 A JP 33132888A JP 33132888 A JP33132888 A JP 33132888A JP H02172557 A JPH02172557 A JP H02172557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
magnetic
liquid
extrusion type
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33132888A
Other languages
English (en)
Inventor
Jo Nakajima
丈 中嶋
Seiichi Tobisawa
誠一 飛沢
Takemasa Namiki
双木 武政
Shigehisa Kawabe
茂寿 川邉
Masahiro Umemura
昌弘 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP33132888A priority Critical patent/JPH02172557A/ja
Publication of JPH02172557A publication Critical patent/JPH02172557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は走行する可撓性支持体上に磁性塗布液を塗布す
る装置に関し、詳しくは主として磁気記録媒体の磁性塗
布液(以下、単に塗布液という事もある。を塗布する方
法に関する。
[発明の背景1 磁気記録媒体は可撓性支持体上に磁性塗布液を塗布する
ことによって得られるが、その塗布方式としては、ロー
ルコート、グラビアコート、エクストルージョンコート
が一般的である。この中でもエクストルージョンコート
法は、均一な塗布膜厚が得られるので優れている。
ところで、主として磁気記録媒体の製造を目的トシたエ
クストルージョンコート法における従来の技術として特
開昭57−84771号。同58−104666号、同
60−238179号。同62−117669号公報に
記載のものが知られている。
従来、可視性支持体上に磁性層をエクストルージョンコ
ート法により単層塗布をする場合、1系列の塗布ヘッド
と1系列の磁性塗布液送液系を有するのみであった。
この場合、塗布液を変更する場合には、送液系(塗布液
タンク、硬化剤タンク、塗布液と硬化剤の混合用ミキサ
ー、送液ポンプ、切り替え弁および配管等を含む、)の
清掃およびエキストルージョン型塗布ヘッドの交換もし
くは清掃を行わなければならず、このため塗布系の運転
を長時間にわたって停止させなければならなかった。
特に、エキストルージョン型塗布ヘッドのエツジ面およ
びフロントエツジ面とバックェツジ面とのスリット部は
入念な清掃を行わないと塗布故障の原因となってしまう
[発明の目的] 本発明の目的とするところは、第1に、連続塗布運転中
に、エキストルージョン型塗布ヘッドを交換する事態か
生した場合に、運転を中断することなく直ちに新しい塗
布ヘッドに切替えることができる塗布装置を提供するこ
とにある。
第2の目的は、連続運転中に塗布液を切替える事態が生
じた場合に、運転を中断することなしに、直ちに新しい
塗布ヘッドと新しい送液系に切替えることができる装置
を提供することにある。 更に、本発明の第3の目的は
、複数の磁性層を有する磁気記録媒体を製造する際に、
各塗布液の積層順序を簡単に変更することができる塗布
装置を提供することにある。
[発明の構成1 このような本発明の目的は塗布系内に少なくとも2系列
のエキストルージョン型塗布ヘッドト少なくともl系列
の送液系を設置することにより達成することができる。
すなわち本発明は走行する可視性支持体表面にエキスト
ルージョン型塗布ヘッドを用いて磁性塗布液を塗布する
・に当たり、塗布系内に少なくとも2系列のエキストル
ージョン型塗布ヘッドと少なくともl系列の送液系を設
置することを特徴とする磁性塗布液の塗布装置に係るも
のである。
以下、図面を用いて本発明の一実施態様を説明する。
第1図は、塗布系内にエキストルージョン型塗布ヘッド
が3系列と送液系が1系列設置された場合の一実施態様
であり、第2図および第3図は塗布系列内にエキストル
ージョン型塗布ヘッドが3系列、送液系が3系列設置さ
れた場合の一実施態様であるが、本発明がこれらの態様
に限定されるものではないことはいうまでもない。
第1図、第2図および第3図において、L12および1
9は磁性塗布液タンク、2.13および20は硬化剤タ
ンク、3.4.6.14.15.17,2L22および
24は送液ポンプ、5.16および23はミキサー、7
.18および25は切替弁、8.8L82.8384お
よび85は四方弁、9.10および11はエキストルー
ジョン型塗布ヘッド、26は可撓性支持体をあられす。
まず、第1図により本発明を説明すると、磁性塗布液タ
ンク1内に一回の塗布作業に用いる磁性液の全量(硬化
剤成分を除く。)を仕込み、硬化剤タンク2には硬化剤
成分を仕込む(硬化剤成分が固体状の場合には適宜、硬
化剤に不活性な液状希釈剤を添加して液状にする。)。
次いで、磁性塗布液を支持体に塗布するに当たり、塗布
量に見合った磁性塗布液を磁性塗布液タンク1より送液
ポンプ3によりミキサー5に連続的に供給し、一方、硬
化剤タンク2より、上記磁性塗布液を硬化させるのに必
要とされる量の硬化剤を送液ポンプ4により該ミキサー
5に連続的に供給する。
ミキサー5に連続的に供給された磁性塗布液および硬化
剤液は該ミキサー5中において撹拌・混合され、得られ
た塗布用磁性液はポンプ6を経由し四方弁8によりエキ
ストルージョン型塗布へラド9に連続的に供給されて走
行中の支持体26に連続的に塗布される。
上記の方法は、支持体上に塗布する磁性塗布液に対して
連続的に硬化剤を添加しながら塗布を行う方法であるが
、磁性塗布液に対する硬化剤の添加方法として、たとえ
ば、次に述べる方法を採ることもできる。
磁性塗布液タンクl内に一回の塗布作業に用いる磁性塗
布液の全量(硬化剤成分を除く。)を仕込み、硬化剤タ
ンク2には、硬化剤成分を仕込む(なお、硬化剤成分が
固体状の場合には適宜、硬化剤成分に不活性な液状希釈
剤を添加して液状にする。)。
次いで、塗布作業に先立ち、磁性塗布タンクl内に仕込
んだ磁性塗布液の量に見合った量の硬化剤を硬化剤タン
ク2より送液ポンプ4により磁性塗布液タンクlに送液
し、該タンクl内において両者を撹拌・混合する。
このようにして製造した磁性塗布液を支持体26上に塗
布するに当たり、磁性塗布液タンクl内の磁性塗布液は
送液ポンプ6を経由し四方弁8によりエキストルージョ
ン型塗布へラド9に連続的に供給されて、走行中の支持
体26に連続的に塗布される。
この方法によれば、ミキサー5を省略することができる
が、この硬化剤添加方法によって得られた磁性塗布液を
用いて余りにも長時間連続塗布を行うと、硬化剤が添加
された磁性塗布液が長時間磁性塗布液タンクl内におい
て放置される結果、塗布液の粘度状態が変化することが
あるので、通常、長時間連続運転をする場合には最初に
述べた硬化剤添加方法によって得られた塗布用磁性液が
好適に用いられる。本発明に用いられるミキサー5は勿
論第1.2.3図に示した形式のもののみに限定される
ものではなく、二つの流体を合流させて撹拌・混合し得
るものであれば、いかなる構造・形式のものでもよく、
たとえば、二つの流体を管路中で撹拌・混合することが
できる、いわゆる管路混合機(ラインミキサー)なども
ミキサー5として好適に用いられる。
また、各送液ポンプは定量ポンプを用いることか好まし
く、そして、各ポンプには必要に応じて適宜、流量計、
自動流i調節装置等を設置して流量を調節し、常に一定
の吐出量が得られるようにすることが望ましい。
本発明においては、エクストルージョン型塗布ヘッド9
、IOおよび11はそれぞれ交替させて使用する関係上
、エクストルージョン型塗布ヘッドは可撓性支持体26
に対し相対的に移動可能であることが必要とされ、また
、塗布に用いられていないエクストルージョン型塗布ヘ
ッドは、支持体26と離れていることが必要とされる。
このようにして連続的に塗布運転をしている過程におい
て、何らかの原因により塗布ヘッド9に故障が生じた場
合、或はそのような兆候が認められた場合には、直ちに
四方弁8を操作して磁性塗布液の流れをエクストルージ
ョン型塗布ヘッドIOまたは11の方に切替えることに
より、何ら支障なく運転を続行することができる。
次に、第2図により本発明を説明すると、同図には3系
列の送液系が示されているが、それぞれの送液系におい
ては、それぞれ組成の異なった磁性塗布液が製造される
ものとする。
図上、上欄の送液系を用いて第1図の場合と同様の操作
により連続塗布運転をしている過程において、何らかの
都合(例えば、製品の相違による処方の切替え)により
磁性塗布液を変更する事態が生じた場合、例えば中欄の
送液系を用いる事態が生じた場合には、送液ポンプ6の
運転を停止し、切替弁7を閉じると同時に、中欄の送液
系を運転させ、四方弁8を切り替えて該送液系の磁性塗
布液をエクストルージョン型塗布ヘッドlOまたは11
に供給する。
更に、この磁性液による連続運転中に下欄の磁性液に切
り替える事態が生じた場合には、上述の操作を繰り返す
このようにすることにより、連続運転を中断することな
く、新しいエクストルージョン型塗布ヘッドと新しい磁
性塗布液に即座に切り替えることができる。
なお、第3図は本発明を多重層同時塗布に適用させた場
合の一実施態様をあられす工程図であって、第2図の場
合と同様に、それぞれの送液系においては、それぞれ異
なった組成の磁性塗布液が製造されるものとする。
そして、図上、上欄と下欄の送液系を運転させて、エク
ストルージョン型塗布ヘッド9および11を用いて、い
わゆるウェット・オン・ウェット方式により湿潤状態に
おいて、二つの磁性塗布液の重層塗布をしているものと
する。(上欄の磁性塗布液はポンプ6を経由し、四方弁
8および81によりエクストルージョン型塗布ヘッド9
に供給され、一方、下欄の磁性塗布液はポンプ24を経
由し、四方弁85および84によりエクストルージョン
型塗布へラド11に供給される。)。
このようにして連続塗布運転をしている最中に、たとえ
ばエクストルージョン型塗布ヘッド9に故障か生した場
合には、直ちに四方弁8を操作して上欄の磁性塗布液の
流れを四方弁82を経てエクストルージョン型塗布ヘッ
ドlOの方に方向転換させる。
そして、これにより何ら支障なく連続塗布運転を続行す
ることができる。
その他、磁性塗布液の処方変更をするような事態が生じ
た場合においても、既に第2図の場合について説明した
事項を参照しつつ、図示の四方弁を適宜操作することに
より、極めて迅速に新しい事態に対旭することができる
本発明に用いられる磁性塗布液については、従来この種
の磁気記録媒体に用いられる磁性塗布液及びその製造技
術がそのまま転用される。
たとえば、本発明の磁性塗布液に用いられる磁性材料と
しては、γ−Fe20.、Co含含有−Fe20.また
はCo被被着−Fe、03のようなGo−γ−Fe、O
,,Fe、04、C。
含有Fe、O,またはCo被着Fe、O,のようなCO
−γ−Fe2O3;CrO2等の酸化物磁性体、その他
、たとえばFe、NiFe−Ni合金、Fe−Co合金
、 Fe−N i−P合金、Fe−Ni−Co合金。
F e −M n−Z n合金、Fe−Ni−Zn合金
、Fe−Co−Ni−Cr合金、FeCo−N i−P
合金、Co−P合金、Co−Cr合金等のFe、Ni、
C。
を主成分とするメタル磁性粉等、各種の強磁性体(粉末
)が挙げられる。これらの金属磁性体に対する添加物と
してはSi、Cu、Zn、AQ、P、Mn、Cr等の元
素又はこれらの化合物が含まれていても良い。またバリ
ウムフェライト等の六方晶系フェライト、窒化鉄等も使
用される。
本発明の磁性塗布液に用いられるバインダーとしては、
耐摩耗性のあるポリウレタンが挙げられる。これは、他
の物質に対する接着力が強く、反復して加わる応用力ま
たは屈曲に耐えて機械的に強靭であり、且つ耐摩耗性、
耐候性が良好である。
またポリウレタンの他に、繊維素系樹脂及び塩化ビニル
系共重合体を併用すれば、磁性層中の磁性粉の分散性が
向上してその機械的強度が増大する。但し繊維素系樹脂
及び塩化ビニル系共重合体のみでは層が硬くなりすぎる
が、これは上述のポリウレタンの存在によって防止でき
る。
使用可能な繊維素系樹脂には、セルロースエーテル、セ
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。上記のポリウレタン、塩化ビニル系共重
合体は、部分的に加水分解されていてもよい。塩化ビニ
ル系共重合体として、好ましくは、塩化ビニル−酢酸ビ
ニルを含む共重合体または塩化ビニル−酢酸ビニル−ビ
ニルアルコールを含む共重合体が挙げられる。
またフェノキン樹脂も使用することができる。
フェノキシ樹脂は機械的強度が大きく、寸度安定性にす
ぐれ、耐熱、耐水、耐薬品性がよく、接着性がよい等の
長所を有する。
これらの長所は前記したポリウレタンと長短相補ってテ
ープ物性の経時安定性を著しく高めることができる。
更に前記したバインダーの他、熱可塑性樹脂、熱硬化性
樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂との混合物が
使用されてもよい、。
磁気記録媒体の磁性層の耐久性を向上させるために磁性
塗布液に各種硬化剤を含有させることがでさ、例んばイ
ソシアナートを含有させることができる。芳香族イソシ
アナートとしては、例えばトリレンジインシアナート(
TDI)等及びこれらインシアナート活性水素化合物と
の付加体などがあり、平均分子量としては100〜3,
000の範囲のものが好適である。
また脂肪族イソシアナートとしては、ヘキサメチレンジ
イソシアナート(HMDI)等及びこれらインシアナー
トと活性水素化合物の付加体等が挙げられる。これらの
脂肪族インシアナート及びこれらインシアナートと活性
水素化合物の付加体などの中でも、好ましいのは分子量
が100〜3.000の範囲のものである。脂肪族イン
シアナートのなかでも非脂環式のインシアナート及びこ
れら化合物と活性水素化合物の付加体が好ましい。
上記磁性層を形成するのに使用される磁性塗料には分散
剤が使用され、また必要に応じ潤滑剤、研磨剤、マント
剤、帯電防止剤等の添加剤を含有させてもよい。本発明
に使用される分散剤としては、燐酸エステル、アミン化
合物、アルキルサルフェート、脂肪酸アミド、高級アル
コール、ポリエチレンオキサイド、スルホ琥珀酸、スル
ホ琥珀酸エステル、公知の界面活性剤等及びこれらの塩
があり、また、陰性有機基(例えば−〇〇〇〇)を有す
る重合体分散剤の塩を使用することも出来る。これら分
散剤は1種類のみで用いても、或は2種類以上を併用し
てもよい。 また、潤滑剤としては、シリコーンオイル
、グラファイト、カーボンブラックグラフトポリマー、
二硫化モリブテン、二硫化タングステン、ラウリル酸、
ミリスチン酸、炭素原子数12〜16の一塩基性脂肪酸
と該脂肪酸の炭素原子数と合計して炭素原子数が21〜
23個の価のアルコールから成る脂肪酸エステル(いわ
ゆる蝋)等も使用できる。これらの潤滑剤はバインダー
100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で添加
される。
研磨剤としては、一般に使用される材料で熔融アルミナ
、炭化珪素、酸化クロム、コランダム、人造コランダム
、人造ダイヤモンド、ざくろ石、エメリ(主成分:コラ
ンダムと磁鉄鉱)等が使用される。これらの研磨剤は平
均粒子径0.05〜5μmの大きさのものが使用され、
特に好ましくは0.1〜2μ肩である。これらの研磨剤
は結合剤100重量部に対して1〜20重量部の範囲で
添加される。
マント剤としては、有機質粉末或は無機質粉末を夫々に
或は混合して用いられる。
本発明における磁性塗布液に用いられる有機質粉末とし
ては、アクリルスチレン系樹脂、ベンゾグアナミン系樹
脂粉末、メラミン系樹脂粉末、フタロシアニン系顔料が
好ましいが、ポリオレフィン系樹脂粉末、ポリエステル
系樹脂粉末、ポリアミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂
粉末、ポリ弗化エチレン樹脂粉末等も使用でき、無機質
粉末としては酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム
、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化錫、
酸化アルミニウム、酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシ
ウム、a−Fetus、タルり、カオリン、硫酸カルシ
ウム、窒化硼素、弗化亜鉛、二酸化モリブデンが挙げら
れる。
帯電防止剤としては、カーボンブラックをはじめ、グラ
ファイト、酸化錫−酸化アンチモン系化合物、酸化チタ
ン−酸化錫−酸化アンチモン系化合物などの導電性粉末
;サポニンなどの天然界面活性剤;アルキレンオキサイ
ド系、グリセリン系、グリシドール系などのノニオン界
面活性剤:高級アルキルアミン類、第4級アンモニウム
塩類、ピリジン、その他の複素環類、ホスホニウムまた
はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤:カルポン
酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類、
アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐
酸エステル類等の両性活性剤などがあげられる。
上記塗料に配合される溶媒或はこの塗料の塗布時の希釈
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類; 
メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール等
のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル
、乳酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等の
エステル類;グリコールジメチルエーテル、グリコール
モノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ7ラン
等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロライ
ド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素等のものが使用できる。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテート等°のセル
ロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプ
ラスチックが挙げられるが、Cu、Al1.Zn等の金
属、ガラス、窒化硼素、Siカーバイド等のセラミック
なども使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μ肩程度、好ましくは5〜50μ重であり、
ディスク、カード状の場合は30p寵〜10mm程度で
あり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用するレ
コーダに応じてその型は決められる。
」−記支持体と磁性層の中間には接着性を向上さ仕る中
間層を設けても良い。
[発明の効果] 本発明にしたがえば、走行する可撓性支持体上に連続的
に磁性塗布液を塗布する過程において、何らかの原因に
よりエキストルージョン型塗布ヘッドや磁性塗布液を新
しいものと交換する事態が発生した場合には、連続運転
を中断することなく直ちにこれらを交換することができ
る。
また、複数の磁性層を有する磁気記録媒体を製造する際
エキストルージョン型塗布ヘッドと送液系を即座に切り
替えることができるので、各塗布液の積層順を簡単に変
更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明の塗布装置の一実
施態様をあられすフローシートである。 1.12および19・・・・・・・・磁性塗布液タンク
2.13、および20・・・・・・・硬化剤タンク3.
4.6.14.15.17.21,22、および24・
・・送液ポンプ5.16および23・・・・・・・・ミ
キサー7.18、および25・・・・・・・切替弁8.
82.83.84および85・・四方弁、9、lOおよ
び11・・・・・・自エキストルージョン型塗布ヘッド
・ 26・・・・・・・・・・・・・・・・可撓性支持体特
許出願人    コニカ株式会社 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、走行する可撓性支持体表面にエクストルージョ
    ン型塗布ヘッドを用いて磁性塗布液を塗布するに当たり
    、塗布系内に少なくとも2系列のエクストルージョン型
    塗布ヘッドと少なくとも1系列の送液系を設置すること
    を特徴とする磁性塗布液の塗布装置。
  2. (2)各塗布ヘッドが可撓性支持体に対して相対的に移
    動可能である特許請求の範囲第(1)項記載の塗布装置
  3. (3)塗布していないエクストルージョン塗布ヘッドが
    支持体と離れている特許請求の範囲第(1)または第(
    2)項記載の塗布装置。
JP33132888A 1988-12-26 1988-12-26 磁性塗布液の塗布装置 Pending JPH02172557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33132888A JPH02172557A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 磁性塗布液の塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33132888A JPH02172557A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 磁性塗布液の塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172557A true JPH02172557A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18242455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33132888A Pending JPH02172557A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 磁性塗布液の塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170540A (ja) * 1999-10-29 2001-06-26 Nordson Corp 基材上に材料を分配する方法および装置
JP2002239437A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170540A (ja) * 1999-10-29 2001-06-26 Nordson Corp 基材上に材料を分配する方法および装置
JP4711369B2 (ja) * 1999-10-29 2011-06-29 ノードソン コーポレーション 基材上に材料を分配する方法および装置
JP2002239437A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733906B2 (en) Magnetic recording media having specific wet thickness and coating methods
US5250320A (en) Method for producing magnetic recording medium
JPS5880136A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPH02172557A (ja) 磁性塗布液の塗布装置
EP0798699B1 (en) Magnetic recording medium
JPH08249656A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH0550004A (ja) 塗布液の塗布方法および塗布装置
JPH02207865A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH1173628A (ja) 磁気記録媒体
JPH06142579A (ja) 塗布装置
JPH02173931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0513714B2 (ja)
JPH056737B2 (ja)
JP3720479B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02207866A (ja) 塗布方法及びその装置
JP3041741B2 (ja) 塗布方法
JP2004220649A (ja) 分散装置および磁気記録媒体の製造方法
JPS6054726A (ja) 液体の混合・分散装置
JPH0332137B2 (ja)
JPS6032128A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3146955B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPS6054766A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JP2999701B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び装置
JPH02132639A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びその装置
JPH06309660A (ja) 磁気記録媒体の製造方法