JPH02172165A - 速結端子 - Google Patents

速結端子

Info

Publication number
JPH02172165A
JPH02172165A JP19752989A JP19752989A JPH02172165A JP H02172165 A JPH02172165 A JP H02172165A JP 19752989 A JP19752989 A JP 19752989A JP 19752989 A JP19752989 A JP 19752989A JP H02172165 A JPH02172165 A JP H02172165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
piece
wire
locking
release lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19752989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH058553B2 (ja
Inventor
Ichiro Okino
沖野 一郎
Satoshi Uehara
智 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19752989A priority Critical patent/JPH02172165A/ja
Publication of JPH02172165A publication Critical patent/JPH02172165A/ja
Publication of JPH058553B2 publication Critical patent/JPH058553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、端子台、スイッチ、ローゼット等に使用さ
れている鎖錠ばね方式の連結端子に関するものである。
(従来の技術) 従来の連結端子は、第4図に示すように、L字形に折曲
げた導電Fi、51の一片51aを絶縁壁52に平行に
沿わせるとともに導電板51の他片51bを絶縁壁52
の近傍まで延ばしてあり、導電板51と絶縁壁52との
間に導電性を有する鎖錠ばね53を先端縁の鎖錠部が導
電板51の他片の内面に対向するように配置している。
この連結端子は、L字形の導電板51と絶縁壁52と鎖
錠ばね53とで囲まれた空間54に電線(図示せず)を
挿入すると、鎖錠ばね53が電線に食い込み、導電板5
1に電線が圧接し、導通が得られる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、この連結端子は、導電板51と鎖錠ばね53
とが別体であって、しかもこれらは当然のことながら絶
縁壁52とも別体であり、電線を挿入する空間の寸法を
精度よく設定することができず、電線が絶縁壁52と導
電板51の他辺51bとの隙間が大きくなったときに、
その隙間から電線が逃げるおそれがあり、電線の電気的
・機械的接続がきわめて不安定であった。また、導電板
51と鎮錠ばね53と間の寸法のばらつきによって、寸
法が小さすぎると、電線の挿入が困難になり、寸法が大
きすぎると、電線に対する鎖錠部の食い込みが少なくて
li線が抜けやすくなったり、導電板51に対する接触
が不安定になったりする問題があった。
また、この連結端子は、解除して電線を引き抜くには、
鎖錠ばね53の中間部を押圧して解除する必要があるが
、その押圧位置は、鎖錠部より内側にあるため、解除の
ために大きな解除力を必要とし、かつ解除のストローク
も小さいので、解除操作性が悪かった。
この発明の目的は、電線保持性能に優れ、かつ解除操作
性に優れた連結端子を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の連結端子は、−枚の導電ばねからなる第1お
よび第2の板状部で構成される。第1の板状部は、先端
縁部の一例部を鎖錠部とし他側部に解除レバー部を延設
している。第2の板状部は、L形に折曲げた一片の板面
が鎖錠部の一例部に接近して解除レバー部の一側部に対
面するとともに他片の板面が鎖錠部に対面して解除レバ
ー部の一例部まで延びている。
〔作   用〕
この発明の構成によれば、第1の板状部の鎖錠部および
解除レバー部と第2の板状部の一片および他片とが電線
の四周を包囲することになる。しかも、第1および第2
の板状部が一枚の導電ばねからなる一体物であるので、
第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板状
部の一片および他片との位置関係が高い精度で決まり、
第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板状
部の一片および他片との隙間を小さくすることができる
とともに、第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と
第2の板状部の一片および他片で囲まれた電線挿入のた
めの空間の寸法精度を高くすることができる。したがっ
て、電線が第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と
第2の板状部の一片および他片とで構成される電線挿入
のための空間から隙間を通して逃げることはなく、しか
も第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板
状部の一片および他片とで構成されるT4線挿入のため
の空間に電線を安定して挿入することができ、挿入され
た電線を安定して第1の板状部の鎖錠部と第2の板状部
の他片とに接触させることができる。この結果、電線保
持性能に優れ、安定した電気的接続および機械的接続を
得ることかできる。
また、鎖錠部から解除レバー部を延設しているので、小
さい力で解除することができ、また解除操作のストロー
クを大きくとることができ、解除操作性に優れている。
〔実 施 例〕
この発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。この連結端子は、第1図および第2図に示すよ
うに、第1の板状部1および第2の板状部2と、第1お
よび第2の板状部1. 2を連結する第3の板状部3と
からなり、これらは1枚の導電ばね板からなる。
第1の板状部1は略山形に折曲された′帯状板体であっ
てその画先端縁部の一例部を鎖錠部4,4′とし、他側
部に鎖錠部4.4′より前方に延出する解除レバー部5
.5′を形成している。解除レバー部5.5′はそれぞ
れ強度アップのため断面山形に折曲されている。19.
19’は傾斜部である。
第2の板状部2は、第1の板状部1の側縁部の両端側6
.6′に表面が接近した板状体であって、L形に折曲げ
た一片3a、3a’の板面が鎖錠部4.4′の一側部に
接近して解除レバー部5,5′の一例部に対面するとと
もに他片Bb、Bb’の板面が鎖錠部4.4′に対面し
て解除レバー部5゜5′の一側部まで延びていて、鎖錠
部4.4′と他片3b、3b’との間に進入する電線7
.7′を抜は止め状態で支持する構成になっている。
第2の板状部2の他片8b、8b’の電線挿入側端部は
電線挿入を容易にするため、拡開部12を折曲している
第3の板状部3は、細幅に形成されて前記第1の板状部
lの前記側縁部の中央9と前記第2の板状部2の端部l
Oとを一体に連結する。この場合第3の板状部3と第1
の板状部1との折曲部分では強度アンプのため第1の板
状部lと第3の板状部3にまたがる叩き込み部11を形
成している。
第3図は連結端子の展開図であり、導電材のフープ材か
ら打き抜き加工により形成している。14はフープ材の
圧延方向の矢印であり、15〜18は折曲線である。
この連結端子は、電線7.7′を第1図に示すように、
第2の板状部2の他片8b、8b’と鎖錠部4,4′と
の間に挿入すると、第1の板状部Iの略山形の傾斜部1
9.19’が弾性変形して電線7.7′を挿入可能にす
るが、電線7,7′を挿入方向と反対向きに引くときは
鎖錠部4.4′が電線7.7′に食い込み、抜は止めと
なるので、結線状態となる。この状態で解除レバー部5
,5′を電線挿入方向と同方向に押すと鎖錠部4.4′
が電線7.7′から離れるので電線7,7′を引き出す
ことができる。この場合、第1の板状部1と第2の板状
部2を第3の板状部3で一体に形成したため連結端子を
一枚板で形成でき、しかも従来例と比較して一対の電8
flA7.7’を同一方向から挿入できるとともに、折
曲構造が簡単でありかつ低コストにすることができる。
また、この連結端子は、第1の板状部1の1¥錠部4,
4′および解除レバー部5.5′と第2の板状部2の一
片および他片とが電線7.7′の四周を包囲することに
なる。しかも、第1および第2の板状部1.2が一枚の
導電ばねからなる一体物であるので、第1の板状部2の
鎖錠部4,4′および解除レバー部5.5′と第2の板
状部2の一片および他片との位置関係が高い精度で決ま
り、第1の板状部1の鎖錠部4.4′および解除レバー
部5.5′と第2の板状部2の一片および他片との隙間
を小さくすることができるとともに、第1の板状部lの
鎖錠部4,4′および解除レバー5゜5′と第2の板状
部2の一片および他片で囲まれた電線挿入のための空間
21.21’の寸法精度を高くすることができる。した
がって、電線7.7′が第1の板状部lの鎖錠部4,4
′および解除レバー部5.5′と第2の板状部2の一片
および他片とで構成されるii電線挿入ための空間21
.21’から隙間を通して逃げることはなく、しかも第
1の板状部lの鎖錠部4,4′および解除レバー部5.
5′と第2の板状部2の一片および他片とで構成される
電線挿入のための空間21゜21′に電線7,7′を安
定して挿入することができ、挿入された電線7,7′を
安定して第1の板状部1の鎖錠部4,4′に食い込ませ
、かつ第2の板状部2の他片とに接触させることができ
る。
この結果、電線保持性能に優れ、安定した電気的接続お
よび機械的接続を得ることができる。
また、鎖錠部4,4′から解除レバー5.5′を延設し
ているので、小さい力で解除することができ、また解除
操作のストロークを大きくとることができ、解除操作性
に優れている。
また、この実施例では、連結端子が一枚板から構成され
るため従来例で説明したように鎖錠ばね53と導電板5
1の2部品からなる構造に比して組み合わせ工程が不要
になり、ハンドリング中での鎖錠部4.4′の脱落がな
い等製品への組み込みが容易になる。加えて導電材によ
る一体構成のため、第2の板状部2の他片Bb、sb’
、tti錠部4,4′とも導電経路となるとともに、接
触部がないため電気的導通の安定性が向上し信顛性を向
上できる。また従来例と比較して折り曲げ加工が簡単で
あるため加工コストが低減できるとともに加工寸法精度
も良い。
また電線7,7′の挟持状態において、曲げ力を受ける
第2の板状部2の他片8b、8b’と鎖錠部4,4′と
は展開図に示すように同−仮取り方向すなわち圧延方向
14に直交して曲げを行う加工ができるため強度的に強
い製品ができる。
〔発明の効果〕
この発明の連結端子によれば、第1の板状部の鎖錠部お
よび解除レバー部と第2の板状部の一片および他片とが
第2の板状部の他片と第1の板状部の鎖錠部との間に挿
入されるii線の四周を包囲し、しかも第1および第2
の板状部が一枚の導電ばねからなる一体物であるので、
第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板状
部の一片および他片との位置関係が高い精度で決まり、
第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板状
部の一片および他片との隙間を小さくすることができる
とともに、第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と
第2の板状部の一片および他片で囲まれた電線挿入のた
めの空間の寸法精度を高くすることができる。したがっ
て、電線が第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と
第2の板状部の一片および他片とで構成される電線挿入
のための空間から隙間を通して逃げることはなく、しか
も第1の板状部の鎖錠部および解除レバー部と第2の板
状部の一片および他片とで構成される電線挿入のための
空間に電線を安定して挿入し、挿入された電線を安定し
て第1の板状部の鎖錠部と第2の板状部の他片とに接触
させることができる。
この結果、電線保持性能に優れ、安定した電気的接続お
よび機械的接続を得ることができる。
また、鎖錠部から解除レバー部を延設しているので、小
さい力で解除することができ、また解除操作のストロー
クを大きくとることができ、解除操作性に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の平面図、第2図は電線挿
入側から見た正面図、第3図は展開状態の平面図、第4
図は従来例の平面図である。 ■・・・第1の板状部、2・・・第2の板状部、4.4
′・・・鎖錠部、5.5′・・・解除レバー部、7,7
′・・・電線、8a、8a’−一片、8b、8b’−・
・抽片持許出願人 松下電工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  先端縁部の一側部を鎖錠部とし他側部に解除レバー部
    を延設した第1の板状部と、 L形に折曲げた一片の板面が前記鎖錠部の一側部に接近
    して前記解除レバー部の一側部に対面するとともに他片
    の板面が前記鎖錠部に対面して前記解除レバー部の一側
    部まで延びた第2の板状部とを備え、 前記第1および第2の板状部は一枚の導電ばね板からな
    る連結端子。
JP19752989A 1989-07-26 1989-07-26 速結端子 Granted JPH02172165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752989A JPH02172165A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 速結端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752989A JPH02172165A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 速結端子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32655688A Division JP2690534B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 速結端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02172165A true JPH02172165A (ja) 1990-07-03
JPH058553B2 JPH058553B2 (ja) 1993-02-02

Family

ID=16375985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19752989A Granted JPH02172165A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 速結端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02172165A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036707U (ja) * 1973-07-31 1975-04-17
JPS60107576U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 松下電器産業株式会社 鎖錠端子台

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036707U (ja) * 1973-07-31 1975-04-17
JPS60107576U (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 松下電器産業株式会社 鎖錠端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH058553B2 (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378983B2 (ja) コネクタ装置
JPH07169523A (ja) コネクタ
JP2001057273A (ja) 電気コネクタ
JPH0220763Y2 (ja)
JPH02172165A (ja) 速結端子
JP3620786B2 (ja) 端子金具
JP2690534B2 (ja) 速結端子
JPS6010291Y2 (ja) 高密度多極ツ−パ−ツコネクタ
JP2551467Y2 (ja) 幅広コンタクトを有するコネクタ
JPS6350781Y2 (ja)
JPH0313984Y2 (ja)
JP2002367695A (ja) カードエッジコネクタ
JPH0212394B2 (ja)
JPH0724794Y2 (ja) 短絡用コネクタ
JPH0672169U (ja) ソケット形コンタクト
JPS6336617Y2 (ja)
JPH0451431Y2 (ja)
JPH0427100Y2 (ja)
JPH0129996Y2 (ja)
JPH07272805A (ja) コネクタ
JPH0424615Y2 (ja)
JPH04206175A (ja) コネクタ
JPS6336945Y2 (ja)
JPH0119816Y2 (ja)
JPH0313983Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term