JPH02171330A - 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 - Google Patents

四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Info

Publication number
JPH02171330A
JPH02171330A JP63325379A JP32537988A JPH02171330A JP H02171330 A JPH02171330 A JP H02171330A JP 63325379 A JP63325379 A JP 63325379A JP 32537988 A JP32537988 A JP 32537988A JP H02171330 A JPH02171330 A JP H02171330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
acceleration
rear wheel
hunting
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63325379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729556B2 (ja
Inventor
Motohira Naitou
原平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63325379A priority Critical patent/JPH0729556B2/ja
Priority to US07/452,832 priority patent/US5119298A/en
Priority to DE3942411A priority patent/DE3942411C2/de
Publication of JPH02171330A publication Critical patent/JPH02171330A/ja
Publication of JPH0729556B2 publication Critical patent/JPH0729556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • B60K23/0808Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles for varying torque distribution between driven axles, e.g. by transfer clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前後輪駆動力配分が変更可能な四輪駆動車の
駆動力配分制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、四輪駆動車の駆動力配分制御装置としては、例え
ば、特開昭61−157437号公報に2載されている
装置が知られている。
この従来装置では、急加速時や発進時のホイールスピン
防止、急制動時の片輪ロック防止、低μ路走行時のスリ
ップ防止等を達成する為、クラッチ締結力を前後輪回転
速度差ΔNに応じて変化させる、即ち、前後輪回転速度
差ΔNが大きくなるほどクラッチ締結力を増大して前後
駆動力配分を4輪駆動方向に変更し、また、前後輪回転
速度差ΔNが小さくなるほどクラ・ンチ締結力を減少し
て前後駆動力配分を2輪駆動方向に変更する制御内容と
している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の駆動力配分制御装置に
あっては、クラッチ締結力制御が△Nフィードバック制
御系となっていた為、4輪ホイールスピン状態の時、摩
擦クラッチを介してエンジン駆動力が伝達される被制御
輪の回転速度検出値の変動がそのまま制御情報である前
後輪回転速度差ΔNの変動となってあられれ、クラッチ
締結力の増減を繰り返す制御ハンチングとなり、騒音や
自励的に持続するガクガク振動が発生するという問題が
あった。
ここで、制御ハンチングが生じるメカニズムを説明する
と、例えば、後輪駆動ベースの四輪駆動車により低μ路
を急加速した場合、まず、後輪のスリップにより前後輪
回転速度差ΔNが大きく発生し、急激にクラッチ締結力
が増大する。このクラッチ締結力増大によりエンジン駆
動力が被制御輪である前輪に伝達されると、今度は後輪
に対して駆動系のイナーシャ(慣性)が小さい前輪は急
速に回転を増して後輪よりも過回転してしまう。
そして、この前輪過回転により前後輪回転速度差ΔNが
急減少するとクラッチ締結力も急激に低下する為、駆動
系のイナーシャが小さい前輪は急にグリップし、再び前
後輪回転速度差ΔNが急増してしまう。
即ち、前輪側は後輪側に比ベイナーシャが非常に小さい
為、クラッチ締結力の増減による駆動力配分制御により
車輪がホイールスピン(へ)グリップを容易に繰り返す
ことになり、制御ハンチングが持続する。
反面、後輪側はエンジンやトランスミッションと直結で
ある為、イナーシャが大きく、クラッチ締結力の増減に
よる駆動力配分制御の影響をほとんど受けない。
尚、制御応答性を向上させようとして前後輪回転速度差
ΔNに対するクラッチ締結力の制御ゲインを大きくすれ
ばするほど上記制御ハンチングが著しく発生する。一方
、制御ゲインを小さくすると加速性低下や車両スタビリ
テイ悪化を招く。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、前後輪回転速度差対応制御により制御ハンチングか発
生あるいは発生し得る状態にある時、制御ハンチングを
有効に防止出来る四輪駆動車の駆動力配分制御装置の開
発を課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため本発明の四輪駆動車の駆動力配
分制御装置にあっては、第1図のクレーム対応図に示す
ように、エンジン駆動力か前後輪の一方には直結により
伝達され、前後輪の他方には制御外力により締結される
摩擦クラ・ンチaを介して伝達される駆動系を持つ四輪
駆動車であって、前記摩擦クラ・ンチaの外部には、前
後輪回転速度差検出手段すを有し、前後輪回転速度差情
報に基づくクラ・ンチ締結力増減制御により前後輪駆動
力配分を変更可能とする前後輪回転速度差対応制御手段
Cと、前後加速度または横加速度の少なくとも一方の加
速度を検出する車両加速度検出手段dを有し、車両加速
度情報に基づくクラッチ締結力増減制御により前後輪駆
動力配分を変更可能とする車両加速度対応制御手段eと
、クラッチ締結力の増減変動による制御ハンチング状態
を検出する制御ハンチング検出手段fと、制御ハンチン
グが検出された時、前後輪回転速度差対応制御に代えて
車両加速度対応制御を基本制御モードとして選択する制
御モード選択手段9とを備えている事を特徴とする手段
とした。
尚、前記車両加速度対応制御手段eは、前後加速度及び
横加速度を入力情報として取り込み、前後加速度の増加
に応じてクラッチ締結力を増加し、横加速度の増加に応
じてクラッチ締結力を減少させる手段としても良い。
(作 用) 4輪ホイールスピン等による制御ハンチングの発生がな
い高μ路等での走行時には、制御モード選択手段9にお
いて、基本制御モードとして前後輪回転速度差対応制御
か選択される。
即ち、前後輪回転速度差検出手段すを有し、前後輪回転
速度差情報に基づくクラッチ締結力増減制御により前後
輪駆動力配分を変更可能とする前後輪回転速度差対応制
御手段Cにより摩擦クラッチaのクラッチ締結力が増減
制御される。
低μ路の急加速時等で制御ハンチング検出手段fにより
4輪ホイールスピン等による制御ハンチングが検出され
た時には、制御モード選択手段9において、前後輪回転
速度差対応制御に代えて車両加速度対応制御が基本制御
モードとして選択される。
即ち、前後加速度または横加速度の少なくとも一方の加
速度を検出する車両加速度検出手段dを有し、車両加速
度情報に基づくクラッチ締結力増減制御により前後輪駆
動力配分を変更可能とする車両加速度対応制御手段eに
よる摩擦クラッチaのクラ・ンチ締結力増減制御が主体
となる。
従って、制御ハンチングが発生した時や、低μ路の急加
速時等で制御ハンチングが発生し得る状態にある時、基
本制御モードが前後輪回転速度差対応制御から検出値の
変動が小さい車両加速度検出値に基づく車両加速度対応
制御に移行する為、前後輪回転速度差対応制御による制
御ハンチングが有効に防止される。
尚、車両加速度対応制御手段eを、前後加速度及び横加
速度を入力情報として取り込み、前後加速度の増加に応
じてクラ・ンチ締結力を増加し、横加速度の増加に応じ
てクラッチ締結力を減少させる手段とした場合には、加
速直進時に駆動力配分かリジッド4WD並になることで
最大加速力を得ることが出来し、旋回時には旋回回頭性
の向上が達成される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
尚、この実施例を述べるにあたって、後輪ベース四輪駆
動車の駆動力配分制御装置を例にとる。
まず、構成を説明する。
実施例の駆動力配分制御装置が適応される四輪駆動車の
駆動系は、第2図に示すように、エンジン1.トランス
ミッション2.トランスファ入力軸3.トランスファク
ラッチ装置C,リヤプロペラシャフト4.リヤディファ
レンシャル5.後輪6、トランスファ出力軸7.フロン
トプロペラシャフト8.フロントディファレンシャル9
.前輪10を備えていて、後輪へはトランスミッション
2を経過してきたエンジン駆動力が直接伝達され、前輪
10へは前記トランスファ入出力軸3゜7間に設けであ
るトランスファクラッチ装置Cを介して伝達される。
そして、前記トランスファクラ・ンチ装置Cの外部には
、所定の入力情報及び制御内容に基づいてクラッチ締結
力となる制御油圧Pcを作り出す駆動力配分制御手段と
して油圧制御装置20が設けられている。
この油圧制御装置20は、リリーフスイッチ21により
駆動または停止するモータ22と、該モータ22により
作動してリザーバタンク23から吸い上げる油圧ポンプ
24と、該油圧ポンプ24からのポンプ吐出圧(−沈圧
)をチエツクバルブ25を介して蓄えるアキュムレータ
26と、該アキュムレータ26からのライン圧(二次圧
)をコントロールユニット27からの指令制御電流値i
*により所定の制御油圧Pcに調整する電磁比例圧力弁
28とを備え、制御油圧バイブ29を経過して制御油圧
ポート30に供給される。
コントロールユニット27は、電子制御回路構成であり
、情報入力センサとして前輪回転速センサ31や後輪回
転速センサ32や制御定数設定手段33や前後加速度セ
ンサ34や横加速度センサ35等を備えている。
そして、基本的には、第4図に示すような制御定数kに
よってクラッチ締結力増減勾配が異なる制御特性に従っ
て、前後輪回転速度差ΔNに応じたクラッチ締結力TN
を締結力指令値Txとする、即ち、駆動輪スリップを抑
制しエンジン駆動力を有効に発揮させながらの最適な前
後輪駆動力配分比か得られる前後輪回転速度差対応制御
により指令制御電流値i*が出力される。
また、制御ハンチング状態の時には、第5図または第6
図に示す制御特性に従って、前後加速度×9と横加速度
Y9に応じたクラ、・ンチ締結力T□を締結力指令値T
、とする、即ち、制御ハンチングが体感上目立つ直進走
行時には、ハンチング抑制のため前後加速度×9に比例
して増加するクラ・ンチ締結力を印加し、制御ハンチン
グが体感上目立たない旋回時には、旋回回頭性の向上の
ために横加速度Y9の増加と共にクラッチ締結力を減少
する車両加速度対応制御により指令制御電流値i*が出
力される。
前記トランスファクラッチ装置Cは、第3図に示すよう
に、外部の油圧制御装置20からの制御油圧Pcにより
作動する抑圧機構40で締結される多板摩擦クラッチ6
0と、トランスファ入力軸3側に設けられ、トランスフ
ァケース11及びケースカバー12内のクラッチ冷却用
の潤滑油15を吸い上げて多板摩擦クラッチ60の内側
位置に潤滑油15を導く潤滑ポンプ70とを有している
前記多板摩擦クラッチ60の抑圧機構40としては、シ
リンダブロック41、ピストン室42、ピストン43、
ピストン0・ンド44、揺動プレート45、揺動ピン4
6、固定プレッシャプレート47、ベアリング48、回
転ブレ・ンシャプレート49、プレッシャブロック50
、リターンスプリング51を備えている。
前記多板摩擦クラッチ60は、トランスファ人力軸3と
スプライン結合するクラッチドラム61と、該クラッチ
ドラム61側にスプライン嵌合するドライブプレート6
2と、該ドライブプレート62の間に挟装されるドリブ
ンプレート63と、該ドリブンプレート63をスプライ
ン嵌合させ、トランスファ入力軸3に対してはニードル
ベアリング64で回転可能に支持されているクラッチハ
ブ65とを備えている。
尚、前記クラッチハブ65からは、第1スプOケ・シト
66→チエーン6フ→第2スプロケット68を経過して
トランスファ出力軸7に駆動トルクが伝達される。
前記潤滑ポンプ70は、トランスファ人力軸3の入口部
のポンプハウジング71及びポンプカバ72内に設けら
れたトロコイドポンプタイプのもので、その吸入ポート
73は、吸い込みロア4を有するサクションチューブ7
5と連通し、その吐出ポート76は、トランスファ入力
軸3に形成された径方向油路77、軸方向油路78及び
径方向油路79とクラッチハブ65に形成された油室8
0.81に連通し、トランスファケース11内のクラッ
チ冷却用の潤滑油15を吸い上げて多板摩擦クラッチ6
0に潤滑油15を導き、油室82から排出する。
前記トランスファケース11の下部に貯留させているク
ラッチ冷却用の潤滑油15には、トランスファ人力軸3
とはオフセ・ントして設けられた前輪10へのトランス
ファ出力軸7及びチェーン67が浸漬されると共に、潤
滑ポンプ70の吸い込みロア4が配置されている。
尚、第3図中、90は継手フランジであり、91.92
.93はシールであり、94.95,96.97.98
はベアリングである。
次に、作用を説明する。
まず、実施例のコントロールユニット27で行なわれる
クラ・ンチ締結力制御処理作動の流れを第7図のフロー
チャート図により述べる。
ステップ101では、筒回転速度センサ31゜32から
の信号により読み込まれた前輪回転速度N、と後軸回転
速度N、に基づいて前後輪回転速度差ΔNが計算される
と共に、この前後輪回転速度差の情報を基にへN感応の
クラッチ締結力Tアか計算で求められる(第4図)。
ステップ102では、前後加速度センサ34からの信号
により前後加速度×9が読み込まれると共に、横加速度
センサ35からの信号により横加速度Y9が読み込まれ
る。
ステップ103では、前後加速度×9と横加速度Y9と
の情報を基に加速G感応のクラッチ締結力1口が計算で
求められる。
以下、クラッチ締結力T Xgを求めるにあたって、第
5図の特性を用いる場合と第6図の特性を用いる場合と
に分けて理由と共に説明する。
(1)第5図の特性を用いる場合 ・yg>A、の場合 T、、=0 ・Y9≦A、の場合 ×9≧A3 (=0−59)の場合: T X9= T
 Xgaaa、LA、< Xg< A3の場合    
:Tx、=にx*’X9×9≦A2の場合    :T
x9=0ここで、 ■ ハンチングが発生するのは、低μ路の急加速時であ
るためX9=Oの減速中及びO≦×9≦A2の緩加速時
はT、、=Oとする。
■ 前後加速度の大きい×9≧Ajとなる高回路走行に
おいては4輪ホイールスピンする状態は現在のエンジン
パワーでは発生せず、そのためハンチングの恐れもない
ので、それ以上締結力を増加させずに設定値T。ms、
とする。
■ 前後加速度に応じてクラ・ンチ締結力T xgを増
加させる比例定数KxIIについては、前後加速度=路
面摩擦係数と仮定して、その路面と加速状態で前輪か路
面に伝え得る最大伝達トルク、即ち、リジ・ノド4WD
状態とするクラッチ締結力T X9となるように計算す
る。
つまり、リジッド4WDの理想駆動力配分における前輪
へのプロペラシャフト上の伝達トルクTFは、 TF=lJX(W−−−X LJ )  X W X 
r / x+−(1)し μ:路路面摩擦散散 「;タイヤ半径 W;車両重量    i、;最終減速比H::両重心高
  W、′:フロント重量比Lしホイールベ〜ス ここで、4輪ホイールスピン状態においてはハンチング
か発生するので、車両前後加速度×9は路面μに等しい
よって前記 (1)式は次のようになる。
ここで、ハンチングが発生し易いのは低μ路であるので
小さな×9において前記(2)式は次の式とほぼ等しい
T F ”FX9X (L’ XwX r / 11)
 −(3)よって、にXe = L’ X W X r
 ’/ 1+Txg=に。××9 となる。
ところで、横加速度Y9が設定値へ、より大きいY9>
A、の場合、TXll−0としているのは、旋回時にリ
ジッド4WDとなるようなりラッチ締結力を付与した場
合、強アンダーステアとなる。また、旋回時には内輪ホ
イールスピンが早期に発生し、4輪ホイールスピンにな
らずハンチングは発生しすらいためである。
(2)第6図の特性を用いる場合 前後加速度×9に応じてクラッチ締結力T□を増加させ
るが、横加速度Y9の増加と共にクラッチ締結力Tx、
を減少させる。
まず、横加速度演算値Y9’ は、次のようにして求め
る。
Y9> 0.19の時    :Y9° = Y9−0
.1Y9≦0.19の時    :Yg’=0ここで、
0.19のオフセットを設定したのは、直進加速時に確
実に効かせるためである。
そして、前後加速度×9と横加速度Y9とによる加速度
変数Gは、 G=Xg−KXYgo  (に=2.0)とする。
ここで、Kを設定したのは、横加速度Y9が増加した場
合、速やかにクラッチ締結力T xgを減少させ、旋回
時のアンダーステアを防止するためである。
そして、上記加速度変数Gに対応してクラッチ締結力T
x、は下記の式に従って制御される。
G≦O:Tx、=0 0 < G <A3        : T xg=に
x、・GA、≦G          : T x++
= T XIIIIIIINステップ104では、ハン
チング状態か否かが判断される。
尚、具体的な判断は、本出願人が先に出願した特願昭6
3−57833号の明細書及び図面に記載したようなり
う・ンチ締結力指令値の監視により判断しても良いし、
また、制御ハンチングが発生するのは低μ路での急加速
時で、前輪もホイールスピンする4輪ホイールスピン時
なので、車両の車体速と4輪の車輪速とを比、較して4
輪ホイールスピン状態を検出し、ハンチング状態にある
ということを判断するようにしても良い。
そして、制御ハンチングが発生しているが、あるいは発
生し得る状態の場合にはステ・ンプ105へ進み、また
、制御ハンチングが発生していないが、あるいは発生し
得ない状態の場合にはステップ10Bへ進む。
ステップ105では、ΔN感応で求められたクラッチ締
結力TNと、加速G感応で求められたクラッチ締結力T
xgの大小が比較される。
そして、ステップ105でT x 9> T Nの場合
には、ステップ106においてクラッチ締結力T xg
がそのまま実際に多板摩擦クラッチ60に印加する締結
力指令値T、とされる。
一方、ステップ105でT xg≦T7の場合には、ス
テップ108においてクラッチ締結力TNが実際に多板
摩擦クラ・ンチ60に印加する締結力指令値T、とされ
る。
ステップ107では、ステ・ンプ106またはステ・ン
プ108で得られた締結力指令値TXの基づいて指令制
御電流値i*が求められ、この指令制御電流値i*が電
磁比例圧力弁28に出力される。
次に、走行時における実施例での駆動力配分制御作動を
説明する。
(イ)制御ハンチングの発生が無い時 4輪ホイールスピンの発生がない高μ路等での走行時で
あって、制御ハンチングの発生が無い、あるいは発生し
得ない状態の時には、第7図のフローチャートにおいて
、ステップ101→ステツプ102→ステ・ンプ103
→ステップ104→ステ・ンプ108→ステップ107
へと進む流れとなり、前輪回転速度センサ31と後輪回
転速度センサ32とから入力される回転速度検出値情報
により前後輪回転速度差ΔNが演算され、この前後輪回
転速度差ΔNに基づいて多板摩擦クラッチ60のクラッ
チ締結力が増減制御される。
従って、前後輪回転速度差ΔNが大きくなるに伴なって
駆動力配分を、後輪駆動力配分100%の後輪駆動状態
から徐々に前輪への駆動力配分を増大させ、高前後輪回
転速度差ΔNの領域では前後輪等配分の完全4輪駆動状
態とする駆動力配分制御により、駆動輪スリップを抑え
、有効にエンジン駆動力を路面に伝達しての最適な走行
性能が発揮される。
(ロ)制御ハンチングの発生時 氷雪路等の低μ路でアクセルペダルの踏み込みにより急
加速し、4輪ホイールスピンが発生するような制御ハチ
ングが発生し得る状態の時や実際に制御ハンチングが発
生している時には、第7図のフローチャートにおいて、
ステップ101→ステツプ102→ステツプ103→ス
テツプ104→ステ・ンプ105→ステップ106(ス
テップ108)→ステップ107へと進む流れとなり、
基本制御モードが前後輪回転速度差対応制御から車両加
速度対応制御に移行し、前後加速度×9と横加速度Y9
に基づいて多板摩擦クラッチ60のクラッチ締結力が増
減制御される。
従って、4輪ホイールスピン状態となり、エンジン直結
軸である後輪6と多板摩擦クラッチ60を介してエンジ
ン駆動力が伝達される前輪10とのイナーシャの差を原
因とし、第8図実線特性に示すように、前輪回転速度N
、が大幅に変動することで制御ハンチングが発生し得る
状態にある時や、実際に制御ハンチングが生じている時
には、基本制御モードが変動する前輪回転速度検出値を
制御情報とする前後輪回転速度差対応制御から検出値の
変動が小さい前後加速度×9及び横加速度Y9に基づく
車両加速度対応制御に移行する為、前後輪回転速度差対
応制御による制御ハンチングか有効に防止され、この制
御ハンチングに伴なう騒音や持続的なガクガク振動も防
止される。
また、前後加速度×9及び横加速度Y9を人力情報とし
て取り込み、前後加速度×9の増加に応じてクラッチ締
結力Txgを増加し、横加速度Y9の増加に応じてクラ
ッチ締結力Txgを減少させるようにしている為、加速
直進時に駆動力配分がリジッド4WD並になることで最
大加速力を得ることが出来るし、旋回時にはアンダース
テア傾向が防止されて旋回回頭性の向上が達成される。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成及び制御内容はこの実施例に限られるものではな
い。
例えば、実施例では、後輪側をエンジン駆動直結にした
後輪ベースの四輪駆動車の駆動力配分制御装置への適応
例を示したが、前輪側をエンジン駆動直結にした前輪ベ
ースの四輪駆動車の駆動力配分制御装置へも通塔出来る
また、実施例では、車両加速度対応制御として前後加速
度×9及び横加速度Y9を入力情報として取り込む好ま
しい制御例を示したが、例えば、横加速度Y9のみを入
力情報とし、横加速度Y9か零もしくは非常に小さい時
には制御ハンチングを抑制するべく最大クラッチ締結力
を付与し、横加速度Y9の増加に応じて旋回回頭性を確
保するべくクラッチ締結力を減少するような制御として
も良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の四輪駆動車の駆動力
配分制御装置にあっては、前後輪回転速度差検出手段を
有し、前後輪回転速度差情報(J基づくクラッチ締結力
増減制御により前後輪駆動力配分を変更可能とする前後
輪回転速度差対応制御手段と、前後加速度または横加速
度の少なくとも一方の加速度を検出する車両加速度検出
手段を有し、車両加速度情報に基づくクラッチ締結力増
減制御により前後輪駆動力配分を変更可能とする車両加
速度対応制御手段と、クラッチ締結力の増減変動による
制御ハンチング状態を検出する制御ハンチング検出手段
と、制御ハンチングが検出された時、前後輪回転速度差
対応制御に代えて車両加速度対応制御を基本制御モード
として選択する制御モード選択手段とを備えている構成
とした為、前後輪回転速度差対応制御により制御ハンチ
ングが発生あるいは発生し得る状態にある時、制御ハン
チングを有効に防止出来るし、この制御ハンチングに伴
なう騒音やガクガク振動も未然に防止出来るという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の四輪駆動車の駆動力配分制御装置を示
すクレーム対応図、第2図は実施例の駆動力配分制御装
置を適応した四輪駆動車の駆動系及び制御系を示す図、
第3図は実施例装置に用いられたトランスファクラッチ
装置を示す断面図、第4図は前後輪回転速度差対応制御
での制御特性の例示図、第5図及び第6図は車両加速度
対応制御での制御特性の例示図、第7図は実施例のコン
トロールユニットでの一駆動力配分制御作動の流れを示
すフローチャート図、第8図は低μ路での急加速走行時
における前輪回転速度、後輪回転速度及び車体速のタイ
ムチャート図である。 a・・・摩擦クラッチ b・・・前後輪回転速度差検出手段 C・・・前後輪回転速度差対応制御手段d・・・車両加
速度検出手段 e・・・車両加速度対応制御手段 f・・・制御ハンチング検出手段 9・・・制御モード1択手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エンジン駆動力が前後輪の一方には直結により伝達
    され、前後輪の他方には制御外力により締結される摩擦
    クラッチを介して伝達される駆動系を持つ四輪駆動車で
    あつて、 前記摩擦クラッチの外部には、前後輪回転速度差検出手
    段を有し、前後輪回転速度差情報に基づくクラッチ締結
    力増減制御により前後輪駆動力配分を変更可能とする前
    後輪回転速度差対応制御手段と、 前後加速度または横加速度の少なくとも一方の加速度を
    検出する車両加速度検出手段を有し、車両加速度情報に
    基づくクラッチ締結力増減制御により前後輪駆動力配分
    を変更可能とする車両加速度対応制御手段と、 クラッチ締結力の増減変動による制御ハンチング状態を
    検出する制御ハンチング検出手段と、制御ハンチングが
    検出された時、前後輪回転速度差対応制御に代えて車両
    加速度対応制御を基本制御モードとして選択する制御モ
    ード選択手段とを備えている事を特徴とする四輪駆動車
    の駆動力配分制御装置。 2)前記車両加速度対応制御手段が、前後加速度及び横
    加速度を入力情報として取り込み、前後加速度の増加に
    応じてクラッチ締結力を増加し、横加速度の増加に応じ
    てクラッチ締結力を減少させる手段である請求項1記載
    の四輪駆動車の駆動力配分制御装置。
JP63325379A 1988-12-23 1988-12-23 四輪駆動車の駆動力配分制御装置 Expired - Lifetime JPH0729556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325379A JPH0729556B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US07/452,832 US5119298A (en) 1988-12-23 1989-12-21 Hunting suppressive power distribution control system for automotive vehicle with four wheel drive power train layout
DE3942411A DE3942411C2 (de) 1988-12-23 1989-12-21 Steuereinrichtung für die Aufteilung des Motordrehmomentes für Kraftfahrzeuge mit zuschaltbarem Vierradantrieb

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63325379A JPH0729556B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02171330A true JPH02171330A (ja) 1990-07-03
JPH0729556B2 JPH0729556B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=18176176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63325379A Expired - Lifetime JPH0729556B2 (ja) 1988-12-23 1988-12-23 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5119298A (ja)
JP (1) JPH0729556B2 (ja)
DE (1) DE3942411C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346032A (en) * 1992-06-08 1994-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Torque distribution control system for four wheel drive vehicle
JP2009541683A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 ハルデツクス トラクション アーベ− 全輪駆動システムのための油圧システムと油圧システムを制御する方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780717B2 (ja) * 1989-01-24 1998-07-30 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5265705A (en) * 1989-11-17 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of preventing wheel loader from slipping
JP2628780B2 (ja) * 1990-09-17 1997-07-09 住友電気工業株式会社 二輪車の車輪のスリップ率補正装置
JP2964622B2 (ja) * 1990-11-13 1999-10-18 日産自動車株式会社 四輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP2903720B2 (ja) * 1991-01-11 1999-06-14 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US5259476A (en) * 1991-04-26 1993-11-09 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Torque distribution control system for a four-wheel drive motor vehicle
US6000488A (en) * 1992-06-24 1999-12-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Motor vehicle transfer case
US5488555A (en) * 1993-05-27 1996-01-30 Ford Motor Company Method and apparatus for four wheel steering control
US5819192A (en) * 1993-11-16 1998-10-06 Nissan Motor Co., Ltd. Transfer for motor vehicle
JP3301183B2 (ja) * 1993-11-24 2002-07-15 日産自動車株式会社 車両の前後輪間駆動力配分制御装置
DE4411938A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Porsche Ag Steuereinrichtung und Steuerverfahren für ein stufenloses Getriebe
JP3405052B2 (ja) * 1996-03-21 2003-05-12 日産自動車株式会社 駆動力配分制御装置
DE19706720A1 (de) * 1996-04-06 1997-10-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer steuerbaren Kupplung eines Kraftfahrzeuges mit Vierradantrieb
JP2002087083A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 動力伝達装置
JP3851108B2 (ja) * 2001-05-07 2006-11-29 株式会社ユニバンス 駆動力配分装置
US6595338B2 (en) * 2001-09-26 2003-07-22 New Venture Gear, Inc. Torque transfer clutch with linear piston hydraulic clutch actuator
US6810318B2 (en) * 2002-09-13 2004-10-26 General Motors Corporation Drive torque transfer scheme
DE10245033B4 (de) * 2002-09-26 2005-11-10 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Regelung des Fahrverhaltens mittels Einflußnahme auf die Regelung der Längssperre für eine feste Momentenverteilung
US7004873B2 (en) * 2004-01-22 2006-02-28 Magna Powertrain, Inc. Transfer case with electrohydraulic clutch actuator
US6948604B2 (en) * 2004-01-30 2005-09-27 Magna Drivetrain Of America, Inc. Hydraulically-actuated pilot clutch type clutch assembly
AT7553U1 (de) * 2004-02-23 2005-05-25 Magna Drivetrain Ag & Co Kg Antriebsstrang eines allradgetriebenen fahrzeuges
US7338403B2 (en) * 2004-08-30 2008-03-04 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque coupling with power-operated clutch actuator
US7111716B2 (en) * 2005-01-26 2006-09-26 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque transfer mechanisms
US7527133B2 (en) * 2005-07-28 2009-05-05 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque couplings
US20070095628A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Magna Powertrain Usa, Inc. Power-operated clutch actuator for torque transfer mechanisms
DE102015208630B4 (de) 2014-05-21 2021-11-04 Magna powertrain gmbh & co kg Verteilergetriebe
US11326590B2 (en) 2020-01-08 2022-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a variable displacement pump
DE102021206675A1 (de) 2021-06-28 2022-12-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Reduzierung von Schwingungen in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157437A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4773500A (en) * 1985-09-13 1988-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Driving torque distribution control system for 4WD vehicle
DE3612170A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Daimler Benz Ag Einrichtung zur vortriebs-regelung fuer ein kraftfahrzeug mit allradantrieb
JPH0635261B2 (ja) * 1986-12-03 1994-05-11 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH01114523A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2638990B2 (ja) * 1988-08-31 1997-08-06 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729558B2 (ja) * 1989-04-10 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0729557B2 (ja) * 1989-04-10 1995-04-05 日産自動車株式会社 四輪駆動車の駆動力配分制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346032A (en) * 1992-06-08 1994-09-13 Nissan Motor Co., Ltd. Torque distribution control system for four wheel drive vehicle
JP2009541683A (ja) * 2006-07-05 2009-11-26 ハルデツクス トラクション アーベ− 全輪駆動システムのための油圧システムと油圧システムを制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729556B2 (ja) 1995-04-05
DE3942411A1 (de) 1990-06-28
US5119298A (en) 1992-06-02
DE3942411C2 (de) 1995-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02171330A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
US4511014A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JP2768134B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH02279427A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
EP0313371B1 (en) Drive force distribution control system for four-wheel drive motor vehicle
US4991678A (en) System method for drive force distributing control for front-and-rear-wheel drive motor vehicle
JP2936913B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2659017B2 (ja) 車両用駆動力配分制御装置
JP2502721B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0635259B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JP2623651B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP3100419B2 (ja) 後輪差動制限装置の制御装置
JP2502735B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP3424768B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2681977B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2646764B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2679302B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP3301220B2 (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP2004351945A (ja) 差動制御装置
JP2679070B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JPS63141834A (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2936912B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2950070B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2004131007A (ja) 車両挙動制御装置
JPH0635260B2 (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14