JPH021706A - 液状組成物 - Google Patents

液状組成物

Info

Publication number
JPH021706A
JPH021706A JP63316546A JP31654688A JPH021706A JP H021706 A JPH021706 A JP H021706A JP 63316546 A JP63316546 A JP 63316546A JP 31654688 A JP31654688 A JP 31654688A JP H021706 A JPH021706 A JP H021706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
composition
weight
bis
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63316546A
Other languages
English (en)
Inventor
Fiorenzo Renzi
フィオレンゾ・レンジ
Franco Rivetti
フランコ・リベッチ
Ugo Romano
ウーゴ・ロマーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Sintesi SpA
Original Assignee
Enichem Sintesi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem Sintesi SpA filed Critical Enichem Sintesi SpA
Publication of JPH021706A publication Critical patent/JPH021706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0291Aliphatic polycarbonates unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F18/24Esters of carbonic or haloformic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合して、低い水吸収性及び高い熱安定性(高い熱変形温
度及び高い黄変抵抗性)を示す有機ガラスに変化される
液状組成物に係る。
本発明は、該組成物から得られた有機ガラスにも係る。
有機ガラスとして使用されるプラスチック物質の中で商
業的に特に興味深い物質は、ポリメチルメタクリレート
、ポリカーボネート及びポリスチレンである。これらの
物質は工業的に各種の用途で広く使用されているが、い
くつかの欠点があり、これにより光学要素(たとえば、
光ディスク、光ペーパー、先導波路、光ファイバー及び
光学レンズ)としての用途は制限されている。これらに
共通する特性の1つは、摩耗及び溶媒に対する抵抗性に
乏しいことである。さらに、ポリメチルメタクリレート
は長時間の浸漬テストにおいて高い水保持性を示し、一
方、ポリカーボネート及びポリスチレン(これらは該欠
点を示さない)はかなり高い複屈折を示す。
摩耗及び溶媒に対する良好な抵抗性を示す熱硬化性有機
ガラスが公知であり、これらの中でも、ポリオールアリ
ルカーボネート、特にジエチレングリコールビス(アリ
ルカーボネート)を重合させることによって得られる有
機ガラスは、透明性、及び摩耗、溶媒及び劣化に対する
抵抗性の如き格別の特性を有するため商業的に注目を集
めている[たとえば、F. Strain rエンサイ
クロペディア・オブ・ケミカル・プロセッシング・アン
ド・デザイン(Encyclopaedia or C
hemical Processingand Des
ign)J第1版, Dekker Inc. にュー
ヨーク)、 Mo1. 1 、 p 799〜,  I
nterscience Publisherにューヨ
ーク)、 1964参照]。
残念なことには、ジエチレングリコールビス(アリルカ
ーボネート)の重合によって得られる生成物は、上述の
使用分野に関しては、長時間の浸漬によるテストにおけ
る水吸収性の値が大きいこと及び高温での熱安定性が比
較的低いことにより、その使用が制限される。
発明者らは、本発明の液状組成物によって、これらの欠
点を解消又は少なくともかなり低減できることを見出し
、本発明に至った。本発明による液状組成物はフリーラ
ジカル重合反応によって重合化されて、良好な光学特性
及び機械特性と共に、低い水吸収性及び高い熱安定性(
高い熱変形温度及び高い黄変抵抗性)が付与された有機
ガラスを生成する。
さらに詳述すれば、本発明の液状組成物は、エステル交
換反応条件下、ジアリルカーボネートと脂環式ジオール
又は脂環式ジオール混合物とを、ジアリルカーボネート
/ジオール(又はジオール混合物)のモル比2/1ない
し18/lで反応させることによって得られたl又はそ
れ以上の脂環式ジオールのビス(アリルカーボネート)
モノマー又はオリゴマー混合物でなる。
脂環式ジオールの中でも、1.4−シクロヘキサンジェ
タノール 及び3(4)、8(9)一ビス−(ヒドロキシメチル)
トリシクロ[5.2.1.0”・6]デカン(簡略化の
ため、以下[ビス(ヒドロキシメチル)トリシクロデカ
ン」と表示する)が好適である。
好適な具体例によれば、本発明による組成物は、エステ
ル交換条件下、モル比3:1ないし6:1でジアリルカ
ーボネートと1.4−シクロヘキサリンメタノールとを
反応させて得られる生成物、モル比6:1ないし18:
1でジアリルカーボネートとビス(ヒドロキシメチル)
トリシクロデカンとを反応させることによって得られる
生成物である。
特に、かかるエステル交換反応は、上述の割合の反応体
を接触させることによって行われ、該反応は、アルカリ
性触媒の存在下、反応中に生成されるアリルアルコール
を連続して除去しながら、温度80ないし160℃、好
ましくは90ないし130℃で実施される。
この目的に好適な触媒は、アルカリ金属の水酸化物、カ
ーボネート及びアルコキシド、有機塩基及び塩基性イオ
ン交換樹脂である。触媒は、脂環式ジオールに対して少
なくとも1 ppmの量、好ましくは該ジオールに対し
て0.01−0.3重量%の量で有利に使用される。
反応は、選択された操作温度において反応系を沸騰させ
、反応混合物からのアリルアルコールの除去を容易なも
のとする圧力下で有利に行われる。
たとえば、かかる目的に関しては、20ないし760ト
ル、好ましくは50ないし400トルの範囲の圧力が通
している。このような条件下では、反応時間は一般に0
.5ないし20時間の範囲であり、代表的には、0.5
ないし2時間である。
反応終了後、反応混合物を冷却させ、水で洗浄して少量
の触媒を除去し、再混合及び水相の分離の後、減圧下(
0,1−20)ル程度、好ましくはI−3トル)、温度
120℃以下で反応混合物を加熱することによって未変
化のジアリルカーボネートを留去して、所望の組成物を
残渣として得る。
必要があれば、この組成物を活性炭によって処理した後
、濾過する。
本発明による組成物は室温において液状であり、約50
ないし300cstの粘度、約1.10ないし1.20
9/11ffの比重を示す。この組成物は、使用した脂
環式ジオールのビス−(アリルカーボネート)モノマー
及びオリゴマーで構成され、オリゴマーの量は一般に1
0ないし70重屯%の範囲内である。
さらに詳述すれば、ジアリルカーボネートと1゜4−シ
クロヘキサリンメタノールとをモル比3/1ないし6/
lで反応させる好適な具体例では、生成される組成物は
、反応体間の比を関数としてオリゴマー約25ないし5
0ii ffi%を含有する。さらに、ジアリルカーボ
ネートとビス(ヒドロキシメチル)トリシクロデカンと
をモル比6/1ないし18/Iで反応させる好適な具体
例では、得られる組成物中のオリゴマー含量は約10な
いし30重量%の範囲内である。
本発明の組成物は、lまたはそれ以上のビニル系又はア
クリル系単量体を最終混合物に対して30重量%以下の
量で含有できる。これら単量体の例としては、酢酸ビニ
ル、ブチルアクリレート(又はメタクリレート)、2−
エチルヘキシルアクリレート(又はメタクリレート)、
ベンジルアクリレート(又はメタクリレート)、シクロ
へキシルアクリレート(又はメタクリレート)及びフェ
ニルアクリレート(又はメタクリレート)がある。
さらに、該組成物は、安定剤、潤滑剤、染料、顔料、紫
外線及び赤外線吸収剤等の如きl又はそれ以上の添加剤
を、合計量として該組成物100重量部当たり1重貴部
以下の量で含有していてもよい。
本発明による組成物は、通常の注型法に従い、フリーラ
ジカル重合反応によって有機ガラスに変化される。この
目的のため、該組成物に溶解し、温度30ないし120
℃においてフリーラジカルを生成するl又はそれ以上の
重合開始剤を組成物に添加する。このような開始剤の好
適な例としては、ジシクロへキシルペルオキシジカーボ
ネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ
ベンゾイルペルオキシド、ジー第2級ブチルペルオキシ
ジカーボネート、及び第2級ブチルシクロへキンルベル
オキソジカーボネートがある。開始剤の量は、一般に、
組成物100重量部当たりlないし6重量部である。
開始剤含有組成物の有機ガラスへの変化は、温度的35
ないし120℃において、重合時間一般にlないし10
0時間で行われる。
重合の間に容積の収縮現象が生ずるが、得られた有機ガ
ラスには、良好な一般的光学特性及び機械特性と共に、
低い水吸収性及び高い熱安定性(高い熱変形温度及び高
い黄変抵抗性)が付与されている。
下記の実施例は本発明を単に例示するために示したもの
であり、本発明はこれらに限定されない。
これらの実施例では、重合可能な液状組成物を、エステ
ル交換反応条件下、ジアリルカーボネートと1.4〜シ
クロヘキサンジメタツール又はビス(ヒドロキシメチル
)トリシクロデカンとを反応させることによって調製し
ている。このようにして得られた液状組成物に、開始剤
として、ノシクロへキシルペルオキシジカーボネートを
混合物の重量に対して5重量%の量で添加する。ついで
、開始剤を含有する組成物を通常の注型法によって重合
して、厚さ3zzの平なシートに変化させる。注型法に
従い、2枚のFLOATガラスを可塑化ポリ塩化ビニル
製のスペーサーガスケットを介して組立ててなる型の中
空部に組成物を注入する。
ついで、型全体を強制空気循環炉内において温度48℃
で72時間加熱することにより重合を行う。
この時間の経過後、型を解放し、重合シートを回収し、
存在しうる開始剤残渣を分解するため110℃に2時間
維持する。
このようにして得られたシートについて、下記の特性を
測定する。
a)光学特性 一屈折率(40) : Abbe式屈折計によって測定
(ASTM D−542) −曇り及び可視領域の透過率(%) : Gardne
r式%式%) −黄変インデックス(Yl) Yl = −(1,277X−1,06Z)Gardn
er式比色計XL−11105(ASTM D−192
5)で測定 b)物理特性及び機械特性 一比重;温度25℃において静水バランスによって測定
(ASTM D−792) 一重合中の容積収縮率(縮み):次式によって算定 ロックウェル硬さ 二ロックウェルジュロメータ−によ
って測定(ASTM D−785)曲げ時の最大強さ及
び伸びモジュラス(ASTMD−790) 一水吸収性:水にサンプル(27X 34x 3 xx
)を浸漬し、重量の増大を経時的に定量することによっ
て測定(ASTM D−543変法) C)熱特性 一負荷1.82mPaでの熱変形温度(HDTXAST
M D−648)−熱安定性=150℃、170℃及び
190℃の各温度で5時間熱処理した後、黄変インデッ
クスの変化を定量することによって測定 実施例! 温度計及び撹拌機を具備し、多孔トレー20段を有する
蒸留塔を頂部に装着したジャケット付き三頚フラスコに
、1.4−シクロヘキサリンメタノール201.6g(
1,4モル)、ジアリルカーボネート7599C5,6
モル)及びナトリウムメトキシドの30重量%メタノー
ル溶液0.30z(7を充填した。
反応中に生成するアリルアルコールを留去しながら(計
163g、純度99.6%)、圧力150トルで1時間
15分反応を行った。冷却後、反応混合物を蒸留水50
03!12ずつで2回洗浄した。lトル下、最終温度1
20℃以下で操作することにより過剰のジアリルカーボ
ネートを留去した。得られた生成物を活性炭2重量%と
80℃で4時間接触させて脱色処理し、ついで濾過した
このようにして、下記の特性を有する液状組成物385
9が得られた。
粘度(25℃)        90.6 cst比重
(25℃)       1.107 g/y(1屈折
率(n20)       1.4735カラー(co
lor)(APHA)   10この生成物は、下記分
布の1.4−シクロヘキサリンメタノールビス(アリル
カーボネート)モノマ−及びオリゴマーで構成されてい
た。
ト)を硬化さ仕ることによって得られた生成物について
の同じ各特性の測定値を示す。
式中、 モノマー   n= 1    64(重量%)二量体
    n=2   25  〃三量体    n=3
8  〃 一四1体    n=4    3  〃実施例2 実施例1で得られた反応生成物を、5重量%(混合物全
体に対して)の量のジシクロへキシルペルオキシジカー
ボネートを添加した後、上述の条件下で重合化させ、得
られた硬化生成物について、各特性を測定した。得られ
た結果を第1表の「テスト」の欄に示す。
同じ第1表の「テスト2」の欄に、従来法に従ってジエ
チレングリコールビス(アリルカーボネート重 (g/
次Q) 縮み   (%) D 曇り    (%) 可視領域の 透過率(t) 一黄変インテ゛プクス 曲げ時の最大 強さ(MPa) 曲げ時の伸び モジ′1ラス(MPa) ロックウェル硬さ(M) IZOD衝撃強さ (ノツチなし) (KJ/屑2) HDT(℃) 1.2093 8.5 1.5053 0.35 92.5 1.18 1.3111 12.3 1.5010 0.16 93.3 1.20 17.2 第2表に、テスト1及びテスト2の硬化生成物について
行った長期浸漬テストで得られた水吸収性に関する結果
を、ポリメチルメタクリレートについて測定して得られ
た結果(テスト3)と共に示す。
テストl テスト2 テスト3 第  2  表 吸収した水(重量変化%) 1日後−7日後= 1計3m O,110,380,:(8 0,270,670,96 0,340,811,14 第3表に、テスト1及びテスト2の硬化生成物を150
’c、 170℃及び190℃の各温度で5時間加熱処
理した後に測定した黄変インデックスの値を示す。
第 表 テスト1 テスト2 黄変イ 150°C 0,29 +2.95 ンデックスの変化 170’C190°C +0.45    +:(,74 46,11+14.23 実施例3 実施例1に記載のらのと同じ装置に、 ビス(ヒ ドロキシメチル)トリシクロデカン196.39(1,
0モル)、ジアリルカーボネート 17049(12,
0モル)及びナトリウムメトキシドの30重量%メタノ
ール溶液0.8zQを充填した。
反応中に生成するアリルアルコールを留去しながら(1
169)、温度105−120℃、圧力150トルで3
0分間反応を行った。冷却後、反応混合物を蒸留水50
0m(!ずつで2回洗浄して、pHを中性とした。減圧
(lトル)下、最終温度120℃以下で過剰のジアリル
カーボネートを留去した。得られた生成物を活性炭2重
量%と80℃で4時間接触させて脱色処理し、ついで濾
過した。
このようにして、下記の特性を有する液状組成物370
gが得られた。
粘度(25℃)       195 cst比重(2
5℃)       1.149/肩σ屈折率(n20
)       1.4935カラー(color)(
APHA)   30この生成物は、下記分布のビス(
ヒドロキシメチル)トリシクロデカンビス(アリルカー
ボネート)モノマー及びオリゴマーで構成されていた。
第  4  表 式中、 −モノマー   n= f    87.6(重量%)
二量体    n=2   11.2  〃−比重 (
y#++2) −縮み   (%) +J) −曇り   (%) 一可視領域の透過率(z) 黄変インチ゛フクス ー曲げ時の最大強さ(MPa) −曲げ時の伸び七シ゛x5ス(MPa)aアクウェル硬
さ(M) −IZOD衝撃強さ(ノツチなし) (K J /xり m=量体    n=3   1,2  //HDT(
”C) 実施例4 実施例3で得られた反応生成物を、ジシクロへキシルペ
ルオキシジカーボネート(混合物全体に対して5重量%
)を添加した後、実施例2と同じ条件下で重合化させ、
得られた硬化生成物について、各特性を測定した。得ら
れた結果を第4表に示す。
15日後 1.2257 7.6 1.5215 0.22 91.6 2.27 ■3.1 90.1 0.25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フリーラジカル重合反応によって重合して、低い水
    吸収性及び高い熱安定性が付与された有機ガラスを生成
    する液状組成物において、エステル交換反応条件下、ジ
    アリルカーボネートと脂環式ジオール又は脂環式ジオー
    ル混合物とを、ジアリルカーボネート/ジオール(又は
    ジオール混合物)のモル比2/1ないし18/1で反応
    させることによって得られた1又はそれ以上の脂環式ジ
    オールのビス(アリルカーボネート)モノマー又はオリ
    ゴマー混合物でなることを特徴とする、液状組成物。 2 請求項1記載のものにおいて、前記ジオールが、1
    ,4−シクロヘキサリンメタノールであり、エステル交
    換反応におけるジアリルカーボネート/1,4−シクロ
    ヘキサリンメタノールのモル比が3/1ないし6/1で
    ある、液状組成物。 3 請求項1記載のものにおいて、前記ジオールが3(
    4),8(9)−ビス(ヒドロキシメチル)トリシクロ
    [5.2.1.0^2^’^6]デカンであり、エステ
    ル交換反応におけるジアリルカーボネート/3(4),
    8(9)−ビス(ヒドロキシメチル)トリシクロ[5.
    2.1.0^2^’^6]デカンのモル比が6/1ない
    し18/1である、液状組成物。 4 請求項1記載のものにおいて、さらに、酢酸ビニル
    、ブチルアクリレート(又はメタクリレート)、2−エ
    チルヘキシルアクリレート(又はメタクリレート)、シ
    クロヘキシルアクリレート(又はメタクリレート)及び
    フェニルアクリレート(又はメタクリレート)の中から
    選ばれる1又はそれ以上のビニル系又はアクリル系単量
    体を、最終混合物に対して30重量%以下の量で含有し
    てなる、液状組成物。 5 請求項1記載のものにおいて、さらに、安定剤、潤
    滑剤、染料、紫外線及び赤外線吸収剤の中から選ばれる
    1又はそれ以上の添加剤を、合計量として該組成物10
    0重量部当たり1重量部以下の量で含有してなる、液状
    組成物。 6 請求項1記載のものにおいて、該組成物に溶解し、
    温度30ないし120℃においてフリーラジカルを生成
    する1又はそれ以上の重合開始剤を、該組成物100重
    量部当たり1ないし6重量部の量で含有してなる、液状
    組成物。 7 請求項1−6のいずれか1項に記載の組成物を注型
    法によって重合せしめて得られた有機ガラス。
JP63316546A 1987-12-18 1988-12-16 液状組成物 Pending JPH021706A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23083A/87 1987-12-18
IT23083/87A IT1223527B (it) 1987-12-18 1987-12-18 Composizione liquida polimerizzabile in vetri organici dotati di basso assorbimento d'acqua e di elevata stabilita' termica

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021706A true JPH021706A (ja) 1990-01-08

Family

ID=11203589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63316546A Pending JPH021706A (ja) 1987-12-18 1988-12-16 液状組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5310841A (ja)
EP (1) EP0321057B1 (ja)
JP (1) JPH021706A (ja)
KR (1) KR890009995A (ja)
AT (1) ATE87297T1 (ja)
DE (1) DE3879642T2 (ja)
ES (1) ES2040835T3 (ja)
IT (1) IT1223527B (ja)
MX (1) MX169244B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1217842B (it) * 1988-06-17 1990-03-30 Enichem Sintesi Procedimento per la preparazione di vetri organici
US5070215A (en) * 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3751374A (en) * 1969-07-22 1973-08-07 Dart Ind Inc Disubstituted cyclohexane polymer compositions
US3679727A (en) * 1969-07-22 1972-07-25 Dart Ind Inc Allyl carbonate and substituted allyl carbonate esters of 1,4-dialkylol cyclohexane, and polymers thereof
US3699727A (en) * 1971-04-30 1972-10-24 Minnesota Mining & Mfg Abrasive article and method of fabrication
IT1130285B (it) * 1980-03-05 1986-06-11 Anic Spa Procedimento per la sintesi di allil carbonati di alcoli poliidrici e loro derivati
US4408016A (en) * 1982-03-29 1983-10-04 Ppg Industries, Inc. Monomeric composition of a diol bis(allyl carbonate), a dispersed polymer, and a multifunctional acrylate monomer, and polymers prepared therefrom
US4548984A (en) * 1984-12-28 1985-10-22 Ppg Industries, Inc. Internally colored polyol (allyl carbonate) polymerizates comprising inorganic molybdenum compounds
IT1207518B (it) * 1985-12-19 1989-05-25 Enichem Sintesi Composizione liquida e polimerizzabile per la produzionedi sostituiti di vetri ottici.
US4713433A (en) * 1986-04-17 1987-12-15 Enichem Sintesi S.P.A. Liquid and polymerizable composition suitable for the production of organic glasses endowed with high abrasion strength
JPS63173001A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光学用低分散樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879642D1 (de) 1993-04-29
US5310841A (en) 1994-05-10
ATE87297T1 (de) 1993-04-15
DE3879642T2 (de) 1993-08-05
EP0321057A1 (en) 1989-06-21
ES2040835T3 (es) 1993-11-01
IT8723083A0 (it) 1987-12-18
KR890009995A (ko) 1989-08-05
EP0321057B1 (en) 1993-03-24
MX169244B (es) 1993-06-25
IT1223527B (it) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440366B2 (ja)
JPH0553806B2 (ja)
EP0284139B1 (en) Liquid polymerizable composition for the production of high refractive index optical articles
KR920000191B1 (ko) 높은 열안정도가 부여된 유기유리를 얻기 위해 중합가능한 액체조성물
JPS62129337A (ja) 高屈折率および低黄色度の重合体の製造用組成物
EP0126397A2 (en) Naphthalene derivative, polymerizable composition containing the same and polymer obtainable by polymerizing this composition
JP2020139170A (ja) 光学物品のための重合性組成物
JPS60152515A (ja) 光学材料の製造法
JPS62156113A (ja) 重合可能な液状組成物
JPH021706A (ja) 液状組成物
JPH01128966A (ja) イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
EP1124787B1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glasses having good optical and physico-mechanical properties
JPS62256811A (ja) 重合可能な液状組成物
JPH10513574A (ja) 眼のレンズ
KR900007767B1 (ko) 고마모강도의 유기질 안경제조방법
US5204430A (en) Liquid polymerizable composition for the production of high refractive index optical articles
JPH0284409A (ja) 重合可能な液状組成物
JPS6253002B2 (ja)
JP3527928B2 (ja) 光学材料用有機ガラス
JPS62106912A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JPS6320847B2 (ja)
WO2004090003A1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glass having a low colouring and good physico-mechanical properties.
JPS6331485B2 (ja)
JPS6325321B2 (ja)
KR20040010865A (ko) 유황원자 함유 아크릴계 또는 메타크릴계 화합물 및 이를포함하는 중합성 조성물로부터 제조된 고굴절 투명플라스틱 소재