JPH0284409A - 重合可能な液状組成物 - Google Patents

重合可能な液状組成物

Info

Publication number
JPH0284409A
JPH0284409A JP1050226A JP5022689A JPH0284409A JP H0284409 A JPH0284409 A JP H0284409A JP 1050226 A JP1050226 A JP 1050226A JP 5022689 A JP5022689 A JP 5022689A JP H0284409 A JPH0284409 A JP H0284409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
weight
component
polymerizable liquid
product according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1050226A
Other languages
English (en)
Inventor
Franco Rivetti
フランコ・リベッチ
Fiorenzo Renzi
フィオレンゾ・レンジ
Ugo Romano
ウーゴ・ロマーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Sintesi SpA
Original Assignee
Enichem Sintesi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11160052&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0284409(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Enichem Sintesi SpA filed Critical Enichem Sintesi SpA
Publication of JPH0284409A publication Critical patent/JPH0284409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/14Esters of polycarboxylic acids
    • C08F218/16Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
    • C08F218/18Diallyl phthalate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光学製品を生成する重合可能な液状組成物に係る。
さらに、本発明は、該組成物から得られた光学製品にも
係る。
有機ガラスの分野では、ジオールのビス(アリルカーボ
ネート)、特にジエチレングリコールビス(アリルカー
ボネート)の重合から得られる生成物が、その光学特性
及び機械特性が優れていること(光学製品の製造にとっ
て有用なものとなる)から注目を集めている[F. S
train,エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・
プロセッシング・アンド0デザイン(Encyclop
aedia of ChemicalProcessi
ng and Design)、第1巻, Inter
sciencePublisher, 二5−ヨーク,
 1964, 9.799 〜]。
しかしながら、このような重合物から光学製品を製造す
るにあたっては、該重合物の屈折率が比較的小さい値で
あるため、無機ガラスから製造された製品のものよりも
大きい厚さが要求される。
かかる事実は、光学的に品質の優れた厚さの大きい製品
が製造されなければならない場合における対処が困難で
あること以外に、製品の重量の点及び審美性の点でも欠
点となっている。
従って、この問題を解消するため、当分野では、比較的
大きい屈折率を有する重合物を生成できる組成物が開発
されてきた。アリルカーボネート誘導体の範囲では、従
来技術によるこれら組成物は、一般に、芳香族部分を有
する重合可能な単量体(たとえばビスフェノールーAビ
ス(アリルカーボネート)及び相当するエトキシ誘導体
)を含有してなる(たとえば、米国特許節4,622,
376号、独国特許出願第3,439.395号及び特
願昭63− 60644号)。
発明者らは、良好な一般的特性が得られると共に、従来
の組成物から得られたものと比較してかなり改善された
屈折率を発揮する重合可能な液状組成物(特殊なアリル
カーボネート誘導体を含有する)を新たに見出し、本発
明に至った。
これによれば、本発明は、フリーラジカル法によって重
合して高屈折率が付与された光学製品を生成する液状組
成物において、(A)一般式(I)(式中、R+は水素
原子、又は直鎖状又は分枝状のCI−6アルキル基、フ
ェニル基又はベンジル基であり、xl, Xt. X3
. X−、 Xs及びx8は、互いに独立して水素原子
、又は塩素及び臭素の中から選ばれるハロゲン原子であ
り、a及びbは、互いに独立して0ないし3の整数であ
る)で表されるアリルカーボネート誘導体2Gないし8
0重量%、(B)分子中に少なくとも1つのエチレン系
不飽和結合を有する共重合体可能な単量体80ないし2
0重量%を含有してなる重合可能な液状組成物に係る。
本発明による組成物の成分(A)は、酸受容体の存在下
におけるジヒドロキシ前駆体とアリルクロロホルメート
との反応によって得られる。
別法によれば、前記ジヒドロキシ前駆体をホスゲンと反
応させて相当するビス(クロロホルメート)を生成し、
ついでアリルアルコールと反応させて前記成分(A)を
生成することもできる。
これらの反応は、いずれも当分野において公知である。
前記一般式(I)におけるa及びbがOでない成分(A
)の調製は、塩基触媒の存在下におけるジヒドロキシ前
駆体とジアリルカーボネートとのエステル交換反応によ
って行われる。このエステル交換反応も当分野において
公知である(ヨーロッパ特許第35.304号)。反応
をエステル交換反応条件下で行う場合、モノマー及びオ
リゴマーの混合物の形で成分(A)が得られ、該混合物
におけるモノマーとオリゴマーとの間の比は、ジアリル
カーボネートとジヒドロキシ@駆体との間の比に左右さ
れる。これら混合物から単量性の成分(A)を分離する
ことができ、あるいは成分(A)として該混合物を使用
することもできる。後者の場合、混合物におけるオリゴ
マーの含量は30重量%を越えないことが好適である。
本発明による組成物用の好適な成分(A)は、1−フェ
ニルエチリデン−ビス(4,4’−ヒドロキシエトキシ
ベンゼン)ビス(アリルカーボネート)(すなわち、一
般式(I)において、R,=メチル基、X””Xt=X
3=X4=Xs=Xi=H,及びa=b= I T’あ
る化合物に相当)である。
これら条件下では、化合物(U)と下記一般式(IV)
で表されるオリゴマーとの混合物が得られる。
一般式(IV) この好適な成分(A)は、ジアリルカーボネートと1−
フェニルエチリデン−ビス(4,4’−ヒドロキンエト
キシベンゼン) との間のエステル交換反応により、該反応を塩基触媒の
存在下、これら2種の試薬のモル比約671以上で行う
ことによって調製される。
(式中、2はジヒドロキシ前駆体(m)の残基であり、
nは1ないし約5の範囲である。)本発明の好適な具体
例では、反応をジアリルカーボネート/化合物(I[[
)のモル比10/1−12/1で行い、反応生成物とし
て、モノマー(上記一般式(IV)においてn=1)と
オリゴマー(上記一般式(■)においてn>1)との混
合物(モノマー80−90重量%を含有する)が得られ
る。該混合物は、本発明による組成物の成分(A)とし
て直接使用される。
本発明による組成物の成分(B)は、好適には、ノアリ
ルオルトーフタレート、ジアリルイソフタレート、ジア
リルテレフタレート、・トリアリルシアヌレート、トリ
アリルイソンアヌレート、フェニルアクリレート、フェ
ニルメタクリレート、べンジルアクリレート、ベンジル
メタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、フェ
ノキシエチルアクリレート、ビニルベンゾアート、m−
クロロビニルベンゾアート、及びこれらの混合物でなる
群から選ばれる。
組成物中における成分(A)は、光学製品において所望
の屈折率を得るために必須であり、成分(B)は、加工
及び有機ガラスへの変性に適する粘度を示す液状組成物
を得るために必須である。
好適な具体例によれば、本発明の組成物は、成分(A 
)35ないし65重量%及び成分(B )65ないし3
5重量%を含有してなる。
本発明の組成物は、さらに、前記成分(A)及び(B)
の合計100重量部当たり2ないし8重量部の量で重合
開始剤を含有する。このような重合開始剤は該組成物に
可溶性であり、約30ないし約100℃の範囲の温度に
おいてフリーラジカルを発生し得る。該開始剤の例とし
ては、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジシ
クロヘキシルペルオキシジカーボネート、ジー第2級ブ
チルペルオキシジカーボネート、ジベンゾイルペルオキ
シド及び第3級ブチルペルベンゾアートがあるが、これ
らに限定されない。
好適な具体例によれば、重合開始剤は、成分(A)及び
(B)の合計100重量部当たり3ないし7重量部の量
で組成物に含有される。
本発明による重合可能な液状組成物は、安定剤、離型剤
、染料、顔料、紫外線又は赤外線吸収剤等の如き1又は
それ以上の一般的添加剤を、前記成分(A)及び(B)
の合計100重量部当たり1重量部を越えない合計量で
含有してもよい。
本発明による重合可能な液状組成物は、型重合法(キャ
スティング法)によって光学製品に変性される。該重合
反応は、一般に温度35ないし100℃で操作すること
により、組成物に添加された重合開始剤の分解によって
発生したフリーラジカルによって開始される。これらの
条件下では、重合反応の完了に必要な時間は2ないし1
00時間である。
このようにして得られた製品は、下記の実施例(本発明
を説明するためにのみ例示するものであって、本発明を
限定するものではない)から明かなように、高い屈折率
、低い光分散及び良好なカラー特性及び機械特性を示す
これら実施例では、液状組成物を調製し、重合開始剤で
あるジシクロへキシルペルオキシジカーボネート(DC
PD)を添加し、得られた組成物を、可塑化したポリ塩
化ビニル製のフレキシブルガスケット(重合製品の厚さ
を決定する)を具備するガラス製の型内で重合化させた
。特に、厚さ1.4ないし3.0Hの平らなシート及び
厚さ2.01のニュートラルレンズを調製した。
平らなシートについては、強制空気循環オーブンにおい
て温度48℃、72時間で重合反応を行い、一方、温度
40ないし80℃、20時間の重合サイクルにより水浴
内でニュートラルレンズを重合化させた。
硬化させたサンプルについて下記の特性を測定した。
屈折率(n20)及び光分散ファクター: Abbe屈
折計によって測定(ASTM D−542)−曇り(%
)及び可視領域における透過率Gardner社製Ha
zegard XL−211を使用して測定(ASTM
 D−1003) 一イエローインデックス(Yl) ioo・(I,277X −1,06Z): Gard
ner社製の比色計XL−805を使用して測定(AS
TM D−1925) 一密度:温度25℃において静水バランスにより測定(
ASTM D−792) 一ロツクウエル硬さ(M) 二ロックウェルジュロメータを使用して測定(ASTM
 D−785) 一引張り強さ及び曲げ弾性モジュラス +11STRON動力計を使用して測定(八STM  
D−790) −IZOD衝撃強さ(ノツチなし)(ASTM D−2
56。
変法) 一加熱ひずみ温度(l(DT)(AST)A D−64
8)実施例1 1−フェニルエチリデン−ビス(4,4’−ヒドロキシ
エトキシベンゼン)ビス(アリルカーボネート)の調製 温度計及び磁石撹拌機を具備し、多孔性たな板20段の
蒸留塔を装着したジャケット付き三頚フラスコに、■−
フェニルエチリデンービス(4,4’−ヒドロキシエト
キシベンゼン)3789(I,0モル)、ジアリルカー
ボネート17041?(I2,0モル)及びナトリウム
メトキシドの30重量%メタノール溶液0.601(2
を充填した。反応中に生成するアリルアルコールを留去
しながら、温度120℃、圧力150トルで反応を1.
5時間行った。この間に、純度99%以上のアリルアル
コール115gが採取された。
ついで、反応混合物を冷却させ、蒸留水1000112
で2回洗浄してアルカリ物質を除去した。減圧下で過剰
のジアリルカーボネートを留去しく温度120℃まで、
圧力lトル)、120℃で4時間操作して蒸留残渣(粘
稠な油状)を活性炭2重量%で脱色し、濾過した。
下記の特性を有する標記の化合物527gを得た。
粘度(25℃) 粘度(75℃) 屈折率n。
カラー(APIA) HPLC分析 94、OPa5 O,34Pa5 1.5653 カラム: LichrosorbシリカSi 60.5
μm移動相:ヘキサン/エチルエーテル80/20流速
: 1.51!12/分 U、V、検出器(254nm
)表面積(%):単量体  81.3 重量体  17.1 三量体  1,6 実施例2−5 これらの実施例では、成分(A)として、実施例1で調
製した1−フェニルエチリデン−ビス(4,4’ヒドロ
キシエトキシベンゼン)ビス(アリルカーボネート)を
使用した。成分(B)としては、ジアリルテレフタレー
ト(DAT)又はジアリルイソフタレート(DAIP)
を使用した。重合開始剤はジシクロへキシルペルオキシ
カーボネート(DCPD)であり、混合物中5%の量で
使用した。
第1表に示す液状組成物を調製した。各組成物の粘度及
び屈折率を併記する。
第  1  表 実施例 成分(M量%) 粘度(25℃) 屈折率 40    5      4:(7 1,5494 1,5489 1,5475 1,5467 実施例2ないし5の組成物を、上述の方法に従って操作
して重合化さ仕、厚さり、4xxの平らなシートを得た
。得られた製品について特性を測定した。
結果を第2表に示す。
第  2  表 実施例 実施例6−7 実施例1の成分(A)、及び成分(B)としてmクロロ
ビニルベンゾアート(MCVB)又はMCVBとジアリ
ルイソフタレート(DA I P)との混合物を使用し
て、第3表に示す液状組成物を調製した。
第  3  表 実施例    成分(重量%)    粘度(25℃)
屈折率【42 1.5562 このようにして得られた組成物を重合化させて厚さ1.
4xmの平らなシートとした。得られた製品光分散ファ
クター 31.5 イエト・インチ゛フクス(Yl)   1.35曇り(
%)      0.26 31.5    32.3    32.31、H2,
182,20 0,18G、25    0.23 αフクウエル硬さ(M) 第  4  表 実施例 光分散ファクター  32.1    33.6イエ0
−・インチ゛フクス(Yl)     2.9i!l 
        3.39曇り(%)        
0.29    0.18このようにして得られた組成
物を重合化させて厚さ1.4xmの平らなシートとした
。これらの製品の特性を第6表に示す。
第  6  表 実施例 実施例8−10 実施例1で調製した成分(A)、及び成分(B)として
ジアリルイソフタレート(DAIP)とフェノキシエヂ
ルアクリレート(P HA )との混合物を第5表に示
す各種の量で使用して液状組成物を調製した。
第  5  表 実施例 成分(重量%) 粘度(25℃)屈折率 1.5425 光分散ファクター 33.2   33.2   33
.2イエα−・インチ゛アクス(Yl)    1.8
0      1.72      1.32曇り(%
)        0.23   0.22   0.
1801クウエル硬さ(M)       93   
     91         g?実施例11 実施例10の液状組成物を上記と同じ条件下で重合化さ
せて厚さ2′!11rのニュートラルレンズとした。
このようにして得られたレンズの特性を第7表に示す。
第  7  表 密度(25℃;9/cc)         1.24
50イエa−−インチ゛ブクス(Yl)       
          1.50曇り(%)      
         0.21可視領域における透過率(
%’)    91.3aブクウエル硬さ(M)   
                98実施例12 実施例10の液状組成物を上記と同じ条件下で重合化さ
せて厚さ3R1の平らなシートとした。得られた重合化
製品の特性を第8表に示す。
第  8  表 密度(25℃;9/cc) 収縮率(X) 屈折率(n20) イエロー・インチ゛ツクス(Yl) 曇り(%) 可視領域における透過率(%) ロックウェル硬さ(M) 曲げモジュラス(MPa) 最大曲げ強さ(MPa) IZOD衝撃強さ(ハチなしXKJ/CI”)HDT 
(℃) 1.247 7.6 1.5750 1.99 0.28 90.9 9.6 50.5 (ばか1名〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フリーラジカル法によって重合して高屈折率が付与
    された光学製品を生成する液状組成物において、(A)
    一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子、又は直鎖状又は分枝状のC
    _1_−_6アルキル基、フェニル基又はベンジル基で
    あり、X_1、X_2、X_3、X_4、X_5及びX
    _6は、互いに独立して水素原子、又は塩素及び臭素の
    中から選ばれるハロゲン原子であり、a及びbは、互い
    に独立して0ないし3の整数である)で表されるアリル
    カーボネート誘導体20ないし80重量%、(B)分子
    中に少なくとも1つのエチレン系不飽和結合を有する共
    重合体可能な単量体80ないし20重量%を含有してな
    る、重合可能な液状組成物。 2 請求項1記載のものにおいて、前記成分(A)が、
    一般式( I )においてR_1=メチル基、X_1=X
    _2=X_3=X_4=X_5=X_6=H及びa=b
    =1で表されるものである、重合可能な液状組成物。 3 請求項1又は2記載のものにおいて、前記成分(A
    )が、単量体と該単量体のオリゴマー30重量%以下と
    の混合物によってなるものである、重合可能な液状組成
    物。 4 請求項1記載のものにおいて、前記成分(B)が、
    ジアリルオルト−フタレート、ジアリルイソフタレート
    、ジアリルテレフタレート、トリアリルシアヌレート、
    トリアリルイソシアヌレート、フェニルアクリレート、
    フェニルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベン
    ジルメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート、
    フェノキシエチルメタクリレート、ビニルベンゾアート
    、m−クロロビニルベンゾアート、及びこれらの混合物
    でなる群から選ばれるものである、重合可能な液状組成
    物。 5 請求項1記載のものにおいて、前記成分(A)35
    ないし65重量%及び前記成分(B)65ないし35重
    量%を含有してなる、重合可能な液状組成物。 6 請求項1記載のものにおいて、さらに、前記成分(
    A)及び(B)の合計100重量部当たり2ないし8重
    量部の量でフリーラジカル重合開始剤を含有してなる、
    重合可能な液状組成物。 7 請求項6記載のものにおいて、前記開始剤の含量が
    、前記成分(A)及び(B)の合計100重量部当たり
    3ないし7重量部である、重合可能な液状組成物。 8 請求項1記載のものにおいて、さらに、安定剤、離
    型剤、染料、顔料、紫外線又は赤外線吸収剤等の中から
    選ばれる1又はそれ以上の一般的添加剤を、前記成分(
    A)及び(B)の合計100重量部当たり1重量部を越
    えない合計量で含有してなる、重合可能な液状組成物。 9 請求項1−8のいずれか1項に記載の重合可能な液
    状組成物をフリーラジカル重合することによって得られ
    た高屈折率が付与された光学製品。
JP1050226A 1988-03-04 1989-03-03 重合可能な液状組成物 Pending JPH0284409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19645A/88 1988-03-04
IT8819645A IT1215986B (it) 1988-03-04 1988-03-04 Composizione liquida polimerizzabile in articoli ottici ad elevato indice di rifrazione.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0284409A true JPH0284409A (ja) 1990-03-26

Family

ID=11160052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1050226A Pending JPH0284409A (ja) 1988-03-04 1989-03-03 重合可能な液状組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6271328B1 (ja)
EP (1) EP0331260B1 (ja)
JP (1) JPH0284409A (ja)
AT (1) ATE122694T1 (ja)
DE (1) DE68922643T2 (ja)
ES (1) ES2072888T3 (ja)
IT (1) IT1215986B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389708A (en) * 1992-01-31 1995-02-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1203364B (it) * 1987-03-16 1989-02-15 Enichem Sintesi Composizione liquida polimerizzabile per la produzione di articoli ottici ad elevato indice di rifrazione
US4829136A (en) * 1988-05-13 1989-05-09 Ppg Industries, Inc. Compositions for producing polymers of high refractive index

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389708A (en) * 1992-01-31 1995-02-14 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE68922643T2 (de) 1995-10-19
ATE122694T1 (de) 1995-06-15
EP0331260B1 (en) 1995-05-17
EP0331260A3 (en) 1991-03-27
IT1215986B (it) 1990-02-22
US6271328B1 (en) 2001-08-07
IT8819645A0 (it) 1988-03-04
ES2072888T3 (es) 1995-08-01
DE68922643D1 (de) 1995-06-22
EP0331260A2 (en) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521577A (en) Liquid polymerizable compositions of a carbonate oligomer, an allylcarbonate and vinyl acetate
US5294690A (en) Thiol methacrylate or acrylate resin
JP2613785B2 (ja) 重合可能な液状組成物
JPH0553806B2 (ja)
JP2840947B2 (ja) 液状組成物
US4742136A (en) Optical plastic material
JPH0627161B2 (ja) 重合可能な液状組成物
KR960015189B1 (ko) 티올 메타크릴레이트 또는 아크릴레이트
JPH0284409A (ja) 重合可能な液状組成物
US5173552A (en) Process for the production of thermoformed articles by polymerizing compositions comprising diethylene glycol bis (allylcarbonate)
EP1124787B1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glasses having good optical and physico-mechanical properties
EP0321057B1 (en) Liquid composition polymerizable to yield organic glasses with low water absorption and high thermal stability
JPH0478644B2 (ja)
EP0411694B1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glasses of high refractive index
US5204430A (en) Liquid polymerizable composition for the production of high refractive index optical articles
KR970005476B1 (ko) 티올 메타크릴레이트 또는 아크릴레이트로부터 제조된 수지
JPS6320847B2 (ja)
WO2004090003A1 (en) Liquid composition polymerizable into organic glass having a low colouring and good physico-mechanical properties.