JPS63173001A - 光学用低分散樹脂組成物 - Google Patents

光学用低分散樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63173001A
JPS63173001A JP476687A JP476687A JPS63173001A JP S63173001 A JPS63173001 A JP S63173001A JP 476687 A JP476687 A JP 476687A JP 476687 A JP476687 A JP 476687A JP S63173001 A JPS63173001 A JP S63173001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
tricyclodecane
titled composition
polymerizing
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP476687A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Sakai
酒井 弥
Hisayuki Kashiwagi
久往 栢木
Koichi Maeda
浩一 前田
Naoya Imamura
直也 今村
Akio Takigawa
滝川 章雄
Motoaki Yoshida
元昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP476687A priority Critical patent/JPS63173001A/ja
Publication of JPS63173001A publication Critical patent/JPS63173001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F20/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、樹脂組成物、特に重合時の収縮の小さな低分
散光学用樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、プラスチック製光学用材料としては、ポリスチレ
ン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂等の汎用
樹脂が用いられている。
一般にプラスチック製光学用材料は、ガラス製のものに
比べて軽く、耐衝撃性が高く、研摩が不要であり、その
素材からの成型が容易なことから大m生産可能である等
の利点を有してい−る。
熱硬化性樹脂のうちで、比較的に屈折率およびアツベ数
が高いものとしては、0R−39の名称でメガネ用レン
ズとして使用されているジエチレングリコールビスアリ
ルカーボネートが知られておリ、これは約/、jOの屈
折率と5g程度のアツベ数を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらCR−39は、注型重合時に/3−/4’
%もその体積が収縮するため型によっては重合成型時の
歩留が低くなる欠点もある。
本発明は、このように従来の技術では得ることが1lf
4 fFであった、屈折率おまびアツベ数が共に高く、
シかも注型重合の成型時での収縮が小さな光学用IiL
!脂組成物を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は、かかる欠点を解消すべく鋭意研究を進め
た結果、特定の脂環式七ツマ−が低分散(高アツベ数)
でありながら高屈折率であり、しかも注型重合時に収縮
が少ないことを見いだした。
すなわち本発明は、下記一般式CI+で表されるトリシ
クロデカン誘導体を含む単量体を重合してなる光学用低
分散樹脂組成物である。
一般式(I+ ORO 暑 CH2−C,C−を示し、RはCH3またはHであり、
nはO2/、λのいずれかである。) このトリシクロデカン誘導体は、好ましくはラジカル重
合開始剤の存登下で重合され、本発明の樹脂組成物が得
られる。
さらに本発明では、成型体としての樹脂物体の耐衝撃性
、収縮性、染色性等の物理的、機械的性質を向上させる
ために、あるいは屈折率とアツベ数の光学的バランス等
を変化させるために、上記一般式(1)で表わされるト
リシクロデカン誘導体だけでなくこれと別の七ツマ−と
を併用することができる。そのモノマーとしてはラジカ
ル重合性を有し、重合したのちその重合体が透明性を損
なわない七ツマ−であれば如何なるものでも良く、たと
えばメチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、トリブロモフェニルメタクリレート等のアクリル
酸あるいはメタクリル酸のエステル類、スチレン、P−
クロロスチレン、ブロモスチレン、ジビニルベンゼン、
ビニルナフタレン等の芳香族ビニル化合物類、エチレン
グリコール、トリエチレングリコール、l、6−ヘキサ
ンジオール等の多価アルコールと(メタ)アクリル酸と
のエステル類、あるいはテレフタル酸ジアリル、イソフ
タル酸ジアリル、ジエチレングリコールビスアリルカー
ボ早−ト等である。併用されるモノマーは、重量%で/
−9q%の範囲で任意に選択することができる。
上記一般式(1)で示されるトリシクロデカン誘導体を
含む単量体を、熱硬化する際に使用するラジカル重合開
始剤としては、例えば、ジインブロピルパーオキシジ4
カーボネート、ベンゾイルパーオキサイド、t−プチル
パーオキシピパレイト、t−ブチルパーオキシ(コーエ
チルヘキサノエー))、t−ブチルパーオキシイソブチ
レート、あるいはその他の過酸化物、またはアゾビスイ
ソブチロニトリルなどのアゾ系化合物を挙げることがで
きる。また、紫外線で硬化する際には、その重合開始剤
としてはベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾフェ
ノン、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン
等を挙げることができる。
該重合開始剤の量は、モノマーに対して通常0.00/
 −10重1}%、好ましくは0.0/−!重信%であ
る。また重合に際し、必要に応じて離型剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、帯電防止剤、各種安定剤等の添加剤を
含有していてもがまわない。
本発明の上記一般式(I)で表される新規なトリシクロ
デカン誘導体を含む単ff1Kはトリシクロデカンジメ
タツールとアリルクロロ7オーメート、β−メタリルカ
ーボネート、または(メタ)アクリロイルクロライドと
を塩酸捕獲剤の存在下で反応させることにより得られる
。これらの反応は溶媒中で行ない、その溶媒としてはア
ルコール性水酸基、クロロ7オーメート基、および酸ク
ロライドのいずれとも反応性を有しないものが好ましい
たとえばヘキサン、ベンゼン、シクロヘキサン等の炭化
水素類、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩化炭
素等のハ鴛ゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン等のケトン類を使用する。
反応は上記溶媒中でトリシクロデカンジメタツール1モ
ルに対し塩酸捕獲剤、たとえば、トリアルキルアミン、
ピリジン、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等を2モル以上、好
ましくは2.2−ダモル当景加えてかきまぜながら、反
応液を−/ j −J 0℃、好ましくは一10〜10
℃に保ち、アリルクロロ7オーメート、β−メタリルク
ロロ7オーメート、または(メタ)アクリロイルクーラ
イドを2へ7モル、好ましくは2.2〜1モルを滴下し
、滴下終了後、攪拌を数時間継続し、反応終了後、反応
液を希塩酸、希アルカリ、ついで水で洗浄し、溶媒を留
去して、上記一般式(1)で表されるトリシクロデカン
誘導体を得ることができる。
また他の合成法として、特にアリルカーゲネートを得た
い場合はトリシクロデカンジメタツールを理論量より過
剰のホスゲンを用いてクロロ7オーメート化反応を行っ
た後、過剰のホスゲンを留去してトリシクロデカンジメ
タツールクロロ7オーメートに誘導した後、これをアリ
ルアルコールまたはβ−メタリルアルコールと反応させ
て得ることもできる。この方沙での反応条件は上記のト
リシクロデカンジメタツールとアリルクロロ7オーメー
ト、β−メタリルクロロ7オーメートまたは(メタ)ア
クリロイルクロライドとの反応に準じればよい。
さらにトリシクロデカンジメタツールとアリルカーボネ
ート基、β−メタリルカーボネート基または(メタ)ア
クリル基との間にエトキシ基を既知の反応で導入するこ
ともできる。
〔作用および発明の効果〕
本発明によって得られた重合体樹脂はジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート(屈折率nd−八よ00.
アツベ数−tr、比重−八32)に比して、より高い屈
折率nd 1.!;10へへjコよ、より高いアツベ数
6コ〜7/、  およびより低い比重/、/!i〜7.
22をそれぞれ有し、しかも注型時の重合収縮性がジエ
チレングリコールビスアリルカーボネートに比べて著し
く改良された特徴も合わせ持つため、光学用材料として
極めて優れている。尚、本発明の光学用樹脂物体が成型
体の光学用素子である場合には光学的あるいは機械的安
定性を向上させるために、素子の表面にコーティングを
施すこともできる。
上記光学用材料としては、例えば、眼鏡用、スチールカ
メラ用、ビデオカメラ用、望遠鏡用、太陽光集光用等の
いわゆるレンズ類、プリズム類、ビデオディスク、オー
ディオディスク等のディスク類、凹面鏡、凸面鏡、ポリ
ゴン等の鏡類、オプティカルファイバー、ざらには、光
導波路等の先導性素子等が挙げられる。
〔実 施 例〕
次に本発明の詳細な説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例1 (al  )リシクロデカンジメタノールビスアリルカ
ーボネートの製造 トリシクロ(j、2./、0.2.乙)デカンジメタツ
ール196g(/、0モル)を環化メチレンsoog中
に加え、かくはんしなから0℃に保つ。そこへピリジン
コ069(2,6モル)加えてかきまぜながら、クロロ
ギ酸アリル219り(2,6モル)を徐々に滴下した。
滴下伊、史に5時間かくはんした。
その後、沈殿を取り除き、溶液な希塩酸、希NaOH水
溶液、希NaCl水溶液で洗浄し、熱水硫酸ナトリウム
を加えて一昼夜放置した。その移、ろ過により乾燥させ
たろ液を取り出した。最後に、そのろ液から減圧下で塩
化メチレンを留去し、トリシクロ(j、i/、(I),
J、4)  デカンジメタツールビスアリルカーボネー
トを得た。
生成物のH−NMRスペクトルを調べたところ、−C0
0CHCH−OH基のメチレンプロトンのピークがL4
ppm(FH) K 、 −0000)10H−OH基
のオレフィン部に結合するプロトンのピークがL/−!
;、3ppm(4’H) 、およびs、7−6、 xp
pm (2H)に、−0HOCOO−部のメチレンプロ
トンのピークが3.に−*、 /pI)m(1)にそれ
ぞれ現れた。またF’r−IRスペクトルはC−0に由
来するピークが17117cmに、C−Cに由来するピ
ークが1631cmにそれぞれ認められた。
以上の結果から、生成物はトリシクロデカンジメタツー
ルのジアリルカーボネートであることが確認できた。
(b)トリシクロデカンジメタツールジメタクリルエス
テルの製造 上記fa)と同様の方法で、クロロギ酊アリルの代わり
に塩化メタクリロイルを使用して生成物を得た0 生成物のH−NMRおよびFT−IRスペクトルからト
リシクロデカンジメタツールジメタクリルエステルであ
ることが確認できた。
(C1重合体樹脂(Alの製造 上記(atで得られたトリシクロデカンジメタツールビ
スアリルカーボネートにジイソブロピルパーオキシジカ
ーボ不一トを/重音%、t−ブ・チルバーオキンピバレ
イトを7重量%を溶解したモノマー溶液を、2枚のガラ
ス板とガスケットで組まれたモールド中に注入し、Jj
’CからjQ″Cまで12時間、SO℃から60℃まで
2時間、60℃から10℃まで2時間、tO℃で2時間
、順次加熱硬化させた後、離型して重合体(Atを得た
。該重合体(Atは非常に硬く、加色透明であり、/、
/、バートリクロロエタン、クロロホルム、1,2.−
’;クロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ア
セトン、メチルエチルケトン、および酢酸ブチル等の溶
剤には溶解しなかった。該重合体(Atの屈折率および
アツベ数などのデータを表−ノに示す。
なお屈折率およびアツベ数はアツベの屈折率計により、
接着液としてα−ブロモナフタレンを用いて測定した。
また重合体(にの比重および注型重合詩の収縮率を表−
2に示す。この収縮率は注型重合前のモノマーの比重ρ
1と注型重合後の重合体の比重ρ2とを測定し、(l−
ρ1/ρ2)X10(7・の値を収縮率として求めた。
なおトリシクロ(j、コ、t、o、2.6)デカンジメ
タノールビスアリルカーボネー) (TDAC)モノマ
ーの比重を表−2に示した。
表−2 (d)  重合体樹脂(B)〜(DJの製造上記(a)
で得られたトリシクロデカンジメタツールビスアリルカ
ーボネートを七ツマ−として使用し、開始剤の種類と重
量%を表−/に示すように変えた以外は上記(C1と同
一の方法で注型重合し、得た本合体(Bl −(DJの
物性データを表−7および表−2に示す。
比較例1 ジエチレングリコールビスアリルヵーボネート<cR−
3q)を実施例3と同様の方法で注型重合し、重合体(
Elを得た。該重合体の物性データを表−lおよび表−
2に示した。
なお0R−39モノマーの比重を表−2に示した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表されるトリシクロデカン
    誘導体を含む単量体を重合してなる光学用低分散樹脂組
    成物
  2. (2)前記単量体は一般式( I )で表されるトリシク
    ロデカン誘導体を重量%で1−99%とその他のラジカ
    ル重合可能なモノマーとの合計量が100%である特許
    請求の範囲第1項記載の光学用低分散樹脂組成物 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xは同一の▲数式、化学式、表等があります▼
    または、 ▲数式、化学式、表等があります▼を示し、RはCH_
    3またはHであり、nは、0、1、2のいずれかである
    。)
JP476687A 1987-01-12 1987-01-12 光学用低分散樹脂組成物 Pending JPS63173001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP476687A JPS63173001A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学用低分散樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP476687A JPS63173001A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学用低分散樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173001A true JPS63173001A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11592985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP476687A Pending JPS63173001A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 光学用低分散樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310841A (en) * 1987-12-18 1994-05-10 Enichem Synthesis S.P.A. Liquid composition polymerizable to yield organic glasses with low water absorption and high thermal stability
EP0828766A1 (en) * 1995-05-30 1998-03-18 Sola International Holdings, Ltd. High index/high abbe number composition
JP2009079225A (ja) * 2001-11-30 2009-04-16 Nikon Corp 光学用樹脂前駆体組成物、光学用樹脂、光学素子及び光学物品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5310841A (en) * 1987-12-18 1994-05-10 Enichem Synthesis S.P.A. Liquid composition polymerizable to yield organic glasses with low water absorption and high thermal stability
EP0828766A1 (en) * 1995-05-30 1998-03-18 Sola International Holdings, Ltd. High index/high abbe number composition
EP0828766A4 (ja) * 1995-05-30 1998-04-22
JP2009079225A (ja) * 2001-11-30 2009-04-16 Nikon Corp 光学用樹脂前駆体組成物、光学用樹脂、光学素子及び光学物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130555B2 (ja) プラスチックレンズ材料、プラスチックレンズおよび眼鏡用レンズ
JP2509622B2 (ja) アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
JPS63173001A (ja) 光学用低分散樹脂組成物
JPH01128966A (ja) イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
JPS63145310A (ja) 光学用プラスチツク材料
JPH0430410B2 (ja)
JPH0652321B2 (ja) 有機光学材料
JP2896261B2 (ja) ビニル化合物、それを用いて得られた光学材料用重合体及び光学製品
JPH01182314A (ja) 高アッベ数レンズ用組成物
JPH0320123B2 (ja)
JPH0593121A (ja) レンズ用熱可塑性樹脂の製造法
JPH0251481B2 (ja)
JPH02268170A (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPH02247205A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JP2759321B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JP3595615B2 (ja) 含硫黄(メタ)アクリル酸エステル
JP2969816B2 (ja) 光学材料用組成物、光学材料及びプラスチックレンズ
JPH04296307A (ja) 光学用樹脂
JP2844631B2 (ja) 光学用樹脂
JPS63251408A (ja) 高屈折率樹脂
JPH05188201A (ja) 光学用材料
JPH051116A (ja) 光学用樹脂
JP5213100B2 (ja) 新規含硫黄エチレン性不飽和基含有化合物、及びその重合体
JPH05209021A (ja) 高屈折率樹脂組成物
JPH01198611A (ja) 高屈折率樹脂レンズ