JPH0217062Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217062Y2
JPH0217062Y2 JP1982197154U JP19715482U JPH0217062Y2 JP H0217062 Y2 JPH0217062 Y2 JP H0217062Y2 JP 1982197154 U JP1982197154 U JP 1982197154U JP 19715482 U JP19715482 U JP 19715482U JP H0217062 Y2 JPH0217062 Y2 JP H0217062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
bent
connecting fitting
lower edge
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982197154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19715482U priority Critical patent/JPS59104916U/ja
Publication of JPS59104916U publication Critical patent/JPS59104916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217062Y2 publication Critical patent/JPH0217062Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は横葺き屋根における屋根板のジヨイン
ト装置で、屋根板を傾斜する屋根面に対し横方向
に連結するジヨイント装置に関する。
(従来技術) 近年、縦葺きの屋根板に代つて、横葺き屋根板
が用いられることが多い。横葺き屋根板は、平面
以外の屋根面上に施工容易であり、また壁面にも
そのまま転用できる等種々の利便を有している。
ただ、体育館その他の大型建築物の屋根面上を葺
く場合、一枚の屋根板は15m程度の長さにしか加
工できず、屋根の横幅全長をカバーできない場合
が多いので、通常は各屋根板同士をジヨイントす
ることが多い。
例えば、実公昭55−51954号、同55−51955号及
び同55−51956号公報に開示されたジヨイント装
置は、いずれも連結用差込片の左右両端の差込面
部に被連結用屋根板を差込み固定するものであ
る。しかし、このジヨイント装置は連結用差込片
自体の形状が複雑であり、成形が困難であるとと
もに、屋根板の連結側端部を特殊な形状に切欠く
等の手数を必要とする。このため、製造手間の増
大、コストアツプ、取付手数の増大を避けること
ができなかつた。
このほか、実開昭57−102627号公報等によつて
知られているジヨイント装置もあるが、これはジ
ヨイントのための連結部材がアルミニウム等を一
体成形した後、これをさらに切欠いたり、折曲げ
たりの加工を加えなければならないので、コスト
が高くなる欠点がある。特に地方の中小の建設業
者は、屋根材の折曲げ加工機はもつているが、金
属の押出成形装置まで保有していることはほとん
どないので、連結部材を自己調達することができ
ない。このため、金属の折曲げ加工によつて形成
できる連結装置が望まれていた。
(考案の目的) 本考案は上記問題点を解消し、特に横葺き用の
屋根板を金属板の折曲げ加工によつて形成できる
連結部材によつて横方向に連結することにより、
施工コストを低減することができる屋根板のジヨ
イント装置を提供することをその目的とする。
(実施例) 以下、本考案のジヨイント装置の一実施例につ
いて説明する。
第1図は本考案のジヨイント装置の一実施例を
示すもので、ジヨイント装置は屋根板7,7を、
連結金具2と防水カバー3とを介して傾斜する屋
根面に対し横方向に連結するものである。
まず、屋根板7は、第2図aに示すように、細
長の板本体10の上縁部を内側斜め上方に折曲げ
た折返し部8aと、該折返し部8aの端部から起
立する起上り部8bと、該起上り部8bの端部か
ら外側に水平に折曲げられた上面部8cと、該上
面部8cの端部から斜め外側下方に折曲げられた
傾斜部8dと、該傾斜部8dの端部から上記板本
体10の外側延長方向に折曲げられた張出部8e
と、前記板本体10の下縁部を下方にコの字形に
折曲げ形成してなる折曲げ部9とから構成されて
いる。
次に、連結金具2は、第2図bに示すように、
左右の両側縁の中間部から細長の突片4a,4a
を外方に突出形成した方形の板材本体2′の左右
両側部4b,4bを内側に折畳んで上記左右の両
側部4b,4bを中央で突き合せ、上記突片4
a,4aを互いに外側に折返すことにより各突片
4a,4aと上記左右両側部4b,4bとの間に
左右に開口する差込み溝4c,4cを形成すると
ともに、上縁部5を上方に、下縁部6を下方にほ
ぼ直角に折曲げてなるものである。
なお、板材本体2′としては、図示のように、
波形板を使用するのが好ましい。
さらに、防水カバー3は、第2図cに示すよう
に、金属板3′を両側から内側に二重に折曲げて
内側に開口する差込み溝3a,3aを形成すると
ともに、下縁部にコの字形の折曲げ部12を形成
してなり、適宜上部を反対側に折畳んで折畳み部
11を形成してもよい。
次に、上記構成の屋根板7,7を連結金具2と
防水カバー3とによつて連結するときは、第3図
a,b及び第4図a,bに示すように、横方向に
並べた二つの屋根板7,7の各隣接端部7a,7
aを上記連結具2上に配設し、上記各隣接端部7
a,7aにおける上縁部の上記折返し部8a,8
aの外側に連結金具2の上縁部5を係合させ、且
つ下縁部の折曲げ部9内に連結金具2の下縁部6
を嵌合させるとともに、上記各屋根板7,7の各
隣接端部7a,7aを連結金具2の差込み溝4
c,4cに差込む一方、上記防水カバー3の差込
み溝3a,3aに連結具2の突片4a,4aを差
込み、防水カバー3の下縁部の折曲げ部12を屋
根板7,7の各隣接端部7a,7aの折曲げ部
9,9の嵌合させ、且つ上記防水カバー3の上端
を屋根板7,7の各隣接端部7a,7aの折返し
部8a,8aと板本体10,10との間に差込め
ばよい。これによつて、上記屋根板7,7の端部
は確実に横方向に連結される。
(考案の効果) 上述のように、細長の板本体の上縁部に内側斜
め上方に折曲げられた折返し部を有し、下縁部に
下方に折曲げられたコの字形の折曲げ部を有する
屋根板7を、連結金具2と防水カバー3とを介し
て確実に連結することができ、しかも連結金具2
及び防水カバー3はそれぞれ一枚の金属板を折曲
げ加工することによつて得ることができるため、
鉄板、鋼板の折曲げ加工機は保有しているが、ア
ルミニウムの押出成形装置までは保有していない
ような中小の建設業者によつても自己調達が可能
となり、施工コストを低減させることができる。
そして、連結金具2及び防水カバー3は二重に折
曲げて形成されているため、強度が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のジヨイント装置の構成説明
図、第2図a,b,cはそれぞれ屋根板、連結具
及び防水カバーの構成態様説明図、第3図a,b
は屋根板のジヨイント説明図であり、第第4図
a,bはそれぞれジヨイント状態の縦断面図及び
中央部の横断面図である。 符号2……連結金具、3……防水カバー、3a
……差込み溝、4a……突片、4b……側部、4
c……差込み溝、5……上縁部、6……下縁部、
7……屋根板、7a……隣接端部、8a……折返
し部、8b……起上り部、8c……上面部、8d
……傾斜部、8e……張出部、9……折曲げ部、
10……板本体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 細長の板本体の上縁部に内側斜め上方に折曲げ
    られた折返し部を有し、下縁部に下方に折曲げら
    れたコの字形の折曲げ部を有する屋根板を連結金
    具2と防水カバー3とを介して傾斜する屋根面に
    対し横方向に連結するジヨイント装置であつて、 上記連結金具2は左右の両側縁の中間部から細
    長の突片4a,4aを外方に突出形成した方形の
    板材本体2′の左右両側部4b,4bを内側に折
    畳んで上記左右の両側部4b,4bを中央で突き
    合せ、上記突片4a,4aを互いに外側に折返す
    ことにより各突片4a,4aと上記左右両側部4
    b,4bとの間に左右に開口する差込み溝4c,
    4cを形成するとともに、上縁部5を上方に、下
    縁部6を下方にほぼ直角に折曲げてなり、 上記防水カバー3は金属板3′を両側から内側
    に二重に折曲げて内側に開口する差込み溝3a,
    3aを形成するとともに、下縁部にコの字形の折
    曲げ部12を形成してなり、 横方向に並べた二つの屋根板7,7の各隣接端
    部7a,7aを上記連結金具2上に配設し、上記
    各隣接端部7a,7aにおける上縁部に形成した
    折返し部の外側に連結金具2の上縁部5を係合さ
    せ、且つ下縁部の折曲げ部内に連結金具2の下縁
    部6を嵌合させるとともに、上記各屋根板7,7
    の各隣接端部7a,7aを連結金具2の差込み溝
    4c,4cに差込む一方、上記防水カバー3の差
    込み溝3a,3aに連結金具2の突片4a,4a
    を差込み、防水カバー3の下縁部の折曲げ部12
    を屋根板7,7の各隣接端部7a,7aの折曲げ
    部に嵌合させ、且つ上記防水カバー3の上端を屋
    根板7,7の各隣接端部7a,7aの折返し部と
    板本体との間に差込むことを特徴とする屋根板の
    ジヨイント装置。
JP19715482U 1982-12-29 1982-12-29 屋根板のジヨイント装置 Granted JPS59104916U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715482U JPS59104916U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 屋根板のジヨイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715482U JPS59104916U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 屋根板のジヨイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104916U JPS59104916U (ja) 1984-07-14
JPH0217062Y2 true JPH0217062Y2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=30422490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19715482U Granted JPS59104916U (ja) 1982-12-29 1982-12-29 屋根板のジヨイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104916U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603867Y2 (ja) * 1979-03-30 1985-02-02 元旦 船木 面構造材の連結構造
JPS6025460Y2 (ja) * 1980-12-16 1985-07-31 元旦ビューティ工業株式会社 面構造材用捨板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104916U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217062Y2 (ja)
JPH0310247Y2 (ja)
JPH04185Y2 (ja)
JPS6023372Y2 (ja) 建築用壁板
JPH038725Y2 (ja)
JP3174512B2 (ja) 建築用パネルの連結構造
JP2576427Y2 (ja) 金属製外囲体
JPH07229245A (ja) 横段葺屋根板
JPH0532541U (ja) 分解組立型簡易ハウスにおける屋根結合部分の防水装置
JPH0310248Y2 (ja)
JPH0312895Y2 (ja)
JPS592259Y2 (ja) ケンチクヨウガイソウバンノ コ−ナヒフクグ
JPS6070261A (ja) 嵌合外囲体
JPH0524743Y2 (ja)
JPH0312894Y2 (ja)
JPH0640744Y2 (ja) 屋根板のジョイント装置
JPH0414583Y2 (ja)
JPS6221601Y2 (ja)
JPS6326503Y2 (ja)
JPH041211Y2 (ja)
JPS626047A (ja) 嵌合外囲体
JP2521092Y2 (ja) 軒先水切り板とケラバ水切り板との接続構造
JP2516165B2 (ja) 外装板材の接続方法及び外装板材の接続構造
JPH0374300B2 (ja)
JPS6223941Y2 (ja)