JPS6223941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223941Y2
JPS6223941Y2 JP8457879U JP8457879U JPS6223941Y2 JP S6223941 Y2 JPS6223941 Y2 JP S6223941Y2 JP 8457879 U JP8457879 U JP 8457879U JP 8457879 U JP8457879 U JP 8457879U JP S6223941 Y2 JPS6223941 Y2 JP S6223941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
sheets
joint
plates
roof plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8457879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS561931U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8457879U priority Critical patent/JPS6223941Y2/ja
Publication of JPS561931U publication Critical patent/JPS561931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223941Y2 publication Critical patent/JPS6223941Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、取扱時における接続離れを防止す
ることができる上、施工後の雨水洩れ防止効果の
高い複数形平葺屋根鈑に関するものである。
周知のように、元来平葺屋根鈑は一枚づつ単体
とされたものを使用しているために搬送時や施工
時における取扱いが非常に面倒であつた。
このような問題を解消するものとして昨今、従
来のように小形単体に製作したハゼ付き屋根鈑を
横方向に複数個をあらかじめつなぎ合わせて長尺
物としたものや、長尺の素材を成形することによ
つて、あたかも単体のものを複数個連続したよう
に形成したものなどが採用されている。これは屋
根の上にあがつて小形単体の屋根鈑をつなぎ合わ
せる施工法よりも、あらかじめ工場において所要
寸法に連続させておく方が施工がしやすく美麗に
仕上がるし雨漏り等が生じにくいという利点があ
るためである。
ところが、前者のものは、各屋根鈑の接続を、
単に接続ハゼを被接続ハゼに噛み合せた上、その
接続部の両側部分の2箇所に仮止ポンチを打つて
いるにすぎないため、接続力が非常に弱く取扱時
に簡単に離脱し、結局用をなさなくなることがし
ばしばあり、その取扱いは一枚ものに比べて便利
ではあるが、慎重に行なわなければならなかつ
た。
そこでこの考案では各屋根鈑同士が安定した状
態で確実に接続される構造として、楽に取扱うこ
とのできる複数形平葺屋根鈑を提供しようとする
ものである。
以下、この考案の具体例を図面に基づき説明す
ると、ここで例示した複数形平葺屋根鈑Pは薄銅
板製の4枚の屋根鈑P1〜P4から成るもので、これ
ら各屋根鈑P1〜P4は接続前、所定の寸法に切断し
た素材の両側に被接続ハゼ1及び接続ハゼ2を形
成して、相手の被接続ハゼ1に接続ハゼ2を嵌合
させて連続させて一体とする。
なお、両端に位置する屋根鈑P1の被接続ハゼ1
と屋根鈑P4の接続ハゼ2の各上下端部は別の複数
形平葺屋根鈑との接続を容易とするために後述す
る上、下側に形成する各ハゼ巾に切除3してい
る。
次いで、前記の如く接続一体としたものを、施
工時の傾斜上方に当たる上端縁部に上向折の下受
ハゼ4を形成し、また傾斜下方に当たる下端縁部
に下向折の上被ハゼ5を形成し、該下向折の上被
ハゼ5の折曲片6にはその長手方向に長く、下向
きの凸条7を凸設している。
従つて、この凸条7は前記接続ハゼ2と被接続
ハゼ1との嵌合された部分にも同等に形成されて
いるため、その嵌合されたハゼ1,2は重合状で
半円状に湾曲されて密接するので、従来の単純な
ハゼ嵌合と違つて運搬中等にハゼ接続部が離脱す
ることはない効果がある。
加えて、第3図に示すように、下列に載置され
ている屋根鈑の下受ハゼ4に吊子8と上列の屋根
鈑の上被ハゼ5が嵌合され、前記凸条7が下列の
屋根鈑と密接しているために、両ハゼ部全体は凸
条7によつて持ちあげられているように構成さ
れ、吹きあげられた雨水が表面張力もしくは毛細
管現象でハゼ接続部内に浸入することが防止され
る効果がある。
なお、図中10は吊子8固定用の釘、11は垂
木である。この考案に係る複数形平葺屋根鈑は以
上のように構成されているから、その凹凸条(実
施例では凸条7)によつて実施例で述べた如く相
隣る屋根鈑同士は強固に接続して簡単に離脱する
ようなことがなくなり、従つて搬送や施工時にお
いて楽に取扱うことができるし、また使用時にお
いては表面張力を生じることがないので雨水洩れ
を防止すると共に接続部を踏み付けなどから保護
することができるなど多くの実用的効果を奏す
る。
第4図〜第6図は夫々この考案における折曲条
の変形例を示すもので、何れのものも前記実施例
と同様の効能を期待し得ることは説明する迄もな
い処である。前記凸条7は凹条でよいし凹条凸条
を並列してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はその拡大A−A端面図、第3図は使用状態を示
す拡大B−B端面図、第4図〜第6図は夫々折曲
条の変形例を示す縦断面図である。 P……複数形屋根鈑、P1〜P4……屋根鈑、1…
…被接続ハゼ、2……接続ハゼ、3……切除部、
4……下受ハゼ、5……上被ハゼ、6……折曲
片、7……凹凸条、8……吊子、9……野地板、
10……釘、11……垂木。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両横端縁部にハゼを形成した屋根鈑単体を横方
    向に複数個接続した複数形平葺屋根鈑において葺
    設時の傾斜上端縁部には上向折の下受ハゼを形成
    し、傾斜下端部には下向折の上被ハゼを形成する
    と共に該上被ハゼ折曲片には長手方向に長い凹凸
    条を形成したことを特徴とする複数形平葺屋根
    鈑。
JP8457879U 1979-06-20 1979-06-20 Expired JPS6223941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457879U JPS6223941Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457879U JPS6223941Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS561931U JPS561931U (ja) 1981-01-09
JPS6223941Y2 true JPS6223941Y2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=29317776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8457879U Expired JPS6223941Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223941Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS561931U (ja) 1981-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT76695A (en) Roofing shingles
US4570405A (en) Insulating apparatus DGK for panel assemblies
US2356833A (en) Roofing joint
US2428361A (en) Roofing
JPS6223941Y2 (ja)
US4040224A (en) Roof insulation support means
JPS6236894Y2 (ja)
JPS5847131Y2 (ja) 波板の接続装置
JPH09242267A (ja) 波板連結部を、折り返しとリブで連結する、建材用波板
JPH082284Y2 (ja) 建築用面構造材
JPH0450743Y2 (ja)
JPS597461Y2 (ja) 屋根瓦の葺構造
JP3658741B2 (ja) 屋根などに用いられる外囲体
JPH0444731Y2 (ja)
JP2004197432A (ja) 金属板製屋根材
JPH0326819Y2 (ja)
JPH0533607Y2 (ja)
JPS6243793Y2 (ja)
JPH0427937Y2 (ja)
JPH0735952Y2 (ja) 屋根葺構造
JPH0311283Y2 (ja)
JPH086906Y2 (ja) 屋根の角部構造
JPS6344498Y2 (ja)
JPS5811257Y2 (ja) マット用ベ−ス接続具
JP3403529B2 (ja) 寄棟屋根の隅棟部構造