JP3174512B2 - 建築用パネルの連結構造 - Google Patents

建築用パネルの連結構造

Info

Publication number
JP3174512B2
JP3174512B2 JP30598296A JP30598296A JP3174512B2 JP 3174512 B2 JP3174512 B2 JP 3174512B2 JP 30598296 A JP30598296 A JP 30598296A JP 30598296 A JP30598296 A JP 30598296A JP 3174512 B2 JP3174512 B2 JP 3174512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
panel
building
longitudinal direction
building panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30598296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131414A (ja
Inventor
進 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP30598296A priority Critical patent/JP3174512B2/ja
Publication of JPH10131414A publication Critical patent/JPH10131414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174512B2 publication Critical patent/JP3174512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、屋根材や外壁材
として建築物に取付られる建築用パネルの連結構造に関
し、幅方向両端縁に嵌合受部と嵌合覆部を設け、互いを
嵌合して幅方向に連結する建築用パネルであっても簡単
に長手方向に重ねて連結できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】建築物に取付けられて屋根材や外壁材と
される建築用パネルAは、例えば図8に示すように、定
尺サイズに形成された表面材1の裏面に断熱材2および
裏面材3を取付けて構成され、例えば屋根材とする場合
には、隣接する一方の建築用パネルAの重ね代Lに相当
する部分の断熱材2および裏面材3を除去して表面材1
だけ残し、この表面材1部分を上にして重ねながらゴム
パッキン4を介して釘5やビスあるいはボルトなどで下
地材6に止めることで取付けられている。
【0003】このような建築用パネルAとされた屋根材
や外壁材の取付けに用いる釘5やビス等の頭部は通常外
側に見えているため建築物の外観上望ましくなかった
り、ゴムパッキン4を介するものの釘5やビス等を建築
用パネルAに貫通させて取付けるため釘5やビスなどの
貫通部が防水上の問題になる恐れがある。
【0004】そこで、これらの問題を解消する建築用パ
ネルPとして、例えば図9に示すように、1枚の表面材
1の幅を狭くし、表面材1の幅方向の両端縁1a,1b
に沿って嵌合部7を設けておき、嵌合部7を構成する内
側となる嵌合受部8に釘5やビスなどを貫通させ、嵌合
部7を構成する嵌合覆部9で嵌合受部8を外側から覆っ
て釘5やビス等を見えなくして外観の向上を図るととも
に、水切部8a,9aを形成する等して防水上の問題も
解消するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
嵌合部7を表面材1の両端縁1a,1bに設けて互いを
嵌合して幅方向の連結をはかって取付ける建築用パネル
Pでは、嵌合受部8同士や嵌合覆部9同士を密着状態で
重ねようとすると、互いが干渉して密着して重ねること
が出来ず、長手方向に重ね代を取りながら連結すること
ができないという問題がある。
【0006】このため建築用パネルPの長さを予め必要
な長さとして工場で一体成形し、長尺のまま運搬して使
用せざるを得ず、使用できる建築物の大きさが限られ、
最近の大型建築物などのように屋根の棟から軒までの長
さが20mを越えたり、外壁の軒から地面までの高さが
20mを越えるような場合には、運搬上は勿論、取付作
業の際の取り扱いに支障をきたすという問題がある。
【0007】この発明は、かかる従来技術の問題点に鑑
みてなされたもので、幅方向両端縁に嵌合受部と嵌合覆
部を備え互いを嵌合して幅方向に連結する建築用パネル
であっても簡単に長手方向に重ねて連結することができ
る建築用パネルの連結構造を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来技術が有する課
題を解決するため、この発明の請求項1記載の建築用パ
ネルの連結構造は、表面材の幅方向両端縁に嵌合受部と
この嵌合受部を覆って嵌合されて幅方向に連結する嵌合
覆部とのいずれかがそれぞれ形成された建築用パネルを
長手方向に連結する構造であって、前記嵌合受部を
合部を備えた突条部で構成するとともに、前記嵌合覆部
前記突条部を上方から覆って前記係合部に係止され
る係止部を備える突条覆部で構成し、上下に隣接する
記建築用パネルのうち水上側となる建築用パネルの長手
方向下端部の重ね代となる部分の前記嵌合受部の突条部
の幅方向外側縁部を除去してなんら成形加工せずにその
ままの形状の水下側となる建築用パネルの突条部の外側
に重ねられる切除部を形成するとともに、上下に隣接す
前記建築用パネルのうち水下側となる建築用パネルの
長手方向上端部の重ね代となる部分の前記嵌合受部の係
合部を挾圧してなんら成形加工せずにそのままの形状の
水上側となる建築用パネルの係合部の内側に 重ねられる
挾圧部を形成し、これら上下に隣接する建築用パネルの
うち水下側となる建築用パネルの長手方向上端部の重ね
代となる部分を内側にして水上側となる建築用パネルの
長手方向下端部の重ね代となる部分を重ねて当該上下に
隣接する嵌合受部の上下端連結部同士を連結可能に形成
する一方、上下に隣接する前記建築用パネルのうち水上
側となる建築用パネルの長手方向下端部の前記嵌合覆部
を押し拡げてなんら成形加工せずにそのままの水下側と
なる建築用パネルの嵌合覆部の外側に重ねられる押拡部
を形成し、上下に隣接する建築用パネルのうち水下側と
なる建築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分
を内側にして水上側となる建築用パネルの長手方向下端
部の重ね代となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合
覆部の上下端連結部同士を連結可能に形成したことを特
徴とするものである。
【0009】この建築用パネルの連結構造によれば、建
築用パネルの両端縁に嵌合受部と嵌合覆部とを備えて幅
方向に隣接パネル同志を嵌合して連結するものであって
も長手方向の重ね代となる部分を連結部分として水上側
の嵌合受部の突条部になんら成形加工せずにそのままの
形状の水下側の嵌合受部の突条部の外側に重ねられる
除部を形成するとともに、水下側の嵌合受部の係合部に
なんら成形加工せずにそのままの形状の水上側の嵌合受
部の係合部の内側に重ねられる挾圧部を形成して嵌合受
部同志を重ねるようにする一方、水上側の嵌合覆部の突
条覆部になんら成形加工せずにそのままの水下側の嵌合
覆部の外側に重ねられる押拡部を形成して嵌合覆部同志
を重ねるようにしており、工場や現場での簡単な作業で
建築用パネルを長手方向に重ねることができるようにな
る。
【0010】これにより、建築用パネルを棟から軒まで
を一体に成形したり、軒から地面までを一体に成形する
こと無く、大型の屋根や外壁を構築することができ、運
搬や作業者の取扱が容易になる。
【0011】また、この発明の請求項2記載の建築用パ
ネルの連結構造は、表面材の幅方向両端縁に嵌合受部と
この嵌合受部を覆って嵌合されて幅方向に連結する嵌合
覆部とのいずれかがそれぞれ形成された建築用パネルを
長手方向に連結する構造であって、前記嵌合受部を
合部を備えた突条部で構成するとともに、前記嵌合覆部
前記突条部を上方から覆って前記係合部に係止され
る係止部を備える突条覆部で構成し、上下に隣接する
記建築用パネルのうち水下側となる建築用パネルの長手
方向上端部の重ね代となる部分の前記嵌合受部の突条部
の幅方向外側縁部を除去してなんら成形加工せずにその
ままの形状の水上側となる建築用パネルの突条部の内側
に重ねられる切除部を形成するとともに、幅方向内側縁
部の前記嵌合受部の突条部を挾圧してなんら成形加工せ
ずにそのままの形状の水上側となる建築用パネルの突条
部の内側に重ねられる挾圧部を形成し、これら上下に隣
接する建築用パネルのうち水下側となる建築用パネルの
長手方向上端部の重ね代となる部分を内側にして水上側
となる建築用パネルの長手方向下端部の重ね代となる部
分を重ねて当該上下に隣接する嵌合受部の上下端連結部
同士を連結可能に形成する一方、上下に隣接する前記建
築用パネルのうち水上側となる建築用パネルの長手方向
下端部の重ね代となる部分の前記嵌合覆部を押し拡げて
なんら成形加工せずにそのままの形状の水下側となる建
築用パネルの嵌合覆部の外側に重ねられる押拡部を形成
し、上下に隣接する建築用パネルのうち水下側となる建
築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分を内側
にして水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の重
ね代となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合覆部の
上下端連結部同士を連結可能に形成したことを特徴とす
るものである。
【0012】この建築用パネルの連結構造によれば、建
築用パネルの両端縁に嵌合受部と嵌合覆部とを備えて幅
方向に隣接パネル同志を嵌合して連結するものであって
も長手方向の連結部分となる水下側となる長手方向上端
連結部の嵌合受部の突条部の幅方向外側縁部を除去して
なんら成形加工せずにそのままの形状の水上側となる突
条部の内側に重ねられる切除部を形成するとともに、水
下側となる長手方向上端連結部の嵌合受部の係合部を挾
圧してつぶしてなんら成形加工せずにそのままの形状の
水上側となる長手方向下端連結部の嵌合受部の突条部の
内側に重ねられる挾圧部を形成して嵌合受部同志を重ね
るようにする一方、水上側となる長手方向下端連結部の
嵌合覆部を押し拡げてなんら成形加工せずにそのままの
形状の水 下側となる長手方向上端連結部の嵌合覆部の外
側に重ねられる押拡部を形成して嵌合覆部同志を重ねる
ようにしており、工場や現場での簡単な作業で建築用パ
ネルを長手方向に重ねることができるようになる。
【0013】さらに、この発明の請求項3記載の建築用
パネルの連結構造は、請求項1または2記載の構成に加
え、上下に隣接する前記建築用パネルのうち水上側とな
る建築用パネルの長手方向下端部の重ね代となる部分を
前記嵌合覆部の先端の係止部を折り重ねてなんら成形加
工せずにそのままの形状の水下側となる建築用パネルの
係止部の外側に重ねられる折重部を形成してなることを
特徴とするものである。
【0014】この建築用パネルの連結構造によれば、建
築用パネルの水上側となる長手方向下端連結部の前記嵌
合覆部の先端の係止部を折り重ねてなんら成形加工せず
にそのままの形状の水下側となる長手方向上端連結部の
前記嵌合覆部の係止部の外側に重ねられる折重部を形成
するようにしており、この折重部によっても嵌合覆部同
志を重ねることができ、工場や現場での簡単な作業で建
築用パネルを長手方向に重ねることができるようにな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図4はこの発
明の建築用パネルの連結構造の一実施の形態にかかり、
図1は連結状態の平面図,側面図および断面図、図2は
水上側の建築用パネルの平面図,側面図および断面図、
図3は水下側の建築用パネルの平面図,b−b断面図お
よびc−c断面図、図4は水上側、水下側および連結状
態のそれぞれの連結部の拡大断面図である。
【0016】この建築用パネルの連結構造10が適用さ
れる建築用パネルは、例えば既に図9で説明した建築用
パネルPであり、金属板などで構成された表面材1の両
端縁1a,1bに嵌合部7を構成する嵌合受部8と嵌合
覆部9が形成され、幅方向に隣接する一方の建築用パネ
ルPの嵌合受部8を覆うように他方の建築用パネルPの
嵌合覆部9を被せて連結されるものである。
【0017】この表面材1としては、鉄、ステンレス、
アルミニウム、銅やプラスチック等が用いられ、表面に
塗装やメッキなどが施されたものであっても良い。
【0018】また、断熱材としては、ウレタンフォー
ム、スチレンフォーム、ポリエチレンフォーム、フェノ
ールフォーム、グラスウール、ロックウール、セルロー
ズファイバ、塩ビ発泡体、発泡ゴムなどが用いられる。
【0019】さらに、裏面材としては、紙、プラスチッ
クフィルム、鉄、銅、アルミニウムなどの金属箔または
蒸着フィルム、さらにはこれらの積層品などが用いられ
る。
【0020】なお、建築用パネルとしては断熱材と裏面
材は必ずしも必要でなく、表面材だけで構成されたもの
であっても良い。
【0021】この建築用パネルPの嵌合部7を構成する
嵌合受部8は、図9に示すように、突条部8bを備えて
おり、この突条部8bは、幅方向の中央部に形成された
幅広の水切溝兼用の釘打溝8cと、この釘打溝8cの幅
方向内側縁に形成され中央部に水切溝8aを備えるとと
もに、内側下縁が水平に突き出した係合部8dを備えた
内側突条8eと幅方向外側縁の外側突条8fとで構成さ
れ、これら外側突条8f、釘打溝8cおよび内側突条8
eの外形に沿って表面材1が曲げ加工されて一体に形成
されている。
【0022】一方、嵌合覆部9は、図9に示すように、
嵌合受部8の突条部8bを上方から覆う形状の突条覆部
9bを備えており、この突条覆部9bは、その基部であ
る内側部が嵌合受部8の外側突条8fの外側下面から側
面を経て頂面に沿うよう形成されるとともに、中間部が
嵌合受部8の内側突条8eの頂面から側面に沿うように
形成され、その先端部に嵌合受部8の係合部8dに係止
される折り返された係止部9cが形成されて表面材1に
一体に成形されている。
【0023】したがって、建築用パネルPの嵌合受部8
の釘打溝8cに必要によりゴムパッキン4を介して釘5
等を打ち込んで下地材6に固定した後、この嵌合受部8
を覆うように隣り合う建築用パネルPの嵌合覆部9を被
せて先端の係止部9cを係合部8dに係止することで幅
方向の連結を行うことができる。
【0024】このような建築用パネルPでは、嵌合部7
を構成する嵌合受部8同士や嵌合覆部9同士を密着状態
で重ねて長手方向(水上・水下方向)に連結することが
できないことから、外側となる水上側の建築用パネルP
u の下端部と内側となる水下側の建築用パネルPd の上
端部とにこの発明の建築用パネルの連結構造10が設け
られる。
【0025】まず、外側となる水上側の建築用パネルP
u の下端部には、図2及び図4(a)に示すように、重
ね代Lとなる部分の断熱材2および裏面材3が取り除か
れて表面材1のみとされ、さらに、重ね代Lとなる部分
の嵌合部7を構成する嵌合受部8では、その外側縁の外
側突条8fの外側部分から頂面までの部分の上部が切除
されて切除部11が形成される一方、重ね代Lとなる部
分の嵌合部7を構成する嵌合覆部9の先端縁(外端縁)
の係止部9cが押しつぶされて折り重ねられて折重部1
2が形成されるとともに、嵌合受部8の内側突条8eの
頂面から側面に沿う突条覆部9bの中間部の曲り部分が
外側に押し拡げられて押拡部13が形成してあり、これ
を通常の嵌合覆部9の外側から干渉せずに重ねることが
できるようにしてある。
【0026】一方、内側となる水下側の建築用パネルP
d の上端部には、図3及び図4(b)に示すように、重
ね代Lとなる部分の断熱材2や裏面材3は取り除くこと
無くそのままとされ、重ね代Lとなる嵌合部7の嵌合受
部8の内側突条8eが幅方向および高さ方向に押しつぶ
されて挾圧部14が形成してあり、水上側の建築用パネ
ルPu の下端部の断熱材2および裏面材3が取り除かれ
た嵌合受部8の内側突条8eの内側に干渉せずに重ねる
ことができるようにしてある。
【0027】このように水上側の建築用パネルPu の下
端部に切除部11、折重部12および押拡部13を形成
するとともに、水下側の建築用パネルPd の上端部に挾
圧部14を形成したのち、水上側の建築用パネルPu の
下端部を外側(上側)として水下側の建築用パネルPd
の上端部を内側(下側)にして重ね代Lの分だけ重ねる
と、図4(c)に示すように、嵌合受部8同士では、外
側となる建築用パネルPu 嵌合受部8の外側突条8fの
外側縁部に切除部11が形成されて切り落とされ、この
下側に嵌合受部8の内側突条8eが押しつぶされて挾圧
部14が形成された内側の建築用パネルPd が位置する
ことになり、外側突条8f同士や内側突条8e同士が互
いに干渉することなく密着状態で重ねることができる。
【0028】また、嵌合覆部9同士でも、水上側の建築
用パネルPu の下端部に折重部12および押拡部13が
形成され、これを外側(上側)として水下側の建築用パ
ネルPd の上端部を内側(下側)にして重ね代Lの分だ
け重ねると、図4(c)に示すように、なんら成形加工
せずにそのままの形状の下側の建築用パネルPd の突条
覆部9bおよび係止部9cの上に、折重部12および押
拡部13が形成された水上側の建築用パネルPu が重な
るように位置することになり、突条覆部9b同士や係止
部9c同士を互いに干渉することなく重ねることができ
る。
【0029】そして、嵌合部7の嵌合受部8同士や嵌合
覆部9同士を重ねた状態でも幅方向に連結するために嵌
合受部8同士に嵌合覆部9同士を被せるようにしても何
等嵌合機能に支障がなく、幅方向の連結もできる。
【0030】したがって、嵌合部7が表面材1の両端縁
1a,1bに形成された建築用パネルPであっても幅方
向のみならず長手方向にも重ね代Lを取って連結するこ
とができ、屋根や外壁の大きさなどに対応した一体成形
の長尺の建築用パネルPを用いることなく、大型の屋根
や外壁を構築することができ、建築用パネルの運搬や取
扱いが容易になる。
【0031】また、この建築用パネルの連結構造10で
は、建築用パネルPの嵌合受部8については、水上側と
なる連結部分の外側突条8fを切除して切除部11を形
成し、水下側となる連結部分の内側突条8eを押しつぶ
して挾圧部14を形成するだけで良く、工場でのこれら
加工が簡単にできるとともに、作業現場でも金切り鋏や
ペンチなどの簡単な工具で加工して長手方向に連結する
ことができる。
【0032】さらに、建築用パネルPの嵌合覆部9につ
いても、水上側となる連結部分の突条覆部9bの先端係
止部9cに折重部12を形成するとともに、中間部に押
拡部13を形成するだけ良く、嵌合受部8と同様に、工
場でのこれらの加工が簡単にできるとともに、作業現場
でもペンチなどの簡単な工具で加工して長手方向に連結
することができる。
【0033】次に、この発明の建築用パネルの接続構造
の他の一実施の形態について図5により説明する。図5
は水上側、水下側および連結状態のそれぞれの連結部の
拡大断面図である。
【0034】この建築用パネルの連結構造20では、長
手方向に連結するための連結部分の嵌合受部8の嵌合形
状が変えてあり、水上側となる建築用パネルPu の嵌合
受部8の内側突条8eおよび外側突条8fは何等加工が
成されずそのままの形状とされ、断熱材2および裏面材
3だけが取り除いてある。
【0035】一方、水下側となる建築用パネルPd の嵌
合受部8の内側突条8eが幅方向および高さ方向に押し
つぶされて挾圧部14が形成されるとともに、外側突条
8fが釘打溝8cの外側部分で切り落とされて切除部2
1が形成してある。
【0036】なお、嵌合覆部9の長手方向の連結部分の
形状は既に説明した建築用パネルの連結構造10の場合
と同一である。
【0037】このような建築用パネルの連結構造20に
よれば、嵌合覆部9に折重部12および押拡部13が形
成された水上側の建築用パネルPu の下端連結部と挾圧
部14および切除部21が形成された水下側の建築用パ
ネルPdの上端連結部を重ねると、図5(c)に示すよ
うに、嵌合受部8同士および嵌合覆部9同士を互いに渉
せずに重ねることができるとともに、長手方向に連結し
た状態の嵌合受部8および嵌合覆部9の幅方向に連結す
る場合の嵌合受部8の外側表面材1の形状および嵌合覆
部9の内側表面材1の形状が連結しない状態と全く同一
の形状のままにできるほか、上記実施の形態の場合と同
一の効果を奏する。
【0038】以上のように水上側の建築用パネルPu の
下端連結部と水下側の建築用パネルPd の上端連結部の
嵌合受部8および嵌合覆部9の少なくともいずれか一方
を互いに重ねることができるように形成することで、幅
方向の連結用の嵌合部7を備えた建築用パネルPu ,P
d であっても長手方向の連結が可能となるが、嵌合部の
形状としては、幅方向の嵌合連結ができ、しかも嵌合受
同士及び嵌合覆部同士を重ねることができるように形
成できるものであれば良い。
【0039】例えば、図6及び図7にそれぞれ示すよう
に、嵌合部30,40の嵌合受部31,41と嵌合覆部
32,42とを嵌合することで幅方向の連結ができ、嵌
合受部31,41同士に切除部33,43および挾圧部
34,44を形成することで互いを嵌合できるようにす
るとともに、嵌合覆部32,42同士に押拡部35,4
5を形成することで互いを嵌合できるようにすること
で、嵌合部30,40を備える建築用パネルであっても
幅方向の連結と長手方向の連結ができる。
【0040】なお、上記各実施の形態では、屋根材とし
て用いる建築用パネルの連結構造を例に説明したが、外
壁材の場合にも取付方向が垂直方向などになるものの同
様に適用できるものである。
【0041】また、建築用パネルとして嵌合受部と嵌合
覆部の間の表面材の断面形状を波形としたもので説明し
たが、断面形状を台形状にしたり、平面状にしたものな
ど他の形状であっても良い。
【0042】
【発明の効果】以上、実施の形態とともに具体的に説明
したようにこの発明の請求項1記載の建築用パネルの連
結構造によれば、建築用パネルの両端縁に嵌合受部と嵌
合覆部とを備えて幅方向に隣接パネル同志を嵌合して連
結するものであっても長手方向の重ね代となる部分を連
結部分として水上側の嵌合受部の突条部になんら成形加
工せずにそのままの形状の水下側の嵌合受部の突条部の
外側に重ねられる切除部を形成するとともに、水下側の
嵌合受部の係合部になんら成形加工せずにそのままの形
状の水上側の嵌合受部の係合部の内側に重ねられる挾圧
部を形成して嵌合受部同志を重ねるようにする一方、水
上側の嵌合覆部の突条覆部になんら成形加工せずにその
ままの水下側の嵌合覆部の外側に重ねられる押拡部を形
成して嵌合覆部同志を重ねるようにしたので、工場や現
場での簡単な作業で建築用パネルを長手方向に重ねるこ
とができる。
【0043】これにより、建築用パネルを棟から軒まで
を一体に成形したり、軒から地面までを一体に成形する
こと無く、大型の屋根や外壁を構築することができ、運
搬や作業者の取扱が容易になる。
【0044】また、この発明の請求項2記載の建築用パ
ネルの連結構造によれば、建築用パネルの両端縁に嵌合
受部と嵌合覆部とを備えて幅方向に隣接パネル同志を嵌
合して連結するものであっても長手方向の連結部分とな
る水下側となる長手方向上端連結部の嵌合受部の突条部
の幅方向外側縁部を除去してなんら成形加工せずにその
ままの形状の水上側となる長手方向下端連結部の嵌合受
部の突条部の内側に重ねられる切除部を形成するととも
に、水下側となる長手方向上端連結部の嵌合受部の係合
部を挾圧してつぶしてなんら成形加工せずにそのままの
形状の水上側となる長手方向下端連結部の突条部の内側
に重ねられる挾圧部を形成して嵌合受部同志を重ねるよ
うにする一方、水上側となる長手方向下端連結部の嵌合
覆部を押し拡げてなんら成形加工せずにそのままの形状
の水下側となる長手方向上端連結部の嵌合覆部の外側に
重ねられる押拡部を形成して嵌合覆部同志を重ねるよう
にしたので、工場や現場での簡単な作業で建築用パネル
を長手方向に重ねることができる。
【0045】これにより、建築用パネルを棟から軒まで
を一体に成形したり、軒から地面までを一体に成形する
こと無く、大型の屋根や外壁を構築することができ、運
搬や作業者の取扱が容易になる。
【0046】さらに、この発明の請求項3記載の建築用
パネルの連結構造によれば、建築用パネルの水上側とな
る長手方向下端連結部の前記嵌合覆部の先端の係止部を
折り重ねてなんら成形加工せずにそのままの形状の水下
側となる長手方向上端連結部の前記嵌合覆部の係止部の
外側に重ねられる折重部を形成するようにしたので、こ
の折重部によっても嵌合覆部同志を重ねることができ、
工場や現場での簡単な作業で建築用パネルを長手方向に
重ねることができる。
【0047】これにより、建築用パネルを棟から軒まで
を一体に成形したり、軒から地面までを一体に成形する
こと無く、大型の屋根や外壁を構築することができ、運
搬や作業者の取扱が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の建築用パネルの連結構造の一実施の
形態にかかる連結状態の平面図,側面図および断面図で
ある。
【図2】この発明の建築用パネルの連結構造の一実施の
形態にかかる水上側の建築用パネルの平面図,側面図お
よび断面図である。
【図3】この発明の建築用パネルの連結構造の一実施の
形態にかかる水下側の建築用パネルの平面図,b−b断
面図およびc−c断面図である。
【図4】この発明の建築用パネルの連結構造の一実施の
形態にかかる水上側、水下側および連結状態のそれぞれ
の連結部の拡大断面図である。
【図5】この発明の建築用パネルの連結構造の他の一実
施の形態にかかる水上側、水下側および連結状態のそれ
ぞれの連結部の拡大断面図である。
【図6】この発明の建築用パネルの連結構造のさらに他
の一実施の形態にかかる幅方向連結状態および長手方向
連結状態の断面図である。
【図7】この発明の建築用パネルの連結構造の他の一実
施の形態にかかる幅方向連結状態および長手方向連結状
態の断面図である。
【図8】従来の屋根材として用いる建築用パネルの取付
状態の斜視図および連結構造の断面図である。
【図9】この発明が適用される建築用パネルの断面図お
よび幅方向連結状態の断面図である。
【符号の説明】
1 表面材 1a,1b 両端縁 2 断熱材 3 裏面材 4 ゴムパッキン 5 釘 6 下地材 7 嵌合部 8 嵌合受部 8a 水切部 8b 突条部 8c 釘打溝 8d 係合部 8e 内側突条 8f 外側突条 9 嵌合覆部 9a 水切部 9b 突条覆部 9c 係止部 10 建築用パネルの連結構造 11 切除部 12 折重部 13 押拡部 14 挾圧部 20 建築用パネルの連結構造 21 切除部 30,40 嵌合部 31,41 嵌合受部 32,42 嵌合覆部 33,43 切除部 34,44 挾圧部 35,45 押拡部 L 重ね代 P 建築用パネル Pu 水上側の建築用パネル Pd 水下側の建築用パネル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面材の幅方向両端縁に嵌合受部とこの
    嵌合受部を覆って嵌合されて幅方向に連結する嵌合覆部
    とのいずれかがそれぞれ形成された建築用パネルを長手
    方向に連結する構造であって、 前記嵌合受部を係合部を備えた突条部で構成するとと
    もに、 前記嵌合覆部を前記突条部を上方から覆って前記係合
    部に係止される係止部を備える突条覆部で構成し、上下に隣接する 前記建築用パネルのうち水上側となる建
    築用パネルの長手方向下端部の重ね代となる部分の前記
    嵌合受部の突条部の幅方向外側縁部を除去してなんら成
    形加工せずにそのままの形状の水下側となる建築用パネ
    ルの突条部の外側に重ねられる切除部を形成するととも
    に、上下に隣接する 前記建築用パネルのうち水下側となる建
    築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分の前記
    嵌合受部の係合部を挾圧してなんら成形加工せずにその
    ままの形状の水上側となる建築用パネルの係合部の内側
    に重ねられる挾圧部を形成し、これら上下に隣接する建築用パネルのうち水下側となる
    建築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分を内
    側にして水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の
    重ね代となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合受部
    の上下端連結部同士を連結可能に形成する一方、 上下に隣接する 前記建築用パネルのうち水上側となる建
    築用パネルの長手方向下端部の前記嵌合覆部を押し拡げ
    なんら成形加工せずにそのままの水下側となる建築用
    パネルの嵌合覆部の外側に重ねられる押拡部を形成し、上下に隣接する建築用パネルのうち水下側となる建築用
    パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分を内側にし
    て水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の重ね代
    となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合覆部の上下
    端連結部同士を連結可能に形成した ことを特徴とする建
    築用パネルの連結構造。
  2. 【請求項2】 表面材の幅方向両端縁に嵌合受部とこの
    嵌合受部を覆って嵌合されて幅方向に連結する嵌合覆部
    とのいずれかがそれぞれ形成された建築用パネルを長手
    方向に連結する構造であって、 前記嵌合受部を係合部を備えた突条部で構成するとと
    もに、 前記嵌合覆部を前記突条部を上方から覆って前記係合
    部に係止される係止部を備える突条覆部で構成し、上下に隣接する 前記建築用パネルのうち水下側となる建
    築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分の前記
    嵌合受部の突条部の幅方向外側縁部を除去してなんら成
    形加工せずにそのままの形状の水上側となる建築用パネ
    ルの突条部の内側に重ねられる切除部を形成するととも
    に、幅方向内側縁部の前記嵌合受部の突条部を挾圧して
    なんら成形加工せずにそのままの形状の水上側となる建
    築用パネルの突条部の内側に重ねられる挾圧部を形成
    し、これら上下に隣接する建築用パネルのうち水下側となる
    建築用パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分を内
    側にして水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の
    重ね代となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合受部
    の上下端連結部同士を連結可能に形成する一方、 上下に隣接する 前記建築用パネルのうち水上側となる建
    築用パネルの長手方向下端部の重ね代となる部分の前記
    嵌合覆部を押し拡げてなんら成形加工せずにそのままの
    形状の水下側となる建築用パネルの嵌合覆部の外側に重
    ねられる押拡部を形成し、上下に隣接する建築用パネルのうち水下側となる建築用
    パネルの長手方向上端部の重ね代となる部分を内側にし
    て水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の重ね代
    となる部分を重ねて当該上下に隣接する嵌合覆部の上下
    端連結部同士を連結可能に形成した ことを特徴とする建
    築用パネルの連結構造。
  3. 【請求項3】 上下に隣接する前記建築用パネルのうち
    水上側となる建築用パネルの長手方向下端部の重ね代と
    なる部分を前記嵌合覆部の先端の係止部を折り重ねて
    んら成形加工せずにそのままの形状の水下側となる建築
    用パネルの係止部の外側に重ねられる折重部を形成して
    なることを特徴とする請求項1または2記載の建築用パ
    ネルの連結構造。
JP30598296A 1996-10-31 1996-10-31 建築用パネルの連結構造 Expired - Lifetime JP3174512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30598296A JP3174512B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 建築用パネルの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30598296A JP3174512B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 建築用パネルの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131414A JPH10131414A (ja) 1998-05-19
JP3174512B2 true JP3174512B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17951651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30598296A Expired - Lifetime JP3174512B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 建築用パネルの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174512B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393958B2 (ja) * 2007-06-08 2014-01-22 アイジー工業株式会社 外壁材の接続構造
JP5405008B2 (ja) * 2007-07-30 2014-02-05 アイジー工業株式会社 外壁材
JP6465642B2 (ja) * 2014-12-16 2019-02-06 積水ソフランウイズ株式会社 断熱パネル敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10131414A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0568587B1 (en) Structure comprising two or more elongated tongue-and-groove building elements
US5072552A (en) Universal corner flashing shingle and flashing method
US6357185B1 (en) Rafter air infiltration block
CA1094772A (en) Means for joining panels
JP3174512B2 (ja) 建築用パネルの連結構造
JP7193410B2 (ja) 嵌合式屋根材および嵌合式屋根材の接合構造
US3262236A (en) Roofing and siding flashing member
JPH0329453Y2 (ja)
JPH0354227B2 (ja)
JPS6023372Y2 (ja) 建築用壁板
JPH0363620B2 (ja)
JP2740311B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0321696B2 (ja)
EP0994991B1 (en) A skylight window with attachment collar for a vapour barrier membrane
JP3382562B2 (ja) 横葺き外装材の継手部材及び継手構造
JPH06288044A (ja) 横葺パネル構造材の接続構造およびそれに用いる横葺パネル構造材
JPH0532541U (ja) 分解組立型簡易ハウスにおける屋根結合部分の防水装置
JPS6231527Y2 (ja)
JP3006787B2 (ja) 内外壁パネル材の接合構造及び内外壁パネル材
JPH0310257Y2 (ja)
JPS6229534Y2 (ja)
JPH0315698Y2 (ja)
JP3712022B2 (ja) サイディング艤装パネルの施工方法
JPH0598749A (ja) 横葺き面板の接合構造
JPH0217062Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term