JP3061702B2 - 建物の雨仕舞構造 - Google Patents

建物の雨仕舞構造

Info

Publication number
JP3061702B2
JP3061702B2 JP5170947A JP17094793A JP3061702B2 JP 3061702 B2 JP3061702 B2 JP 3061702B2 JP 5170947 A JP5170947 A JP 5170947A JP 17094793 A JP17094793 A JP 17094793A JP 3061702 B2 JP3061702 B2 JP 3061702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
building
adjacent
drain
folding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5170947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073953A (ja
Inventor
亨 原口
英記 伊丹
由夫 松沢
茂夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5170947A priority Critical patent/JP3061702B2/ja
Publication of JPH073953A publication Critical patent/JPH073953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061702B2 publication Critical patent/JP3061702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の雨仕舞構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根材として折版を用いるとき、
2階外壁面と1階屋根面との雨仕舞構造として、特開昭
63-47442号公報に記載の如くのものを用いている。この
従来技術は、図9に示す如く、折版1の水上側に棟水切
2を取付けるものである。具体的には、折版1と棟水切
2とをコーキングした後、両者をリベット3でかしめ結
合するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
には、下記、の問題点がある。折版1と棟水切2
を継なぎ合わせるためのコーキング作業、及びリベット
3のかしめ作業を必要とし、作業性、生産性が悪い。
【0004】折版1と棟水切2の継なぎ部の防水をコ
ーキングにて確保しようとするものであり、コーキング
の切れ、コーキング不足、及びリベット3のかしめ不良
による漏水の虞れがあり、防水性も悪い。
【0005】本発明は、屋根材として折版を用いると
き、上階外壁面と下階屋根面との雨仕舞を棟水切にて図
るに際し、作業性、生産性、防水性を向上することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、山部と谷部とを波形に連続成形した折版にて構成さ
れる屋根材の水上側を、建物外面に取着される水上水切
により覆う建物の雨仕舞構造において、該屋根材が折版
の波形断面に直交する方向の水上側の一端部に棟水切を
一体形成し、該水上水切が建物取着側の立下り部とこの
立下り部から該折版の水上側に沿うように屈曲する屈曲
部とを備えるとき、該棟水切を該水上水切の屈曲部の裏
面に沿い、更に立下り部の裏面に沿うように折曲げ状
してなるものである。
【0007】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の本発明において更に、前記屋根材を構成する棟水切
の前記波形断面に沿う方向の一端部が、前記折版の一端
部に一部重なり接続される隣接折版に一体成形されてい
る隣接棟水切の裏面に差込まれる差込部とされ、前記折
版の前記波形断面に沿う方向の他端部には、該折版の山
部における棟水切立上り部の側傍にて棟水切側に突出
し、該折版の他端部に一部重なり接続される隣接折版に
一体形成されている隣接棟水切の差込部の下部を受ける
差込受部とされ、上記折版の差込受部と上記隣接棟水切
の差込部との間にコーキング材を介装してなるものであ
る。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、下記の作用が
ある。屋根材の折版に棟水切を一体成形したから、両
者の継なぎ合わせのために必要としていたコーキング作
業、及びリベットのかしめ作業がなくなり、作業性、生
産性が向上する。また、両者の継なぎ部でのコーキング
の切れ、コーキング不足、及びリベットのかしめ不良に
よる漏水の虞れもなくなり、防水性も向上する。
【0009】屋根材に一体に備えた棟水切を、水上水
切の屈曲部の裏面に沿い、更に水上水切の立下り部の裏
面に沿うように折曲げ状とした。従って、屋根材の棟水
切を、建物外面の水上水切の裏面側にて屈曲状に立上げ
るものとなり、雨水の建物内への浸入を確実に防止で
き、防水性を向上できる。
【0010】請求項2の本発明によれば、下記 の作用
がある。 隣接して一部重なり接続される屋根材間で、
一方の棟水切の差込部を他方の棟水切の裏面に差込み、
かつそれらの差込部と差込受部との間にコーキング材を
介装するものとした。従って、それらの棟水切回りでの
防水性も確保できる。
【0011】
【実施例】図1は屋根材の一実施例を示す斜視図、図2
は図1の要部側面図、図3は図1の平面図、図4は図1
の側面図、図5は図1の正面図、図6は図1の背面図、
図7は建物への取付状態図、図8は屋根材の製造工程を
示す模式図、図9は従来例を示す模式図である。
【0012】屋根材10は、図1〜図6に示す如く、折
版11と棟水切12とを有して構成される。
【0013】折版11は、山部11Aと谷部11Bとを
波形に連続成形したものであり、建物の屋根構造体に設
けられる取付金具(不図示)に山部11Aの裏面に設け
てある膨出状係合部11Cを係着することにて取付けら
れる。このとき、屋根構造体上で隣り合う屋根材10、
10は、一方の折版11の山部11Aの上に他方の折版
11の山部11Aを重なり接続される。
【0014】棟水切12は、折版11の波形断面に直交
する方向の一端部に一体形成される。
【0015】そして、棟水切12の前記波形断面に沿う
方向の一端部は差込部12Aとされる。差込部12A
は、折版11の一端部に一部重なり接続される隣接折版
11に一体成形されている隣接棟水切12の裏面に差込
まれる。
【0016】また、折版11の前記波形断面に沿う方向
の他端部には差込受部11Dが設けられる。差込受部1
1Dは、折版11の山部11Aにおける棟水切立上り部
の側傍にて棟水切12側に突出し、該折版11の他端部
に一部重なり接続される隣接折版11に一体形成されて
いる隣接棟水切12の差込部12Aの下部を受ける。従
って、棟水切12の前記波形断面に沿う方向の他端部
と、上記差込受部11Dとに挟まれる空間は、前記差込
部12Aのための差込空間12Bとなる。
【0017】また、隣り合う一方の屋根材10における
折版11の差込受部11Dと、他方の屋根材10におけ
る棟水切12の差込部12Aとの間にはコーキング材が
介装される。従って、差込受部11Dはコーキング材塗
布ベースとなる。
【0018】ここで、屋根材10は、以下の如くに製造
される(図8)。 (1) アルミ板、ステンレス鋼板、塩ビ鋼板、アクリル鋼
板等の板材(防錆材が好適)をロールフォーミングし、
折版11の形状を付与する。
【0019】(2) 上記(1) のロールフォーミング材の水
上側をプレス加工してつぶす。
【0020】(3) 上記(2) のプレス材における波形断面
に沿う方向の一端部に前記差込部12Aの原形をカット
加工にて付与し、その他端部に前記差込受部11Dの原
形をカット加工にて付与する。また、その両端近傍部に
リベット止め孔12Cをピアス加工する。
【0021】(4) 上記(3) のカット材をベンド型金型成
形し、棟水切12の形状を粗成形する。
【0022】(5) 上記粗成形された棟水切12の形状を
更にベンド型金型成形にて仕上成形する。
【0023】次に、屋根材10の取付状態について説明
する。 (a) 建物20の屋根構造体に設けられる取付金具(不図
示)に、折版11における山部11Aの膨出状係合部1
1Cを係着する。
【0024】(b) 隣り合う屋根材10、10の間では、
一方の屋根材10における折版11の山部11Aの上に
他方の屋根材10における折版11の山部11Aを一部
重なり接続するとともに、一方の屋根材10における棟
水切12の差込部12Aを他方の屋根材10における棟
水切12の裏面に差込む。そして、隣り合う棟水切1
2、12を、それらのリベット止め孔12Cに挿通され
るリベットにて固定する。このとき、一方の屋根材10
における棟水切12の差込部12Aと、他方の屋根材1
0における折版11の差込受部11Dとの間にコーキン
グ材を介装しておく。
【0025】(c) 上階外壁21と上階躯体22との間に
挟持されて垂下する水上水切23にて、屋根材10にお
ける折版11の水上部を覆う。このとき、水上水切23
の裏面に接着してあるシーリング材24を、屋根材10
における棟水切12の上面に圧接、もしくは接着する。
このとき、水上水切23は、図7に示す如く、建物取着
側の立下り部と、この立下り部から折版11の水上側に
沿うように屈曲する屈曲部を備え、棟水切12は、水上
水切23の屈曲部の裏面に沿い、更に立下り部の裏面に
沿うように折曲げ状をなす。
【0026】(d) 上階外壁21と上階躯体22との間に
挟持されて垂下する水切シート25にリベット接合され
て垂下するカバー水切26にて水上水切23の外方を覆
う。
【0027】以下、本実施例の作用について説明する。
屋根材10の折版11に棟水切12を一体成形したか
ら、両者の継なぎ合わせのために必要としていたコーキ
ング作業、及びリベットのかしめ作業がなくなり、作業
性、生産性が向上する。また、両者の継なぎ部でのコー
キングの切れ、コーキング不足、及びリベットのかしめ
不良による漏水の虞れもなくなり、防水性も向上する。
【0028】屋根材10に一体に備えた棟水切12
を、水上水切23の屈曲部の裏面に沿い、更に水上水切
23の立下り部の裏面に沿うように折曲げ状とした。従
って、屋根材10の棟水切12を、建物外面の水上水切
23の裏面側にて屈曲状に立上げるものとなり、雨水の
建物内への浸入を確実に防止でき、防水性を向上でき
る。
【0029】 隣接して一部重なり接続される屋根材1
0、10間で、一方の棟水切12の差込部12Aを他方
の棟水切12の裏面に差込み、かつそれらの差込部12
Aと差込受部11Dとの間にコーキング材を介装するも
のとした。従って、それらの棟水切12回りでの防水性
も確保できる。
【0030】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
たが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があっても本発明に含まれる。例えば、棟水切は折
版に対しプレス成形にて一体形成するものに限らず、予
め工場製造段階でシーム溶接する等にて一体形成するも
のであっても良い。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、屋根材と
して折版を用いるとき、上階外壁面と下階屋根面との雨
仕舞を棟水切にて図るに際し、作業性、生産性、防水性
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は屋根材の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図2は図1の要部側面図である。
【図3】図3は図1の平面図である。
【図4】図4は図1の側面図である。
【図5】図5は図1の正面図である。
【図6】図6は図1の背面図である。
【図7】図7は建物への取付状態図である。
【図8】図8は屋根材の製造工程を示す模式図である。
【図9】図9は従来例を示す模式図である。
【符号の説明】
10 屋根材 11 折版 11A 山部 11B 谷部 11D 差込受部 12 棟水切 12A 差込部23 水上水切
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 茂夫 群馬県伊勢崎市大字茂呂4078−16 (56)参考文献 実開 昭55−101232(JP,U) 実開 昭50−7620(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 3/30

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山部と谷部とを波形に連続成形した折版
    にて構成される屋根材の水上側を、建物外面に取着され
    る水上水切により覆う建物の雨仕舞構造において、 該屋根材が 折版の波形断面に直交する方向の水上側の一
    端部に棟水切を一体形成し、該水上水切が建物取着側の
    立下り部とこの立下り部から該折版の水上側に沿うよう
    に屈曲する屈曲部とを備えるとき、該棟水切を該水上水
    切の屈曲部の裏面に沿い、更に立下り部の裏面に沿うよ
    うに折曲げ状としてなることを特徴とする建物の雨仕舞
    構造。
  2. 【請求項2】 前記屋根材を構成する棟水切の前記波形
    断面に沿う方向の一端部が、前記折版の一端部に一部重
    なり接続される隣接折版に一体成形されている隣接棟水
    切の裏面に差込まれる差込部とされ、 前記折版の前記波形断面に沿う方向の他端部には、該折
    版の山部における棟水切立上り部の側傍にて棟水切側に
    突出し、該折版の他端部に一部重なり接続される隣接折
    版に一体形成されている隣接棟水切の差込部の下部を受
    ける差込受部とされ、 上記折版の差込受部と上記隣接棟水切の差込部との間に
    コーキング材を介装してなる請求項1記載の建物の雨仕
    舞構造。
JP5170947A 1993-06-18 1993-06-18 建物の雨仕舞構造 Expired - Fee Related JP3061702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170947A JP3061702B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 建物の雨仕舞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170947A JP3061702B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 建物の雨仕舞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073953A JPH073953A (ja) 1995-01-06
JP3061702B2 true JP3061702B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=15914331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170947A Expired - Fee Related JP3061702B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 建物の雨仕舞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061702B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200508465A (en) 2003-06-30 2005-03-01 Sekisui Chemical Co Ltd Waterproof structure of building
JP2005155032A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Sekisui Chem Co Ltd カバー材及びカバー材を用いた建物の防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073953A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061702B2 (ja) 建物の雨仕舞構造
HU201375B (en) Structure for jointing the lower part of skylight to the adjacent roof boarding
JPH0329453Y2 (ja)
JP2746542B2 (ja) 定尺横葺き外装材及び定尺外装材の製造装置
JP3174512B2 (ja) 建築用パネルの連結構造
JPH0412892Y2 (ja)
JP3341208B2 (ja) 金属屋根板
JP3697119B2 (ja) 建築用板の接続構造
JPS6033054Y2 (ja) サンル−フドレ−ンホ−ス取付構造
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JPH0314494Y2 (ja)
JP3126068U (ja) 金属製屋根材
JP2024036208A (ja) 軒先面戸及びその折板屋根
JPH0312895Y2 (ja)
JPH08144442A (ja) 横葺き屋根材
JP2502748B2 (ja) 屋根板の接続構造
JPS6347214Y2 (ja)
JPH0532541U (ja) 分解組立型簡易ハウスにおける屋根結合部分の防水装置
JPH046419Y2 (ja)
JPS5918015Y2 (ja) 長尺屋根板材
JPH0249291Y2 (ja)
JPH0128170Y2 (ja)
JPH04137132U (ja) 建物の水切板
JPH10140760A (ja)
JPH0329454Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees