JPH04137132U - 建物の水切板 - Google Patents

建物の水切板

Info

Publication number
JPH04137132U
JPH04137132U JP4544691U JP4544691U JPH04137132U JP H04137132 U JPH04137132 U JP H04137132U JP 4544691 U JP4544691 U JP 4544691U JP 4544691 U JP4544691 U JP 4544691U JP H04137132 U JPH04137132 U JP H04137132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
overlapped
plate
width direction
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4544691U
Other languages
English (en)
Inventor
国昭 佐藤
忠利 広瀬
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4544691U priority Critical patent/JPH04137132U/ja
Publication of JPH04137132U publication Critical patent/JPH04137132U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現場における継ぎ重ね部の切断加工を不要と
し、重ね継ぎ作業を容易にし、段差及びガタつきがなく
外観的及び防水的にも良好な納まりとする。 【構成】 金属板の幅方向両端部を折返してはぜ折部5,
7 を形成した水切板1 で、長手方向の一端に、はぜ折部
のない継ぎ重ね部2 を形成し、継ぎ重ね部2 の一端縁2A
を接続する相手方水切板1 のはぜ折部5 又は7に挿入可
能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、薄板製の建物用水切板(見切板ともいう)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種水切板として、図5及び図6に例示するものがある。この水切板 21は、屋根の軒先の野地板22先端に取付けられる軒先水切板であって、金属薄板 をその幅方向に折り曲げて断面L字状とし、その幅方向両端に互いに反対側に折 り返したはぜ折部23,24 を形成したものである。なお、野地板22は垂木25上に張 設され、野地板22上に下葺材であるアスファルトルーフィング26が張られており 、アスファルトルーフィング26上に屋根材27が葺かれる。垂木25の軒先端には破 風板28が固定されている。そして、水切板21を長手方向に継ぐ場合は、長手方向 の端部を互いに重ねているが、端部にはぜ折部23,24 があるため、段差ができて 防水的及び外観的に良好な納まりとすることができない。そこで、従来は、水切 板21の長手方向の一端に形成されているはぜ折部23,24 を、施工現場において図 6に1点鎖線(イ) で示す切断位置で、切断加工して図7に示すような形状とし た後、接続する相手側水切板21を、2点鎖線で示すように重ねている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記従来例のように、水切板の継ぎ重ね部分のはぜ折部を、現場に おいて切断加工するのは、技術的に面倒で手間がかかるうえ加工精度が悪く、し かも継ぎ重ね部がガタつき、また作業者の技量差もあるため、継ぎ重ね部のはぜ 折部切断を行なわずに、水切板を取付けてしまうなどの問題がある。
【0004】 本考案は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、現場における継ぎ重ね部の切断加工を不要とし、重ね継ぎ作業が容易でしか もガタつきがなく、そして段差がなく外観的及び防水的にも良好な納まりとする ことができる建物の水切板を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。 即ち、本考案は、金属板の幅方向両端部を折返してはぜ折部を形成してなる建 物の水切板において、長手方向の少なくとも一端に、はぜ折部のない継ぎ重ね部 を形成し、該継ぎ重ね部の幅方向の少なくとも一端縁を接続する相手方のはぜ折 部内に挿入可能にしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】
本考案によれば、水切板を長手方向に接続する場合、はぜ折部のない継ぎ重ね 部を、はぜ折部のある水切板の端部に、前記継ぎ重ね部の幅方向の少なくとも一 端側をはぜ折部に挿入させることにより、簡単に重ね継ぎができる。そして、は ぜ折部内に継ぎ重ね部が挿入されるので、ガタつきがなく防水及び外観的に良好 な納まりとなり、現場での切断加工を少なくできる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1〜図3は、本考案を軒先水切板に採用した実施例を示し、水切板1 は長方 形の鋼板を屈曲成形したもので、その長手方向一端部の幅方向両端部を、はぜ折 り幅よりも若干広くかつ継ぎ重ねに要する長さ分だけ長方形に切り欠いで継ぎ重 ね部2 とし、幅方向の略中央部を直角に屈曲して一辺を野地板3 への固定部4 と すると共に固定部4 の幅方向端縁を上側に折返してはぜ折部5 としてあり、他辺 6 の幅方向端縁を固定部4 側に折返してはぜ折部7 を形成してある。そして、前 記継ぎ重ね部2 は、その幅方向端縁2Aが互いに平行で、しかも端縁にはぜ折部5, 7 を備えた接続される水切板1 の一方のはぜ折部5 又は7 に挿入可能であり、両 水切板1,1 の両辺4,6 が互いに密接するようになっている(図3参照) 。
【0008】 上記実施例において、水切板1,1 を重ね継ぎする場合は、図3に示すように、 既に固定されている水切板1 の継ぎ重ね部2 の下側に、接続する水切板1 を軒先 側はぜ折部7 内に継ぎ重ね部2 の端縁2A部が挿入されるように差し込み、水切板 1 を釘(図示省略) により固定すればよい。このようにして、重ね継ぎされた部 分は、固定部4 及び他辺6 が互いに密に接するため、防水性がよいうえ、外観上 美しい納まりとなる。また、軒先側はぜ折部7 内に、継ぎ重ね部2 の端縁2A部が ピッタリと差し込まれるので、両者が風などによってガタつくことがない。
【0009】 図4は本考案を屋根と壁との取合い部に取付けられる水切板(雨押えともいう ) に採用した実施例を示し、この水切板11は長方形の鋼板を幅方向に三段に屈曲 して幅方向両端を互いに反対側に折返してはぜ折部12,13 を形成し、長手方向の 一端にはぜ折部のない継ぎ重ね部14が形成されている。そして、この継ぎ重ね部 14は、幅方向端縁14A が互いに平行で、その一端縁14A を下側のはぜ折部13に挿 入可能でかつ、その時に両水切板11,11 の板面が互いに密接し、しかもはぜ折部 13内でガタつかないようになっている。
【0010】 この水切板11即ち雨押えにおいても、前記実施例の軒先水切板1 と同様にして 重ね継ぎすることができると共に、同様の効果が期待できる。 本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、けらば水切板、捨板、見切 り板等にも採用することができる。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、上述のように、金属板の幅方向両端部を折返してはぜ折部を形成し てなる建物の水切板において、長手方向の少なくとも一端に、はぜ折部のない継 ぎ重ね部を形成し、該継ぎ重ね部の幅方向の少なくとも一端縁を接続する相手方 のはぜ折部内に挿入可能にしたことを特徴とするものであるから、現場において 継ぎ重ね部の切断加工が不要で、重ね継ぎ作業を簡単かつ確実に行なうことがで き、継ぎ重ね部がはぜ折部内に挿入されるため両者が風などによってガタつくこ とがなく、また段差がないうえ外観的及び防水的にも良好な納まりとすることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を軒先水切板に採用した実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1の拡大側面図である。
【図3】重ね継ぎ状態を示す要部の斜視図である。
【図4】本考案を雨押えに採用した実施例の斜視図であ
る。
【図5】従来例の取付状態を示す縦断側面図である。
【図6】従来例の拡大斜視図である。
【図7】従来例の重ね継ぎ部分の切断加工後の形状及び
重ね継ぎ状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 水切板 2 継ぎ重ね部 2A 端縁 5 はぜ折部 7 はぜ折部 11 水切板 12 はぜ折部 13 はぜ折部 14 継ぎ重ね部 14A 端縁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板の幅方向両端部を折返してはぜ折
    部を形成してなる建物の水切板において、長手方向の少
    なくとも一端に、はぜ折部のない継ぎ重ね部を形成し、
    該継ぎ重ね部の幅方向の少なくとも一端縁を接続する相
    手方のはぜ折部内に挿入可能にしたことを特徴とする建
    物の水切板。
JP4544691U 1991-06-17 1991-06-17 建物の水切板 Pending JPH04137132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4544691U JPH04137132U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 建物の水切板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4544691U JPH04137132U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 建物の水切板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137132U true JPH04137132U (ja) 1992-12-21

Family

ID=31925305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4544691U Pending JPH04137132U (ja) 1991-06-17 1991-06-17 建物の水切板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137132U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK178495B1 (da) * 2015-02-20 2016-04-18 Bygtjek As Inddækningsprofil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK178495B1 (da) * 2015-02-20 2016-04-18 Bygtjek As Inddækningsprofil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072552A (en) Universal corner flashing shingle and flashing method
US6327820B1 (en) Kit of elements and a method of using the kit for flashing a roof-penetrating element
JP2002513106A (ja) 屋根貫通建物部分用雨押さえ部材および枠
JP3719447B2 (ja) 天窓のフレーム構造またはそれに類似した屋根打ち抜き建築構造物に使用する薄板雨押え部材と、そのような部材から構成される雨押えフレーム
JPH04137132U (ja) 建物の水切板
US4034530A (en) Sheet metal roofing system
JPH11124964A (ja) 金属製屋根板
JPS5820732Y2 (ja) 屋根材の連結構造
JPH0431379Y2 (ja)
JPH021935B2 (ja)
JPH0338334Y2 (ja)
JPS5918015Y2 (ja) 長尺屋根板材
JP3618445B2 (ja) マンサード屋根の腰折れ部の水切装置
JPH0433305Y2 (ja)
JP2002242396A (ja) 破風構成体
JPH0224832Y2 (ja)
JPS6123136Y2 (ja)
JPS6326503Y2 (ja)
JPH0234328Y2 (ja)
JPH04185Y2 (ja)
JPS60422Y2 (ja) 金属屋根板
JPH0536883Y2 (ja)
JPH09158407A (ja) 鋼板屋根構造
JPH07305454A (ja) 屋根パネルの防水接続構造
JPS6263750A (ja) 屋根構造