JP3712022B2 - サイディング艤装パネルの施工方法 - Google Patents

サイディング艤装パネルの施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3712022B2
JP3712022B2 JP31161096A JP31161096A JP3712022B2 JP 3712022 B2 JP3712022 B2 JP 3712022B2 JP 31161096 A JP31161096 A JP 31161096A JP 31161096 A JP31161096 A JP 31161096A JP 3712022 B2 JP3712022 B2 JP 3712022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siding
panel
equipment
trunk edge
outfitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31161096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10152918A (ja
Inventor
秀次 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP31161096A priority Critical patent/JP3712022B2/ja
Publication of JPH10152918A publication Critical patent/JPH10152918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712022B2 publication Critical patent/JP3712022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両端を上サネ、下サネで構成したサイディングを胴縁を介してパネルに工場艤装してなるサイディング艤装パネルを現場で建物に取り付け施工する施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、両端を上サネ、下サネで構成したサイディングを胴縁を介してパネルに工場艤装してなるサイディング艤装パネルは、胴縁がサイディング艤装パネルのジョイント部分までしかなかった。このため、サイディング艤装パネルを工場から現場に搬送する際、あるいは現場で取り付け施工する際等に、胴縁から突出している下サネが他の部位に接触あるいは当接して欠損を生ずる場合があるという問題があった。
【0003】
また、このサイディング艤装パネルを現場で壁パネルに取り付け施工する場合に、下地の防水紙をサイディング艤装パネルのジョイント部分、あるいはコーナー部分で重ね合わせることができないため、サイディング艤装パネルのジョイント部分及びコーナー部分並びにこれらの部分に取り付け施工する現場サイディング部分の防水効果を損なうという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、サイディング艤装パネルを工場から現場に搬送する際や現場で取り付け施工する際等に、その下サネの欠損を防止することができるサイディング艤装パネルを提供することにある。本発明のもう一つの課題は、下地の防水紙をサイディング艤装パネルのジョイント部分、あるいはコーナー部分に重ね合わせて施工し、ジョイント部分及びコーナー部分での防水効果を高めることができるサイディング艤装パネルの施工方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するため、本発明にかかるサイディング艤装パネルの施工方法は、両端が上サネと下サネで構成された第1サイディングを胴縁を介してパネルの一主面側に工場艤装してなる複数のサイディング艤装パネルを現場で取り付け施工するサイディング艤装パネルの施工方法において、前記第1サイディングの前記下サネの先端を前記パネルの一方の端面に揃えて配置するとともに、少なくとも前記第1サイディングの下サネ側の前記胴縁を当該下サネの先端より外側に延長して前記サイディング艤装パネルが構成されており、一方のサイディング艤装パネルの一主面側における前記第1サイディングが配置されていない領域上に、他方のサイディング艤装パネルの前記胴縁の延長部分を重ねる状態で、前記サイディング艤装パネルを横方向に連結する工程と、第2サイディングを、連結した前記サイディング艤装パネルのジョイント部を含む領域に取り付ける工程とを有することを特徴としている。
【0006】
このようなサイディング艤装パネルの施工方法によれば、サイディングの下サネの先端より外側に延長する胴縁によって、下サネの突出部分を保護することができるため、サイディング艤装パネルの搬送時や現場施工時における下サネの欠損を防止できる。また、その胴縁の延長部分により、現場施工時にサイディング艤装パネルのジョイント部分における下地の防水紙の重ね合わせ部分を押さえ込んで、サイディング艤装パネルを取り付け施工することができるため、サイディング艤装パネルのジョイント部分での防水効果を高めることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施形態にかかるサイディング艤装パネルとその施工方法を示す横断面図、図2は本発明の第2の実施形態にかかるサイディング艤装パネルとその施工方法を示す横断面図である。
【0008】
第1の実施形態において、1はパネルであり、2はそのジョイント部を示す。図1はこのパネル1に対しサイディングを工場艤装したサイディング艤装パネル3を現場で取り付け施工している状態を示している。サイディング艤装パネル3は、両端を上サネ4と下サネ5で構成したサイディング6(第1サイディング)を胴縁7を介してパネル1に工場で艤装したものであり、少なくともサイディング6の下サネ5側の胴縁7を下サネ5の先端より外側に延長して構成される。なお、この実施形態では上サネ4側の胴縁7も同様に延長されている。
【0009】
工場艤装されたサイディング艤装パネル3は、現場に搬送され、建物の壁パネル1に取り付け施工される。このサイディング艤装パネル3の取り付け施工に際しては、先ず、現場サイディング8が施工される側、すなわち図1に示す左側の下地の防水紙9がジョイント部2に達するように貼り付けられているサイディング艤装パネル3を釘打ち等によって取り付け施工する。
【0010】
次いで、図1に示す右側のサイディング艤装パネル3を、下地の防水紙9をその左側のサイディング艤装パネル3の防水紙9の上に、胴縁7の延長部分7aの長さに相当する分だけ重ね合わせて貼り付け、この防水紙9の上に胴縁7の延長部分7aにより防水紙9を押さえ込むようにして右側のサイディング艤装パネル3を置き、釘打ち等によって取り付け施工する。
【0011】
このようにして、工場艤装したサイディング艤装パネル3を現場で取り付け施工した後、最後にジョイント部2に現場サイディング8(第2サイディング)を置き、これを釘打ち等によって取り付け施工する。なお、ここではジョイント部2に取り付ける現場サイディング8のみを現場で施工する形態を取っており、以上によりサイディング艤装パネル3の取り付け施工が行われる。
【0012】
しかして、この第1実施形態にかかるサイディング艤装パネル3によると、サイディング6の下サネ5の先端より外側に延長された胴縁7の延長部分7aによって、下サネ5の突出部分を保護することができる。このため、サイディング艤装パネル3の搬送時や現場施工時に、その下サネ5が他の部位に接触あるいは当接して欠損するのを防止することができると共に、胴縁7の延長部分7aにより現場施工時に下地の防水紙9を重ね合わせて押さえ込むことによって、ジョイント部2の下地の防水紙9を簡易に施工することができる。更に、胴縁7の延長部分7aによって、現場施工された現場サイディング8の表面と工場艤装されたサイディング6の表面とを揃えることができる。
【0013】
また、上記のように胴縁7をサイディング6の下サネ5先端より外側に延長して構成した工場艤装のサイディング艤装パネル3を用い、その胴縁7の延長部分7aによって、現場施工時に壁パネル1のジョイント部2における下地の防水紙9の重ね合わせ部分を押さえ込んで、サイディング艤装パネル3を取り付け施工し、その上に現場サイディング8を取り付け施工することができるため、ジョイント部2での防水効果を高めることができる。
【0014】
次に、図2に示す第2の実施形態について説明する。この実施形態は、コーナー部10に工場艤装したサイディング艤装パネル3を現場で取り付け施工する場合の形態を示したものである。ここでは、コーナー部10に施工するコーナーサイディング11のみを現場で施工する形態を取っている。
【0015】
サイディング艤装パネル3は、上記した第1の実施形態のものと同様、両端を上サネ4と下サネ5で構成したサイディング6を胴縁7を介してパネル1に工場艤装したものであり、少なくともサイディング6の下サネ5側の胴縁7を下サネ5の先端より外側に延長して構成されている。
【0016】
このサイディング艤装パネル3の取り付け施工に際しては、先ず、図2に示すようにコーナー部10側に下サネ5が位置するよう配置されたサイディング艤装パネル3の取り付け側で下地の防水紙9を重ね合わせるようにして貼り付けられている。このコーナー部10に対し重ね合わせて貼り付けられた防水紙9を含んで、より広い範囲に防水テープ12を貼り付け、コーナー部10の防水をより強化するようにしている。
【0017】
そして、コーナー部10の両側で胴縁7の延長部分7aにより防水紙9を押さえ込むようにしてサイディング艤装パネル3を置き、これを釘打ち等によって取り付け施工する。コーナー部10の施工に際しては、図示形態のように上サネ4側の胴縁7も上サネ先端より少し外側に延長して構成したタイプのサイディング艤装パネル3の方が、コーナー部10で防水テープ12の両端を押さえ付ける効果を発揮できることから望ましい。
【0018】
最後にコーナー部10に現場用のコーナーサイディング11を置き、これを釘打ち等によって取り付け施工することにより、サイディング艤装パネル3の取り付け施工が行われる。しかして、この実施形態においても、第1の実施形態と同様、胴縁7の延長部分7aにより下サネ5の突出部分を保護することができるため、下サネ5の欠損を防ぐことができると共に、防水紙9の重ね合わせ部分を押さえ込むことができるため、防水紙9を簡易に施工することができる。
【0019】
また、コーナー部10において、現場施工時に下地の防水紙9、更にはその上に貼られる防水テープ12の重ね合わせ部分を押さえ込んで、サイディング艤装パネル3を取り付け施工し、その上にコーナーサイディング11を取り付け施工することができるため、コーナー部10での防水効果を一層高めることができる。更に、胴縁7の延長部分7aによって、現場施工された現場サイディング8の表面と工場艤装されたサイディング6の表面とを揃えることができる。
【0020】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明にかかるサイディング艤装パネルの施工方法によると、胴縁の延長部分によってサイディング艤装パネルの下サネの突出部分を保護することができるため、サイディング艤装パネルを工場から現場に搬送する際や現場で取り付け施工する際等に、下サネが他の部位に接触あるいは当接して欠損するのを防止することができる。
【0021】
また、この胴縁の延長部分によって防水紙の重ね合わせ部分を押さえ込んで施工することができるため、防水紙を簡易に施工することができる。更に、本発明にかかるサイディング艤装パネルの施工方法によると、下地の防水紙をジョイント部分、あるいはコーナー部分に重ね合わせて貼り付け施工することができるため、ジョイント部分及びコーナー部分での防水効果を高めることできる。
【0022】
更にまた、胴縁の延長部分によって、現場施工された現場サイディングの表面と工場艤装されたサイディングの表面とを揃えることができるため、ジョイント部分、あるいはコーナー部分での現場サイディングと工場艤装されたサイディングの不陸を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかるサイディング艤装パネル及びその施工方法を示す横断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態にかかるサイディング艤装パネル及びその施工方法を示す横断面図である。
【符号の説明】
1 パネル
2 ジョイント部
3 サイディング艤装パネル
4 上サネ
5 下サネ
6 サイディング
7 胴縁
7a 胴縁の延長部分
9 防水紙
10 コーナー部

Claims (2)

  1. 両端が上サネと下サネで構成された第1サイディングを胴縁を介してパネルの一主面側に工場艤装してなる複数のサイディング艤装パネルを現場で取り付け施工するサイディング艤装パネルの施工方法において、
    前記第1サイディングの前記下サネの先端を前記パネルの一方の端面に揃えて配置するとともに、少なくとも前記第1サイディングの下サネ側の前記胴縁を当該下サネの先端より外側に延長して前記サイディング艤装パネルが構成されており、
    一方のサイディング艤装パネルの一主面側における前記第1サイディングが配置されていない領域上に、他方のサイディング艤装パネルの前記胴縁の延長部分を重ねる状態で、前記サイディング艤装パネルを横方向に連結する工程と、
    第2サイディングを、連結した前記サイディング艤装パネルのジョイント部を含む領域に取り付ける工程とを有する
    ことを特徴とするサイディング艤装パネルの施工方法。
  2. 前記サイディング艤装パネルには、前記パネルと前記胴縁との間に、前記パネルの一主面側を覆うとともに、当該パネルの前記一方の端面側では前記胴縁の延長部分の長さに相当する分延長し、当該パネルの他方の端面側では前記ジョイント部に達するように防水紙が設けられており、
    前記サイディング艤装パネルを横方向に連結する工程では、一方のサイディング艤装パネルにおける前記第1サイディングが配置されていない前記防水紙上に、他方のサイディング艤装パネルにおける前記胴縁の延長部分の下地の前記防水紙を重ね合わせることで、前記ジョイント部で前記防水紙を重ね合わせ、前記胴縁の延長部分で前記防水紙の重ね合わせ部分を押さえ込む
    ことを特徴とする請求項1記載のサイディング艤装パネルの施工方法。
JP31161096A 1996-11-22 1996-11-22 サイディング艤装パネルの施工方法 Expired - Fee Related JP3712022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31161096A JP3712022B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 サイディング艤装パネルの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31161096A JP3712022B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 サイディング艤装パネルの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152918A JPH10152918A (ja) 1998-06-09
JP3712022B2 true JP3712022B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18019330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31161096A Expired - Fee Related JP3712022B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 サイディング艤装パネルの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712022B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10152918A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3712022B2 (ja) サイディング艤装パネルの施工方法
JPS59173451A (ja) 防水用面材と防水工法
JP2564345Y2 (ja) 屋根パネルユニット
JP3342934B2 (ja) 下屋の防水接続構造および下屋接続用壁パネル
JP3165667B2 (ja) 外壁パネル
JP3034728B2 (ja) 出隅部下屋ユニットの防水用接合構造
JP2740311B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3244670B2 (ja) 外壁の柱カバーとベランダの笠木との間の防水構造
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JP2520339Y2 (ja) 屋根パネルのジョイント構造
JPS62242041A (ja) 金属製屋根板の棟構造
JPH01235760A (ja) 折版屋根の接続構造
JP2539115Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JPH0716817Y2 (ja) 煙突の水切構造
JPH0724502Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JPH0598749A (ja) 横葺き面板の接合構造
JP2002121871A (ja) 下屋接続部の防水構造および下屋接続部の防水施工方法
JP2577024Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2573128Y2 (ja) 屋根パネルとその棟仕舞い構造
JPH0326176Y2 (ja)
JPH0240666Y2 (ja)
JPH0932183A (ja) 屋根パネル
JPH0610474U (ja) 無機質壁板
JPH0229139B2 (ja)
JPH05311818A (ja) 屋根パネルの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees