JPH02167188A - パチンコ機の入賞検出装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞検出装置

Info

Publication number
JPH02167188A
JPH02167188A JP1206060A JP20606089A JPH02167188A JP H02167188 A JPH02167188 A JP H02167188A JP 1206060 A JP1206060 A JP 1206060A JP 20606089 A JP20606089 A JP 20606089A JP H02167188 A JPH02167188 A JP H02167188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage hole
winning
ball
prize winning
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1206060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761377B2 (ja
Inventor
Yoshio Takeomi
武臣 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP20606089A priority Critical patent/JPH0761377B2/ja
Publication of JPH02167188A publication Critical patent/JPH02167188A/ja
Publication of JPH0761377B2 publication Critical patent/JPH0761377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、入賞口に入賞したパチンコ球を検出するパチ
ンコ機の入賞検出装置に関する。
【従来技術】
近年のパチンコ機は、−段と電子制御化が図られている
。従って、入賞口に入賞したパチンコ球(以下、単に「
入賞球」という)を検出し、その検出信号を正確に出力
する入賞検出装置が必要である。 入賞球を検出するパチンコ機の入賞検出装置において、
−船釣には、機械的接触を利用したマイクロスイッチが
使用されていた。又、マイクロスイッチの欠点であるス
イッチのチャタリングや接触不良や耐久性を改良するた
め、パチンコ球である金属球の検出に電磁気的特性の変
化を利用した非接触の入賞検出装置、例えば、実開昭6
0−20276号、実開昭60−190376号が提案
されている。 電磁気的特性の変化を利用した非接触の入賞検出装!a
40は、第6図に示すように、入賞球Bが通過する通過
孔43が一部に形成された、枠体41を有しており、そ
の基部42には、電子回路が内蔵されている。通過孔4
3の側壁44の略中央位置には、センサ部を構成するコ
イル45が埋設されている。枠体41からは、電子回路
に給電する給電線48と入賞信号を出力する信号線49
が外部に引き出されている。
【発明が解決しようとする課題】
ここで、稀に、入賞検出装置W40は1つの入賞球Bが
通過したのにも拘わらず複数の入賞球Bが通過したのと
同じ検出信号出力状態を示すことがあった。 係る装置の検出不良は、直接遊戯者とその提供者の利益
に関与し、遊@昔にとって有利に作用して射幸心をあお
る結果となったり、不利に作用して遊戯者から苦情が発
生し、両者間のトラブルの原因となる。 上記検出不良について、発明者らは、その原因を究明す
るために鋭意実験研究を重ねた結果、入賞球Bが入賞検
出装置40の通過孔43を通過する通過状態により、入
賞検出装置40が入賞球Bを検出した検出信号の出力状
態に変化が起こることを知るに至った。つまり、入賞球
Bが、すんなりと入賞検出装置40の通過孔43を通過
せず、入賞検出装置40の枠体41の通過孔43の入口
側近傍にてバウンズ等をすると、その側壁44に埋設さ
れたコイル45は入賞球Bが通過したと判定する検出信
号を間違って出力し、更に、実際に入賞球Bが通過の時
に、再び検出信号を出力して、1つの入賞球Bが通過し
たのにも拘わらず複数の入賞球Bが通過したのと同様な
検出信号を出力してしまうという現象である。 発明者らは、この原因を踏まえて、課題を解決するため
に、更に、鋭意実験研究を重ね、入賞検出装置40の枠
体41の通過孔43の入口側と通過孔43の側壁44に
埋設されたコイル45との相対的な位置について見直し
を行い、このコイル45を入賞検出装置40の枠体41
の通過孔43の入口側近傍から遠ざけて通過孔43の側
壁44の出口側に埋設することにより、誤動作である検
出不良がなくなることを知るに至った。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、正置に入賞球を検出す
る装置を提供することである。
【課題を解決するだめの手段】
上記課題を解決するだめの発明の構成は、パチンコ球が
通過する通過孔を一部に有した枠体と、前記通過孔の側
壁に埋設されパチンコ球の通過に応じて電気的物理量が
変化するセンサ部と、前記センサ部の電気的物理量の変
化をそれに対応した電気信号に変換し、前記パチンコ球
の前記通過孔の通過を検出する球検出回路とから成るパ
チンコ機の入賞検出装置において、前記セン−j部は、
前記パチンコ球が前記通過孔の入口側近傍にあっては、
前記球検出回路に検出信号を出力することのないように
、前記通過孔の入口側から遠ざかる方向である前記通過
孔の側壁の出口側に寄せで埋設したことを特徴とする。
【作用】
パチンコ球が入賞検出装置の枠体の一部に形成された通
過孔を通過すると、通過孔の側壁に埋設されたセンサ部
の電気的物理量が変化する。検出回路は、この電気的物
理量の変化を電気的2値状態に変換する。センサ部をパ
チンコ球の通過孔の側壁の出口側に寄ゼで埋設したこと
により、通過孔の入口側近傍にパチンコ球が当接した時
には、球検出回路は検出信号を出力することがなく、枠
体の通過孔の側壁の出口側近傍をパチンコ球が通過して
始めて検出信号を出力する。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図は、本発明に係るパチンコ機の入賞検出装置20
である。 入賞検出装置20は、通過孔23が一部に形成された、
枠体21を有しており、その基部22と枠蓋30とによ
り、電子回路を構成する回路基板26が内蔵されている
。枠体21の通過孔23の側壁24の出口側27にでき
る限り寄せて、センザ部4構成するコイル25が埋設さ
れている。枠体21の基部22に内蔵された回路基板2
6からは、電源に接続する給電線28と入賞信号を出力
する信号線29が外部に引き出されている。本入賞検出
装置20は、給電線28から給電され、球検出回路から
の入賞検出信号が信号線29から出力されるようになっ
ている。 このように構成される入賞検出装置20について、枠体
21を入賞球Bの通過出口側から見た分解斜視図である
第2図を参照して述べる。 枠体21の通過孔23の側壁24には、その出口側27
にできる限り寄せて、フェライトコア25aの回りに巻
回されたコイル25が、その軸線25bが入賞球Bの通
過方向である通過孔23の軸線23aに垂直となるよう
に埋設されている。 フェライトコア25aの磁場を垂直に形成する端部は1
辺2.5胴の正方形であり、コイル25の巻回される部
分は2 mmφの円形であり、長さは2 +++mであ
る。コイル25のインダクタンス25は470μHであ
る。通過孔23の軸線23a方向の厚さは約6mmであ
るので、コイル25の設置位置は通過孔23の厚さの下
から約172以下の範囲に存在することになる。又、コ
イル25の大きさは、入賞球の検出感度を損なうことの
ない最小の大きさに設計されている。 入賞球Bが枠体21の通過孔23の側壁24の入口側近
傍にてバウンズ等しても、その状態においては、入賞球
Bの影響を受けることがなく、枠体21の通過孔23を
入賞球Bが通過して始めて検出信号が出力される。 又、入賞検出装置20は、コイル25の軸線26bがパ
チンコ機の前面のガラス面(図示路)に垂直となる方向
に配設される。 このように、本発明では、コイル25を小型に設計し、
その軸線25bが入賞球Bの通過方向に垂直に配設した
ので、コイル25の端面方向から入射する電磁波には感
応しない。即ち、コイル25の電波受信に指向性が発生
することになる。 特に、コイル25の軸線25bがパチンコ機の前面のガ
ラス面に垂直になるように、入賞検出装置20を配設す
ることにより、最も、電磁波が到来し易いガラス面に垂
直な方向の電磁波に対して感応しないようにすることが
できる。 又、コイル25を側部25cを金属筒で覆うことにより
、側部25cの方向から入射する電磁波に対して遮蔽す
ることができる。 電子回路は、第3図(a)に示すように構成されており
、発振回路31にコイル25から戊るインダクタンスが
接続されている。球検出回路として発振回路31と検波
回路32と波形整形回路33が設けられている。 又、球検出回路34の具体的な回路槽或は第3図ら)に
示されている。 トランジスタTriが発振用のトランジスタであり、ト
ランジスタTr2が検波用のトランジスタであり、コン
デンサC1、抵抗R4,R5は、それぞれ、検波用のコ
ンデンサ、抵抗であり、トランジスタTr3が波形整形
用のトランジスタである。トランジスタTriが発振状
態の時に、トランジスタTr2は発振信号の周期の1/
2の周期でオンオフし、コンデンサC1は充電され、そ
の電圧が所定値以上となると、トランジスタTr3がオ
ンして、検出電流が出力される。 又、コイル25のインダクタンスの値は、入賞球が存在
しない状態の時、トランジスタTriが発振状態となる
ように設定されている。そして、入賞球が存在するとそ
の入賞球Bに電磁誘導により渦電流が生じ、その渦電流
損によりコイル25のレジスタンスが増加し、発振回路
の損失が増加し、発振が停止する。発振が停止するとト
ランジスタTriはオフ状態となり、トランジスタTr
2もオフ状態となりトランジスタTr3もオフ状態とな
り、出力電流が流れなくなる。 本入賞検出装置20に接続される制御装置側の信号処理
回路50は、信号線29が接続される抵抗R1と抵抗R
2との直列回路とその分割点の信号を入力するトランジ
スタTr4とそのコレクタ端子電圧を入力するインバー
タIVとから成る。そして、給電線28は、24Vi源
に接続され、信号線29は、抵抗R1とR2の直列接続
を介して接地されている。電流は給電線28を介して球
検出回路に給電され、信号線29、抵抗R1、R2を介
して帰還される。即ち、本発明の入賞検出装置20は、
直列2端子素子として使用され、2端子間の抵抗が、2
値的に入賞球の検出により変化する。 このように、制御装置側の信号処理回路50を接続した
状態において、本実施例の入賞検出装置20は、次のよ
うに作動する。入賞球Bがコイル25の近傍を通過しな
い時は、発振回路31は所定の周波数で発振しているが
、入賞球Bがコイル25の近傍を通過すると、入賞球B
に誘導される渦電流による損失が大きくなり、発振回路
31は、発振を停止する。かかる信号S1は検波回路3
2に入力して、その包絡線が検波される。その検波信号
S2は波形整形回路3:うに入力して、矩形波に整形さ
れる。従って、波形整形回路33の出力S3は、入賞球
Bを検出していない通常状態においては、高レベルにあ
り、入賞球Bを検出すると低レベルとなる。抵抗R1と
R2の接続点の信号S4は、信号S3に比例し、信号S
4の信号レベルに応じて、トランジスタTr4がオンオ
フする。 トランジスタTr4のコレクタ信号は、インバータIV
で反転されるので、その出力信号S5は、信号S3と対
応したものとなる。このようにして、入賞球Bの通過を
オンオフ信号として取り出すことが出来る。 このように、入賞検出装置20から出力される検出信号
は、高レベル、低レベルの2値信号であり、入賞球Bが
その装置のセンサ部を通過する時間だけ対応するレベル
の信号を出力するというものである。そして、高レベル
から低レベル又はその逆の信号のレベル変動により入賞
球Bを検出している。 そして、この入賞検出装置20は、第4図、第5図に示
すような、変動入賞装置】O等に配設されて使用される
。 大入賞口1は、変動入賞装置10に形成されてBす、そ
の変動入賞装置10は、取リドjけ基板13により、パ
チンコ機の遊敞盤(図示略)に配設される。取り付は基
板13の正面上部の開閉パネル11は、図示しないソレ
ノイドの作動により開閉される。取り付は基板13の裏
面には、入賞領域を構成する包囲枠J4が一体的に形成
され、その後端開口部には蓋体15が接合されて入賞領
域の後部を閉塞している。包囲体14の内部には、通常
の入賞口12a、12bとV入賞口12cを形成する包
囲枠14に固設された仕切り板14a。 14bが配設されている。また、取り付は基板13の背
面には、入賞口12a、12b或いは、■入賞口12C
に入賞した入賞球Bを開口部16に案内する半円弧上の
レール17が配設されている。 この開口部16に、通過孔23が位置するように入賞検
出装置20が包囲枠14の下部に配設されている。又、
■入賞口12cを通過した入賞球Bを検出するように、
■入賞口12cと通過口23aが一致するように、他の
入賞検出装置20aが配設されている。 このように使用される入賞検出装置20は、センサ部を
構成するコイル25を枠体21の通過孔23の側壁24
の出口側27に感度を損なうことのない最小の大きさに
て、できる限り寄せて埋設したので、枠体21の通過孔
23を入賞球Bが通過して始めて検出信号が出力される
。従って、正確に入賞球Bを検出することができるパチ
ンコ機の入賞検出装置となる。
【発明の効果】
本発明は、パチンコ球が通過する通過孔を一部に有した
枠体と、通過孔の側壁に埋設されパチンコ球の通過に応
じて電気的物理量が変化するセンサ部と、センサ部の電
気的物理量の変化をそれに対応した電気信号に変換し、
パチンコ球の前記通過孔の通過を検出する球検出回路と
から成るパチンコ機の入賞検出装置において、センサ部
は、パチンコ球が通過孔の入口側近傍にあっては、球検
出回路に検出信号を出力することのないように、通過孔
の入口側から遠ざかる方向である通過孔の側壁の出口側
に寄せて埋設したので、パチンコ球が通過孔の側壁の出
口側近傍を通過した時に始めて検出信号が出力されるよ
うになり、正確に入賞球を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に併るパチンコ機の
入賞検出装置を示した斜視図。第2図は同実施例に係る
入賞検出装置をパチンコ球の出口側から見た分解斜視図
。第3図(a)は同実施例に係る入賞検出装置の電気的
構成を示したブロックダイヤグラム。第3図(b)は入
賞検出装置の回路図。 第4図は同実施例装置が配設される大入賞口を有した変
動入賞装置の構成を示した正面斜視図。第5図はその内
部を背面から見た斜視図。第6図は従来の入賞検出装置
を示した斜視図である。 2〇−入賞検出装置 21 枠体 23 通過孔24 
°側壁 25・コイル 25a・フェライトコア 25b・・°コイル軸線26
 ゛″回路基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パチンコ球が通過する通過孔を一部に有した枠体と、前
    記通過孔の側壁に埋設されパチンコ球の通過に応じて電
    気的物理量が変化するセンサ部と、前記センサ部の電気
    的物理量の変化をそれに対応した電気信号に変換し、前
    記パチンコ球の前記通過孔の通過を検出する球検出回路
    とから成るパチンコ機の入賞検出装置において、 前記センサ部は、前記パチンコ球が前記通過孔の入口側
    近傍にあっては、前記球検出回路に検出信号を出力する
    ことのないように、前記通過孔の入口側から遠ざかる方
    向である前記通過孔の側壁の出口側に寄せて埋設した ことを特徴とするパチンコ機の入賞検出装置。
JP20606089A 1988-09-19 1989-08-08 パチンコ機の入賞検出装置 Expired - Lifetime JPH0761377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20606089A JPH0761377B2 (ja) 1988-09-19 1989-08-08 パチンコ機の入賞検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23573988 1988-09-19
JP63-235739 1988-09-19
JP20606089A JPH0761377B2 (ja) 1988-09-19 1989-08-08 パチンコ機の入賞検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167188A true JPH02167188A (ja) 1990-06-27
JPH0761377B2 JPH0761377B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=26515425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20606089A Expired - Lifetime JPH0761377B2 (ja) 1988-09-19 1989-08-08 パチンコ機の入賞検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761377B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227343B1 (en) Dual coil coin identifier
US5825175A (en) Magnetic sensors
JP2002186766A (ja) 遊技機の不正操作防止装置
JPH02167188A (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JPH0744967B2 (ja) パチンコ機
JPH02224684A (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP2958907B2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP3173195B2 (ja) 検出装置
JP2873432B2 (ja) 静電センサー
KR0121754B1 (ko) 종형탄구유기기(縱型彈球遊技機)의 입상검출장치(入賞儉出裝置)
JPH02265582A (ja) パチンコ機における入賞装置
JP3399087B2 (ja) 検出装置
JP3134375B2 (ja) 検出装置
JPH0796051B2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
JP2004213093A (ja) コインセンサ
JP3232465B2 (ja) パチンコ遊技台用計数装置
JPH11319193A (ja) 遊技機の入賞検出装置
JP3006125B2 (ja) 硬貨識別装置
JP2547185B2 (ja) パチンコ機の不正検出装置
JP2926927B2 (ja) 近接スイッチ
JP4989694B2 (ja) 遊技球検出装置
JP3384389B2 (ja) 検出装置
JP2733912B2 (ja) パチンコ機の入賞検出装置
KR0125052Y1 (ko) 주화선별장치
JP3738674B2 (ja) パチンコ球・メダルの検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 15