JPH0216685B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216685B2
JPH0216685B2 JP16091983A JP16091983A JPH0216685B2 JP H0216685 B2 JPH0216685 B2 JP H0216685B2 JP 16091983 A JP16091983 A JP 16091983A JP 16091983 A JP16091983 A JP 16091983A JP H0216685 B2 JPH0216685 B2 JP H0216685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
synthetic resin
uneven pattern
backing panel
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16091983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052316A (ja
Inventor
Takasuke Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP16091983A priority Critical patent/JPS6052316A/ja
Publication of JPS6052316A publication Critical patent/JPS6052316A/ja
Publication of JPH0216685B2 publication Critical patent/JPH0216685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築物建造時のコンクリートやセメン
トの打ち込みに際し使用するせき板に関し、特に
打ち込み側表面に凹凸模様を形成させた凹凸模様
付きせき板の製造方法に関する。
従来建築物のコンクリート壁を建造する際コン
クリートを打ち込むために剛性を有するせき板が
使用されており、コンクリート壁面に任意の凹凸
模様を打ち込みと同時に付形するようにせき板の
表面に凹凸模様の陰形を形成した凹凸模様顕出板
を一体に取り付けて使用していた。
この凹凸模様顕出板はその表面模様をコンクリ
ート壁面に形成すべき凹凸模様の陰形にしなけれ
ばならないため、必要とする原形の凹凸模様を形
成した成形型内に硬化性の流動状合成樹脂材料を
投入し、硬化させて製造していた。しかしながら
この凹凸模様顕出板は合成樹脂製であるため、コ
ンクリート打込みに際し、単独で使用することが
できる程の強度がなく、現場で使用するには、剛
性を有するせき板等の裏当てパネルに取り付けて
使用していた。このような現場での取り付け作業
は非常に手間がかかり、煩わしくコストアツプの
要因ともなつた。
このような現場での一体作業が必要でなく、剛
性を有する裏当てパネルと合成樹脂製の凹凸模様
顕出板を製造時に一体に製造しようとして、本発
明者は特願昭57−108883号発明をなした。
しかしながらこの方法では、成形型の凹凸模様
が細かかつたり、深かつたりするものについて
は、成形型の隅々まで均一に合成樹脂材料がいき
わたるように、材料を成形型内に広く均一に投入
する必要があり手間がかかつた。また成形型の上
から中に材料を投入するため、深い凹模様の隅部
の空気が外部に逃げにくくなり空気が材料に巻き
こまれて気泡が発生する恐れもあつた。本発明は
このような欠点を解消する目的でなされたもので
ある。
すなわち本発明の凹凸模様付きせき板の製造方
法は、凹凸模様を付形した成形型に、複数個の孔
を設けた剛性を有する裏当てパネルを蓋として被
覆し、密閉した成形型を構成し、裏当てパネルの
孔から硬化性合成樹脂材料を注入し、成形型内空
間部を充填して裏当てパネルの孔から合成樹脂材
料をもれ出させて硬化させ、合成樹脂凹凸模様顕
出板と裏当てパネルを一体化することを特徴とし
たものである。
使用する成形型4はコンクリート壁面等の表面
に形成すべき凹凸形の原形5を底面に形成し、合
成樹脂凹凸模様顕出板9の厚さだけの実質上の成
形深さを有するものである。使用する合成樹脂材
料3は成形型4内に注入時には流動性を有し、硬
化させることができるものであり、たとえばポリ
ウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリ塩化ビニ
ール樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、
フツ素樹脂、チオコール樹脂、ゴム類等が使用で
きる。裏当てパネル1は木製、金属製などコンク
リート打込み時に充分な強度を有する剛性のもの
からなり、パネル1には複数個の孔6,7を形成
する。図に示した実施例においてはパネル1の周
囲に補強枠11を形成してある。孔6,7の大き
さは使用する合成樹脂材料の粘度や量によつて適
宜設定すれば良いが、通常直径3〜20m/m位の
範囲で充分である。孔6,7は最低2個を必要と
するが、好ましくはパネル1の4隅に各1個づ
つ、4個以上設け、注入孔6としてほゞ中央部に
1〜2個設けると、注入し易さ、接着強度の点や
エアー抜き効果の点から良い。
裏当てパネル1を成形型4の上部開放面に被覆
し、成形型4の蓋として止着し、成形空間部を形
成させた密閉型を構成し、合成樹脂材料注入機2
により、注入孔6から成形空間部に合成樹脂材料
3を圧入し、第2図に示すように、成形型内空間
部を充填し、裏当てパネル1の孔6,7から材料
がもれ出る程度で注入を停止し、合成樹脂材料3
を硬化させる。硬化後脱型すると孔6,7からも
れ出て硬化した合成樹脂が釘頭状に拡がつてパネ
ル1を裏から抑えるように漏出硬化部8を形成し
て、原形の成形型4の凹凸模様に対する陰形の凹
凸模様10を表面に形成した凹凸模様顕出板9と
裏当てパネル1とが一体化された凹凸模様付きせ
き板が得られる。
本発明によつて得られる凹凸模様付きせき板は
漏出硬化部8を形成することによつて合成樹脂製
の凹凸模様顕出板9と裏当てパネル1とが強固に
一体化するが、合成樹脂材料3が自己接着性を有
するものであればその接着力によつてもより接着
強度が向上する。さらに自己接着性のない合成樹
脂材料を使用したり、より以上の接着をしたいよ
うなときには、裏当てパネル1の表面にあらかじ
め接着剤を塗布しておいてもよい。
本発明によると裏当てパネル1が成形型4の蓋
型の役目をするから、成形型については蓋形が不
要となり、成形型のコスト低下になる。裏当てパ
ネル1の孔6,7は成形時の成形型内からのエア
ー抜きになり、かつ合成樹脂材料3の漏出硬化部
8を形成させるための通路ともなる。
また本発明では密閉された成形型内に流動性の
合成樹脂材料3を圧入するから、成形型内空間部
のエアーを押しやりながら該空間部の隅々にまで
充填し、成形型内のエアーは効果的に外部に逃出
するので得られる凹凸模様顕出板9はエアーをま
き込むことがない。さらに合成樹脂材料3を成形
型内に注入するに際し、裏当てパネル1に設けた
孔6,7から該材料がもれ出るのを確認して、材
料注入を停止すれば良いので、材料の最少必要量
が容易にコントロールすることができ、材料の有
効使用ができる。
以上のように本発明によつて得られた凹凸模様
付きせき板は合成樹脂製の凹凸模様顕出板と裏当
てパネルが強固に一体化しているから、工事現場
において凹凸模様顕出板とせき板とを一体化する
作業を省くことができ工期を早められ工事のコス
トダウンにもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形型に合成樹脂材料を注入する状態
を示す断面図、第2図は合成樹脂材料の注入充填
後を示す断面図、第3図は脱型後の凹凸模様付き
せき板の断面図である。 1……裏当てパネル、2……合成樹脂材料注入
機、3……合成樹脂材料、4……成形型、5……
凸形の原形、6,7……孔、8……漏出硬化部、
9……凹凸模様顕出板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 凹凸模様を付形した成形型に、複数個の孔を
    設けた剛性を有する裏当てパネルを蓋として被覆
    し、密閉した成形型を構成し、裏当てパネルの孔
    から硬化性合成樹脂材料を注入し、成形型内空間
    部を充填して裏当てパネルの孔から合成樹脂材料
    をもれ出させて硬化させ、合成樹脂凹凸模様顕出
    板と裏当てパネルを一体化することを特徴とする
    凹凸模様付きせき板の製造方法。
JP16091983A 1983-09-01 1983-09-01 凹凸模様付きせき板の製造方法 Granted JPS6052316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091983A JPS6052316A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 凹凸模様付きせき板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16091983A JPS6052316A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 凹凸模様付きせき板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052316A JPS6052316A (ja) 1985-03-25
JPH0216685B2 true JPH0216685B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=15725134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16091983A Granted JPS6052316A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 凹凸模様付きせき板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052316A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382503A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Zoukei:Kk 立体造形装飾模様付きコンクリート製品成形用の雌型の製造方法
JP2731894B2 (ja) * 1995-02-08 1998-03-25 マルエス鐵工株式会社 コンクリート製品成形用表面型及びその製造方法
KR100859739B1 (ko) 2007-12-28 2008-09-23 (주)모성 입체무늬를 형성한 곡면가구재 및 그 제조방법
JP5425206B2 (ja) * 2008-10-06 2014-02-26 ディサ インダストリーズ アクツイエセルスカプ 成形機の成形室のライニングのためのライニング板
JP5426302B2 (ja) * 2009-09-29 2014-02-26 ミサワホーム株式会社 保水ブロックおよび保水ブロック製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052316A (ja) 1985-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3602476A (en) Template for brick-faced masonry panel
US3515779A (en) Mold and method for casting concrete panels
US20030025235A1 (en) Rustication
JPH0216685B2 (ja)
US3702180A (en) Mold for casting concrete panels
CA1232743A (en) Method of producing composite boards
JPS6154589B2 (ja)
JP2849542B2 (ja) 防水形打込みpc版型枠の製造方法
KR200229799Y1 (ko) 무늬 거푸집
JP2977511B2 (ja) コンクリート型枠の再生方法及びその再生コンクリート型枠
JP3449657B2 (ja) 多孔性金型の製造方法
JPH07304017A (ja) 立体装飾面付きコンクリート製品成形用の雌型
JP2903379B2 (ja) 外装仕上げ材先付けプレキャストコンクリート版製造工法
JPH11277511A (ja) コンクリート製品の打ち込み面の仕上げ方法
JPS6126536Y2 (ja)
JPS6054163B2 (ja) 化粧石板の製造法
JPS62222804A (ja) 化粧面を形成するコンクリ−トブロツクの製造方法
JPH07103667B2 (ja) 装飾材付コンクリートブロックの製造法
JP3333027B2 (ja) タイル調化粧板付きプレキャストパネルの製造方法
JPS6369602A (ja) コンクリ−ト材の製造方法
JPH0829540B2 (ja) 水硬性物質の成形型
JPS60248321A (ja) プレキヤストコンクリ−ト板の製造方法
JPH02215503A (ja) 化粧ブロックの製造方法及びコンクリート面に配設する石の連結方法
US20050212177A1 (en) Table and method of manufacturing table
JPH07304016A (ja) 立体装飾面付きコンクリート製品成形用の雌型