JPH0216671Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216671Y2
JPH0216671Y2 JP1985015368U JP1536885U JPH0216671Y2 JP H0216671 Y2 JPH0216671 Y2 JP H0216671Y2 JP 1985015368 U JP1985015368 U JP 1985015368U JP 1536885 U JP1536885 U JP 1536885U JP H0216671 Y2 JPH0216671 Y2 JP H0216671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull
finger insertion
edge
insertion hole
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985015368U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985015368U priority Critical patent/JPH0216671Y2/ja
Publication of JPS61187549U publication Critical patent/JPS61187549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216671Y2 publication Critical patent/JPH0216671Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、流し台、収納家具等の収納体に用
いられる扉や引出しの引手に関するものである。
(従来の技術) 従来、ボツクスタイプの引手は、第6図に示す
ように指挿入孔bを有する引手本体aの背面に引
手カバーcを取付け、引手カバーcの上下先端部
を指挿入孔bの上下の孔縁部d,eに係止させ
る。その際、上方孔縁部dの高さ寸法を下方孔縁
部eより高くして、扉Aの上部に取付けた場合、
上方孔縁部dに指掛部d′が形成され、下方孔縁部
eに引手カバーcの軽斜面c′が面一になるが、こ
の引手をそのまま上下反転して扉Bの下方に使用
した場合には、第7図に示すように上方孔縁部d
が下方に位置して指掛部d′が形成されるので、引
手カバーcの内部下面にごみが堆積し、且つ拭き
掃除が困難となる欠点があり、上下別々の専用の
引手が必要であつた。
(考案が解決しようとする課題) そこで、この考案は上記従来の問題点に鑑み、
これを解決したものであつて、扉の上下部いずれ
に使用しても引手にごみが堆積せず拭き掃除が簡
単で、清潔に保つことができ、製作、管理が容易
な引手を得るにある。
(課題を解決するための手段) これを達成する手段として、この考案は、流し
台、家具等の収納体の扉や引出しに形成された凹
部又は切欠きへ上下反転可能に取付けられ、指挿
入口を有する正面壁の背部に、当該指挿入口の上
下縁部から夫々等寸法離れた位置に係止突部を設
けた引手本体と、引手本体の係止突部の間に形成
された空間内に嵌入され、上記指挿入口の開口高
さ寸法より大きい高さ寸法の開口部を有する凹状
カバー壁の下方側を傾斜面とし、当該傾斜面側の
端縁と上記指挿入口の下方に位置する縁部を同一
面に連接する係止突部係合用の脚部を上記傾斜面
側に設けた引手カバーとの組合せからなり、当該
引手カバーの開口部を引手本体の指挿入口に対し
て偏在させて、上方に位置する指挿入口の縁部に
指掛け部を形成するとともに、脚部を係止突部に
係合して当該傾斜面の端縁が上記指挿入口の下方
に位置する縁部と同一面に連接するように、当該
引手カバーを上記引手本体の背部から上記係止突
部間の空間内に着脱自在に嵌合したものである。
(実施例) この考案の具体的構成を図面に示す実施例につ
いて以下詳細に説明する。
第1図乃至第3図は、この考案の第1実施例で
あつて、引手本体1は正面壁の一端を後方に弯曲
してコーナー保護面2を形成すると共に指挿入口
3を穿設し、その背面外周に枠板状の係止突部4
を突設して引手カバーを嵌入する空間を形成す
る。この係止突部4は引手カバーの係合部と扉や
引出しに設けた凹部への取付け部とを兼用する。
そして係止突部4の上板部5と指挿入口3の上方
縁部3aとの間の間隔を、下板部6と下方縁部3
bとの間の間隔を等寸法の間隔Lに形成し、上板
部5および下板部6に係止孔7を穿設すると共
に、係止突部4の外面全周に前面に向かつて鋸歯
状の突条8を形成する。引手カバー9は長方形状
の内端面10から水平状に上面11および両側に
左右側面12,12ならびに斜め下方に向かう傾
斜面13とによつて引手本体1の指挿入口3の開
口高さ寸法より大きい寸法の開口部14を有する
凹状カバー壁9aを一体に形成し、傾斜面13の
下部には脚部15を延設し、該脚部15および上
面11には前記引手本体1の係止孔7に嵌合する
楔状の爪16を突設する。
これを扉Aの上方部に設けた取付孔A1に取付
けるには、引手本体1のコーナー保護面2を上方
として、指挿入口3の背部の空間に引手カバー9
を挿入し、上面11の爪16を上板部5の係止孔
7に嵌入係止すると共に、上面11の先端を上板
部5内端に当接して指挿入口3の上方縁部3aと
の間に指掛部17を形成し、一方傾斜面13の脚
部15の爪16を下板部6の係止孔7に嵌入係止
すると共に、脚部15の立上りによつて係止面1
3の先端を指挿入口3の下方縁部3bと面一に当
接して引手本体1と引手カバー9とを組立てた
後、扉Aの上方部の取付孔A1に第2図に示すよ
うに、コーナー保護面2が扉Aの上端をカバーす
るように引手本体1を取付孔A1に挿入し、突条
8に接着剤を塗布して取付孔A1に係合固定す
る。これによつて指挿入口3の上方縁部側に指掛
部17が形成され、又下方縁部側は引手カバー9
の傾斜面13と面一となつてごみの堆積は防止さ
れる。
又、扉Bの下方部に設けた取付孔B1に取付け
るには、第3図に示すように、引手本体1のコー
ナー保護面2を下方として、指挿入口3の背部の
空間に引手カバー9を挿入し、上面11の爪16
を下板部6の係止孔7に嵌入係止すると共に、上
面11の先端を下板部6内端に当接して指挿入口
3の下方縁部3bとの間に指掛部17を形成し、
一方傾斜面13の脚部15の爪16を上板部5の
係止孔7に嵌入係止すると共に、傾斜面13の先
端を指挿入口3の下方縁部3bと面一に当接して
引手本体1と引手カバー9とを組立てた後、扉B
の下方部の取付孔B1に挿入して組立てる。これ
によつて指挿入口3の上方縁部側に指掛部17が
形成され、下方縁部側は引手カバー9の傾斜面1
3と面一となつてごみの堆積は防止される。
この実施例における係止突部4は、引手カバー
の係合部と扉や引出しに設けた凹部への取付け部
とを兼用している。
なお、引手本体1と引手カバー9との取付けに
際して、爪16を係止孔7に嵌入係止する代り
に、接着剤又はネジ止めによつて固定しても良
い。
又、引手カバー9の脚部15は傾斜面13全長
に亘つて形成しても良い。
さらに、引手本体1の係止突部4は上下板部
5,6のみに形成しても良い。
第4図は、この考案の第2実施例であつて、引
手本体21は扉cの端面全長に亘つてカバーしう
るように長尺に形成し、その正面側に指挿入口2
2を穿設して引手カバーを嵌入する空間を形成
し、上板部23と下板部24とで係止突部25を
形成し、この係止突部25は引手カバーの係合部
と扉や引出しに設けた切欠きへの取付け部とコー
ナー保護面とを兼用すると共に、上板部23と指
挿入口22の上方縁部22aとの間の間隔と、下
板部24と指挿入口22の下方縁部22bとの間
の間隔を等寸法の間隔Lに形成する。又引手カバ
ー26は凹状カバー壁27の傾斜面30の下面に
上記間隔Lと等寸法の立上り寸法Lを有する脚部
29を幅方向に亘つて設けて、側方に塞ぎ壁31
を設けると共に引手本体21の指挿入口22の開
口高さ寸法より大きい高さ寸法の開口部32を有
してなるものである。そして引手本体21の空間
に引手カバー26を嵌合することにより上面28
と上方縁部22aとの間に指掛部33を形成する
と共に、傾斜面30と下方縁部22bとを面一に
する。また扉Cの下部側に取付ける場合には、引
手本体21を上下反転するが、これに嵌合される
引手カバー26は上記と同様に嵌合装着され、上
面28と下方縁部22bとの間に指掛部33を形
成し、傾斜面30と上方縁部22aとを面一に形
成する。
この実施例における係止突部25は、引手カバ
ーの係合部と扉や引出しに設けた切欠きへの取付
け部とコーナー保護面とを兼用している。
なお、引手カバー26は塞ぎ壁31がないもの
とすれば、長尺の押出又は型材として形成し、こ
れを適宜切断して取付けることができる。
第5図は、この考案の第3実施例であつて、引
手本体41の指挿入口42の上方縁部42aと下
方縁部42bから、夫々等寸法の間隔Lを隔てた
位置に係止突条43,43を突設し、その上下部
にネジ孔44を設けた取付突杆45を夫々突設す
る。又引手カバー46は引手本体41の指挿入口
42の開口高さ寸法より大きい高さ寸法の開口部
51を有する凹状カバー壁47に形成された傾斜
面50の下面に脚部52を突設する。そして扉D
に取付けるには、扉Dの取付孔D1の空間に引手
カバー46を装着した引手本体41を嵌合し、ネ
ジ53を扉Dの裏面より引手本体41のネジ孔4
4に螺入して引手本体41と引手カバー46を固
定する。これにより凹状カバー壁47の上面48
と上方縁部42aとの間に指掛部54が形成され
ると共に、傾斜面50と下方縁部42bとは面一
に当接する。又扉Dの下部側に取付ける場合に
は、引手本体41のみ上下反転した後、上記手順
により引手カバー46を嵌合固定すれば、上面4
8と下方縁部42bとの間に指掛部54が形成さ
れると共に、傾斜面50と上方縁部42aとは面
一に当接することができる。
この実施例は、引手カバーの係合部と扉や引出
しに設けた凹部への取付け部とは別体になつてい
る。
(考案の効果) 以上、種々の実施例について詳述したようにこ
の考案は、引手カバーに対して引手本体を上下反
転するのみで、扉の上下いずれにも簡単に取付け
できるので、汎用性が高く、製作上品種を削減で
きると共に、在庫管理等も単純化しコストダウン
を計ることができる。また扉の上下いずれ側に取
付けても引手本体には指掛部が形成されているの
で、扉の開閉を円滑に行うことができると共に、
引手本体の指挿入口の下方縁部は引手カバーの傾
斜面と面一であるので、該指挿入口内にごみが堆
積せず、又拭き掃除も隅々まで確実に行うことが
できて、常に清潔に保つことができる等、種々の
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例の分解斜視図、
第2図は同じく扉の上方部に取付けた状態の縦断
側面図、第3図は同じく扉の下方部に取付けた状
態の縦断側面図、第4図はこの考案の第2実施例
の分解斜視図、第5図はこの考案の第3実施例の
縦断側面図、第6図は従来の引手を扉の上方部に
取付けた状態の縦断側面図、第7図は同じく扉の
下方部に取付けた状態の縦断側面図を示す。 1……引手本体、3……指挿入口、3a,22
a,42a……上方縁部、3b,22b,42b
……下方縁部、4……係止突部、5……上板部、
6……下板部、7……係止孔、9……引手カバ
ー、9a,27,47……凹状カバー壁、11…
…上面、13,39,50……傾斜面、14……
開口部、15,29,52……脚部、16……
爪、17,33,54……指掛部、L……間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流し台、家具等の収納体の扉や引出しに形成さ
    れた凹部又は切欠きへ上下反転可能に取付けら
    れ、指挿入口を有する正面壁の背部に、当該指挿
    入口の上下縁部から夫々等寸法離れた位置に係止
    突部を設けた引手本体と、引手本体の係止突部の
    間に形成された空間内に嵌入され、上記指挿入口
    の開口高さ寸法より大きい高さ寸法の開口部を有
    する凹状カバー壁の下方側を傾斜面とし、当該傾
    斜面側の端縁と上記指挿入口の下方に位置する縁
    部を同一面に連接する係止突部係合用の脚部を上
    記傾斜面側に設けた引手カバーとの組合せからな
    り、当該引手カバーの開口部を引手本体の指挿入
    口に対して偏在させて、上方に位置する指挿入口
    の縁部に指掛け部を形成するとともに、脚部を係
    止突部に係合して当該傾斜面の端縁が上記指挿入
    口の下方に位置する縁部と同一面に連接するよう
    に、当該引手カバーを上記引手本体の背部から上
    記係止突部間の空間内に着脱自在に嵌合したこと
    を特徴とする家具等収納体の引手。
JP1985015368U 1985-02-07 1985-02-07 Expired JPH0216671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985015368U JPH0216671Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985015368U JPH0216671Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187549U JPS61187549U (ja) 1986-11-22
JPH0216671Y2 true JPH0216671Y2 (ja) 1990-05-09

Family

ID=30501149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985015368U Expired JPH0216671Y2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216671Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159896A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Panasonic Corp 便器装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639088U (ja) * 1979-09-05 1981-04-13
JPS5966455U (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 松下電器産業株式会社 把手の取付け装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561244Y2 (ja) * 1975-10-25 1981-01-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639088U (ja) * 1979-09-05 1981-04-13
JPS5966455U (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 松下電器産業株式会社 把手の取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187549U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0216671Y2 (ja)
JP3745845B2 (ja) ガス警報器
JPS645003Y2 (ja)
JPH0443071Y2 (ja)
JPH0123872Y2 (ja)
JPH0348400Y2 (ja)
JPH0114875Y2 (ja)
JPH0624488Y2 (ja) パネルの連結構造
JP4145392B2 (ja) 点検口用器材
JP2558599Y2 (ja) パネル接合装置
JPS6228925Y2 (ja)
JPS5850061Y2 (ja) 収納箱の枠体への固定構造
JPH086223Y2 (ja) 断熱箱体
JPH0714450Y2 (ja) シンク及びカウンターの取付構造
JPH0616033Y2 (ja) 窓付きパネル
JPH076818Y2 (ja) デスクパネルの取付装置
JPH0643666Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH0330032Y2 (ja)
JPH0317541Y2 (ja)
JP2556230Y2 (ja) 覆板の取付構造
JPH0317542Y2 (ja)
JPH0629077Y2 (ja) ドアガラス吸出し防止クリツプ
JPS5849034Y2 (ja) 貯蔵庫のテ−ブル装置
JP2743805B2 (ja) 家具のエンドパネル
JPS646123Y2 (ja)