JPH02163960A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02163960A
JPH02163960A JP63318245A JP31824588A JPH02163960A JP H02163960 A JPH02163960 A JP H02163960A JP 63318245 A JP63318245 A JP 63318245A JP 31824588 A JP31824588 A JP 31824588A JP H02163960 A JPH02163960 A JP H02163960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supply line
metal wiring
power supply
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63318245A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hamai
浜井 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63318245A priority Critical patent/JPH02163960A/ja
Priority to EP19890123047 priority patent/EP0378809A3/en
Priority to KR1019890018675A priority patent/KR940001285B1/ko
Publication of JPH02163960A publication Critical patent/JPH02163960A/ja
Priority to US07/684,151 priority patent/US5148263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、3層以上の多層金属配線構造を有した半導体
装置に関するもので、特に多層金属配線層を有する半導
体装置の基幹電源線のレイアウトに使用されるものであ
る。
(従来の技術) 従来の多層金属配線のパターン平面図を第3図に示す。
図中1はICチップであり、1[バッド2及び接地バッ
ド3よりそれぞれ供給される電源VDD及びG N D
 ハ、第2金属層(1! ) 4及び第1金属層(Al
1)5を通して、チップ全体を周回する電源線パターン
6.7に接続される。この電源線パターン6.7は、論
理ブロック8からの人出力信号線9,10.11を考慮
して、第2金属層(左下りのハツチング部)で形成され
る。
論理ブロック8からの入出力信号&119,10゜11
は、第1金属層(ハツチングなしの配線パターン)で形
成され、電源線6,7と立体的に交差して、人力バッド
12.出力バッド13.他の論理ブロック14にそれぞ
れ接続される。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来のものにあっては、配線バッドと論理ブロック
の間のパターン領域及び論理ブロックと他のブロックの
間のパターン領域は、トランジスタなどの素子は配置さ
れず、電源線、信号線の配線領域として使用される。電
源線6,7のパターン幅は、チップ1が大きくなる(例
えばチップ内蔵トランジスタ数が大きくなる)につれて
、チップ1の消費する電流が増すため、より多くの電流
が流れる様太くなる。このため、チップ1が大きくなる
につれて、パッドとブロック間、ブロックとブロック間
の配線領域は大きくなる。これは、トランジスタの集積
度を上げ、チップサイズの縮小を計ろうとする目的に反
し、トランジスタの集積度を上げても、電源線はさほど
変わらず、あるいはトランジスタ数の増加により電源線
幅を太めるという結果になり、チップサイズの縮小があ
まり計れないという欠点がある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、半導体チッ
プ内の2種類あるいはそれ以上の電源線の占を面積の縮
小化を目的としたものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、3層以上の多層金属配線構造をqした半導体
装置において、前記多層金属配線のうち、或る金属配線
層が第1の電源線を形成し、前記酸る金属配線層と異な
る他の金属配線層が第2の電源線を形成し、前記第1の
電源線と前記第2の電源線が立体的に配置されると同時
に、前記第1の電源線と前記第2の電源線が、平面的に
みて重なって配置されたことを特徴とする半導体装置で
ある。
即ち、本発明の電源線の配線のやり方を、多層の金属配
線層を用いて、2種類の電源線を立体的に、かつ平面的
に見て重ねて配置させることにより、占有面積の縮小化
を図るものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例のパターン平面図であるが、これは第3図
のものと対応させた場合の例であるから、対応個所には
同一符号を用いる。第1図に示される如く、チップ1全
体を周回する電源線パターン21.22は、第2金属層
(例えば1))(左下りのハツチング部)、第3金属層
(例えばl)(右下りのハツチング部)で、平面的にみ
て、同位置につまり重なって、立体的にはそれぞれ独立
して積層した形で形成する。電源バッド2より供給され
る電源VDDは、例えば第2金属層(例えば1))4で
、チップ全体を周回する電源線パターン21に接続され
、電源パッド3より供給される電源GNDは、例えば第
3金属層5′でチップ全体を周回する電源線パターン2
2に接続される。また、論理ブロック8からの入出力信
号線9〜11は第1金属層(ハツチングなしの配線パタ
ーン)で形成され、電源線21゜22と立体的に交差し
て、入力バッド12.出力バッド13.他ブロック14
にそれぞれ接続される。
第2図に、第1図の電源線配線パターン領域の断面図を
示す。最下層に第1金属層でブロック8の人出力信号線
9が形成され、その上層に、第2金属層で電源線パター
ン21(VDD電源)が形成され、最」二層に第3金属
層で電源線パターン22 (GND電源)が形成される
。各層間は絶縁されているため立体的に配置されても、
電気的に接続することはない。
上記のような構成であれば、従来、平面的に位置をずら
せて平行して配置していたVDD電源線7とGND電源
線6が平面的に重ねかつ立体的に配置できるので、平面
パターンエリアを小さくすることができる。また、付加
価値として、電源VDDとGNDの間に、平行平板のキ
ャパシターが発生するため、チップ内部で発生する電源
ノイズ(多数のトランジスタが同時にスイッチした時に
起きるノイズ等)を低減することができる。
なお、本発明は、論理ブロックとパッドの電源基幹ばか
りでなく、ブロックとブロック間の電源基幹線等に使用
しても同等の効果を得ることができる。また、本発明の
実施例には、3層金属配線層ついて説明したが、3層以
上の多層金属配線層についても同等の効果を得ることが
でき、その場合、1つの電源で複数の金属配線層を用い
てもよい。また金属配線層21,22、信号配線層9〜
11の上、軍関係は適宜選択してもよい。
[発明の効果] 以」二説明した如く本発明によれば、多層配線構造の半
導体装置において、面積縮小化が可能であり、また電源
配線間のキャパシター分を利用して、電源ノイズを低減
できる等の利点が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のパターン平面図、第2図は
同実施例の断面的構成図、第3図は従来装置のパターン
平面図である。 1・・・チップ基板、2・・・電源VDD用パッド、3
・・・電源(接地)用バッド、8,14・・・論理ブロ
ック、9〜】1・・・信号線、12.13・・・′信号
入力。 出力パッド、21.22−2!lli源(VDD、GN
D)線パターン。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 22(GND) ====121 (VDD)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3層以上の多層金属配線構造を有した半導体装置
    において、前記多層金属配線のうち、或る金属配線層が
    第1の電源線を形成し、前記或る金属配線層と異なる他
    の金属配線層が第2の電源線を形成し、前記第1の電源
    線と前記第2の電源線が立体的に配置されると同時に、
    前記第1の電源線と前記第2の電源線が、平面的にみて
    重なって配置されたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記第1の電源線及びまたは第2の電源線に、2
    つ以上の複数の配線層を使用したことを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
JP63318245A 1988-12-16 1988-12-16 半導体装置 Pending JPH02163960A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318245A JPH02163960A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 半導体装置
EP19890123047 EP0378809A3 (en) 1988-12-16 1989-12-13 Semiconductor device having a multilayer interconnection structure
KR1019890018675A KR940001285B1 (ko) 1988-12-16 1989-12-15 반도체장치
US07/684,151 US5148263A (en) 1988-12-16 1991-04-12 Semiconductor device having a multi-layer interconnect structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318245A JPH02163960A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163960A true JPH02163960A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18097054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318245A Pending JPH02163960A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5148263A (ja)
EP (1) EP0378809A3 (ja)
JP (1) JPH02163960A (ja)
KR (1) KR940001285B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216280A (en) * 1989-12-02 1993-06-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device having pads at periphery of semiconductor chip
US5446410A (en) * 1992-04-20 1995-08-29 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Semiconductor integrated circuit
FR2702595B1 (fr) * 1993-03-11 1996-05-24 Toshiba Kk Structure de câblage multicouche.
JPH07169807A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Nippondenso Co Ltd 半導体ウェハ
US5663677A (en) * 1995-03-30 1997-09-02 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit multi-level interconnection technique
JP4027438B2 (ja) * 1995-05-25 2007-12-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US5796265A (en) * 1996-02-29 1998-08-18 Lsi Logic Corporation Method for metal delay testing in semiconductor devices
JPH1012825A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JPH10284605A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路およびセルベース方式によりレイアウト設計された半導体集積回路
US6255675B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 Xilinx, Inc. Programmable capacitor for an integrated circuit
US6963510B1 (en) 1998-07-10 2005-11-08 Xilinx, Inc. Programmable capacitor and method of operating same
JP3508837B2 (ja) * 1999-12-10 2004-03-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置、液晶コントローラ、ビデオ信号伝送方法
JP3727220B2 (ja) * 2000-04-03 2005-12-14 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6362972B1 (en) 2000-04-13 2002-03-26 Molex Incorporated Contactless interconnection system
US6612852B1 (en) 2000-04-13 2003-09-02 Molex Incorporated Contactless interconnection system
JP2002222928A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Sony Corp 半導体装置
US6730946B2 (en) * 2001-01-29 2004-05-04 Sony Corporation Semiconductor device
US6969909B2 (en) * 2002-12-20 2005-11-29 Vlt, Inc. Flip chip FET device
US7038917B2 (en) * 2002-12-27 2006-05-02 Vlt, Inc. Low loss, high density array interconnection
US7566964B2 (en) * 2003-04-10 2009-07-28 Agere Systems Inc. Aluminum pad power bus and signal routing for integrated circuit devices utilizing copper technology interconnect structures
US20040251549A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Tai-Chun Huang Hybrid copper/low k dielectric interconnect integration method and device
US7244673B2 (en) * 2003-11-12 2007-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration film scheme for copper / low-k interconnect
US7161823B2 (en) 2004-06-03 2007-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of arranging signal and power lines thereof
CN102474254A (zh) * 2009-08-05 2012-05-23 寇比欧股份有限公司 用于印刷电子器件的印刷兼容设计及布图方案

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218155A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607147A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6146050A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
JPS6344742A (ja) * 1986-08-12 1988-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH073840B2 (ja) * 1987-08-31 1995-01-18 株式会社東芝 半導体集積回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218155A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR940001285B1 (ko) 1994-02-18
EP0378809A3 (en) 1990-12-12
US5148263A (en) 1992-09-15
EP0378809A2 (en) 1990-07-25
KR900010999A (ko) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02163960A (ja) 半導体装置
JPH0282552A (ja) 半導体集積回路
JPH073840B2 (ja) 半導体集積回路
US20050121228A1 (en) Wiring layout auxiliary wiring package and printed circuit wiring board
JP3185271B2 (ja) 半導体集積回路
JPH11186486A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03148132A (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路装置
JPH09148545A (ja) 半導体装置
JPH0376142A (ja) 半導体集積回路
JP2901311B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0563944B2 (ja)
JPH05102310A (ja) 半導体集積回路における入出力バツフアーセル
JPS641052B2 (ja)
JP2712806B2 (ja) 半導体集積回路
JPH02306650A (ja) 半導体装置
JPH0485942A (ja) 半導体集積回路
JPH0774252A (ja) 半導体集積回路
JPH06151590A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63307759A (ja) 半導体集積回路
JPH02103959A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04186749A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62291136A (ja) 集積回路の配線方法
JPH04162650A (ja) 半導体集積回路
JPH02248049A (ja) 半導体集積回路
JPH0548054A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置