JPH02160735A - 1,4−ブタンジオールの製造法 - Google Patents

1,4−ブタンジオールの製造法

Info

Publication number
JPH02160735A
JPH02160735A JP63313759A JP31375988A JPH02160735A JP H02160735 A JPH02160735 A JP H02160735A JP 63313759 A JP63313759 A JP 63313759A JP 31375988 A JP31375988 A JP 31375988A JP H02160735 A JPH02160735 A JP H02160735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
maleic anhydride
butanediol
succinic anhydride
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63313759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666151B2 (ja
Inventor
Sadakatsu Suzuki
貞勝 鈴木
Hiroyuki Inagaki
裕之 稲垣
Hiroshi Ueno
上野 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP63313759A priority Critical patent/JP2666151B2/ja
Priority to CA002005424A priority patent/CA2005424A1/en
Priority to EP89313113A priority patent/EP0373946B1/en
Publication of JPH02160735A publication Critical patent/JPH02160735A/ja
Priority to US07/554,099 priority patent/US5037996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2666151B2 publication Critical patent/JP2666151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/17Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • C07C29/177Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds with simultaneous reduction of a carboxy group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1.4−ブタンジオールの製造法に関し、さら
に詳しくは、無水マレイン酸および/または無水コハク
酸を、触媒の存在下に気相で接触水素化して1.4−ブ
タンジオールを製aする方法に関する。
従来の技術 1.4−ブタンジオールはポリブチレンチVフタv−ト
樹脂やポリウレタン樹脂などの原料として有用な化合物
である。従って、1.4−ブタンジオールの安価でかつ
効率のよい製造法の開発が強く望まれている。
ところで従来、無水マレイン酸および/または無水フハ
ク酸またはそれらの誘導体を接触水素化して、γ−ブチ
ロラクトンまたは1,4−ブタンジオールを製造する方
法として以下のようなものが開示されている。
U)無水マレイン酸または無水コハク酸などを亜鉛−銅
一クロムからなる触媒を用い、気相にて接触水素化する
r−ブチロラクトンの製造法(特公昭44−32567
号公報)。
(ロ)無水マレイン酸および/または無水コハク酸を、
酸化鋼−酸化ベリリウム−酸化亜鉛還元触媒存在下に、
気相で接触水素化することによるγ−プチロフクトンの
製造法(特公昭47−23294号公報)。
(ハ)無水マレイン酸または無水コハク酸を、ニッケル
ーモリブデン−バリウムおよびレニウムを担体に担持し
た触媒の存在下に液相にて接触水素化するγ−ブチロラ
クトンの製造法(特開昭63−88044号公報)。
に) 無水マレイン酸および/またはマレイン酸を■亜
族および■亜族の元素または化合物を含む触媒の存在下
に、液相で水添することによる1、4−ブタンジオール
の製造法(特開昭51−133212号公報)。
(ホ) マレイン酸ジエステルまタハフマル酸ジエステ
ルなどを亜クロム酸銅触媒の存在下に、気相で水素添加
分解して、1.4−ブタンジオ−A/を製造する方法(
特開昭61−22035号公報、特表昭62−562−
5C号公報)などである。
また、本発明者らも、無水マレイン酸および/または無
水コハク酸を酸化鋼−酸化亜鉛触媒の存在下に、気相に
て接触水素化を行うことによる1、4−ブタンジオール
の製造法を提案している(特願昭63−175062号
)。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記に開示された製造法では、以下のよ
うな問題点を有してい友。すなわち、無水マレイン酸お
よび/iたは無水コハク酸を触媒の存在下、気相で接触
水添する方法においては、本発明者らが提案した方法を
除いて、γ−ブチロラクトンしか生成せず、目的とする
1゜4−ブタンジオールが得られないという問題点があ
った。また、無水マレイン酸および/またはマレイン酸
を触媒の存在下、液相で水添する方法においては約20
0 kg7as”という高圧を必要とし、従って膨大な
設備費および運転費が必要であるという問題点があった
。さらに、マレイン酸ジエステルなどを触媒の存在下で
、気相で水添分解する方法においては、上記のような高
圧は必要としないが、無水マレイン酸をジエステル化す
る工程が必要となシプロセスが極めて複雑になるという
問題点があった。すなわち、モノエステルをジエステル
に変換する反応は平衡反応であるため、充分に反応を進
行させるためには2段階の反応工程が必要となり、モノ
エステル化の工程を含めると3段階の反応工程の追加が
必要である。
また従来、無水マレイン酸および/または無水コハク酸
を気相で接触水添し、1.4−ブタンジオールを製造す
る方法は知られていなかった。
本発明は無水マレイン酸および/または無水コハク酸か
ら1.4−ブタンジオールを製造するに際し、設備費お
よび運転費が高い、プロセスが複雑化するという従来技
術に伴う問題点を解決しようとするものであり、1.4
−ブタンジオ−〜の安価でかつ効率のよい製造法を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段 発明の要旨 本発明者らは、ジエステルを経由せず、無水マレイン酸
および/または無水コハク酸の直接水添を低圧下で行っ
て、1,4−ブタンジオールが製造できうればそのメリ
ットは大きいと考え、その気相水添法を種々検討した6 また、従来、無水マレイン酸および/または無水コハク
酸の気相水添においてr−ブチロラクトンしか得られて
いないのは、いずれも低い水素/原料比かつ常圧近辺で
反応を行っているためであると考え、従来よシ高い水素
/原料比および気相を保てる範囲内の加圧下で水素化反
応を行ったところ高収率で1.4−ブタンジオールを製
造しうろことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は無水マレイン酸および/または無水
コハク酸を接触水素化して1,4−ブタンジオールを製
造する方法において、レニウム、銅および亜鉛を含む触
媒の存在下に、気相で反応を行うことを特徴とする1、
4−ブタンジオールの製造法に関するものである。
触媒 本発明で用いられる触媒は通常は予め酸化レニウム−酸
化鋼−酸化亜鉛触媒を還元したものである。このような
触媒は、たとえば水酸化ナトリウム水溶液に銅化合物の
水溶液、たとえば硫酸鋼および硝酸鋼の水溶液を混合し
、酸化亜鉛を加えてよく攪拌後、濾過にょシ回収し、乾
燥、粉砕工程を経て成形機を用いて所定の形状に成形し
た後、さらに上記成形物に酸化レニウムのアセトン溶液
を混合し、アセトンを蒸発した後、乾燥工程を経ること
により調製する。この調製法では酸化レニ′ウムおよび
酸化鋼を酸化亜鉛に担持した担持触媒が得られる。
本発明の触媒の還元は、たとえば、2容量憾の水素を含
む窒素ガスを触媒に対して、常温・常圧換算でのガス空
間速度(G、as、v、、以下、()、 H,8,V、
は、すべて常温・常圧換算値で示す。)2.400時間
−1程度で数十′に9/−りGの加圧下に170℃にて
1胤夜流通後、さらに水素濃度を徐々に上げ100容量
幅として、触媒床温度200℃にて数時間流通すること
により処理を行う。
溶  媒 本発明で用いられる溶媒は特に限定しないが、たとえば
、γ−プチロフクトン、テトラヒドロフラン、ジメチル
エーテル、ジエチルエーテル、1、4− /オキサンな
どが用いられる。このうちγ−プチロフクトンは、無水
マレイン酸および無水コハク酸の良溶媒であるとともに
水添生成物の一つであυ、かつ1.4−ブタンジオ−y
の中間体と考えられるので特に好ましい、また溶媒は用
いなくともよい。
接触条件 無水マレイン酸および/または無水コハク酸と水素ガス
との混合気体と触媒との接触は、従来から知られている
方法の中から適宜選択できる。たとえば、混合気体と触
媒とを固定床方式で接触させる方法、移動床方式で接触
させる方法、流動床方式で接触させる方法などを採用す
ることができる。また場合によっては、混合気体と触媒
を回分方式で接触させることもできる。
無水マレイン酸および/または無水コハク酸と水素ガス
との混合気体と触媒との接触時間は、G、I’!、 S
、V、で1,000〜100,000時間−1.好まし
くは4,000〜20,000時間−1程度である。
本発明における反応温度は180〜280C程度であシ
、反応圧力は10〜100 kg7an” G程度であ
シ、無水マレイン酸および/または無水コハク酸に対す
る水素ガスのモル比は100〜1500程度である。反
応温度、反応圧力および水素ガス/原料モル比は系を気
相に保ちうる範囲から適宜選択される。
但し、水素ガス/原料モル比が100未満であると、反
応速度の低下および炭素状物質の生成による触媒劣化を
引起し易く、一方1.500を超えると大量の水素をリ
サイク〃しなければならないので経済的に不利となりい
ずれも好ましくない。
発明の効果 本発明の方法によシ、無水マレイン酸および/ま九は無
水コハク酸から1.4−ブタンジオールを1段反応にて
高収率で得ることができる。
また、無水マレイン酸および/または無水コハク酸のジ
エステル化工程を経由しないため、プロセスを著しく簡
略化できうる。さらに、液相水添技術と比較して、はる
かに低圧下で1.4−ブタンジオールを製造することが
できるので、設@費および運転費を低減できるという効
果が得られる。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
実施例1 酸化レニウム(Re107 )  ?、 63 tをア
セトン1tに溶解した溶液中に、酸化銅/酸化亜鉛の重
量比が50/45である市販の触媒(日揮化学■製商品
名N−211)512.5Fを加え、適宜攪拌しながら
室温にて一胤夜放置した。その後80℃に加熱すること
により、アセトンを蒸発して乾固し、さらに乾燥語中に
て、120℃で12時間および150℃で12時間乾燥
することにより酸化レニヴムー酸化銅−酸化亜鉛触媒を
調製した。得られた触媒のレニウムの含有量は金属とし
て1.5重量壬であった。
上記で調製した触媒15CCを、固定床反応器(15m
φx b o o wm )に充填し、窒素気流中で1
5ゆ/crnsGに加圧するとともに1701:に加熱
した。その後、窒素気流中に水素を徐々に添加して、2
容量係の水素を含む窒素ガスを1  5 kg/lss
”  ()  、   1 7 0  ℃ 、  ()
、L  日、V、   2400時間−1にて1晩流通
した。さらに触媒床温度が200℃を超えないように注
意しながら、水素濃度を徐々に上げ100容量嘔の水素
とし、15に9/1?m” ()、 200℃、G、H
,B、”1.2400時間−1にて2時間還元処理を行
った。
上記の固定床反応器を210℃に加熱した後、無水マレ
イン酸のT−ブチロラクトン溶液(無水マレイン酸/r
−ブチロラクトン=棒モル比)および水素を無水マレイ
ン酸およびγ−ブチロラクトンの和1−1.A’に対し
200モルの割合で15 kg7cm” ()の加圧下
G、IL8.V、  4,500時11j−1の条件下
で流通した。生成物はガスクロマトグツフィーにより分
析し、生成物の同定はGo−MSによって行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モlv憾で
あυ、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタン
ジオールが4α8モfi/4およびテトラヒドロフラン
が17.5七ル参生成した。その他の生成物はγ−ブチ
ロラクトン、n−ブタノールおよびn−プロパツール等
であった。尚、無水コハク酸は生成物中より検出されな
かった。
実施例2 触媒の還元処理時の圧力および反応圧力を40 kg/
cM” G、反応温度を200℃、無水マレイン酸とγ
−ブチロラクトンのモル比を1/1、G、 EL 8.
V、を9.000時間−鳳とした以外は、実施例1と同
様にして触媒調製、触媒の還元処理および1.4−ブタ
ンジオールの製造を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モ/%/%
であシ、供給した無水マレイン酸く対し、1.4−ブタ
ンジオールが94.5モル畳およびテトラヒドロフフン
が5sts生成した。尚、無水コハク酸は生成物中よシ
検出されなかった。
実施例3 無水マレイン酸を無水コへり酸に代え゛、無水コハク酸
とγ−プチロフクトンのモル比を1/4とした以外は、
実施例1と同様にして触媒調製、触媒の還元処理および
1.4−ブタンジオールの製造を行った。
その結果、無水コハク酸の転化率はiooモル彊であυ
、供給した無水コハク酸に対し、1゜4−ブタンジオ−
yが7α4モJv嗟およびテトラヒドロフランが26.
3七ル4生成した。
実施例4 硫酸鋼(It)[L3モ、Yおよび硝酸鋼(IIN11
5−e*を含有する水溶液IIL5Lを70℃で攪拌し
ながら、1モV/lの水酸化ナトリウム溶液1tに徐々
に添加後、1時間70℃に保持した。析出物を一過後、
60℃の温水1Lで通水洗浄した。
ケーキを60℃の水1tに再分散した後、市販の酸化亜
鉛50fを分散し1時間攪拌した。固体を一過後、60
℃の温水5tで通水洗浄した。
得られた固体を140℃で空気を送気しながら12時間
乾燥した。乾燥固体を粉砕後、10〜20メツシユをふ
るいとシ酸化鋼−酸化亜鉛触媒7a5fを得た。この酸
化鋼−酸化亜鉛触媒全量を酸化vニウム(Ragol)
  1.53 fをアセトン200CCに溶解した溶液
中に加え、適宜攪拌しながら室温にて一思夜放置した。
その後80℃に加熱するととによシ、アセトンを蒸発し
て乾固し、さらに乾燥話中にて、120℃で12時間お
よび150℃で12時間乾燥することにより酸化レニウ
ム−酸化銅−酸化亜鉛触媒を調製した。得られた触媒の
vニウムおよび銅の含有量は金属として、それぞれ1.
5重量憾および35重量憾であった。
上記の調製した触媒15ωを用いて、実施例2と同様に
して触媒の還元処理および1.4−ブタンジオールの製
造を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モ/l/4
であシ、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタ
ンジオールが9Q、2モ/I/4およびテトラヒドロフ
フンが2.5七ル鴫生成した。尚、無水コハク酸は生成
物中より検出されなかった。
実施例5 実施例4で使用した還元触媒を用い、溶媒を使用せずに
、無水マレイン酸と水素の混合気体(1:600モル比
)を220℃、401i/讐Gの加圧下、G、11.8
.V、4,400時間−1の条件下で流通した。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル憾であ
シ、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタンジ
オールが7&5モ/L/4およびテトラヒドロフランが
1.8モ/L/4生成した。尚、無水コハク酸は生成物
中よシ検出されなかった。
実施例6 実施例4で使用した還元触媒を用い、無水マレイン酸の
1.4−ジオキサン溶液(無水マンイン酸/1,4−ジ
オキサン=1/4七〃比)および水素を無水マレイン酸
1モルに対し800モル+7) 割合で、220℃、6
0 kg/cm” G Om圧下、G、111.S、V
、3,800時間−1の条件下で流通シタ。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モル嗟であ
り、供給した無水マレイン酸に対して、1.4−ブタン
ジオールが82.3モル幅およびテトラヒドロフランが
2.1七y憾生成し友。
尚、無水コハク酸は生成物中より検出されながつた。
比較例1 酸化鋼−酸化亜鉛触媒(日揮化学■製商品名N−211
)に代えて酸化亜鉛触媒(日量ガードフー■製商品名G
−72)を用いた以外は実施例1と同様にして酸化レニ
ウム−酸化亜鉛触媒を調製した。得られた触媒のレニウ
ム含有量は金属として1.5重量鴫であった。
上記で調製した触媒15Ceを用いて実施例1と同様に
して触媒の還元処理および1.4−ブタンジオールの製
造を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は25.6優であり
、供給した無水マレイン酸に対し、19.7モA/[の
無水コハク酸および1.3モ/L/4のテトラヒドロフ
ランが生成したのみで1.4−ブタンジオールは生成し
なかった。尚、無水コハク酸、テトラヒドロフラン以外
の副生物はn−ブタノール等であった。
比較例2 酸化銅/酸化亜鉛の重量比が50/45である市販の酸
化鋼−酸化亜鉛触媒(日揮化学■製商品名N−211)
15CCを用いた以外は、実施例1と同様にして触媒の
還元処理および1.4ブタンジオールの製造を行った。
その結果、無水マレイン酸の転化率は100モ/L/4
であり、供給した無水マレイン酸に対し、1.4−ブタ
ンジオールが1&4モ/I/憾およびテトラヒドロフラ
ンがa5モfi14生成した。その他の生成物はγ−プ
チロフクトンおよびn−ブタノール等であった。尚、無
水コハク酸は生成物中より検出されなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無水マレイン酸および/または無水コハク酸を接
    触水素化して1,4−ブタンジオールを製造する方法に
    おいて、レニウム、銅および亜鉛を含む触媒の存在下に
    、気相で反応を行うことを特徴とする1,4−ブタンジ
    オールの製造法。
JP63313759A 1988-12-14 1988-12-14 1,4−ブタンジオールの製造法 Expired - Lifetime JP2666151B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313759A JP2666151B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 1,4−ブタンジオールの製造法
CA002005424A CA2005424A1 (en) 1988-12-14 1989-12-13 Process for producing 1,4-butanediol
EP89313113A EP0373946B1 (en) 1988-12-14 1989-12-14 Process for producing 1,4-butanediol
US07/554,099 US5037996A (en) 1988-12-14 1990-07-16 Process for producing 1,4-butanediol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313759A JP2666151B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 1,4−ブタンジオールの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02160735A true JPH02160735A (ja) 1990-06-20
JP2666151B2 JP2666151B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=18045191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313759A Expired - Lifetime JP2666151B2 (ja) 1988-12-14 1988-12-14 1,4−ブタンジオールの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5037996A (ja)
EP (1) EP0373946B1 (ja)
JP (1) JP2666151B2 (ja)
CA (1) CA2005424A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502857A (ja) * 2015-01-09 2018-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se テトラヒドロフラン、1,4−ブタンジオール又はγ−ブチロラクトンの製造方法
JP2018521844A (ja) * 2015-07-15 2018-08-09 アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー 改良された銅含有多元金属触媒およびバイオベースの1,2−プロパンジオールを製造するためにこれを使用する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046216C (zh) * 1994-06-04 1999-11-10 中国石油化工总公司 制备1,4-丁二醇和/或γ-丁内酯的催化剂
CN1047328C (zh) * 1996-01-16 1999-12-15 中国石油化工总公司 气相加氢制1,4-丁二醇的催化剂
GB2310206A (en) * 1996-01-31 1997-08-20 Procter & Gamble Disulfated cleaning agent synthesis
US6617478B2 (en) 2000-11-29 2003-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for preparing a 1,3-alkandiol from 3-hydroxyester
EP1211234A3 (en) 2000-11-29 2003-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for preparing 1,3-alkandiols from 3-hydroxyesters
DE10225927A1 (de) 2002-06-11 2003-12-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Butandiol durch kombinierte Gasphasen- und Flüssigphasensynthese
DE10225926A1 (de) 2002-06-11 2003-12-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Butandiol
DE10225929A1 (de) 2002-06-11 2003-12-24 Basf Ag Zweistufiges Verfahren zur Herstellung von Butandiol mit Zwischenabtrennung von Bernsteinsäureanhydrid
GB0325526D0 (en) 2003-10-31 2003-12-03 Davy Process Techn Ltd Process
CN109305886B (zh) * 2017-07-28 2021-10-01 中国石油化工股份有限公司 1,4-环己烷二甲酸加氢方法
CN113443960B (zh) * 2021-06-30 2023-02-21 凯瑞环保科技股份有限公司 一种1,4丁二醇的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2322099A (en) * 1931-04-01 1943-06-15 Gen Aniline & Film Corp Catalytic hydrogenation of organic compounds
DE1235879B (de) * 1964-03-17 1967-03-09 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch katalytische Hydrierung von Carbonsaeuren
US3432560A (en) * 1965-09-23 1969-03-11 Celanese Corp Method for preparation of alkanediols
US3752861A (en) * 1970-08-17 1973-08-14 Celanese Corp Production of hydroxy compounds by hydrogenolysis of buffered carboxylate salts
US3770837A (en) * 1971-01-05 1973-11-06 Celanese Corp Hydrogenolysis of beta hydroxy carboxylic acid lactones
DE2231986C2 (de) * 1972-06-29 1975-01-09 Mitsubishi Petrochemical Co. Ltd., Tokio Verfahren zur herstellung von 1,4 butandiol
JPS5919931B2 (ja) * 1974-09-02 1984-05-09 三菱化学株式会社 ジアセトキシブテンの水素化方法
DE2455617C3 (de) * 1974-11-23 1982-03-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Butandiol und/oder Tetrahydrofuran über die Zwischenstufe des γ-Butyrolactons
DE2501499A1 (de) * 1975-01-16 1976-07-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
DE2519817A1 (de) * 1975-05-03 1976-11-11 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
US4032458A (en) * 1975-08-08 1977-06-28 Petro-Tex Chemical Corporation Production of 1,4-butanediol
DE2605107C3 (de) * 1976-02-10 1983-12-29 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von Diolen durch katalytische Hydrierung der entsprechenden Dicarbonsäuren
DE2715667A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von butandiol-(1.4)
US4550185A (en) * 1983-12-22 1985-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol using Pd/Re hydrogenation catalyst
JPH0811185B2 (ja) * 1986-09-30 1996-02-07 三菱化学株式会社 γ−ブチロラクトン製造用水素化触媒
US4827001A (en) * 1987-11-02 1989-05-02 The Standard Oil Company Preparation of γ-butyrolactone and 1,4-butanediol by catalytic hydrogenation of maleic acid
JP2772524B2 (ja) * 1988-07-15 1998-07-02 東燃株式会社 1,4‐ブタンジオールの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502857A (ja) * 2015-01-09 2018-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se テトラヒドロフラン、1,4−ブタンジオール又はγ−ブチロラクトンの製造方法
JP2018521844A (ja) * 2015-07-15 2018-08-09 アーチャー−ダニエルズ−ミッドランド カンパニー 改良された銅含有多元金属触媒およびバイオベースの1,2−プロパンジオールを製造するためにこれを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373946A1 (en) 1990-06-20
JP2666151B2 (ja) 1997-10-22
CA2005424A1 (en) 1990-06-14
EP0373946B1 (en) 1993-07-07
US5037996A (en) 1991-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02160735A (ja) 1,4−ブタンジオールの製造法
US4609636A (en) Pd/Re hydrogenation catalyst for making tetrahydrofuran and 1,4-butanediol
US5196602A (en) Two-stage maleic anhydride hydrogenation process for 1,4-butanediol synthesis
CN109574839B (zh) 一种合成气直接生产乙酸甲酯和/或乙酸的方法
CA2030999C (en) Process for producing 1,4-butanediol and tetrahydrofuran
JP2596604B2 (ja) 1,4−ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
JPH02233630A (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造法
JP2001181223A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2639464B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製法
JP2000007596A (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2772524B2 (ja) 1,4‐ブタンジオールの製造方法
JP2639463B2 (ja) 1,4―ブタンジオールおよびテトラヒドロフランの製造方法
KR102080381B1 (ko) 알루미늄과 코발트를 중심원소로 하는 헤테로폴리산 촉매, 그 제조방법 및 상기 촉매를 이용하여 n-부텐의 수화반응으로부터 2-부탄올을 제조하는 방법
JP2004538134A (ja) 無水マレイン酸の水素化によるテトラヒドロフランの選択的製法
JPH02233632A (ja) 1,4―ブタンジオールの製法
JP2719953B2 (ja) テトラヒドロフランの製造方法
JPH03232874A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JP2001002605A (ja) ジオール類の製造法
DE4422051A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,4-Butandiol
JPH03232875A (ja) γ−ブチロラクトンの製造方法
JP2001002604A (ja) ジオール類の製法
JP2000355562A (ja) ジオール混合物の製造法
JPH01143865A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
CN116159565A (zh) 一种用于联产mibk和dibk的催化剂以及制备方法
JP2000355563A (ja) ジオール混合物の製造方法