JPH02153921A - 包装材料 - Google Patents

包装材料

Info

Publication number
JPH02153921A
JPH02153921A JP30704188A JP30704188A JPH02153921A JP H02153921 A JPH02153921 A JP H02153921A JP 30704188 A JP30704188 A JP 30704188A JP 30704188 A JP30704188 A JP 30704188A JP H02153921 A JPH02153921 A JP H02153921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
units
gas barrier
copolyester
hydroxycarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30704188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759630B2 (ja
Inventor
Masahiko Hirose
雅彦 廣瀬
Takatoshi Kuratsuji
倉辻 孝俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP63307041A priority Critical patent/JPH0759630B2/ja
Publication of JPH02153921A publication Critical patent/JPH02153921A/ja
Publication of JPH0759630B2 publication Critical patent/JPH0759630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は包装材料用共重合ポリエステルに関し、更に詳
しくはガスバリヤ−性、耐熱性にすぐれ、。
フィルム、容器等の包装材料として有用な共重合ポリエ
ステルに関する。
[従来技術] ポリエチレンテレフタートは、その優れた機械的性質、
化学的性質から繊維、フィルム、工業用樹脂等に広く用
いられているが、最近では更にボトル、カップ、トレイ
等の用途にも用いられている。かかる用途においては内
容物保存の点からガスバリヤ−性が要求されるが、ポリ
エチレンテレフタレートはポリエチレンの如きポリオレ
フィン樹脂に比べれば高いガスバリヤ−性を有するもの
の、ガラス、アルミ等に比べれば必ずしも十分なガスバ
リヤ−性を有するとは云えない。
そこで、ポリエチレンテレフタレートのガスバリヤ−性
を向上する方法が検討され、多くの提案がなされている
。例えばポリエステルにポリ塩化ビニリデン、ポリエチ
レン−酢酸ビニルケトン化合物等のガスバリヤ−性素材
をコーティングあるいは積層する方法(特開昭54−1
17565@公報、特開昭56−64839号公報等)
、ポリエステルにガスバリヤ−性素材をブレンドする方
法(特開昭57−10640号公報)、ポリエステル成
形品の配向度を上げてガスバリヤ−性を向上させる方法
(特開昭56−151648号公報)などが提案されて
いる。しかし、配向度を上げる方法ではガスバリヤ−性
の向上に限界があり、またナイロン等のガスバリヤ−性
素材を用いる方法では成形性、使用後の回収再利用に、
又耐熱性が必要な用途においても問題がある。
[発明の目的] 本発明の目的は、かかる問題を解消し、ガスバリヤ−性
にすぐれ、フィルム、容器等の包装材料として有用な共
重合ポリエステルを提供することにある。
[発明の構成] 本発明はくり返し単位のエチレンナフタレート単位と脂
肪族オキシカルボン酸成分単位の割合が20〜99:8
0〜1(モル比)であることを特徴とする包装材料用共
重合ポリエステルである。
本発明において脂肪族オキシカルボン酸成分単。
位くくり返し単位)を構成する脂肪族オキシカルボン酸
としては、グリコール酸、3−オキシプロピオン酸、4
−オキシ酪酸、5−オキシ吉草酸、6−オキシカプロン
酸・、7−オキシエナンチン酸。
8−オキシカプリル酸、乳酸、α−オキシ酪酸等が例示
される。これらのうち直鎖のω−オキシカルボン酸が好
ましい。
また、本発明においてエチレンナフタレート単位を構成
するナフタレンジカルボン酸としては2.6−ナフタレ
ンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸等が
例示される。
本発明の共重合ポリエステルはエチレンナフタレート単
位と脂肪族オキシカルボン酸成分単位の割合が20〜9
9:80〜1、好ましくは50〜98:50〜2、更に
好ましくは60〜95 : 40〜5(モル比)である
本発明の共重合ポリエステルにおいてはエチレンナフタ
レート単位と脂肪族オキシカルボン酸成分単位との和が
全くり返し単位の少なくとも60モル%を占めることが
好ましく、80モル%以上であることが更に好ましい。
また、脂肪族オキシカルボン酸成分単位は全くり返し単
位の1〜40モル%、更には5〜30モル%を占めるこ
とが好ましい。脂肪族オキシカルボン酸成分単位が全く
り返し単位の80モル%を越えると包装材料としての強
度、成形性が低下する。
本発明の共重合ポリエステルは全くり返し単位の40モ
ル%未満で他のエステル単位を含むことができ、かかる
エステル単位を構成する共重合成分としてはナフタレン
ジカルボン酸、エチレングリコール以外のジカルボン酸
およびグリコールがあり、例えばテレフタル酸、イソフ
タル酸、ジフェニルジカルボン ン酸.ジフェニルエーテルジカルボン ニルスルホンジカルボン酸.ジフェニルケトンジカルボ
ン酸,ナトリウムスルホイソフタル酸,ジブロモテレフ
タル酸等の芳香族ジカルボン酸;ヘキサヒドロテレフタ
ル酸,デカリンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;
コハク酸,アジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸;トリメ
チレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ジエチ
レングリコール等の脂肪族ジオール;ビスフェノールA
.ビスフェノールS.テトラブロモビスフェノールA.
ビスヒドロキシエトキシビスフェノールA等の芳香族ジ
ヒドロキシ化合物等が例示される.又グリセリン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、トリメリ
ット酸.トリメシン酸.ピロメリット酸,I〜リカルバ
リル酸等の多官能化合物、O−ベンゾイル安息酸,ナフ
トエ酸等の単官能化合物も、ポリマーが実質的に線状と
みなせる範囲内で結合させてもよい。
本発明の共重合ポリエステルは固有粘度(フェノール/
テトラクロロエタン(重量比60/ 40 )の混合溶
媒を用いて35℃で測定)が0.2〜1.5であること
が好ましい。
かかる共重合ポリエステルは従来からポリエチレンナフ
タレートの製造に際して蓄積された方法で製造すること
ができる。例えばナフタレンジカルボン酸.脂肪族系オ
キシカルボン酸及びエチレングリコールを用いてエステ
ル化反応を行ない、或はナフタレンジカルボン酸の低級
アルキルエステル(例えばジメチルエステル)、脂肪族
系オキシカルボン酸の機能的誘導体(例えば低級アルキ
ルエステル、ラクトン等)及びエチレングリコールを用
いてエステル交換反応を行ない、得られた反応生成物を
更に重縮合せしめることによって製造できる。また脂肪
族系オキシカルボン酸またはその機能的誘導体の添加を
重縮合反応開始前に変更する以外は上記方法と同様に行
なって製造することもできる。その際、エステル化触媒
、エステル交換触媒1型縮合触媒、安定剤等を使用する
ことが好ましい。これら触媒、安定剤等はポリエステル
特にポリエチレンナフタレートの触媒、安定剤等として
知られているものを用いることができる。また、必要に
応じて他の添加剤例えば着色剤。
蛍光増白剤、酸化安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、
難燃剤等を使用しても良い。
本発明の共重合ポリエステルがすぐれたガスバリヤ−性
を奏する理由は明らかではないが、成形品の密度がポリ
エチレンナフタレート成形品に比し、若干高くなってい
ることから非晶部がよりコンパクトになりガスの通り抜
けができにくくなるためと思われる。
[発明の効果] 本発明の共重合ポリエステルはすぐれたガスバリヤ−性
を有する。例えば炭酸ガス透過係数はポリエチレンナフ
タレートの場合の約50〜90%であり、小さい。それ
数本発明の共重合ポリエステルは包装材料として極めて
有用であり、それ単独で或はポリエチレンテレフタレー
トとの積層体としてフィルム、容器等の包装材料用途に
有利に用いることができる。また塩化ビニリデン等の如
きガスバリヤ−性素材とも併用することができる。
[実施例] 以下実施例により、本発明を更に詳細に説明する。尚、
実施例中「部」は重量部を意味する。また、実施例中で
用いた特性の測定法を以下に示す。
(1)固有粘度[η] フェノール/テトラクロロエタン(60/ 401量比
)混合溶媒を用い、35℃で測定した溶液粘度から算出
した。
(2)密度 ポリマーを(軟化点+20)℃で溶融した侵、氷水中に
移して急冷して非晶ポリマーとし、該非晶ポリマーを四
塩化炭素/n−ヘプタンからなる密度勾配管中にて25
℃で測定した。
(3)炭酸ガス透過係数PCO2 ポリマーを溶融押し出し250μmの未延伸フィルムを
作成し、これをロング延伸機で95〜130℃に加熱し
、3.5X 3,5倍に延伸した。得られた二輪延伸フ
ィルムを用いて、理化精機工業■製、気体透過率測定装
置 K−315−N−03で30℃にて炭酸ガスの透過
係数を測定した。
実施例1 ジメチル−2,6−ナフタレート98部、グリコール酸
9.1部、エチレングリコール62部、チタンテトラブ
トキサイド0.009部をフラスコに入れ、170〜2
30℃でエステル交換反応を行った。留出物が出なくな
った時点で酸化ゲルマニウム0.02部、正リン酸0.
02部を添加、重合反応に移行した。240〜260℃
弱真空(〜30履1)下で30分反応させた侵、285
℃に昇温し、高真空(〜111189)下で100分反
応させた。得られたポリマーの[η]は0.63であっ
た。密度は1,3重3g/aI、炭酸ガス透過係数は1
,6X 10−’aj−tyx/al ・See ・a
Haであった。また、得られたポリマーを日立163形
ガスクロマトグラフイで分析したところ、グリコール酸
成分単位は21モル%を占めていた。
尚、[η]  0,63のポリエチレン−2,6−ナフ
タレートの密度は1.3279/cd、炭酸ガス透過係
数は2.OX 1O−L2al−cta / cdであ
り、本ポリマーはポリエチレン−2,6−ナフタレート
よりもガスバリヤ−性のすぐれていることがわかる。
実施例2 実施例1と同様にして、2.6−ナフタレンジカルボン
酸−脂肪族オキシカルボン酸−エチレングリコールのポ
リエステルを製造した。これらのポリマーの特性を第1
表に示す。
第 表 形ガスクロマトグラフィで分析して求めた。
2.6−ナフタレンジカルボン酸−脂肪族オキシカルボ
ン酸/エチレングリコールの共重合ポリエステルのガス
バリヤ−特性第 表 グリコール酸共重合ポリエチレン のガスバリヤ−特性 2.6−ナフタレート 実施例3〜8.比較例1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. くり返し単位のエチレンナフタレート単位と脂肪族オキ
    シカルボン酸成分単位の割合が20〜99:80〜1(
    モル比)であることを特徴とする包装材料用共重合ポリ
    エステル。
JP63307041A 1988-12-06 1988-12-06 包装材料 Expired - Fee Related JPH0759630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307041A JPH0759630B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307041A JPH0759630B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02153921A true JPH02153921A (ja) 1990-06-13
JPH0759630B2 JPH0759630B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17964335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307041A Expired - Fee Related JPH0759630B2 (ja) 1988-12-06 1988-12-06 包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759630B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205278A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JPH07207041A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フイルム
JP2003002984A (ja) * 2002-06-14 2003-01-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205278A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系重合体延伸フイルムの製造方法
JPH07207041A (ja) * 1994-01-11 1995-08-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フイルム
JP2003002984A (ja) * 2002-06-14 2003-01-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd ポリ乳酸系フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759630B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027461B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JPH01201326A (ja) ポリエステル成形材料及び成形品
JPH02153921A (ja) 包装材料
JPH0610254B2 (ja) 共縮合ポリエステル延伸物の製造方法
JP4439779B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JP3245994B2 (ja) 金属板貼合わせ用共重合ポリエステル及びフィルム
JPS61179226A (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JP2642169B2 (ja) 優れたガスバリヤー性を有するポリエステル
JP2621363B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP7466846B2 (ja) ポリエステル樹脂、並びに、当該ポリエステル樹脂を含む成形体、延伸フィルム及びボトル
JP2613642B2 (ja) コポリエステルおよびその用途
JPH03252450A (ja) ポリエステル成形材料
JPH02269116A (ja) 共縮合ポリエステル、その製法およびその用途
JPS61183319A (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JP2670139B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JP2674812B2 (ja) ガスバリヤー性ポリエステル
JP2642168B2 (ja) ガスバリヤー性に優れたポリエステル
JP3452401B2 (ja) 食品包装用ポリエステルフィルム
JPH0776262B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2642186B2 (ja) ガスバリヤー性に優れたポリエステルからなる容器
JP2551950B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2605766B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPS6114933A (ja) 二軸配向成形品の製造法
JP2703296B2 (ja) ガスバリヤー性の改善された共重合ポリエステル
JPS6346217A (ja) 包装材料用共重合ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees