JPH02148821A - 接着半導体基板 - Google Patents

接着半導体基板

Info

Publication number
JPH02148821A
JPH02148821A JP30246788A JP30246788A JPH02148821A JP H02148821 A JPH02148821 A JP H02148821A JP 30246788 A JP30246788 A JP 30246788A JP 30246788 A JP30246788 A JP 30246788A JP H02148821 A JPH02148821 A JP H02148821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
substrates
bonded
adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30246788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Osawa
明彦 大澤
Yutaka Etsuno
越野 裕
Yoshiro Baba
馬場 嘉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30246788A priority Critical patent/JPH02148821A/ja
Publication of JPH02148821A publication Critical patent/JPH02148821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、複数の半導体基板(ウェハ)が接着されてな
る接着半導体基板(接着ウェハ)に係り、例えばパワー
半導体装置に使用されるものである。
(従来の技術) 従来の接着ウェハは、第8図に示すように、第1の基板
81および第2の基板82が厚さが1〜2μmの酸化膜
83を介して接着された後、第1の基板81が20μm
程度の厚さにラッピングされており、この第1の基板8
1中に半導体素子が形成される。
このように酸化膜83を介して接着された二枚の基板が
電気的に絶縁されている接着ウェハは、その使用範囲が
限定されており、しかも、第1の基板81中に半導体素
子が形成された場合、もう一方の第2の基板82は台座
の役割しか果たせず、基板が効率的に使用されていると
はいえない。
また、例えば第9図に示すように、第1の基板81中に
パワーMO8(絶縁ゲート型)トランジスタが形成され
た半導体集積回路の場合、二枚の基板は電気的に絶縁さ
れているので、裏面(第2の基板82の表面)にコンタ
クトがとれない。このため、パワーMOSトランジスタ
のドレイン端子を第1の基板81の表面に形成しなけれ
ばならず、このドレイン端子の面積を大きくとることが
不可能であり、パワーMOSトランジスタの大電流化へ
の対応が難しい。
なお、第9図中の第1の基板81において、94はトレ
ンチ埋込み層、95は反導電性半導体層、96は導電性
半導体層、97は絶縁層、98はゲート酸化膜、99は
低比抵抗層からなる導電配線路、100は層間絶縁膜、
101は電極である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように従来の接着半導体基板は、基
板相互が酸化膜を介して接着されているので、基板が効
率的に使用されておらず、その使用範囲が限定されてい
るという問題点を解決すべくなされたもので、基板を効
率的に使用でき、パワー素子が形成される場合の大電流
化への対応が容易になり、その使用範囲が拡大する接着
半導体基板を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、複数の半導体基板が接着されてなる接着半導
体基板において、基板の接着部の少なくとも一部に合金
層を有することを特徴とする。
(作用) 基板の接着部の少なくとも一部の合金層を介して二枚の
基板を電気的に導通させるように形成すると、第1の基
板中に例えばトレンチ構造の絶縁分離を用いてパワーM
OS)ランジスタを形成した場合、もう一方の第2の基
板(裏面)にパワーMOSトランジスタのドレイン端子
を形成してコンタクトをとることが可能となる。従って
、基板を効率的に使用することが可能になり、上記ドレ
イン端子の面積を大きくとることが可能になり、パワー
MO3)ランジスタの大電流化への対応が容易になり、
その使用範囲が拡大する。また、二枚の基板の接着部と
少なくとも一方の基板との間に絶縁膜もしくは半導電膜
もしくは導電膜を挟むように形成することも可能であり
、これにより接着半導体基板の使用範囲が一層拡大する
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示す接着ウェハは、第1の基板1および第2の
基板2が厚さが1μm程度のシリサイド3を介して接着
された後、第1の基板1が20μm程度の厚さにラッピ
ングされており、この第1の基板1中に半導体素子が形
成される。
次に、この接着ウェハの製造工程を、第2図を参照しな
がら概略的に説明する。先ず、(100)面を有するn
十型の第1のシリコン基板1の片面に1μmの酸化膜を
形成し、その上にチタンTi膜3を5000s=程度蒸
着する。次いで、この第1のシリコン基板1のTi膜形
成面と第2のシリコン基板20片面とを貼合わせ、例え
ばN2:02が10:1の割合の混合ガス中で1100
 ’Cで2時間の熱工程を行い、Ti膜3をシリサイド
化して二枚の基板1.2を接着する。この後、第1の基
板1のラッピングを行って20μm程度の厚さになるま
で削り、さらにボリシングを行い、洗浄する。
第1図の接着ウェハによれば、二枚の基板がシリサイド
を介して電気的に導通されているので、第1の基板1中
に半導体素子を形成すると共に第2の基板2に例えばコ
ンタクト部を形成することが可能となる。従って、基板
を効率的に使用することが可能になり、接着ウェハの使
用範囲が拡大する。
上記実施例では、二枚の基板の接着面の全面がシリサイ
ドを介して接着されているが、本発明の接着ウェハは上
記実施例に限らず、基板の接着部の少なくとも一部に合
金層を有すればよい。
第3図は本発明の他の実施例に係る接着ウェハを示して
おり、第1の基板1および第2の基板2の接着面の一部
がシリサイド12、残りの部分が酸化膜13を介して接
着された後、第1の基板1が20Iim程度の厚さにラ
ッピングされており、この第1の基板1中に半導体素子
が形成される。
次に、この接着ウェハの製造工程を、第4図を参照しな
がら概略的に説明する。先ず、(100)面を存するn
十型の第2のシリコン基板2の片面にTi膜を3000
≦程度形成し、フォトエツチング工程(PEP)により
Ti膜を選択的にエツチングする。この後、900〜1
000℃で水蒸気雰囲気中で40分間の酸化(スチーム
酸化)を行い、選択的に酸化膜13を形成する。この時
、Ti膜はTiSi212になる。
次いで、この第2のシリコン基板2の裏面に合わせマー
クを残すために、両面アライナを用いてフォトエツチン
グ工程により5i02膜を選択的にエツチングする。こ
れによって裏面に生じたエツチング跡が合わせマーク1
4として使用される。
この後、この第2のシリコン基板2の酸化膜・TiSi
2形成面と第1のシリコン基板1の片面とを貼合わせ、
例えばN2:02が10:1の割合の混合ガス中で11
00℃で2時間の熱工程を行って上記二枚の基板を接着
する。この後、第1の基板1のラッピングを行って20
μm程度の厚さになるまで削り、さらにポリシングを行
い、洗浄する。
第3図の接着ウェハによれば、二枚の基板が部分的にシ
リサイドを介して電気的に導通しているので、例えば第
5図に示すように、第1の基板1中にトレンチ構造の絶
縁分離(トレンチアイツレジョン)を用いて例えばパワ
ーM OS )ランジスタが形成された場合、もう一方
の第2の基板(裏面)2にパワーMOSトランジスタの
ドレイン端子15を形成してコンタクトをとることが可
能となる。従って、基板を効率的に使用することが可能
になり、ドレイン端子15の面積を大きくとることが可
能になり、パワーMOSトランジスタの大電流化への対
応が容易になる。
なお、第5図中の第1の基板1において、4はトレンチ
埋め込み層、5は反導電性半導体層、6は導電性半導体
層、7は絶縁層、8はゲート酸化膜、9は低比抵抗層か
らなる導電配線路、10は層間絶縁膜、11は電極であ
る。
なお、上記したように二枚の基板が電気的に導通するよ
うに接着するためには、一方の基板の片面の全面あるい
は一部に、他方の半導体基板面とで合金を作ることが可
能なT iST a % M o SW sNi、V等
の金属(合金を含む)もしくはこれらのシリサイドを使
用することができる。
また、上記各実施例では、一方の基板の片面に直接に金
属(合金を含む)もしくはそのシリサイドを形成した後
に他方の半導体基板面に接着して接着ウェハを形成した
が、第6図に示すように、一方の基板1の片面に絶縁膜
16もしくは半導電膜(アモルファスシリコン等)16
もしくは導電膜16を介して金属膜17を形成した後に
他方の半導体基板2の片面と貼合わせて熱工程を行うこ
とによって接着し、接着部に合金層を有する接着ウェハ
を形成することが可能である。この場合、金属膜17と
して、前記したようなTi5Ta。
Mo、WSNi%V等の金属(合金を含む)もしくはこ
れらのシリサイドを使用することができる。
また、上記各実施例では、二枚の基板は、一方の基板に
のみ例えばシリサイドを形成した後に他方の半導体基板
面に接着して接着ウニ/%を形成したが、第7図に示す
ように、一方の基板1の片面に絶縁膜16もしくは半導
電膜16もしくは導電膜16を介して例えばTi5i1
8を形成し、同様に、他方の基板2の片面に絶縁膜16
もしくは半導電膜16もしくは導電膜16を介して例え
ばTiSi219を形成した後に、これらのシリサイド
面同士を貼り合わせて熱工程を行うことによって接着し
、接着部に合金層を有する接着ウェハを形成することが
可能である。この場合、シリサイド面同士を接着して二
枚の基板の接着面に合金を作ることが可能なシリサイド
としては、TiSi2、TiSi、TaSi2等がある
第6図あるいは第7図に示す接着ウェハは、例えば絶縁
膜16として5i02膜を用いた場合、基板間の高耐圧
化、リーク電流の低減化、素子間容量の低減化が可能に
なる等の利点があり、従来の接着ウェハに比べて、その
使用範囲が拡大する。
[発明の効果] 上述したように本発明によれば、基板を効率的に使用で
き、パワー素子が形成される場合の大電流化への対応が
容易になり、その使用範囲が拡大する接着半導体基板を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接着半導体基板の一実施例を示す断面
図、第2図は第1図の接着半導体基板の製造工程を概略
的に示す流れ図、第3図は本発明の接着半導体基板の他
の実施例を示す断面図、第4図は第3図の接着半導体基
板の製造工程を概略的に示す流れ図、第5図は第3図の
接着半導体基板の応用例を示す断面図、第6図は本発明
の接着半導体基板のさらに他の実施例およびその製造工
程を示す断面図、第7図は本発明の接着半導体基板のさ
らに他の実施例およびその製造工程を示す断面図、第8
図は従来の接着半導体基板を示す断面図、第9図は第8
図の接着半導体基板の応用例を示す断面図である。 1・・・第1の基板、2・・・第2の基板、3・・・シ
リサイド、4・・・トレンチ埋込み層、5・・・反導電
性半導体層、6・・・導電性半導体層、7・・・絶縁層
、8・・・ゲート酸化膜、9・・・導電配線路、10・
・・層間絶縁膜、11・・・電極、12・・・TiSi
213・・・酸化膜、14・・・合わせマーク、15・
・・ドレイン端子、16・・・絶縁膜もしくは半導電膜
もしくは導電膜、17・・・金属膜、18・・・Ti5
is19・・・TiSi2゜ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第5図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の半導体基板が接着されてなる接着半導体基板にお
    いて、基板の接着部の少なくとも一部に合金層を有する
    ことを特徴とする接着半導体基板。
JP30246788A 1988-11-30 1988-11-30 接着半導体基板 Pending JPH02148821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246788A JPH02148821A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 接着半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30246788A JPH02148821A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 接着半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148821A true JPH02148821A (ja) 1990-06-07

Family

ID=17909297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30246788A Pending JPH02148821A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 接着半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148821A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387555A (en) * 1992-09-03 1995-02-07 Harris Corporation Bonded wafer processing with metal silicidation
KR20020072103A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 송오성 니켈실리사이드를 사이에 둔 실리콘 기판쌍의 제조방법
JP2003509843A (ja) * 1999-09-08 2003-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 2つの半導体構成要素間の導電性ボンディング方法
US6909146B1 (en) 1992-02-12 2005-06-21 Intersil Corporation Bonded wafer with metal silicidation
WO2023238810A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 タツモ株式会社 接合方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909146B1 (en) 1992-02-12 2005-06-21 Intersil Corporation Bonded wafer with metal silicidation
US5387555A (en) * 1992-09-03 1995-02-07 Harris Corporation Bonded wafer processing with metal silicidation
US5569620A (en) * 1992-09-03 1996-10-29 Harris Corporation Bonded wafer processing with metal silicidation
JP2003509843A (ja) * 1999-09-08 2003-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 2つの半導体構成要素間の導電性ボンディング方法
KR20020072103A (ko) * 2001-03-09 2002-09-14 송오성 니켈실리사이드를 사이에 둔 실리콘 기판쌍의 제조방법
WO2023238810A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 タツモ株式会社 接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424861B2 (ja)
JPS63308386A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002319658A (ja) 半導体装置
TW499720B (en) Process of manufacturing semiconductor device
JPH06244185A (ja) 配線構造とその製法
JPH02148821A (ja) 接着半導体基板
JPH05347412A (ja) 半導体集積回路
JP3864430B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62113421A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001284534A (ja) 回路製造方法、回路装置
JP2000514241A (ja) 自己整合されたコンタクトおよびフィールド絶縁物を伴ったトランジスタおよび該トランジスタのための製造プロセス
JPH0258259A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01259546A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104410A (ja) Soi構造の形成方法
JP2874463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065795B2 (ja) 半導体装置
JPH1126735A (ja) 結合soiウェハ
JP3372109B2 (ja) 半導体装置
JPH0974202A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529574A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2768914B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62200747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1050999A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04326750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62290178A (ja) 半導体装置