JPH0258259A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0258259A JPH0258259A JP20802188A JP20802188A JPH0258259A JP H0258259 A JPH0258259 A JP H0258259A JP 20802188 A JP20802188 A JP 20802188A JP 20802188 A JP20802188 A JP 20802188A JP H0258259 A JPH0258259 A JP H0258259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- thin film
- film resistor
- forming
- wiring layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 116
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 52
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 165
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 12
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 9
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 9
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 4
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011856 silicon-based particle Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0688—Integrated circuits having a three-dimensional layout
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、Si −Cr系の薄膜抵抗体が形成された
、特に半導体集積回路のチップ上に効果的に薄膜抵抗体
が集積形成できるようにする半導体装置の製造方法に関
する。
、特に半導体集積回路のチップ上に効果的に薄膜抵抗体
が集積形成できるようにする半導体装置の製造方法に関
する。
[従来の技術]
半導体集積回路装置にあっては、半導体基板部に適宜能
動素子を形成すると共に、半導体基板の主表面上に絶縁
層を形成し、この絶縁層上にコンタクトホールを介して
上記能動素子の端子部に接続されるようにしたAl配線
層を形成するようにしている。この場合、上記絶縁層上
には配線層に適宜接続されるようにして抵抗体が適宜形
成され、能動素子と共に回路装置を構成するようにして
いる。
動素子を形成すると共に、半導体基板の主表面上に絶縁
層を形成し、この絶縁層上にコンタクトホールを介して
上記能動素子の端子部に接続されるようにしたAl配線
層を形成するようにしている。この場合、上記絶縁層上
には配線層に適宜接続されるようにして抵抗体が適宜形
成され、能動素子と共に回路装置を構成するようにして
いる。
この抵抗体としては、従来よりSi−Cr系薄膜抵抗体
が、シート抵抗が高く且つ抵抗の温度係数(TCR)が
小さいものであるため多く使用されるもので、特に集積
度の高いLSIやICに集積する薄膜抵抗として用いら
れている。
が、シート抵抗が高く且つ抵抗の温度係数(TCR)が
小さいものであるため多く使用されるもので、特に集積
度の高いLSIやICに集積する薄膜抵抗として用いら
れている。
しかし、集積度の高いLSI等を構成する場合、配線層
としてAl−5Lが用いられるようになり、Si−Cr
系薄膜抵抗体層と1−3l配線層とが積層された状態で
、ドライエツチングによるAl−Si配線のSiを除去
する工程において、5I−Cr系薄膜までもエツチング
されるようになり、薄膜抵抗体層を正確に形成すること
が困難となる。
としてAl−5Lが用いられるようになり、Si−Cr
系薄膜抵抗体層と1−3l配線層とが積層された状態で
、ドライエツチングによるAl−Si配線のSiを除去
する工程において、5I−Cr系薄膜までもエツチング
されるようになり、薄膜抵抗体層を正確に形成すること
が困難となる。
[発明が解決しようとする課題]
この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、集積
度が効果的に向上されるように、5iCr系薄膜抵抗体
を構成することができるようにするものであり、特にA
J7−5iあるいはA、Q−5i−Cu等の合金配線を
用いた集積回路装置において、Si−Cr系薄膜抵抗体
が安定した状態で集積化できるようにした半導体装置の
製造方法を提供しようとするものである。
度が効果的に向上されるように、5iCr系薄膜抵抗体
を構成することができるようにするものであり、特にA
J7−5iあるいはA、Q−5i−Cu等の合金配線を
用いた集積回路装置において、Si−Cr系薄膜抵抗体
が安定した状態で集積化できるようにした半導体装置の
製造方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段]
まず第1の発明に係る半導体装置にあっては、能動素子
領域を有する半導体基板の主表面上に絶縁層を形成する
と共に、この絶縁層上に5ICr系薄膜抵抗体層および
この抵抗体層とエツチング選択比のとれる酸化膜あるい
は純Alによる薄膜を積層形成し、これに一部mなるよ
うにしてAJ−5I合金による配線層を形成する。そし
て、この配線層からSiをエツチング除去させるように
する。
領域を有する半導体基板の主表面上に絶縁層を形成する
と共に、この絶縁層上に5ICr系薄膜抵抗体層および
この抵抗体層とエツチング選択比のとれる酸化膜あるい
は純Alによる薄膜を積層形成し、これに一部mなるよ
うにしてAJ−5I合金による配線層を形成する。そし
て、この配線層からSiをエツチング除去させるように
する。
また第2の発明にあっては、上記半導体基板主表面に形
成された絶縁層上に高融点金属からなる金属薄膜層を形
成し、この金属薄膜層に一部積層されるようにしてSi
−Cr系薄膜抵抗体層を形成し、その上を絶縁体層で
覆うようにする。そして、この絶縁体層に上記金属薄膜
層に至るコンタクトホールを形成し、このコンタクトホ
ールを介して電気的に接続されるようにしてiを含む配
線層を形成させるようにする。
成された絶縁層上に高融点金属からなる金属薄膜層を形
成し、この金属薄膜層に一部積層されるようにしてSi
−Cr系薄膜抵抗体層を形成し、その上を絶縁体層で
覆うようにする。そして、この絶縁体層に上記金属薄膜
層に至るコンタクトホールを形成し、このコンタクトホ
ールを介して電気的に接続されるようにしてiを含む配
線層を形成させるようにする。
さらに第3の発明にあっては、半導体基板の主表面上に
形成された絶縁層上に、上記半導体基板に形成された能
動素子に接続されるようにして、例えばAl−1合金か
らなる第1の配線層を形成すると共に、この第1の配線
層上に層間絶縁層を形成し、この層間絶縁層上にコンタ
クトホールを介して上記第1の配線層に接続されるよう
にしてSi−Cr系薄膜抵抗体を形成する。そして、こ
の薄膜抵抗体を覆うようにしてSiを1%以上含まない
Apによる第2の配線層を形成し、この第2の配線層の
一部を除去して上記薄膜抵抗体の層のみの層が形成され
るようにする。
形成された絶縁層上に、上記半導体基板に形成された能
動素子に接続されるようにして、例えばAl−1合金か
らなる第1の配線層を形成すると共に、この第1の配線
層上に層間絶縁層を形成し、この層間絶縁層上にコンタ
クトホールを介して上記第1の配線層に接続されるよう
にしてSi−Cr系薄膜抵抗体を形成する。そして、こ
の薄膜抵抗体を覆うようにしてSiを1%以上含まない
Apによる第2の配線層を形成し、この第2の配線層の
一部を除去して上記薄膜抵抗体の層のみの層が形成され
るようにする。
[作用]
すなわち、上記のような半導体装置の製造方法のそれぞ
れにおいては、5I−Cr系薄膜抵抗体層と直接接触さ
れる状態で1−31合金による配線層が形成され、この
配線層のSiをエツチング除去することがないものであ
るため、このSiのドライエツチング時において5i−
Cr系薄膜抵抗体までもエツチング除去されることがな
い。
れにおいては、5I−Cr系薄膜抵抗体層と直接接触さ
れる状態で1−31合金による配線層が形成され、この
配線層のSiをエツチング除去することがないものであ
るため、このSiのドライエツチング時において5i−
Cr系薄膜抵抗体までもエツチング除去されることがな
い。
したがって、ICあるいはLSI等の集積回路装置を構
成するに際して、安定した状態で5iCr系薄膜抵抗体
が集積できるものであり、半導体回路装置の集積度が容
易且つ確実に向上できるようになるものである。
成するに際して、安定した状態で5iCr系薄膜抵抗体
が集積できるものであり、半導体回路装置の集積度が容
易且つ確実に向上できるようになるものである。
[発明の実施例]
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
まず第1図に示されるようになP−型の半導体基板11
の主表面に、500人の酸化膜を形成し、その後LPC
VD法によって窒化シリコン膜を900人の厚さで形成
する。この窒化シリコン膜の一部は、ホトエツチングに
より除去されるもので、この窒化膜の除去部分にイオン
注入法を用いてボロン原子を注入し、Pチャンネルスト
ツバI2を形成する。このようにボロン原子が注入され
たならば、拡散炉を用いて酸化雰囲気中で酸化して、9
000人のフィールド酸化膜13を形成する。
の主表面に、500人の酸化膜を形成し、その後LPC
VD法によって窒化シリコン膜を900人の厚さで形成
する。この窒化シリコン膜の一部は、ホトエツチングに
より除去されるもので、この窒化膜の除去部分にイオン
注入法を用いてボロン原子を注入し、Pチャンネルスト
ツバI2を形成する。このようにボロン原子が注入され
たならば、拡散炉を用いて酸化雰囲気中で酸化して、9
000人のフィールド酸化膜13を形成する。
このようにしてフィールド酸化膜13が形成されたなら
ば、この酸化膜13部分を除いて存在する窒化シリコン
膜、およびその下層の500人の酸化膜を除去し、その
後HCjl酸化法によってその除去部分を酸化してゲー
ト酸化膜14を形成する。
ば、この酸化膜13部分を除いて存在する窒化シリコン
膜、およびその下層の500人の酸化膜を除去し、その
後HCjl酸化法によってその除去部分を酸化してゲー
ト酸化膜14を形成する。
次に、LPCVD法により上記ゲート酸化膜上に400
0人の厚さでポリシリコン膜を形成し、1000℃の拡
散炉でPOCI13を用いた気相拡散によって、ポリシ
リコン膜中にリンを拡散する。
0人の厚さでポリシリコン膜を形成し、1000℃の拡
散炉でPOCI13を用いた気相拡散によって、ポリシ
リコン膜中にリンを拡散する。
そして、N型低抵抗ポリシリコン膜を形成し、ホトエツ
チングによりMOS、トランジスタのゲート電極15を
形成する。
チングによりMOS、トランジスタのゲート電極15を
形成する。
このようにゲート電極15が形成されたならば、この電
極15をストッパとしてセルフアライメント方式でイオ
ン注入し、半導体基板11の表面部にN+型のソース1
6およびドレイン17を形成する。
極15をストッパとしてセルフアライメント方式でイオ
ン注入し、半導体基板11の表面部にN+型のソース1
6およびドレイン17を形成する。
そして、上記ゲート電極I5を含む酸化膜I3および1
4上に、BPSGによる絶縁膜18をCVD法により形
成し、N2雰囲気中で900℃でリフローする。
4上に、BPSGによる絶縁膜18をCVD法により形
成し、N2雰囲気中で900℃でリフローする。
このようにBPSGリフローによる絶縁1.18が形成
されたならば、この絶縁膜18上にスパッタ法を用いて
Si−Cr膜を200人の厚さで形成し、そのII(F
系のエツチング液を用いたホトエツチングにより所定の
形状のSi−Cr系薄膜抵抗体層19を形成する。薄膜
抵抗体層19が形成されたならば、これを500℃の0
2雰囲気中でこの薄膜抵抗体層19を酸化し、その表面
に81−〇結合を含んだ酸化膜層20を、約50人の厚
さに形成し、薄膜抵抗体層19との積層構造とする。
されたならば、この絶縁膜18上にスパッタ法を用いて
Si−Cr膜を200人の厚さで形成し、そのII(F
系のエツチング液を用いたホトエツチングにより所定の
形状のSi−Cr系薄膜抵抗体層19を形成する。薄膜
抵抗体層19が形成されたならば、これを500℃の0
2雰囲気中でこの薄膜抵抗体層19を酸化し、その表面
に81−〇結合を含んだ酸化膜層20を、約50人の厚
さに形成し、薄膜抵抗体層19との積層構造とする。
次に、第2図で示すようソースI6およびドレイン17
部に対応して絶縁膜18にフンタクトホールを形成し、
Al−3I合金材料による配線層21を形成する。この
配vA層2Jは、Icl−Si薄膜をエツチングするこ
とにより所定の形状とされるもので、その後CF4−O
2ガスを用いたドライエツチングによって30秒処理し
、上記Al−Si中のSiを除去する。
部に対応して絶縁膜18にフンタクトホールを形成し、
Al−3I合金材料による配線層21を形成する。この
配vA層2Jは、Icl−Si薄膜をエツチングするこ
とにより所定の形状とされるもので、その後CF4−O
2ガスを用いたドライエツチングによって30秒処理し
、上記Al−Si中のSiを除去する。
このドライエツチングに際して、上記SI CR薄膜抵
抗体層19は、薄い酸化膜層2oによって覆われている
ため、エツチングされない。
抗体層19は、薄い酸化膜層2oによって覆われている
ため、エツチングされない。
このようにへΩ−31薄膜による配線層21が形成され
たならば、Alシンターすると、Al配線層21と5f
−Cr薄膜抵抗体層I9との接触部分の薄い酸化膜層2
0はAlによって還元され、相互に電気的な導通状態が
設定されるようになり、薄膜抵抗体層19に配線層が接
続された状態とされる。
たならば、Alシンターすると、Al配線層21と5f
−Cr薄膜抵抗体層I9との接触部分の薄い酸化膜層2
0はAlによって還元され、相互に電気的な導通状態が
設定されるようになり、薄膜抵抗体層19に配線層が接
続された状態とされる。
すなわち、Si−Cr薄膜抵抗体を集積したA、Q−S
I配線を有するMO3LSIが構成されるようになる
。
I配線を有するMO3LSIが構成されるようになる
。
次に上記実施例を変形した他の実施例を、その製造過程
にしたがって説明する。まず、第1図で説明したととよ
うようにして、第3図で示すようにPチャンネルストッ
パ12、フィールド酸化膜13、さらにゲート酸化[1
4を形成し、ゲート酸化M13部分に対応してゲート電
極15を形成し、これらの上側を絶縁膜18で覆う。そ
して、この絶縁膜18上にSi−Cr薄膜抵抗体層I9
を形成するものであり、この薄膜抵抗体層19の上には
、2000人の厚さで純Aj7の薄膜層25を形成する
。上記ゲート酸化膜14部分の半導体基板11の表面部
には、ソース]6およびドレイン17が形成されている
。
にしたがって説明する。まず、第1図で説明したととよ
うようにして、第3図で示すようにPチャンネルストッ
パ12、フィールド酸化膜13、さらにゲート酸化[1
4を形成し、ゲート酸化M13部分に対応してゲート電
極15を形成し、これらの上側を絶縁膜18で覆う。そ
して、この絶縁膜18上にSi−Cr薄膜抵抗体層I9
を形成するものであり、この薄膜抵抗体層19の上には
、2000人の厚さで純Aj7の薄膜層25を形成する
。上記ゲート酸化膜14部分の半導体基板11の表面部
には、ソース]6およびドレイン17が形成されている
。
次に第4図で示すようにソース16およびドレイン17
にそれぞれ対応して絶縁膜18にフンタクトホールを形
成し、その後Al−51合金による金属薄膜2Bを10
00人の厚さでスパッタ法により形成し、さらに第5図
で示すようにホトエツチング技術を用いてこの薄膜26
をエツチングして、Al配線層21が形成されるように
する。このように配線層21が形成されたならば、この
配線層21を構成する1−5i中のSIを除去するため
の81エツチングを行ない、最後に薄膜抵抗体層19上
に残って露出された状態となったいる純Aρの薄膜層2
5をウェットエツチングにより除去する。その後Alシ
ンターすることによって、Si −CrWJ膜抵抗体を
集積したAl−5i配線のMO3LSIが得られるよう
になる。
にそれぞれ対応して絶縁膜18にフンタクトホールを形
成し、その後Al−51合金による金属薄膜2Bを10
00人の厚さでスパッタ法により形成し、さらに第5図
で示すようにホトエツチング技術を用いてこの薄膜26
をエツチングして、Al配線層21が形成されるように
する。このように配線層21が形成されたならば、この
配線層21を構成する1−5i中のSIを除去するため
の81エツチングを行ない、最後に薄膜抵抗体層19上
に残って露出された状態となったいる純Aρの薄膜層2
5をウェットエツチングにより除去する。その後Alシ
ンターすることによって、Si −CrWJ膜抵抗体を
集積したAl−5i配線のMO3LSIが得られるよう
になる。
このような方法によれば、S1工ツチング時に純Aρの
薄膜25がバッファ層となるものであり、したがって上
記薄膜抵抗体の層をエツチングすることなく、安定して
A1合金による配線を用いたLSIに5i−Cr薄膜抵
抗体を集積化することができる。
薄膜25がバッファ層となるものであり、したがって上
記薄膜抵抗体の層をエツチングすることなく、安定して
A1合金による配線を用いたLSIに5i−Cr薄膜抵
抗体を集積化することができる。
上記TSiおよび第2の実施例にあっては、5I−Si
系薄膜抵抗体層19の上に、この薄膜抵抗体層19とエ
ツチング選択比のとれる薄膜として、酸化膜20あるい
は純Al)薄膜25を形成するようにしたが、その他T
iWの薄膜を形成するようにしてもよい。
系薄膜抵抗体層19の上に、この薄膜抵抗体層19とエ
ツチング選択比のとれる薄膜として、酸化膜20あるい
は純Al)薄膜25を形成するようにしたが、その他T
iWの薄膜を形成するようにしてもよい。
このような方法でSi−Cr系薄膜抵抗体を集積化する
ようにすると、特にマスク数を増加させることなく1.
1−Sj配線を用いるときに必要とされるSiエツチン
グに際して、酸化膜、純A、Il+薄膜、あるいはTi
W薄膜がバリア層となり、薄膜抵抗体層I9がエツチン
グされることがない。したがって、安定したAl合金配
線を用いたLSIに対して、Si−−Cr系薄膜抵抗体
が集積化することができるようになるものである。
ようにすると、特にマスク数を増加させることなく1.
1−Sj配線を用いるときに必要とされるSiエツチン
グに際して、酸化膜、純A、Il+薄膜、あるいはTi
W薄膜がバリア層となり、薄膜抵抗体層I9がエツチン
グされることがない。したがって、安定したAl合金配
線を用いたLSIに対して、Si−−Cr系薄膜抵抗体
が集積化することができるようになるものである。
A、9−S1合金による配線層21の中のSiは、Al
配線をウェットエツチングすると1μm程度のSiの粒
状(Si ノジュール)として、エツチング後の基板表
面に析出され、これはCF4系のドライエツチングによ
り除去できる。CF4系のドライエツチングでは、Si
5ilN、Hのエツチング速度が速(、Sho□
、Ap、TiW等ではエツチング速度が遅いものである
ため、これらはバリアメタルとして使用できる。
配線をウェットエツチングすると1μm程度のSiの粒
状(Si ノジュール)として、エツチング後の基板表
面に析出され、これはCF4系のドライエツチングによ
り除去できる。CF4系のドライエツチングでは、Si
5ilN、Hのエツチング速度が速(、Sho□
、Ap、TiW等ではエツチング速度が遅いものである
ため、これらはバリアメタルとして使用できる。
これまでの実施例では、Si −Cr系薄膜抵抗体の上
にバッファ層を形成するようにしたものであるが、第6
図に示すようにすることもできる。
にバッファ層を形成するようにしたものであるが、第6
図に示すようにすることもできる。
すなわち、この実施例にあっては能動素子領域の形成さ
れる半導体基板の主表面に形成された絶縁層上に、融点
が1000℃以上の高融点金属薄膜を、薄膜抵抗体とA
l合金配線の接続部とされる領域を含んで形成し、この
高融点金属薄膜部分を含んでSi−Cr系薄膜抵抗体層
、さらに絶縁層を形成する。そして、上記能動素子と薄
膜抵抗層にそれぞれ対応してコンタクトホールを形成し
、Af1合金配線層を形成するようにしている。
れる半導体基板の主表面に形成された絶縁層上に、融点
が1000℃以上の高融点金属薄膜を、薄膜抵抗体とA
l合金配線の接続部とされる領域を含んで形成し、この
高融点金属薄膜部分を含んでSi−Cr系薄膜抵抗体層
、さらに絶縁層を形成する。そして、上記能動素子と薄
膜抵抗層にそれぞれ対応してコンタクトホールを形成し
、Af1合金配線層を形成するようにしている。
すなわち、P型シリコン等による半導体基板11にはP
型チャンネルストッパ12、フィールド酸化813、ゲ
ート酸化11!14、ポリシリコンによるゲート電極1
5が形成され、さらに基板■1には不純物の拡散により
ソース16およびドレイン■7領域が形成されている。
型チャンネルストッパ12、フィールド酸化813、ゲ
ート酸化11!14、ポリシリコンによるゲート電極1
5が形成され、さらに基板■1には不純物の拡散により
ソース16およびドレイン■7領域が形成されている。
そして、上記酸化膜13上にはスパッタ法を用いて例え
ばTiWによる高融点金属層を1500人の厚さで形成
し、薄膜抵抗とAl配線との接続部に対応する部分をテ
ーパエツチング技術を用いてエツチングし、高融点金属
層311.312を形成する。そして、この高融点金属
層311.312の相互間に対応して厚さ200人の5
i−Cr薄膜抵抗体層19を形成し、全体をVCD法を
用いて厚さ6000人のBPSG層による絶縁層32で
覆う。
ばTiWによる高融点金属層を1500人の厚さで形成
し、薄膜抵抗とAl配線との接続部に対応する部分をテ
ーパエツチング技術を用いてエツチングし、高融点金属
層311.312を形成する。そして、この高融点金属
層311.312の相互間に対応して厚さ200人の5
i−Cr薄膜抵抗体層19を形成し、全体をVCD法を
用いて厚さ6000人のBPSG層による絶縁層32で
覆う。
そして、上記絶縁層32に能動素子領域のソースI6お
よびドレインI7、さらに上記高融点金属層311 、
312に至るコンタクトホールを形成し、その後へΩ−
S1合金による配線21を形成する。
よびドレインI7、さらに上記高融点金属層311 、
312に至るコンタクトホールを形成し、その後へΩ−
S1合金による配線21を形成する。
このようにしてSi−Cr系薄膜抵抗体を集積化させる
ようにすれば、へΩ−81合金による配線21のSiエ
ツチングに際して、絶縁層32が薄膜抵抗体層19の保
護層として作用するようになる。
ようにすれば、へΩ−81合金による配線21のSiエ
ツチングに際して、絶縁層32が薄膜抵抗体層19の保
護層として作用するようになる。
したがって、上記Siエツチングによって薄膜抵抗体層
19がエツチングされることがない。またコンタクトホ
ールを形成する際に、コンタクトホールに対応する部分
の薄膜抵抗体層がエツチングされても、高融点金属薄膜
311.312が存在するため、配線21−高融点金属
層311 、312−薄膜抵抗体層19の経路で電気的
な接続状態が良好に得られるようになり、Al合金配線
を用いたLSIに対して、安定して5i−Cr系薄膜抵
抗体を集積化することができるものである。
19がエツチングされることがない。またコンタクトホ
ールを形成する際に、コンタクトホールに対応する部分
の薄膜抵抗体層がエツチングされても、高融点金属薄膜
311.312が存在するため、配線21−高融点金属
層311 、312−薄膜抵抗体層19の経路で電気的
な接続状態が良好に得られるようになり、Al合金配線
を用いたLSIに対して、安定して5i−Cr系薄膜抵
抗体を集積化することができるものである。
第7図乃至第12図は、さらに他の実施例を製造過程に
したがって示すもので、まず第7図に示されるようにP
−型半導体基板11のチャンネルストッパ形成領域に、
イオン注入法を用いてボロン原子を注入し、P型チャン
ネルストッパ12を形成する。そして、半導体基板11
の主表面上に、LOGO3酸化法によってフィールド酸
化膜13を形成し、さらにMCI酸化法によって能動素
子領域に対応してゲート酸化膜14を形成する。
したがって示すもので、まず第7図に示されるようにP
−型半導体基板11のチャンネルストッパ形成領域に、
イオン注入法を用いてボロン原子を注入し、P型チャン
ネルストッパ12を形成する。そして、半導体基板11
の主表面上に、LOGO3酸化法によってフィールド酸
化膜13を形成し、さらにMCI酸化法によって能動素
子領域に対応してゲート酸化膜14を形成する。
次に、LPCVD法により4000人の厚さでポリシリ
コン膜を形成し、1000℃の拡散炉においてpoBを
用いた気相拡散によって、ポリシリコン中にリンを拡散
してN型低抵抗ポリシリコン層を形成する。そして、こ
れをホトエツチングによりエツチングすることにより、
第8図に示すようにMOSトランジスタのゲート電極1
5を形成する。
コン膜を形成し、1000℃の拡散炉においてpoBを
用いた気相拡散によって、ポリシリコン中にリンを拡散
してN型低抵抗ポリシリコン層を形成する。そして、こ
れをホトエツチングによりエツチングすることにより、
第8図に示すようにMOSトランジスタのゲート電極1
5を形成する。
このようにポリシリコンによるゲート電極15が形成さ
れたならば、このゲート電極15をストツバとしたセル
フアライメント方式によって、イオンを注入する。この
イオン注入によってN+型のソース16およびドレイン
17が形成されるもので、その後BPSG膜をCVD法
により形成し、900℃のN2中でリフローすることに
より絶縁膜18を形成する。
れたならば、このゲート電極15をストツバとしたセル
フアライメント方式によって、イオンを注入する。この
イオン注入によってN+型のソース16およびドレイン
17が形成されるもので、その後BPSG膜をCVD法
により形成し、900℃のN2中でリフローすることに
より絶縁膜18を形成する。
このように絶縁膜18が形成されたならば、第9図に示
すようにソース1Bおよびドレイン17の形成領域に対
応してコンタクトホールを形成し、スパッタ法を用いて
1%のシリコンを含んだAl金属層を形成し、ホトエツ
チングによってエツチングすることによって、第1の配
線層41を形成する。
すようにソース1Bおよびドレイン17の形成領域に対
応してコンタクトホールを形成し、スパッタ法を用いて
1%のシリコンを含んだAl金属層を形成し、ホトエツ
チングによってエツチングすることによって、第1の配
線層41を形成する。
このように第1の配線層41が形成されたならば、第1
0図に示すようにプラズマCVD法を用いて、1μmの
厚さで層間パッシベーション膜42を形成するもので、
この層間パッシベーション膜42には第1の配線層41
に至るスルーホール43を形成する。
0図に示すようにプラズマCVD法を用いて、1μmの
厚さで層間パッシベーション膜42を形成するもので、
この層間パッシベーション膜42には第1の配線層41
に至るスルーホール43を形成する。
次に、第11図で示すようにスパッタ法を用いて、20
0人の厚さでSi −Cr系薄膜抵抗層19を、上記ス
ルーホール43部を含み層間パッシベーション膜42上
に形成し、さらに薄膜抵抗体層19の上に純1による第
2の配線層44を連続スパッタにより形成する。
0人の厚さでSi −Cr系薄膜抵抗層19を、上記ス
ルーホール43部を含み層間パッシベーション膜42上
に形成し、さらに薄膜抵抗体層19の上に純1による第
2の配線層44を連続スパッタにより形成する。
そして、第12図に示すように配線パターンを用いたホ
トエツチング工程により配線領域以外のAlをリン酸系
エツチング液によって除去して第2の配線層44が完成
される。その後5i−Cr薄膜抵抗体層19のパターン
を用いたホトエツチングによって、フッ酸系エツチング
液を用いて露出している薄膜抵抗体層の中で、抵抗体と
して使用しない部分を除去する。
トエツチング工程により配線領域以外のAlをリン酸系
エツチング液によって除去して第2の配線層44が完成
される。その後5i−Cr薄膜抵抗体層19のパターン
を用いたホトエツチングによって、フッ酸系エツチング
液を用いて露出している薄膜抵抗体層の中で、抵抗体と
して使用しない部分を除去する。
その後、さらに450℃で30分間八へシンターを行な
うことにより、A部分にMOSトランジスタを、B部に
Si−Cr薄膜抵抗体をそれぞれ形成するようにした2
層配線のLSIが形成されるようになる。
うことにより、A部分にMOSトランジスタを、B部に
Si−Cr薄膜抵抗体をそれぞれ形成するようにした2
層配線のLSIが形成されるようになる。
このような製造方法によると、Aj)配線層を用いるL
SIにおいて、第2層の配線層に、Siが少なくとも1
%を越えることのない純AΩを用いることによって、ホ
トエツチング工程を1回追加するのみで、5i−Cr系
薄膜抵抗体に損傷を与えることなく、安定した状態でS
i−Cr系薄膜抵抗体を集積化したMO5LSIが構成
できるものである。
SIにおいて、第2層の配線層に、Siが少なくとも1
%を越えることのない純AΩを用いることによって、ホ
トエツチング工程を1回追加するのみで、5i−Cr系
薄膜抵抗体に損傷を与えることなく、安定した状態でS
i−Cr系薄膜抵抗体を集積化したMO5LSIが構成
できるものである。
ここで、第2層の”l配線層44を構成するAlに、S
iが1%以上含有された状態となると、室温では固溶で
きない過剰S1が、81ノジユールとして析出される。
iが1%以上含有された状態となると、室温では固溶で
きない過剰S1が、81ノジユールとして析出される。
このため、CF4系を用いたドライエツチングでこれを
除去する必要があり、Al−3i合金による配線をSi
−Cr系薄膜抵抗体の電極材料として用いることがで
きなくなる。
除去する必要があり、Al−3i合金による配線をSi
−Cr系薄膜抵抗体の電極材料として用いることがで
きなくなる。
[発明の効果]
以上のようにこの発明に係る半導体装置の製造方法によ
れば、シート抵抗が高く且つ抵抗の温度係数が小さい性
質を有するSi −Cr系薄膜抵抗体を、安定した状態
でICやLSIに集積化できるものであり、この場合A
l1−81合金による配線を用いるようにしても、この
配線の処理時に上記薄膜抵抗体に対して損傷を与えるこ
とがないものである。すなわち、Al配線を用いたCM
O3LSI、バイポーラLS I、インテリジエンドパ
’7−I CSB I CMO5LS I等の全てのデ
バイスに対して、効果的にSi −Cr系薄膜抵抗体を
集積化することができるようになるものである。
れば、シート抵抗が高く且つ抵抗の温度係数が小さい性
質を有するSi −Cr系薄膜抵抗体を、安定した状態
でICやLSIに集積化できるものであり、この場合A
l1−81合金による配線を用いるようにしても、この
配線の処理時に上記薄膜抵抗体に対して損傷を与えるこ
とがないものである。すなわち、Al配線を用いたCM
O3LSI、バイポーラLS I、インテリジエンドパ
’7−I CSB I CMO5LS I等の全てのデ
バイスに対して、効果的にSi −Cr系薄膜抵抗体を
集積化することができるようになるものである。
第1図および第2図はこの発明の一実施例に係る半導体
装置の製造方法を順次説明するための断面構成図、第3
図乃至第5図はこの発明の他の実施例の製造過程を順次
説明するための断面構成図、第6図はこの発明のさらに
他の実施例を説明する断面構成図、第7図乃至第12図
はそしてさらに他の実施例の製造過程を順次説明する断
面構成図である。 11・・・半導体基板、■2・・・P型チャンネルスト
ッパ13・・・フィールド酸化膜、14・・・ゲート酸
化膜、15・・・ゲート電極、18・・・絶縁膜、19
・・・薄膜抵抗体層(Si−Cr) 20・・・酸化
膜、21.41・・・147i 配線層、 25・・・純Aρ 薄膜層、 高融点金属薄膜、 42・・・層間パラ シベーショ ン膜、 44・・・配線層 (純AΩ
装置の製造方法を順次説明するための断面構成図、第3
図乃至第5図はこの発明の他の実施例の製造過程を順次
説明するための断面構成図、第6図はこの発明のさらに
他の実施例を説明する断面構成図、第7図乃至第12図
はそしてさらに他の実施例の製造過程を順次説明する断
面構成図である。 11・・・半導体基板、■2・・・P型チャンネルスト
ッパ13・・・フィールド酸化膜、14・・・ゲート酸
化膜、15・・・ゲート電極、18・・・絶縁膜、19
・・・薄膜抵抗体層(Si−Cr) 20・・・酸化
膜、21.41・・・147i 配線層、 25・・・純Aρ 薄膜層、 高融点金属薄膜、 42・・・層間パラ シベーショ ン膜、 44・・・配線層 (純AΩ
Claims (8)
- (1)能動素子領域の形成された半導体基板の主表面上
に絶縁層を形成する工程と、 この工程で形成された絶縁層上に、SiCr系薄膜抵抗
体層を形成する工程と、 上記薄膜抵抗体層に重ねて、この薄膜抵抗体とエッチン
グ選択比のとれる薄膜層を形成する工程と、 コンタクトホールを形成した状態で且つ上記薄膜抵抗体
層のターミナル部を含む状態で、上記絶縁層上にAl−
Si薄膜による配線層を形成する工程と、 上記配線層のAl−SiからSiを除去するエッチング
工程とを具備し、 上記Siのエッチング除去されたAl配線層により、上
記薄膜抵抗体層が電気的に接続されるようにしたことを
特徴とする半導体装置の製造方法。 - (2)上記薄膜抵抗体層に積層形成される薄膜層は、上
記薄膜抵抗層を酸化した酸化膜層によって構成され、上
記エッチング工程によって配線層のSiを除去後にAl
シンターを行ない、上記配線層と薄膜抵抗体層との間の
上記酸化膜層は、Alによって還元され、配線層と薄膜
抵抗体層との間の電気的導通状態が設定されるようにし
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
の製造方法。 - (3)上記薄膜抵抗体層に積層形成される薄膜層は純A
lによって構成され、上記エッチング工程によって配線
層のSiを除去後に上記薄膜抵抗体層上に露出される状
態で残ったAlをエッチング除去し、Alシンターを行
なうようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の半導体装置の製造方法。 - (4)上記薄膜抵抗体層に積層形成される薄膜層はTi
Wによって構成され、上記エッチング工程によって配線
層のSiを除去後に上記薄膜抵抗体層上に露出される状
態で残ったTiW層をエッチング除去するようにしたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
の製造方法。 - (5)能動素子領域の形成された半導体基板の主表面上
に絶縁膜を形成する工程と、 この絶縁膜上に、抵抗体導出部に対応して融点1000
℃以上の高融点金属材料からなる金属薄膜層を形成する
工程と、 上記金属薄膜に積層されるようにして、Si−Cr薄膜
抵抗体層を形成する工程と、 この薄膜抵抗体層を含み上記絶縁膜上に絶縁体層を形成
する工程と、 この絶縁体層に、上記金属層に至るコンタクトホールを
形成する工程とを具備し、 このコンタクトホールを含みAlを含む金属配線層を形
成し、この配線層と上記金属層とが電気的に接続される
ようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - (6)上記高融点金属材料は、TiWでなる特許請求の
範囲第5項記載の半導体装置の製造方法。 - (7)能動素子領域の形成された半導体基板上に絶縁層
を形成する工程と、 この絶縁層上に、上記能動領域の素子ターミナル部にコ
ンタクトホールを介して電気的に接続されるようにした
第1の配線層を形成する工程と、 この第1の配線層部を含む上記絶縁層上に、上記配線層
を一部露出させるコンタクトホールを形成した層間絶縁
層を形成する工程と、 この層間絶縁層上に、この層間絶縁層に形成したコンタ
クトホール部を含む状態で、Si−Cr系薄膜抵抗体層
を形成する工程と、 この薄膜抵抗体層上を含みSiを1%以上含まないAl
からなる第2の配線層を形成する工程とを具備し、 この第2の配線層の一部を除去し、上記層間絶縁層上の
Si−Cr系薄膜抵抗体層のみによる薄膜抵抗が形成さ
れるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方法
。 - (8)上記第1の配線層はAl−Siでなり、第2の配
線層はAlでなる特許請求の範囲第7項記載の半導体装
置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63208021A JP2762473B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63208021A JP2762473B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0258259A true JPH0258259A (ja) | 1990-02-27 |
JP2762473B2 JP2762473B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=16549362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63208021A Expired - Fee Related JP2762473B2 (ja) | 1988-08-24 | 1988-08-24 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2762473B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340775A (en) * | 1992-12-15 | 1994-08-23 | International Business Machines Corporation | Structure and fabrication of SiCr microfuses |
US5989970A (en) * | 1994-06-08 | 1999-11-23 | Nippondenso Co., Ltd. | Method for fabricating semiconductor device having thin-film resistor |
US6242792B1 (en) | 1996-07-02 | 2001-06-05 | Denso Corporation | Semiconductor device having oblique portion as reflection |
US6274452B1 (en) | 1996-11-06 | 2001-08-14 | Denso Corporation | Semiconductor device having multilayer interconnection structure and method for manufacturing the same |
US6279585B1 (en) | 1998-09-09 | 2001-08-28 | Denso Corporation | Etching method and method for manufacturing semiconductor device using the same |
US6770564B1 (en) | 1998-07-29 | 2004-08-03 | Denso Corporation | Method of etching metallic thin film on thin film resistor |
JP2019125743A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55125645A (en) * | 1979-03-20 | 1980-09-27 | Toshiba Corp | Production of semiconductor device |
JPS58105562A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS61104653A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-22 | Nec Corp | 薄膜抵抗の製造方法 |
JPS61198651A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-03 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JPS6354749A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-09 | Toshiba Corp | 薄膜回路の接続方法 |
-
1988
- 1988-08-24 JP JP63208021A patent/JP2762473B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55125645A (en) * | 1979-03-20 | 1980-09-27 | Toshiba Corp | Production of semiconductor device |
JPS58105562A (ja) * | 1981-12-17 | 1983-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS61104653A (ja) * | 1984-10-29 | 1986-05-22 | Nec Corp | 薄膜抵抗の製造方法 |
JPS61198651A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-03 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JPS6354749A (ja) * | 1986-08-26 | 1988-03-09 | Toshiba Corp | 薄膜回路の接続方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5340775A (en) * | 1992-12-15 | 1994-08-23 | International Business Machines Corporation | Structure and fabrication of SiCr microfuses |
US5989970A (en) * | 1994-06-08 | 1999-11-23 | Nippondenso Co., Ltd. | Method for fabricating semiconductor device having thin-film resistor |
US6242792B1 (en) | 1996-07-02 | 2001-06-05 | Denso Corporation | Semiconductor device having oblique portion as reflection |
US6274452B1 (en) | 1996-11-06 | 2001-08-14 | Denso Corporation | Semiconductor device having multilayer interconnection structure and method for manufacturing the same |
US6770564B1 (en) | 1998-07-29 | 2004-08-03 | Denso Corporation | Method of etching metallic thin film on thin film resistor |
US6809034B2 (en) | 1998-07-29 | 2004-10-26 | Denso Corporation | Method of etching metallic thin film on thin film resistor |
US7223668B2 (en) | 1998-07-29 | 2007-05-29 | Denso Corporation | Method of etching metallic thin film on thin film resistor |
US6279585B1 (en) | 1998-09-09 | 2001-08-28 | Denso Corporation | Etching method and method for manufacturing semiconductor device using the same |
JP2019125743A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2762473B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4392150A (en) | MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer | |
JPH034527A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS61206243A (ja) | 高融点金属電極・配線膜を用いた半導体装置 | |
EP0018175B1 (en) | Process for producing an electrode on a semiconductor device | |
US6117792A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JPH0258259A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62113421A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5910271A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62165365A (ja) | 半導体装置 | |
JPS58215055A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62122173A (ja) | 半導体装置 | |
JPH069203B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS60235473A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2587103B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61150376A (ja) | 半導体装置 | |
JP3688335B2 (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびに半導体ウエハ | |
JP2573021B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03276763A (ja) | 半導体装置 | |
JPS625657A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62200747A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100222124B1 (ko) | 반도체 소자의 금속 배선 형성방법 | |
JPS58212133A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62290178A (ja) | 半導体装置 | |
JPH021171A (ja) | Mis型半導体集積回路装置 | |
JPS59229866A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |