JPH02147757A - 建物の屋上防水工法 - Google Patents

建物の屋上防水工法

Info

Publication number
JPH02147757A
JPH02147757A JP30279188A JP30279188A JPH02147757A JP H02147757 A JPH02147757 A JP H02147757A JP 30279188 A JP30279188 A JP 30279188A JP 30279188 A JP30279188 A JP 30279188A JP H02147757 A JPH02147757 A JP H02147757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
waterproofing
panel
sheet
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30279188A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nonogami
野々上 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAIDE KOSAN KK
Original Assignee
YAMAIDE KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAIDE KOSAN KK filed Critical YAMAIDE KOSAN KK
Priority to JP30279188A priority Critical patent/JPH02147757A/ja
Publication of JPH02147757A publication Critical patent/JPH02147757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はビルの陸屋根、その他の建物の屋上の防水工
法に間するものである。
〔従来の技術〕
建物の屋上は、防水層を形成する前は躯体コンクリート
が露出しており小凸起などの異物が存在し、従ってこの
床面に防水材の層を形成するに当たっては、躯体コンク
リートが乾燥後前記異物を取り除いて施工、又補修の場
合は旧防水層上に均しモルタルの層を形成してその上に
施工している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
躯体コンクリート上に、手工具等を使用しなければ除去
し得ない小凸起などの異物が存在する場合その除去作業
は煩雑であり、又補修の場合均しモルタルの層を形成す
ると、そのモルタル層が硬化するまで防水工法を施行す
ることができない。
又防水工法を施工する直前に降雨があり床面が濡れてい
ると接着剤の塗布ができないので、屋上床面が乾燥する
まで防水工法を施工することができず、それだけ工期が
遅れる。
この発明は上記従来の屋上防水工法の問題点を解決しよ
うとするもので、その目的とするところは防水材の層を
形成する前段工程としての異物除去や均しモルタル層形
成を省略し、且つ降雨後で屋上床面が濡れていても直ち
に施工できて施工期間を短縮することができる建物の屋
上防水工法とするにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明の一つは、防
水材を矩形の防水シートの裏面に矩形の硬質板を積層し
た防水パネルとすると共に防水シートの幅寸法を硬質板
の縦横の幅寸法より僅かに大なるものとして防水シート
の隣接する二辺縁を硬質板の対応する二辺縁に揃え他の
隣接する二辺縁を硬質板の対応する二辺縁から突出させ
たものとしこれを躯体コンクリート上に敷き並べると共
に、硬質板は隣接する防水パネルの硬質板と突き合わせ
、防水シートの突出縁部を対応する隣接の防水パネルの
対向緑上に重ねて接着乃至溶着又は熱融着し、又各防水
パネルを躯体コンクリート層に、押さえ板を介在してビ
スを打込み固定し、且つビスの頭部及び押さえ板を増し
貼り部材で覆うと共にその周縁部を防水シートに接着乃
至溶着又は#融着する建物の屋上防水工法としたもので
ある。
又この発明の他の一つは、防水材を矩形の防水シートの
裏面に硬質板を積層一体化した防水パネルとすると共に
、各防水パネルの同一向きにおける一辺では防水シート
の11!tを硬質板の側縁から小幅寸法突出させたもの
として各防水パネルを、防水シートの突出縁部を同一向
きにして躯体コンクリート上に敷き並べると共に硬質板
は隣接する防水パネルの硬質板と突き合わせて防水シー
トの突出縁部を隣接する防水パネルの対向紗上に重ねて
接着乃至溶着又はM融着し各防水パネルの隣接する両辺
の突き合わせ部には増し貼りテープを重ねて接着乃至溶
着又は熱融着し、又各防水パネルを躯体コンクリート層
に、押さえ板を介在してビスを打込み固定し、且つビス
の頭部及び押さえ板を増し貼り部材で覆うと共にその周
縁部を防水シートに接着乃至溶着又は熱融着する建物の
屋上防水工法としたものである。
〔作用〕
一つの発明における、防水シート裏面に硬質板を積層し
た防水パネルを、建物の防水工法を施工すべき屋上に搬
入してこの防水パネルを、硬質板の側縁からの防水シー
トの突出縁部を同一の向きにしてその硬質板を隣接する
防水パネルの硬質板と側縁を突き合わせながら敷き詰め
、各防水パネルの防水シートの、硬質板の側縁からの突
出縁部を隣接する防水パネルの防水シート上に重ねて接
着乃至溶着又は熱融着し、又各防水パネルを帽体コンク
リート層に、押さえ板を介在してビス打込みにより固定
し、次いで前記打込みビスの頭部、及び介在した押さえ
板部分を増し貼り部材で覆うと共にその周縁鍔部を防水
シートに接着乃至溶着又は熱融着して防水工法を完了す
る。
又他の一つの発明における防水パネルを、硬質板の側縁
からの防水シートの唯一の突出縁部を同じ向きにしてそ
の硬質板を隣接する防水パネルの硬質板と側縁を突き合
わせながら敷き詰め、防水シートの、硬質板からの突出
縁部を隣接する防水パネルの防水シート上に重ねて接着
乃至溶着又は熱融着し、各防水パネルの、防水シートの
突出縁部を隣接する防水パネル上に重ねた以外の両辺縁
の突き合わせ部には長尺の増し貼りテープを重ねて貼り
、又防水パネルを前記−つの発明の工法同様ビス打込み
により躯体コンクリート層に固定し打込みビスの頭部に
増し貼り部材を重ねて貼り、防水工法を完了する。
〔実施例〕
第1図第2図は本発明の一つの、建物の屋上防水工法に
使用する防水パネルを示し、この防水パネルlは矩形の
防水シート2の裏面に矩形硬質板3が接着により一体に
積層しである。
硬質板3は例えば−辺が約2m、他辺が約1mの面積、
防水シート2は硬質板3より各辺が4〜6em程度長い
寸法にしてあって、一方の隣接する二辺縁は両者2.3
が揃っているが、他方の隣接する二辺縁では防水シート
2の縁部aが硬質板3の側縁より突出している。
防水シート2は例えばポリ塩化ビニル樹脂の如き有機高
分子物、硬質板3は例えば石綿スレート、石膏ボード等
の有機質、又はプラスチックボード等の有機質のものを
使用することができる。
第3図は上記防水パネルlを使用して防水工法を施工し
た建物の屋上床部の一部分の縦断面図であり、4は躯体
コンクリート層、1allbは躯体コンクリート層4に
敷き並べられた防水パネルであり、各防水パネル1a+
1bはその硬質板3を隣接する防水パネルの硬質板と密
に突き合わせ、防水シート2の、硬質板30側紗から突
出する縁部aは隣接する防水パネルの防水シート上に重
ねて接着乃至溶着又は熱融着する。
又各防水パネルla、lbはそれぞれ複数個のビス5で
躯体コンクリート層4に固定する。
6はビス6を打込む隙に予めビスを通してビス頭を受け
、ビス打込みで防水パネルを押さえる金属質の押さえ板
であり、第4図に示すように逆皿状を呈しており、中央
にはビスの皿状頭部が嵌合する凹部すが形成してあり、
その中央にビス通し用用孔7が設けである。
8はビス5の頭部と共に押さえ板6を覆う、ポリ塩化ビ
ニル樹脂等の有機高分子物の増し貼り部材であり、この
増し貼り部材は第5図に示すように成形品で、円板状で
あるが中央大部分Cは押さえ板6を嵌合し得るようにカ
ップ状に膨らんでおり、周縁部dは防水パネルにおける
防水シート2に添う平らな鉤形になっている。そしてこ
の増し貼り部材8の鍔状周縁部dを防水シート2に接着
乃至溶着又は熱融着する。
第3図中、9は防水シートの、隣接する防水パネル上に
重ね貼りした縁部aの端部と隣接防水パネルにおける防
水シート20表面との境界部分、及び増し貼り部材6の
周縁と防水シートとの境界部分に打=qしたシール材を
示す、又10はビス5を固定するプラグである。
第6図は本発明の他の一つの、建物の屋上防水工法に使
用する防水パネルを示し、この防水パネルICは矩形の
防水シー)2aの裏面に矩形の硬質板3aが接着により
一体に積層しである点は先の一つの発明における防水パ
ネルと同じであるが、防水シー)2aの、硬質板3aの
側縁から突出する縁部eは防水パネルの1つの辺部のみ
とし、第7図に示すように各防水パネル1cを、縁部e
の向きを同一方向にして屋上床部に敷き並べ、その縁部
eを隣接する防水パネルの対向緑上に重ねて接着乃至溶
着又は熱融着し、縁部eに隣接する両辺縁は各防水パネ
ルの突き合わせだけであるからこの突き合わせ部上に長
尺の増し貼りテープ11を重ねて接着乃至溶着又は熱融
着しである。
なお各防水パネルは床面コンクリート層にビス打込みに
より固定するが、ビス打込み時に介在する押さえ板や増
し貼り部材は先の一つの発明における防水工法と同じで
あるからその図示並びに説明を省略する。
〔効果〕
この発明の建物の屋上防水工法としたことにより、以下
に述べるような効果がある。
(1)この発明の一つの、建物の屋上防水工法における
防水材は矩形防水シートの裏面に矩形硬質板を積層一体
化した防水パネルであると共に、防水シートの一方の隣
接する二辺縁は硬質板の側縁と揃えてあり、防水シート
の他方の隣接する二辺縁は硬質板のmaから小寸法突出
させであるので、この防水パネルを躯体コンクリート上
に敷き並べると共に各防水パネルの硬質板を隣接する防
水パネルの硬質板と突き合わせ、°防水シートの隣接二
辺縁の遊離する縁部を、隣接して対向する防水パネルの
防水シート上に重ねて接着乃至溶着又は熱融着し、又各
防水パネルは帽体コンクリート層に、押さえ板を介在し
てビスを打込み固定し、打ち込んだビスの頭部及び押さ
え板は増し貼り部材で覆うことで施工を完了するもので
、従来の如き帽体コンクリート床部の小凸起なとの異物
の除去や均しモルタル層の形成を省略し得て著しく省力
化でき、又施工直前に降雨があり床面が濡れていても乾
燥を待たずして施工できるので防水工法施工期間を大幅
に短縮することができる。
(2)この発明の他の一つの、建物の屋上防水工法にお
ける防水材は矩形の防水シートの裏面に硬質板を積層し
た防水パネルであると共に各防水パネルの同一向きの一
辺に、硬質板の側縁から防水シートの縁部が突出してい
るので、縁部を同じ向きにして各防水パネルを躯体コン
クリート上に、硬質板を突き合わせ敷き並べ、次いで防
水シートの唯一の突出縁部を対向する隣接の防水パネル
上に重ね貼りした後、突出縁部に隣接する両辺縁の突き
合わせ部には、長尺の増し貼りテープを重ね貼りするの
で前記−つの発明の工法と殆ど変わらぬ省力化を得るこ
とができる。
(J防水パネルを躯体コンクリートに固定する打込みビ
スの頭部部分の増し貼り部材は、ビス打込み時に介在す
る押さえ板も共にビス頭部を覆うカップ部の周縁に防水
シートに添う平らな鍔縁を達成した成形品であるから簡
単に施工でき、平坦な板状の増し貼り部材に見られるし
わの発生がなく完全防水とすることができると共に、防
水層の外表面を体裁のよいものとすることができる。
なお、防水工法施工時に屋上床面が濡れている場合は、
防水工法施工の際に公知の脱気手段を付加するものとす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一つの実施例、第6図第7
図は本発明の他の一つの実施例を示し、第1図第6図は
建物の屋上防水工法に使用する防水パネルの各側の一部
切欠裏面図、第2図は第1図の防水パネルの一部切欠斜
視図、第3図は建物の、防水工法を施工した屋上床部の
一部分の縦断面図、第7図は同地側の屋上床部の一部分
の平面図、第4図は防水パネル固定用ビスの頭部を受け
る押さえ板、第5図は増し貼り部材の、それぞれ一部切
欠斜視図である。 1 、 1 a、  1 b、  1 c=・−防水パ
ネル、2,2a・・・・・・防水シート、3,3a・・
・・・・硬質板、a、e・・・・・・防水シートの、硬
質板の側縁から突出する縁部、4・・・・・・屋上床部
の躯体コンクリート層、5・・・・・・ビス、6・・・
・・・押さえ板、7・・・・・・ビス通し用孔、8・・
・・・・増し貼り部材、C・・・・・・膨出カップ部、
d・・・・・・平らな鍔縁、11・・・・・・増し貼り
テープ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物の屋上床面躯体コンクリート上に防水材の層
    を形成する防水工法において、防水材は矩形の防水シー
    トの裏面に矩形の硬質板を積層した防水パネルとすると
    共に防水シートの幅寸法を硬質板の縦横の幅寸法より僅
    かに大なるものとして防水シートの隣接する二辺縁を硬
    質板の対応する二辺縁に揃え他の隣接する二辺縁を硬質
    板の対応する二辺縁から突出させた防水パネルとしこれ
    を躯体コンクリート上に敷き並べると共に、硬質板は隣
    接する防水パネルの硬質板と突き合わせ、防水シートの
    突出縁部を対応する隣接の防水パネルの対向縁上に重ね
    て接着乃至溶着又は熱融着し、又各防水パネルを躯体コ
    ンクリート層に、押え板を介在してビスを打込み固定し
    、且つビスの頭部及び押さえ板を増し張り部材で覆うと
    共にその周縁部を防水シートに接着乃至溶着又は熱融着
    することを特徴とする建物の屋上防水工法。
  2. (2)建物の屋上床面躯体コンクリート上に防水材の層
    を形成する防水工法において、防水材は矩形の防水シー
    トの裏面に硬質板を積層一体化した防水パネルとすると
    共に、各防水パネルの同一向きにおける一辺では防水シ
    ートの側縁を硬質板の側縁から小幅寸法突出させたもの
    として各防水パネルを、防水シートの突出縁部を同一の
    向きにして躯体コンクリート上に敷き並べると共に硬質
    板は隣接する防水パネルの硬質板と突き合わせて防水シ
    ートの突出縁部を隣接する防水パネルの対向緑上に重ね
    て接着乃至溶着又は熱融着し、各防水パネルの隣接する
    両辺の突き合わせ部には増し貼りテープを重ねて接着乃
    至溶着又は熱融着し、又各防水パネルを躯体コンクリー
    ト層に、押さえ板を介在してビスを打込み固定し、且つ
    ビスの頭部及び押さえ板を増し貼り部材で覆うと共にそ
    の周縁部を防水シートに接着乃至溶着又は熱融着するこ
    とを特徴とする建物の屋上防水工法。
  3. (3)防水パネルを躯体コンクリートに固定したビスの
    頭部部分の増し貼り部材は、押さえ板を含むビス頭部を
    覆うカップ部の周縁に平らな鍔縁を連成した成形品とし
    た請求項第1項第2項記載の建物の屋上防水工法。
JP30279188A 1988-11-29 1988-11-29 建物の屋上防水工法 Pending JPH02147757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279188A JPH02147757A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 建物の屋上防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30279188A JPH02147757A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 建物の屋上防水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02147757A true JPH02147757A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17913165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30279188A Pending JPH02147757A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 建物の屋上防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02147757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380822U (ja) * 1989-12-11 1991-08-19
JP2010185178A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Lonseal Corp 外断熱防水構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380822U (ja) * 1989-12-11 1991-08-19
JP2010185178A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Lonseal Corp 外断熱防水構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147757A (ja) 建物の屋上防水工法
JPH02140354A (ja) 建物の屋上断熱防水工法
JPS6248027B2 (ja)
JP2001123587A (ja) 折板屋根の改修構造及び改修工法
JPS62107148A (ja) シ−ト防水工法と防水シ−トユニツト
JPS636702B2 (ja)
JPH0347376B2 (ja)
JP2795887B2 (ja) 屋根の止水方法
JPS6250551A (ja) 防水シ−トの施工方法
JP3794655B2 (ja) インナーバルコニーの構築方法
JPH0988252A (ja) 増し張り用防水シート及び防水シートの施工方法
JPH09209546A (ja) タイルユニツト及びその製造方法
JPH0368983B2 (ja)
JP2587972Y2 (ja) 外装用木質パネル
JP4167375B2 (ja) 外壁の目地構造及び外壁目地施工方法
JPH056339Y2 (ja)
JPS5830894Y2 (ja) 接合防水シ−ト
JPH0634998Y2 (ja) 屋根材
JP2952754B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JP2504665Y2 (ja) 防水シ―トの接合部構造
JPH0621510B2 (ja) ビル屋上の断熱及び防水工法
JP4651414B2 (ja) 防水シート仕上がり木質系屋根構造
JPH0434163A (ja) Frp露出歩行複合防水層
JPH03103562A (ja) 塩化ビニル樹脂シート防水工法
JPS61204460A (ja) 防水シ−トの施工方法