JPH021470A - スルホニウム化合物およびその製造方法 - Google Patents

スルホニウム化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH021470A
JPH021470A JP423189A JP423189A JPH021470A JP H021470 A JPH021470 A JP H021470A JP 423189 A JP423189 A JP 423189A JP 423189 A JP423189 A JP 423189A JP H021470 A JPH021470 A JP H021470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonium compound
group
benzyl
halogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP423189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670005B2 (ja
Inventor
Katsuji Takashita
勝滋 高下
Tatsuya Koizumi
達也 小泉
Yoshinari Yamamoto
良成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP423189A priority Critical patent/JPH0670005B2/ja
Priority to CA 592524 priority patent/CA1339983C/en
Priority to EP19890302097 priority patent/EP0331496B1/en
Priority to DE1989602849 priority patent/DE68902849T2/de
Publication of JPH021470A publication Critical patent/JPH021470A/ja
Priority to US08/102,498 priority patent/US5399596A/en
Publication of JPH0670005B2 publication Critical patent/JPH0670005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なスルホニウム化合物、およびその製造方
法に関する。さらに詳しくは、光および熱硬化組成物の
硬化触媒として有用であり、特にエポキシ樹脂やスチレ
ンなどのカチオン重合性ビニル化合物の重合硬化触媒と
しての効果を有する新規スルホニウム化合物およびその
製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来、カチオン重合性化合物の重合硬化触媒として、特
開昭54−53181号にはp−ヒドロキシフェニルジ
メチルスルホニウム へキサフルオロアルセネート類が
、特開昭58−37003号にはジアルキルベンジルス
ルホニウム ヘキサフルオロアンデモネート類が公知で
ある。また、特開昭50−29511号にはp−ヒドロ
キシフェニルベンジルスルホニウム化合物について開示
されており、米国特許第4034046号にはp−ヒド
ロキシフェニルベンジルスルホニウム ハロゲン化物に
ついて開示されている。しかしながら、置換あるいは非
置換オキシフェニルベンジルアルキルスルホニウムのポ
リフルオロ(亜)金属塩は公知ではない。
〔発明の構成〕
本発明は、一般式 (ただしR1は水素、メチル基、アセチル基、メトキシ
カルボニル基を、RL R3は独立して水素、ハロゲン
、C1〜C4のアルキル基のいずれかを、R4は水素、
ハロゲン、メチル基、メトキシ基を、R5は01〜C4
のアルキル基を示す。Xは、5bpe。
PFG、 ASF[、、BF4を示す。)で表わされる
新規スルホニウム化合物、およびその合成法に関するも
のであり、本化合物は前記のとおり、置換もしくは非置
換オキシフェニル 置換もしくは非置換ベンジル アル
キルスルホニウムの(亜)金属ポリフロリドを要件とし
ており、ここに新規性が存在する。本化合物は、相当す
るスルホニウムクロリド、あるいはスルホニウムメチル
ザルフェートを出発原料として所定の酸のアルカリ金属
塩、例えばNaSbF6. KSbF6. NaBI’
4゜LiBF4. NaPF6 、 KPF6. Na
AsFg、 KAsFにのいずれかと所定の無水または
含水有機溶媒中で反応させて合成する。この場合の有機
溶媒としては、メタノール、アセトン、酢酸エチル、エ
タノール、アセトニトリルである。これ以外の例えばベ
ンゼン、トルエン類では、無機塩を実質上溶解させない
ため、反応しない。また、DMF、DMSO類では、そ
の溶解性のため、反応そのものは進行するものの、高沸
点のために当該反応系からの除去が困難である。
また、第2の合成法としては、ヒドロキシフェニル ベ
ンジル アルキルスルホニウム化合物のヒドロキシ基を
、クロル炭酸メチルや塩化アセチル、よう化アセデルと
いった酸ハロゲン化物と、第3級アミンの存在下に反応
させて、置換オキシフェニル ベンジル アルキルスル
ホニウム化合物を得る方法をも提案する。この方法の反
応溶媒は、酢酸エチル類およびアセトニトリルである。
その他の溶媒では好ましい結果が得られない。例えば水
やメタノール、エタノールといったプロトン性溶媒では
酸ハロゲン化物と反応する。ベンゼンに代表される芳香
族溶媒では、生成物を溶解させないためその純度を低下
させる。DMF、DMSOに代表される極性溶媒では反
応はするものの、溶媒の沸点が高いために反応系からの
除去中に当該生成物が分解するなど、除去が困難である
また、反応温度は20℃以下が好ましく、生成物の分解
を避ける意味から、5℃以下が特に好ましい。脱ハロゲ
ン化水素剤として添加する第3級アミンは、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、
N−メチルモルホリン等が好ましく、これらは、1種も
しくは2種以上の混合であってもさしつかえない。
〔作用〕
本発明の新規化合物は、光お、よび/または熱硬化組成
物の硬化触媒として有用であり、特にエポキシ樹脂やス
ヂレンなどのカチオン重合性ビニル化金物の重合硬(ヒ
触媒としての効果を有している。
即ち、本来不安定なスルホニウム化合物のアニオン部を
SbF6. BF4. PF6. AsF6に置き換え
ることで、結晶性を上げ、これによって良好な安定性が
得られる。
(以下余白) 〔実施例〕 以下、実施例にて本発明を詳細にするが、本発明は下記
のみに限定されるものではない。
実施例1 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
 へキザフルオロアンチモネートの合成ベンジル−4−
ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド 
26.6g(0゜1モル)をメタノール640m1に溶
解させ、撹拌しながら、KSbF627.5g (0,
1モル)の粉末を加え、更に1時間撹拌する。反応液を
減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル
層を水洗、乾燥後、濃縮する。残渣から白色結晶のベン
ジル−11−ヒドロキシフェニルメヂルスルポニウムヘ
キサフルオロアンチモネート39.6g(収率s5.o
rご)を得る。
融点114.0〜116.0℃ IR,(KBr)       cm−’3400.6
6O N M R(Acetone−dc ) I)PIδ=
3.50 (3H,S、CH3) δ=5.12 (2H,dd、J=16Hz。
12Hz、Cr、H9CH2−) δ=7.12 (2H,d、J=9Hz)7.85 (
2H,d、J=9Hz) 以上(4H,C6H4) δ=7.42 (5H,S、C6H5)δ=9.81 
(H(、S、HO−) 元素分析 CtJI 1.OS S b F t;理論
値 C:36.00%、H,3,21%測定(O”f、
C;36.05%、H;3.18%(実施例2) ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
 へキサフルオロポスフェートの合成ベンジル−4−ヒ
ドロキシフェニルメチルスルホニウム クロライド 4
0g(0,,15モル)をメタノール360m1と水1
00m1の混合溶液に溶解させ、撹拌しながら、KPF
s 27.6 g (0゜15モル)の水溶液を加える
。以下、実施例1と同様にして白色結晶のベンジル−4
−ヒドロキシフェニル、メヂルスルボニウム へキサフ
ルオロホスフェート48.5g(収率86,0%)を得
る。
融点138.0〜140.0°C IR(KBr)       cm−’3400.85
O N M R(Acetone−d6) pPmδ=3.
43 (3H,S、CH3) δ=5.02 (2H,dd、J=16Hz。
12)4z、CcJ(scH2) δ=7.05 (2H,d、J=9Hz)7.75 (
21(、d、J=9Hz)以上(4H,−CJ−Ls−
) δ=7.34 (5H,S、C6H5)元素分析 C1
4H1,08PF6 理論直 C;44.70%、H,3,99%測定値 C
,44,67%、H;4.04%(実施例3) ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
 テトラフルオロボレートの合成ベンジル−4−ヒドロ
キシフェニルメチルスルホニウム クロライド 40g
(0,15モル)をメタノール 300m1と水200
m1の混合溶液に溶解させ、撹拌しながら、NaBF4
17. Og(0,15モル)の粉末を加える。以下、
実施例1と同様にして白色結晶のベンジル−4−ヒドロ
キシフェニルメチルスルホニウム テトラフルオロボレ
ート42.3g(収率80.0%)を得る。
融点137.0〜138.0℃ IR(KBr)       cm−13400,10
9O N M R(Acetone−d6) ppmδ=3.
40 (3H,S、CH3) δ=5.05 (2H,dd、J=16Hz。
1 21(z、  CeHsCI−[z   )δ=7
.05 (2H,d、J=9Hz)7.74 (2H,
d、J=9Hz) 以上(4H,−CeH4) δ=7.30 (5H,S、C6H1)δ=9.52 
(N(、S、HO−) 元素分析 C14H1,OS B F4理論値 C,5
2,86%、H;4.75%測定値 C;52.87%
、H,4,83%(実施例4) ベンジルエチル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム
 ヘキサフルオロアンチモネートの合成ベンジルエチル
−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム クロライド 
3g(0,01モル)をメタノール30m1に溶解させ
、撹拌しなからKSbF62.95g (0,01モル
)の粉末を加える。
以下、実施例1と同様にして白色結晶のペンジルエチル
−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムへキサフルオロ
ホスフェ−ト4、Log(収率80.0%)を得る。
融点90.0〜93.0℃ IR(KBI−)       cm−’3400.6
6O N M R(Acetone−de ) PPmδ= 
1.43 (3H,t、 J=7Hz、CH3CH2−
) δ=3.91 (2H,dd、J=15Hz。
7 Hz 、 CI−13CH2) δ=5.11 (2H,dd、J=16Hz。
12l−1z、C6H1CH2) δ=7.13 (2H,d、J=9Hz)7.82 (
2H,d、J=9Hz) 以上(4H,C6H4) δ=7.36 (5H,S、C6H5)δ=9.73 
(H(、S、HO−) 元素分析 C□5H170S S b F6理論値 C
;37.42%、H;3.54%測定値 C;37.2
2%、H,3,49%(実施例5) ベンジルエチル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム
 へキサフルオロホスフェートの合成ベンジルエチル−
4−ヒドロキシフェニルスルホニウム クロライド 1
.0g (0,0035モル)をメタノール10m1に
溶解させ、撹拌しながら、KPFc O,67g (0
,0036モル)の水溶液を加える。以下、実施例1と
同様にして白色結晶のベンジルエチル−4−ヒドロキシ
スルホニウム へキサフルオロホスフェ−1−0,97
g(収率70.0%)を得る。
融  点 111.0〜115.0°CIR(KBr)
       cm−13450,85O N M R(Acetone−d6) ppmδ= 1
 、39 (3H、t 、 J = 7 Hz 、 C
H3CH2−) δ=3.87  (2H,dd、  J=151−(z
7 ト1  z  、   CH3CH□−)δ=5.
04 (2H,dd、J=16Hz。
12H2,CGI(5C1(□−) δ=7.04 (2H,d、J=9Hz)7.7”5 
(2H,d、J=9Hz)以上(4H,−C6H4−) δ =7.29   (IH,S、   C6I(S 
   )元素分析 Cl5H170SPF6 理論泣 C,46,1・5%、H,4,36%測定値 
C;45.95%、H,4,40%(実施例6) ベンジルエチル−4−ヒドロキシフェニルスルホニウム
 テトラフルオロボレートの合成ベンジルエチル−4−
ヒドロキシフェニルスルホニウム クロライド 5g(
0,018モル)をメタノール 50m1に溶解させ、
撹拌しなからNa、l3F42 g (0,018モル
)の粉末を加える。
以下、実施例1と同様にして白色結晶のペンジルエチル
−4−ヒドロキシフェニルスルホニウムテトラフルオロ
ボレート4.08g(収率68.0%)を得る。
融点 R 93,0〜96.0℃ (K  B  r  )       。m ” !3
450.109O N M R,(Acetone−d6 ) ppmδ=
 1 、35 (3H、t 、  J = 7 Hz 
、 CH3Cl(2−) δフ3.88 (2H,dd、J=15Hz。
7 Hz  、  CH3CH2−) δ=5.10 (2H,dd、J=16Hz。
12Hz、C6H1CH2) δ=7.08 (2H,d、J=9Hz)7.78 (
2I−(、d、J=9Hz)以上(4H,CsH4) δ=7.32 (5H,S、Cr;H5−)δ=9.6
0 (li(、S、l−10−)元素分析 CLSH1
70S B F 4理論値 C; 54.24%、H,
5,16%測定値 C; 54.04%、H,5,22
%(実施例7) ベンジル−4−メトキシフェニルメチルスルホニウム 
へキサフルオロアンチモネートの合成ベンジル−4−メ
トキシフェニルメチルスルホニウム クロライド 2.
6g (0,009モル)をメタノール45m1に溶解
させ、撹拌しながらKSbF62.6g (0,009
モル)の水溶液を加える。以下、実施例1と同様にして
白色結晶物を得る。更に再結晶し、ベンジル−4−メト
キシフェニルメチルスルホニウム へキサフルオロアン
チモネート3.40g(収率75.0%)を得る。
融点76.0〜79.0℃ IR(KBr)    cm” 66O N M R(Acetone−dr、 ) ppmδ=
3.45 (3H,S、CH3) δ=3.90 (3H,S、CH30−)δ−5,10
(2H,dd、J=16Hz。
1 2  Hz  、   C,f(4CH2−)δ=
7.20 (2H,d、J=9Hz)7.86 (2f
−r、d、J=9Hz)以上(4H,C6H4) δ=7゜36 (5H,S、C[、H5)元素分析 C
rsHt70SSbFg 理論値 C;37.46%、H;3.53%測定値 C
;37゜43%、H;3.48%(実施例8) ベンジル−4−メトキシフェニルメチルスルホニウム 
へキサフルオロホスフェートの合成ベンジル−4−メト
キシフェニルメチルスルホニラl\ クロライド 8.
0g (0,028モル)を、メタノール 92m1に
溶解させ、撹拌しながら、KPF65.3g (0,0
28モル)の水溶液を加える。以下、実施例1と同様に
して白色結晶のベンジル−4−メトキシフェニルメチル
スルホニウムへキサフルオロホスフェート7.8g(収
率70.0%)を得る。
融点89.0〜91.0℃ IR(KBr)       cm” 4O N M R(Acetone−dr、 ) pPmδ=
3.40 (3H,S、CH3) δ=3.87 (3H,S、CH30−)δ−5,10
(2H,dd、J=16Hz。
1 2Hz、   (: 6H4CH2)δ−5,10
(2H,d、J=9Hz)7.78  (2H,d、 
  、J=9  ト(z)以上(4H,C6H4) δ=7.28 (5H,S、C6H5)元素分析 Cr
sH170S P F s理論値 C;46.17%、
H;4.36%測定値 C;45.97%、H;4.3
9%(実施例9) ベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネーI・の合成 ベンジル−3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム クロライド 1.0g(0,003モル
)をメタノール100m1に溶解させ、撹拌しながら、
KSbF61.Og (0,003モル)の粉末を加え
る。以下、実施例1と同様にして白色結晶のベンジル−
3−クロロ−4−ヒドロキジフェニルメヂルスルホニウ
l\ ヘキサフルオロアンデモネート1.20g(収率
70,0%)を得る。
融点161.0〜162.0℃ IR(KBr)       cm−’3460.66
O N M R(Ac’etone−d6) ppmδ=3
.47 (LH,S、CHa  )δ−5,10(2H
,dd、J=15Hz。
13Hz、C6H9CHz  ) δ””7.17”’−7.95 (8H,m、C(、I
(S−C683Cl  ) 元素分析 C14H140SCISbF6理論値 C;
36.05%、H;3.00%測定値 C;36.13
%、H,2,95%(実施例10) ベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシフエニルメヂル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ−1・の合成 ベンジル−3−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム りロライド ]Og(0,035モル)
をメタノール200m1に溶解させ、撹拌しながら、K
SbF69.8g (0,035モル)の粉末を加える
。以下、実施例1と同様にして白色結晶のベンジル−3
−メチル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム
 ヘキサフルオロアンデモネート14.8g(収率87
.0%)を得る。
融点159.0〜161.0℃ Ifl       (KBr)       cm−
13500.66O N M R(Acetone−d6) ppmδ=2.
27 (3H,S、Cr、)hc)h  )δ=3.4
2 (3H,S、CH3) δ−5,15(2ト1.   dd、   J=16H
z。
12 ト1z、   C6H1CHz    )δ=6
.98〜7.67 (8H,m、C6Hs−−C6H3
CH3) δ=9.65  (LH,S、  HO−)元素分析 
Cl5H17S S b F6理論値 C;37.45
%、I(,3,54%測定値 C,;37.25%、H
,3,61%(実施例11) 4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム 
ヘキサフルオロアンチモネートの合成実施例1で合成し
たベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム ヘキサフルオロアンチモネ−1−10,0g(0,
021モル)を酢酸エチル50m1に溶解させ、10°
C以下でトリエチルアミン 2.2g(0,021モル
)を加え、同温度で塩化アセチル1.7g (0,02
1モル)を滴下する。3時間撹拌後、反応液に水を加え
、酢酸エチル層を水洗、乾燥する。酢酸エチル層を減圧
上濃縮し、再結晶することにより白色結晶の4−アセト
キシフェニルベンジルメチルスルホニウム へキサフル
オロホスフェ−ト9.80g(収率90.0%)を得る
融点115.0〜117.0℃ IR,(KBr)       cm−’1760.6
6O N M R,(Acetone−+16 ) PPmδ
=2.30 (3)(、S、Cl−l3COO−)δ=
3.52  (3H,S、  CH3)δ−5,15(
2!−1,dd、J=16)4z。
12 )−I Z 、 Cr、HsCI(z  )δ=
7.35〜8.05 (9H,m、CeHs−C6H4
) 元素分析 Cx6H1,702S S b F e理論
値 C;37.76%、I(;3.34%測定値 C;
38.00%、H:3.38%(実施例12) 4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム 
へキサフルオロホスフェ−1への合成実施例2で合成し
たベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウ
ム へキサフルオロホスフェート 20g (0,05
3モル)を酢酸エチル100m1に溶解させ、10℃以
下で撹拌しながら、I・リエチルアミン 5.4 g 
(0,053モル)を加え、同温度で塩1ヒアセチル4
.2g(0,053モル)を滴下する。以下、実施例1
1に準じて白色結晶の4−アセトキシフェニルベンジル
メチルスルホニウム へキサフルオロホスフェ−f−2
2,2g(収率88.0%)を得る。
融点96.0〜99.0℃ IR(KBI−)   am−’ 1760.85O N M R(Acetone−d6 ) ppmδ= 
2 、30 (3H、S 、 CH3COO)δ=3.
52 (3H,S、CH3) δ−5,15(2I(、dd、J=16Hz。
121−(z、C6H9CHz  ) δ=7.35〜8.05 (9H,m、Cr、H9−C
(、H4) 元素分析 C16H170□S P F 6理論値 C
;45.95%、H,4,06%測定値 C;45.6
2%、H,4,29%(実施例13) 4−アセトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム\
 テトラフルオロボレートの合成実施例3で合成したベ
ンジル−4−ヒドロキシフェニルメチルスルホニウム 
テトラフルオロボレー1− 20g(0,057モル)
をアセトニトリル100m1に溶解させ、10°C以下
でトリエチルアミン 5.8g (0,057モル)を
加え、同温度で塩化アセデル4.5g (0,057モ
ル)を滴下する。3時間撹拌し、アセトニトリル層を減
圧上濃縮する。再結晶することにより白色結晶の4−ア
セトキシフェニルベンジルメチルスルホニウム\ テト
ラフルオロボレート13.4g(収率60.0%)を得
る。
融  点 118.0〜120.0℃ IR(KBr)    cm” 1760.109O N M R(Acetone−d、、 ) ppmδ=
 2 、30 (3H、S 、 CH3COO)δ=3
.48 (3H,S、CH3−)δ=5.13 (2H
,dd、J=16Hz。
12H7,C6H5CH2) δ=7.32〜8.04 (9H,m、Cr、Hs−C
6H4) 元素分析 Cz6H1702S B F4理論値 C;
5,3.36%、H,4,76%測定値 C;53.0
3%、H;4.68%(実施例14) ベンジル−4−メトキシカルボ゛ニルオキシフェニルメ
ヂルスルホニウム ヘキサフルオロアンデモネートの合
成 実施例1で合成したベンジル−4−ヒドロキシフェニル
メチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ−1−
20g(0,043モル)を酢酸エチル200m1に溶
解させ、10℃以下で撹拌しながら、1〜リエチルアミ
ン4.4 g (0,043モル)を加え、同温度でク
ロルギ酸メチル4.1g(0゜043モル)を滴下する
。以下、実施例11に準じて白色結晶のベンジル−4−
メトキシ力ルポニルオキジフェニルメチルスルポニウム
 ヘキサフルオロアンデモネート21.3g(収率95
.0%)を得る。
融 IR 点72.0〜75.0℃ (KBr)       cm” 1760.66O N M R(Acetone−d6 ) PPmδ=3
.54 (3H,S、CHa  )δ=3.90 (3
I−I、S、CH30−)δ=5.15 (2H,dd
、J=15Hz。
12Hz、C[、H5CH2) δ= 7 、34 (5H、S 、 C6Hs  )δ
=7.55 (2H,cl; J=9Hz)8.00 
(2H,d、J=9Hz) 以上(4H,−C6H4−) 元素分析 Cx6Ht□0aSSbFe理論値 C;3
6.61%、H,3,24%測定値 C,36,65%
、H,3,26%(実施例15) ベンジル−4−メトキシカルボニルフェニルメチルスル
ホニウム へキサフルオロホスフェートの合成 実施例2で溶成したベンジル−4−ヒドロキシフェニル
メチルスルホニウム へキサフルオロホスフェート 4
0g(0,1モル)を酢酸エチル200m1に溶解させ
、10℃以下でトリエチルアミン10.8g (0,1
モル)を加え、同温度でクロルギ酸メチル10.1g(
0,1モル)を滴下する。以下、実施例11に準じて、
白色結晶のベンジル−4−メトキシカルボニルオキシフ
ェニル、メチルスルホニウム へキサフルオロホスフェ
ート39.2g(収率85.0%)を得る。
融点76.0〜80.0℃ IR(KBr)      cm−里 1760.84O N M R(Acetone−d6) ppmδ=3.
46 (3H,S、CH3) δ=3.84 (3H,S、CH30−)δ=5.05
 (2H,dd、J=15Hz。
12Hz、C6H5CH2) δ=7.25 (5H,S、C5Hs  )δ=7.4
3 (21(、d、、J=9Hz)7.89 (2H,
d、J=9Hz) 以上(4H,−C6H4) 元素分析 Ct6Hx70xSPFs 理論値 C;44.26%、H,3,92%測定値 C
;44.00%、H,4,00%(実施例16) 4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム ヘキサフルオロアンチモネ−1・の合成 4−メトキシベンジル−4−ヒドロキシフェニルメチル
スルホニウム クロライド2g(0,006モル)をメ
タノール30m1に溶解させ、撹拌しなからKSbF6
1.9g (0,007モル)の粉末を加える。以下、
実施例1と同様にして白色結晶の4−メトキシベンジル
−4−ヒドロキシフェニルメヂルスルホニウム ヘキサ
フルオロアンチモネート2.70g(収率80.0%)
を得る。
融  点 86.0〜88.0°C IR(KBr)       cm” 3450.66O N M R(Acetone−d6 ) ppmδ=3
.37  (3H,S、   CH3)δ=3.77 
(3H,S、CH30)δ=4.96 (2H,dd、
J=15Hz。
1.2H7,C6H4CH2) δ=6.68・〜7.80 (8H,m、2XC6H4
) 元素分析 Ct s H□70SSbF6理論値 C;
36.29%、H,3,43%測定値 C;36.00
%、H,3,25%比較例1 メタノールの代わりに水を用いた以外は、実施例1と同
様にして、ベンジル−4−ヒドロキシフェニルメヂルス
ルポニウム ヘキサフルオロアンチモネートの合成を行
った。収量は19.3g(収率41.5%)であった。
比敦例2 反応溶媒として酢酸エチルの代わりにメタノールを用い
た以外は、実施例11と同様にして、4−アセトキジフ
ェニルベンジルメチルスルホニウム ヘキサフルオロア
ンチモネートの合成を行った。収量は1.31g(収率
12.0%)であった。
(発明の効果) 本発明の新規スルホニウム化合物は、高純度を必要とす
るエポキシ硬化触媒、更に工業用中間原料として有利で
ある。また木製速決によれば、簡単な操俸で収率よく、
しかも効果的にまた経済的に新規スルホニウム化合物を
製造することが可能である。よって所期の目的を達成す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で合成した化合物のtH−NMRスペ
クトル図であり、第2図は実施例11で合成した(ヒ合
物の’H−NMRスペクトル図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I )で表わされるスルホニウム化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただしR_1は水素、メチル基、アセチル基、メトキ
    シカルボニル基を、R_2、R_3は独立して水素、ハ
    ロゲン、C_1〜C_4のアルキル基のいずれかを、R
    _4は水素、ハロゲン、メチル基、メトキシ基を、R_
    5はC_1〜C_4のアルキル基を示す。Xは、SbF
    _6、PF_6、ASF_6、BF_4を示す。) 2)スルホニウム化合物がベンジル−4−ヒドロキシフ
    ェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネー
    トである特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合
    物。 3)スルホニウム化合物がベンジル−4−ヒドロキシフ
    ェニルメチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート
    である特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合物
    。 4)スルホニウム化合物がベンジル−4−メトキシフェ
    ニルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート
    である特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合物
    。 5)スルホニウム化合物が4−アセトキシフェニルベン
    ジルメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート
    である特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合物
    。 6)スルホニウム化合物がベンジル−4−メトキシカル
    ボニルオキシフェニルメチルスルホニウムヘキサフルオ
    ロアンチモネートである特許請求の範囲第1項記載のス
    ルホニウム化合物。 7)一般式(II)で表わされるスルホニウム化合物と、
    MSbF_6、MPF_6、MAsF_6、MBF_4
    (Mはアルカリ金属)のいずれかから、特許請求の範囲
    第1項記載の一般式( I )で表わされるスルホニウム
    化合物を製造する反応において、反応溶媒がメタノール
    、アセトン、酢酸エチル、エタノール、アセトニトリル
    から選ばれる1種または2種以上の無水あるいは含水溶
    媒であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載
    の一般式( I )で表わされるスルホニウム化合物の製
    造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ただしR_1は水素、メチル基、アセチル基、メトキ
    シカルボニル基を、R_2、R_3は独立して水素、ハ
    ロゲン、C_1〜C_4のアルキル基のいずれかを、R
    _4は水素、ハロゲン、メチル基、メトキシ基を、R_
    5はC_1〜C_4のアルキル基を示す。Yは、塩素、
    メチル硫酸を示す。) 8)一般式(III)で表わされるスルホニウム化合物と
    、R_1−Zで表わされるハロゲン化物を、塩基の存在
    下、アセトニトリルおよび/または酢酸エステル中で反
    応させることを特徴とする、一般式(IV)で表わされる
    スルホニウム化合物の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、R_2、R_3は独立して水素、ハロゲン、
    C_1〜C_4のアルキル基のいずれかを、R_4は水
    素、ハロゲン、メチル基、メトキシ基を、R_5はC_
    1〜C_4のアルキル基を示す。Xは、SbF_6、P
    F_6、AsF_6、BF_4を、Zはハロゲンを示す
    。)▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (ただしR_1はメチル基、アセチル基、メトキシカル
    ボニル基を示し、R_2〜R_5、Xは上記と同じであ
    る。) 9)塩基がトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジシ
    クロヘキシルアミン、N−メチルモルホリンのいずれか
    1種もしくは2種以上である特許請求の範囲第8項記載
    のスルホニウム化合物の製造方法。
JP423189A 1988-03-03 1989-01-12 スルホニウム化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0670005B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP423189A JPH0670005B2 (ja) 1988-03-03 1989-01-12 スルホニウム化合物およびその製造方法
CA 592524 CA1339983C (en) 1988-03-03 1989-03-02 Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
EP19890302097 EP0331496B1 (en) 1988-03-03 1989-03-02 Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof
DE1989602849 DE68902849T2 (de) 1988-03-03 1989-03-02 Polyfluorid-sulfonium-verbindungen und deren verwendung als polymerisierungsinitiator.
US08/102,498 US5399596A (en) 1988-03-03 1993-08-05 Polyfluoride sulfonium compounds and polymerization initiator thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5123688 1988-03-03
JP63-51236 1988-03-03
JP423189A JPH0670005B2 (ja) 1988-03-03 1989-01-12 スルホニウム化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021470A true JPH021470A (ja) 1990-01-05
JPH0670005B2 JPH0670005B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=26337966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP423189A Expired - Lifetime JPH0670005B2 (ja) 1988-03-03 1989-01-12 スルホニウム化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670005B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958280A (en) * 1987-07-10 1990-09-18 Vistakon, Inc. Apparatus and method for satisfying disposable contact lens prescriptions
JPH0372569A (ja) * 1989-04-12 1991-03-27 Sanshin Chem Ind Co Ltd 重合性組成物、重合用触媒およびその使用法
JPH03205405A (ja) * 1989-10-13 1991-09-06 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合開始剤および重合性組成物
WO1995024387A1 (fr) * 1994-03-09 1995-09-14 Nippon Soda Co., Ltd. Compose de sel de sulfonium et amorçeur de polymerisation
US5953955A (en) * 1994-11-24 1999-09-21 Nippondenso Co., Ltd. Starter with planetary gear speed reduction mechanism
JP2006131612A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2011040531A1 (ja) 2009-10-01 2011-04-07 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置
WO2011132702A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
JP2014507536A (ja) * 2011-02-23 2014-03-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スルホニウムサルフェートならびにその製造および使用
WO2014136900A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 日立化成株式会社 イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法
JP2016172813A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 化合物、熱硬化性樹脂組成物、及び熱硬化性シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958280A (en) * 1987-07-10 1990-09-18 Vistakon, Inc. Apparatus and method for satisfying disposable contact lens prescriptions
JPH0372569A (ja) * 1989-04-12 1991-03-27 Sanshin Chem Ind Co Ltd 重合性組成物、重合用触媒およびその使用法
JPH03205405A (ja) * 1989-10-13 1991-09-06 Sanshin Chem Ind Co Ltd カチオン重合開始剤および重合性組成物
WO1995024387A1 (fr) * 1994-03-09 1995-09-14 Nippon Soda Co., Ltd. Compose de sel de sulfonium et amorçeur de polymerisation
US5798396A (en) * 1994-03-09 1998-08-25 Nippon Soda Co., Ltd. Sulfonium salt-containing compounds and initiators of polymerization
US5953955A (en) * 1994-11-24 1999-09-21 Nippondenso Co., Ltd. Starter with planetary gear speed reduction mechanism
JP2006131612A (ja) * 2004-10-08 2006-05-25 Sanshin Chem Ind Co Ltd スルホニウム化合物の製造方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2011040531A1 (ja) 2009-10-01 2011-04-07 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス用材料、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、及びそれを用いた表示素子、照明装置、表示装置
WO2011132702A1 (ja) 2010-04-22 2011-10-27 日立化成工業株式会社 有機エレクトロニクス材料、重合開始剤及び熱重合開始剤、インク組成物、有機薄膜及びその製造方法、有機エレクトロニクス素子、有機エレクトロルミネセンス素子、照明装置、表示素子、並びに表示装置
JP2014507536A (ja) * 2011-02-23 2014-03-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア スルホニウムサルフェートならびにその製造および使用
WO2014136900A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 日立化成株式会社 イオン性化合物を含有する処理液、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロニクス素子の製造方法
JP2016172813A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 デクセリアルズ株式会社 化合物、熱硬化性樹脂組成物、及び熱硬化性シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670005B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021470A (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
JP2797024B2 (ja) スルホニウム化合物
JP2797025B2 (ja) ジアルキルスルホニウム化合物
IL31082A (en) Derivatives of heptenoic acid
JP2592686B2 (ja) ジベンジルスルホニウム化合物
JPS6212772B2 (ja)
JP2806714B2 (ja) フルオラン化合物及びその製造方法
JPH0465053B2 (ja)
JP2797010B2 (ja) 新規なスルホニウム化合物およびその製造方法
JPS5848532B2 (ja) 準安定状態を有する安息香酸誘導体
SU581860A3 (ru) Способ получени ацильных производных диангидрогекситов
HU187471B (en) Process for preparing n-acyl-triptamine derivatives and pharmaceutical compositions containing them as active agents
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JPS6248648A (ja) ジアルコキシ酢酸エステル化合物の製造法
US3549703A (en) Process for making n-(3-halopropyl)-n-methylhydrocarbon sulfonamides
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JPH0253749A (ja) カリックスアレーン誘導体の製造方法
KR940006531B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
CA1083582A (en) Process for the preparation of halogenomethylene- indoxyls
JPH041160A (ja) 3‐アミノフェノール誘導体およびその製造法
JPH03148232A (ja) 5,6,5′,6′‐テトラヒドロキシ―1,1′‐スピロビスインダン類の製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
KR860000783B1 (ko) 인돌리진 유도체의 제조방법
KR860000784B1 (ko) 인돌리진 유도체의 제조방법
JPS5951939B2 (ja) イソインドリノン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 15