JPH0214507A - チップ部品の保持プレート - Google Patents

チップ部品の保持プレート

Info

Publication number
JPH0214507A
JPH0214507A JP1112459A JP11245989A JPH0214507A JP H0214507 A JPH0214507 A JP H0214507A JP 1112459 A JP1112459 A JP 1112459A JP 11245989 A JP11245989 A JP 11245989A JP H0214507 A JPH0214507 A JP H0214507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
holes
chip
holding plate
chip component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1112459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542122B2 (ja
Inventor
Naoto Kimura
直人 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1112459A priority Critical patent/JPH0214507A/ja
Publication of JPH0214507A publication Critical patent/JPH0214507A/ja
Publication of JPH0542122B2 publication Critical patent/JPH0542122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層子ンプコンデンサ、テンプ抵抗等のチッ
プ部品の保持プレートに係り、チップ部品の端子電極付
着工程や測定工程等において用いる保持プレートに関す
る。
従来、積層チップコンデンサ等のチップ部品に端子電極
を付着するには、第1図に示すように、保持プレート1
の端面に粘着剤を介して複数個のチップ部品2をその両
端部が外方に突出するようにして貼着し、その突出した
両端部に銀等の電極ペーストを付着させるようにしてい
た。このような付着手段では、チップ部品を一列しかプ
レートに貼着できないため、その処理量が大幅に制限さ
れるとともに、チップ部品の端部間寸法がプレートの厚
み寸法に近いものほど、外方に突出する部分が少なくな
るため、電極の付着作業が困難になるという問題があっ
た。また、このような貼着手段にかえて、仮バネでチッ
プ部品を機械的に保持するようにしたものもあるが、こ
の場合でも貼着手段のものと同様の問題があった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、−度
に大量の処理ができ、チップ部品の端部間寸法の大小を
問わず電極の付着作業等が容易にできるチップ部品の保
持プレートを提供することを目的とする。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第2図は保持プレートの斜視図、第3図はその縦断面拡
大図である。これらの図において、11はアルミニウム
等の金属材料からなる硬質基板で、第4図に示すように
、方形の輪郭を有する枠部12と、この枠部12内全域
の略中段にこの枠部12の内周面と一体形成されている
平板部13と、この平板部13に形成された複数個の貫
通孔14とからなるものである。15はシリコンゴム等
の弾性材で、前記硬It基板の枠部12と平板部13と
により平板部13の両面に形成された空間および貫通孔
14内に配設されたもの、16は貫通状のチップ部品収
納孔で、前記弾性材15の貫通孔14内部分に形成され
たものである。これらの収納孔16は横断面円形である
ことが好ましい、17は保持プレートの持ち運びに便利
なように、相対面する枠部12の外側面に硬質基板の平
面方向に沿って形成された溝である。
前記弾性材15の周縁部は、第3図に示されるように、
枠部12の内周面に塗布された接着剤24によって接着
固定されている。つまり、硬質基板11と弾性材15と
は互いに異種材料であることから接着力が強くないため
、収納孔16内にチップ部品を押し込んだり、押し返す
際に弾性材15の周縁部が硬質基板11から剥離して浮
き上がるおそれがある。
そのため、最も浮き上がりやすい部位である弾性材15
の周縁部界面に接着剤24が施されている。なお、平板
部13と弾性材15との界面には特に接着剤24を必要
としない。その理由は、弾性材15の収納孔16部分は
チップ部品との摺接により消耗するので、弾性材15を
定期的に貼り替える必要があり、平板部13まで接着す
ると、貼り替え作業が面倒となるだけでなく、平板部領
域では貫通孔14を介して両面の弾性材15が連結され
ているため、元々接着の必要性が低いからである。
このような構成の保持プレートは次のようにして製造さ
れる。まず、第4図に示すような形状の硬質基板11を
切削等の手段で形成する。つぎに、枠部12の内周面に
ブライマー等の接着剤24を塗布し、自然乾燥させる。
そして、接着剤24を塗布した硬質基板11を金型にセ
ットし、貫通孔14内中心部にそれよりも小径のビンを
貫通させた状態とし、枠部12内に液状の弾性材15を
流し込む、その後、弾性材15を硬化させて離型と同時
にピンを引き後(ことにより完成される。なお、保持プ
レートの平面度を出す必要がある場合は、シリコンゴム
等の弾性体材料の硬化後に表面を研摩するようにすれば
よい。このとき、弾性体は研磨できるだけの硬度が必要
であることはいうまでもない。
第5図に示すものは、本発明の他の実施例の保持プレー
トの要部縦断面図で、前記実施例との相違点は、硬質基
vi、11の平板部13を枠部12の一面側に形成する
ことにより保持プレートの厚みを薄くできるようにした
点である。この場合も、枠部12の内周面に塗布された
接着剤24によって弾性材15は硬質基板11に接着固
定されている。
以上のように構成された保持プレートにチップ部品を保
持させるには、次のような手順で行われる。まず、第6
図の要部縦断面図に示すような、本発明の保持プレート
と同じ大きさの硬質基板18に保持プレートのチップ部
品収納孔と対応して同数の漏斗形貫通孔19を形成した
ガイドブレート20をその貫通孔の広口側が外側にくる
ようにして本発明の保持プレート上にロケートピン等で
位置合わせして固定する。ついで、このガイドブレート
20上に多数のチップ部品をのせて左右前後に揺すると
、チップ部品は一端が漏斗形貫通孔19の広口側からす
べり落ちて、それぞれの貫通孔19内に収納される。そ
の後、漏斗形貫通孔19内の多数のチップ部品をプレス
機によりビン金型で同時に下方へ押し下げると、チップ
部品は保持プレートの収納孔へ弾性材を押し広げながら
挿入される。この保持プレートを電極付着工程で用いる
場合は、チップ部品はその一端が保持プレートの反対側
に突出するようになるまでビン金型により収納孔内に押
し込まれる。このようにして、保持プレートにより弾性
的に保持された多数のチップ部品は、そのチップ部品の
突出した端部が、恨等の電極ペーストの塗布された塗布
板に当接されることにより所要の電極が付着される。そ
してこの付着された電極が乾燥すると、さきほどのプレ
ス機により、チップ部品を元の方向へ押し返してまだ電
極の付着されていない側の端部が収納孔から突出するよ
うにし、この部分に同様に電極が付着される。なお、一
方の端部のみに電極が付着されて乾燥したチップ部品を
別の保持プレートの収納孔に電極の付着されていない端
部が突出するように移しかえ、その後その端部に電極を
付着するようにしてもよい。このようにして、両端部に
?を橿の付着されたチップ部品は、プレス機のビン金型
により保持プレートの収納孔から押し出され、次工程へ
と移送される。
以上、本発明のチップ部品の保持プレートの構成、作成
方法、および使用法について述べたが、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることはいうま
でもない、特に、保持プレートを構成している硬質基板
は、樹脂で形成することも可能であり、また、弾性材に
形成された収納孔の形状が、横断面円形の場合には、チ
ップ部品の横断面形状の如何を問わずその挿入が容易と
なるが、チップ部品の形状に応して円形以外の他の形状
とすることも可能である。さらには、この保持プレート
を測定工程において用い、多数のチップ部品の電気特性
を同時に測定するようにすることもできる。
本発明のチップ部品の保持プレートは以上説明したよう
に構成されるので、小型であるがために取扱いの困難な
チップ部品を一度に多数処理することができ、さらには
電極付着工程に用いる場合でも、チップ部品の収納孔内
における保持位置を変えるだけでよいので、チップ部品
の端部間寸法の大小を問わず電極付着が容易となる等の
種々のすぐれた効果を奏する。
また、弾性材の最も浮き上がりやすい部位である周縁部
界面を接着剤によって硬質基板と接着固定しであるので
、浮き上がりを未然に防止できるとともに、弾性材が消
耗した場合でも、簡単に貼り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のチップ部品の電極付着工程における保持
プレートの斜視図、第2図は本発明の一実施例のチップ
部品の保持プレートの斜視図、第3図はその縦断面拡大
図、第4図は本発明の保持プレートに用いる硬質基板の
斜視図、第5図は本発明の他の実施例の保持プレートの
要部縦断面図、第6図は本発明の保持プレートの収納孔
にチップ部品を挿入するためのガイドブレートの要部縦
断面図である。 11・・・硬質基板、12・・・枠部、13・・・平板
部、14・・・貫通孔、15・・・弾性材、16・・・
収納孔、17・・・溝、24・・・接着剤。 特許出願人 株式会社村田製作所 代 理 人 弁理士 筒井 秀隆 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  枠部、この枠部の内周面に一体に設けられた平板部、
    およびこの平板部に設けられた複数個の貫通孔からなる
    硬質基板と、 この硬質基板の枠部と平板部とにより形成された空間、
    および前記平板部の貫通孔内に配設された弾性材と、 この弾性材の前記平板部の貫通孔部分を貫通して形成さ
    れたチップ部品収納孔と、 前記枠部の内周面に塗布され、枠部内周面と弾性材の周
    縁部とを接着固定する接着剤と、 からなることを特徴とするチップ部品の保持プレート。
JP1112459A 1989-05-01 1989-05-01 チップ部品の保持プレート Granted JPH0214507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112459A JPH0214507A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 チップ部品の保持プレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1112459A JPH0214507A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 チップ部品の保持プレート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099009A Division JPS61268003A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 チツプ部品の保持プレ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214507A true JPH0214507A (ja) 1990-01-18
JPH0542122B2 JPH0542122B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=14587167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1112459A Granted JPH0214507A (ja) 1989-05-01 1989-05-01 チップ部品の保持プレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214507A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330309B2 (en) 2015-03-24 2019-06-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Boiler

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558018A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Taiyo Yuden Kk Method of attaching electronic part
JPS5890718A (ja) * 1981-10-22 1983-05-30 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド コ−デイング処理用電子パ−ツ支持板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558018A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Taiyo Yuden Kk Method of attaching electronic part
JPS5890718A (ja) * 1981-10-22 1983-05-30 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド コ−デイング処理用電子パ−ツ支持板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330309B2 (en) 2015-03-24 2019-06-25 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Boiler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542122B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5571594A (en) Electronic component chip holder including two adhesive surfaces having different adhesiveness
US4859498A (en) Chip component holding plate
JP3772954B2 (ja) チップ状部品の取扱方法
JPH0214507A (ja) チップ部品の保持プレート
US4598821A (en) Holder assembly for miniature electronic components and method of fabrication
JP2003185898A (ja) 光学素子固定機構
JP3882537B2 (ja) 電子部品の電極形成方法
JPH0214509A (ja) チップ部品の保持プレート
JPH0214510A (ja) チップ部品の保持プレート
JPS61268003A (ja) チツプ部品の保持プレ−ト
JPS62156807A (ja) チツプ部品の電極形成方法
KR101251932B1 (ko) 캐리어 플레이트
JP3235309B2 (ja) チップ部品用ホルダ
JPS63122202A (ja) 電子部品の端面電極塗布用治具および電子部品の端面電極塗布方法
JPH06188161A (ja) チップ部品コーティング治具及びそれを使用したコーティング方法
JPH0542123B2 (ja)
CN219577422U (zh) 一种微显示屏基板贴盖装置
JP2891052B2 (ja) 電子部品の製造方法
EP0305166A1 (en) Electrical connection pin
JP2655827B2 (ja) Icキャリア
JPH0633685Y2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JP3262931B2 (ja) チップ状電子部品保持プレート
JPS61264787A (ja) チツプ部品の保持プレ−ト
JPH07201687A (ja) 電子部品の外部電極形成方法
JPH0572128U (ja) チップ状部品保持用キャリアプレート