JP2003185898A - 光学素子固定機構 - Google Patents

光学素子固定機構

Info

Publication number
JP2003185898A
JP2003185898A JP2001384929A JP2001384929A JP2003185898A JP 2003185898 A JP2003185898 A JP 2003185898A JP 2001384929 A JP2001384929 A JP 2001384929A JP 2001384929 A JP2001384929 A JP 2001384929A JP 2003185898 A JP2003185898 A JP 2003185898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
adhesive
hole
fixing mechanism
seat surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001384929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838090B2 (ja
Inventor
Shigehisa Matsumura
重久 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001384929A priority Critical patent/JP3838090B2/ja
Publication of JP2003185898A publication Critical patent/JP2003185898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838090B2 publication Critical patent/JP3838090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学素子の性能に影響を与えることなく十分
な接着強度を得ることの可能な光学素子固定機構を提供
する。 【解決手段】 光学素子(1)を瞬間接着剤(10)で筐体(2)
に固定するための光学素子固定機構である。光学素子
(1)が固定される際に接する筐体(2)の座面(7)に、筐体
(2)を貫通する穴(4)と、座面(7)の裏側から穴(4)に滴下
された瞬間接着剤(10)を座面(7)に沿って広げるガイド
溝(5)と、光学素子(1)と座面(7)との間に浸透した瞬間
接着剤(10)が所定の範囲以上に広がらないように瞬間接
着剤(10)の浸透を制限する包囲溝(6)と、が設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光学素子固定機構に
関するものであり、例えばレーザ走査光学装置に用いら
れる光学素子の固定機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レーザ走査光学装置に搭載される光学素
子の固定には、バネやUV(ultraviolet ray)硬化型接
着剤が用いられることが多い。しかし、バネで光学素子
を固定する方法では、部品点数が増えるとともに、その
ためのスペースも確保しなければならなくなる。一方、
UV硬化型接着剤で光学素子を固定する方法では、接着
剤の硬化に時間がかかるため、組立コストが高くなって
しまう。しかも、接着面にUVを照射するために、接着
面に至る光路中の部品をUV透過性のもので構成しなけ
ればならない。光学素子の固定に瞬間接着剤を用いれ
ば、部品点数が削減されるため省スペース化を達成する
ことができ、接着剤の硬化時間が短縮されるため組立コ
ストを低くすることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】瞬間接着剤の使用には
上記のようなメリットがある反面、以下のような問題も
ある。第1に、瞬間接着剤は硬化速度が極めて速いため
接着面全体に広がらず、十分な接着強度が得られないと
いう問題がある。第2に、接着面からはみ出て光学面に
付着した瞬間接着剤が、空気中の水分と反応して白化
し、光学素子の性能を低下させるという問題がある。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、光学素子の性能に影響を与えることなく
十分な接着強度を得ることの可能な光学素子固定機構を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明の光学素子固定機構は、光学素子を瞬間
接着剤で保持部材に固定するための光学素子固定機構で
あって、前記光学素子が固定される際に接する前記保持
部材の座面に、前記保持部材を貫通する穴と、その穴に
座面の裏側から滴下された瞬間接着剤を座面に沿って広
げるガイド手段と、前記光学素子と座面との間に浸透し
た瞬間接着剤が所定の範囲以上に広がらないように瞬間
接着剤の浸透を制限する浸透制限手段と、が設けられて
いることを特徴とする。
【0006】第2の発明の光学素子固定機構は、上記第
1の発明の構成において、前記ガイド手段が、前記穴か
ら延びたガイド溝であることを特徴とする。
【0007】第3の発明の光学素子固定機構は、上記第
2の発明の構成において、前記浸透制限手段が、前記穴
とそこから延びたガイド溝を包囲するように独立した状
態で設けられた包囲溝であることを特徴とする。
【0008】第4の発明の光学素子固定機構は、上記第
2又は第3の発明の構成において、前記穴が、複数のガ
イド溝の交差位置又は座面の中央部に設けられているこ
とを特徴とする。
【0009】第5の発明の光学素子固定機構は、上記第
1〜第4のいずれか1つの発明の構成において、前記瞬
間接着剤の粘度が200(mPa・s)以下であることを特徴
とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施した光学素子
固定機構を、図面を参照しつつ説明する。図1に、光学
素子固定機構の一実施の形態を斜視図で示す。また、図
2にその中央部分の概略縦断面構造を示し、図3にその
上方から見た座面構成を示す。この光学素子固定機構
は、レーザ走査光学装置において光学素子(1)をその保
持部材である筐体(2)に瞬間接着剤(10)で固定するため
のものである。光学素子(1)としては、例えばレーザビ
ームを一方向に収束させるために用いられるシリンドリ
カルレンズ(1a,1b:レーザビームが通る光学面)が挙げ
られ、瞬間接着剤(10)としては、例えばシアノアクリレ
ート系接着剤が挙げられる。
【0011】図1及び図3において破線で囲まれた範囲
(サイズ:約10mm×約20mm)は、光学素子(1)が
固定される際に接する筐体(2)の座面(7)である。つま
り、座面(7)が筐体(2)側の接着面であり、下面(1f)が光
学素子(1)側の接着面である。筐体(2)の座面(7)は平面
になっているので、それに接着される光学素子(1)の下
面(1f)も同じ平面になっている。面同士が密着状態で接
着されるように、2つの接着面(1f,7)の形状は同一(例
えば曲面の場合には曲率が同一)であることが望まし
い。
【0012】この光学素子固定機構は、座面(7)に設け
られている穴(4),ガイド溝(5),包囲溝(6)等で構成さ
れている。ただし、座面(7)に光学素子(1)を瞬間接着剤
(10)で固定する前に、押圧部材(9)を用いた仮固定を行
うのが望ましい。2つの凸部(3)の座面(7)側の面は、光
学素子(1)の位置決め用の基準面(3s)になっている。し
たがって、光学素子(1)の光学面(1a)及び側面(1d)の各
下部を各基準面(3s)に接触させながら、板バネから成る
押圧部材(9)で光学素子(1)の上面(1e)を押圧すると、光
学素子(1)は座面(7)に対して圧接された状態となり、適
正位置に位置決めされた状態で仮固定される。
【0013】上記のように光学素子(1)の搭載位置を定
める基準面(3s)を座面(7)の周りに設けたり、又は座面
(7)に設けたりすることにより、光学素子(1)の位置決め
を正確かつ容易に行うことが可能となる。また、バネ
(板バネ等)やゴム等の弾性部材を用いて押圧部材(9)を
構成し、その押圧力で光学素子(1)を座面(7)に対して垂
直方向に圧接させることにより、光学素子(1)の仮固定
を容易に行うことが可能となる。なお、必要に応じて光
学素子(1)を各凸部(3)に向けて横方向から押圧する構成
にしてもよい。
【0014】筐体(2)の厚さは約3mm以下になってお
り、座面(7)の中央部には筐体(2)を貫通する直径約0.
5mm以上の穴(4)が形成されている。その穴(4)に座面
(7)の裏側から瞬間接着剤(10)を滴下すると(図1,図
2)、滴下された瞬間接着剤(10)は穴(4)を通って、光学
素子(1)の下面(1f)との圧接状態にある座面(7)に至る。
このように座面(7)の裏側から穴(4)に瞬間接着剤(10)を
滴下する構成にすると、不必要な部分に瞬間接着剤(10)
が付着することを防止することができる。なお、穴(4)
は座面(7)に対して垂直かつ同一径に形成されている
が、瞬間接着剤(10)の滴下を容易にするために、図2中
の破線で示すように、座面(7)の裏側の方が径の大きい
テーパ状の穴(4t)にしてもよい。
【0015】座面(7)には、瞬間接着剤(10)を座面(7)に
沿って広げるために、4本のガイド溝(5)が穴(4)から延
びるように形成されている。ガイド溝(5)の深さは0.
5mm以下になっており、その縦断面形状は三角形にな
っている。ガイド溝(5)の縦断面形状は三角に限らず方
形,台形,半円等でもよいが、筐体(2)の製造を射出成
型で行う場合にはその都合上、方形,台形,半円,三角
が望ましい。
【0016】座面(7)に到達した瞬間接着剤(10)は、各
ガイド溝(5)に流れ込む。そして、ガイド溝(5)を速やか
に流れて、光学素子(1)と座面(7)とのわずかな隙間に浸
透しながら座面(7)の全体に広がる。このようにガイド
溝(5)が瞬間接着剤(10)を速やかに流しながら接着面(1
f,7)全体に浸透させるため、接着面積を最大限に広くし
て十分な接着強度を得ることが可能になる。瞬間接着剤
(10)の硬化により光学素子(1)と筐体(2)との接着が完了
したら、仮固定用の押圧部材(9)を必要に応じて取り外
す。なお、瞬間接着剤(10)の速やかな流動及び浸透を実
現するには、瞬間接着剤(10)の粘度が200(mPa・s)以
下であることが望ましい。粘度が200(mPa・s)よりも
大きいと、瞬間接着剤(10)がガイド溝(5)を流れにくく
なるとともに、光学素子(1)と座面(7)との間への浸透も
困難になる。
【0017】座面(7)の周縁部分には、穴(4)とそこから
延びたガイド溝(5)を包囲するように、輪状に閉じた包
囲溝(6)が設けられている。この包囲溝(6)は穴(4)やガ
イド溝(5)とは独立した(つながっていない)状態になっ
ており、光学素子(1)と座面(7)との間に浸透した瞬間接
着剤(10)が所定の範囲以上に広がらないように瞬間接着
剤(10)の浸透を制限する。つまり、座面(7)の全体に浸
透した瞬間接着剤(10)は、座面(7)の外側に漏れ出す前
に包囲溝(6)に流れ込むため、座面(7)からはみ出ること
がないのである。瞬間接着剤(10)が座面(7)からはみ出
ないため、瞬間接着剤(10)が空気中の水分と反応して白
化することもなく、光学面(1a,1b)に付着することもな
い。したがって、白化した瞬間接着剤(10)が光学素子
(1)の性能に影響を与えることもない。また、瞬間接着
剤(10)の滴下量は包囲溝(6)の容量以下であることが望
ましい。そのようにすれば、滴下した瞬間接着剤(10)が
すべて包囲溝(6)に流れ込んだとしても座面(7)の外側に
溢れることはない。
【0018】図4に、穴(4)の数やガイド溝(5)のパター
ンが上記光学素子固定機構とは異なる他の座面(7)の構
成例を示す。図4(A)〜(C)に示すように、瞬間接着剤
(10)が滴下される穴(4)を単一の座面(7)に複数設けた
り、ガイド溝(5)を密に形成したりすることによって、
瞬間接着剤(10)を速く均一に広げることが可能となる。
したがって、接着強度をより効果的に向上させることが
できる。穴(4)は複数のガイド溝(5)の交差位置に設けら
れていることが、より速く均一に瞬間接着剤(10)を広げ
る上で望ましい。また、穴(4)が包囲溝(6)に近いと、瞬
間接着剤(10)が座面(7)の全体に浸透する前に包囲溝(6)
に流れ込みやすくなるため、その点で穴(4)は座面(7)の
中央部又は中央部寄りに設けられていることが望まし
い。なお、包囲溝(6)にガイド溝(5)がつながっていなけ
ればガイド溝(5)同士は合流していてもよいので、瞬間
接着剤(10)の特性(粘度等)に応じたパターン(網状,ス
トライプ状等)のガイド溝(5)を構成することが望まし
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ガ
イド手段が瞬間接着剤を座面に沿って広げるため、接着
面積が広くなり十分な接着強度が得られる。また、光学
素子と座面との間に浸透した瞬間接着剤が所定の範囲以
上に広がらないように、浸透制限手段が瞬間接着剤の浸
透を制限するため、瞬間接着剤が座面からはみ出て光学
面に付着することがない。したがって、瞬間接着剤が空
気中の水分と反応して白化することもなく、光学素子の
性能に影響を与えることもない。また、座面の裏側から
穴に瞬間接着剤を滴下する構成になっているため、不必
要な部分に瞬間接着剤が付着するのを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学素子固定機構の一実施の形態を示す斜視
図。
【図2】図1の光学素子固定機構の要部概略構造を示す
断面図。
【図3】図1の光学素子固定機構の座面構成を示す平面
図。
【図4】光学素子固定機構の他の座面構成例を示す平面
図。
【符号の説明】
1 …光学素子 2 …筐体(保持部材) 4,4t …穴 5 …ガイド溝(ガイド手段) 6 …包囲溝(浸透制限手段) 7 …座面 10 …瞬間接着剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子を瞬間接着剤で保持部材に固定
    するための光学素子固定機構であって、 前記光学素子が固定される際に接する前記保持部材の座
    面に、前記保持部材を貫通する穴と、その穴に座面の裏
    側から滴下された瞬間接着剤を座面に沿って広げるガイ
    ド手段と、前記光学素子と座面との間に浸透した瞬間接
    着剤が所定の範囲以上に広がらないように瞬間接着剤の
    浸透を制限する浸透制限手段と、が設けられていること
    を特徴とする光学素子固定機構。
  2. 【請求項2】 前記ガイド手段が、前記穴から延びたガ
    イド溝であることを特徴とする請求項1記載の光学素子
    固定機構。
  3. 【請求項3】 前記浸透制限手段が、前記穴とそこから
    延びたガイド溝を包囲するように独立した状態で設けら
    れた包囲溝であることを特徴とする請求項2記載の光学
    素子固定機構。
  4. 【請求項4】 前記穴が、複数のガイド溝の交差位置又
    は座面の中央部に設けられていることを特徴とする請求
    項2又は3記載の光学素子固定機構。
  5. 【請求項5】 前記瞬間接着剤の粘度が200(mPa・s)
    以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の光学素子固定機構。
JP2001384929A 2001-12-18 2001-12-18 光学素子固定機構 Expired - Fee Related JP3838090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384929A JP3838090B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光学素子固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001384929A JP3838090B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光学素子固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003185898A true JP2003185898A (ja) 2003-07-03
JP3838090B2 JP3838090B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=27594532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001384929A Expired - Fee Related JP3838090B2 (ja) 2001-12-18 2001-12-18 光学素子固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838090B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085004A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体装置、並びに、半導体装置のレンズ位置調整方法、半導体装置の組立方法、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP2006085003A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体装置、並びに、半導体装置のレンズ位置調整方法、半導体装置の組立方法、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP2006284449A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 位置検出装置、該位置検出装置を有する光学装置
JP2007093865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2008292776A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2014102498A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール及びその製造方法
JP2015194635A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社デンソー 接着剤で互いに固定された複数の部品を有する製品
JP2017107230A (ja) * 2017-02-20 2017-06-15 株式会社デンソー 接着剤で互いに固定された複数の部品を有する製品の製造方法、および、部品の組み付け固定方法
WO2018055930A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール及び光コネクタ
JP2019186551A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光モジュール、および光源装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365121U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPS6365129U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPS6365119U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPH05107436A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Ricoh Co Ltd 光学レンズの保持構造及び保持方法
JPH0579516U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 三菱電機株式会社 光学部品保持機構
JP2000227566A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Canon Inc 走査光学装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365121U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPS6365129U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPS6365119U (ja) * 1986-10-17 1988-04-28
JPH05107436A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Ricoh Co Ltd 光学レンズの保持構造及び保持方法
JPH0579516U (ja) * 1992-03-27 1993-10-29 三菱電機株式会社 光学部品保持機構
JP2000227566A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Canon Inc 走査光学装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085004A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体装置、並びに、半導体装置のレンズ位置調整方法、半導体装置の組立方法、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP2006085003A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Ricoh Co Ltd 半導体装置、並びに、半導体装置のレンズ位置調整方法、半導体装置の組立方法、画像読取ユニット、及び、画像形成装置
JP2006284449A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 位置検出装置、該位置検出装置を有する光学装置
JP2007093865A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2008292776A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
JP2014102498A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール及びその製造方法
JP2015194635A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社デンソー 接着剤で互いに固定された複数の部品を有する製品
US9802386B2 (en) 2014-03-31 2017-10-31 Denso Corporation Product having plurality of components fixed to each other by adhesive
WO2018055930A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 住友電気工業株式会社 光コネクタフェルール及び光コネクタ
CN109716187A (zh) * 2016-09-23 2019-05-03 住友电气工业株式会社 光连接器插芯及光连接器
JP2017107230A (ja) * 2017-02-20 2017-06-15 株式会社デンソー 接着剤で互いに固定された複数の部品を有する製品の製造方法、および、部品の組み付け固定方法
JP2019186551A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 住友電気工業株式会社 光モジュール、および光源装置
JP7172817B2 (ja) 2018-04-13 2022-11-16 住友電気工業株式会社 光モジュール、および光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838090B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6526204B1 (en) Optical fiber array for preventing flow of glue between fibers and waveguide
JP2003185898A (ja) 光学素子固定機構
US20020196998A1 (en) Optical assembly for coupling with integrated optical devices and method for making
AU2007254691A1 (en) System and method for joining non-transparent parts by means of a radiation curable adhesive
JP3679705B2 (ja) 電池パックとその製造方法
US5445697A (en) Fixture and method for attaching components
WO2002023239A1 (fr) Réseau de fibres optiques et procédé de production
JP2001513913A (ja) 光ファイバ取り付け装置
JP2589765Y2 (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造
KR940004208B1 (ko) 렌즈어레이광학계의 제조방법
JP2012093285A (ja) マイクロチップ
JPH0736109U (ja) 光学部品の接着構造
JP3753333B2 (ja) 光ファイバアレイの形成方法
JP3107155B2 (ja) 半導体レーザモジュール
JPH01180506A (ja) 光コネクタ
JP2004109564A (ja) 光ファイバアレイ
JP2001235665A (ja) 撮像装置
JP2002368234A (ja) 受光素子取付け装置
JP3778063B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH1039160A (ja) 光ファイバのv溝基板への取付け方法およびv溝基板
JPH11174261A (ja) 光ファイバの固定方法および該固定方法に用いる固定用治具
JPS63115108A (ja) 光コネクタ
JPH04344604A (ja) 光ファイバスプライサー
JPS6381410A (ja) 光コネクタ
JP2000171658A (ja) ガラス毛細管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees