JPH021435A - 5―置換オルニチン誘導体類 - Google Patents

5―置換オルニチン誘導体類

Info

Publication number
JPH021435A
JPH021435A JP1024153A JP2415389A JPH021435A JP H021435 A JPH021435 A JP H021435A JP 1024153 A JP1024153 A JP 1024153A JP 2415389 A JP2415389 A JP 2415389A JP H021435 A JPH021435 A JP H021435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
ornithine
acid
chf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816431B2 (ja
Inventor
Fritz E Gerhart
フリッツ イー.ゲルハート
Nikolaus Seiler
ニコラス セイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aventis Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merrell Dow Pharmaceuticals Inc filed Critical Merrell Dow Pharmaceuticals Inc
Publication of JPH021435A publication Critical patent/JPH021435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816431B2 publication Critical patent/JP2816431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/26Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one amino group bound to the carbon skeleton, e.g. lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/30Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ある5−置換オルニチン誘導体類、アンモニ
ア中毒の処置及びそれ以外のすルニチンの一時的不足の
処置におけるそれらの用途、それらの薬学組成物類、及
びそれらの製法に間する。
オルニチンは三つの経路から代謝的に分解される。オル
ニチンは酵素オルニチンデカルボキシラーゼ(oDc)
の基質である。オルニチンへのoDcの作用で、細胞成
長と分裂に必要なプトレシンができる。電量的な観点か
らは、この経路は通常、まったく意味がないが、腫*m
胞のような急速に分裂するll1lS!では重要である
オルニチンはまた、肝臓、腎臓、脳を含めた多くの組織
に存在するミトコンドリアの酵素であるし一オルニチン
:2−オキソ酸アミノトランスフェラーゼ(OAT)の
基質でもある。この酵素はし一オルニチン(Orn)か
ら2−オキソグルタレートへのアミノ基転移反応を触媒
し、グルタミン酸r−セミアルデヒドとグルタミン酸塩
を生ずる。肝臓の酵素はプロリンの細胞内生産と、過剰
な食餌アミノ酸からトリカルボン酸サイクルへの炭素骨
格の往復に役割を果たすものと考えられ、OATがし一
オルニチンについてオルニチントランスカルバミラーゼ
と競合するため、尿素サイクル活性を制限することが不
唆された。この酵素が制限されると、オルニチンが過剰
にてきる。
オルニチンはまた、オルニチンのシトルリンへの転化を
担当する尿素サイクルの酵素であるオルニチンカルバモ
イルトランスフェラーゼ(OCT)の基質でもある。
オルニチンは通常、必須アミノ酸と考えられてはいない
が、オルニチンの一時的な不足をもたらすようなある症
状、例えば肝臓毒性又は不全、胃腸管出血、遺伝的尿素
サイクル疾思、妊娠、及び栄養不良が白び発生すること
もあり、また治療の介入から生ずることもある。これら
の場合に、オルニチンは尿素サイクル機能に対して律速
的である。オルニチンを投与しても、OATのため大部
分は無効であるが、この酵素を阻害すると、尿素サイク
ル機能のために利用できるオルニチンの追加量が得られ
る。
〔従来の技術〕
種々のOAT阻害剤が1口られている。例えば、Orn
の天然に生ずる類似体であるし一カナリン(2−7ミハ
トアミノオキシ酪M)は、ビリドキサル燐酸とオキシム
を形成し、一連のビリトキサル燐酸依存酵素に影響する
。このオキシム形成のため、L−カナリンの生化学的効
果はOAT阻害に起因すると確(言をもって考えること
ができない。
Ornと4−アミノ酪酸(GABA)との構造的な類似
性、及びOATと4−アミノ酪酸:2−オキソ酸アミノ
トランスフェラーゼ(GABA−T)との類似反応機構
のため、4−7ミノへキス−5−イン酸と5−アミノ−
1,3−シクロへキサジェニルカルボン酸くガバクリン
)のような、酵素で活性化された不可逆的なGABA−
T阻害剤もOATの有力な非可逆的阻害剤であるが、明
らかに、この酵素に特異的なものではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の5−置換オルニチン誘導体類は、し−オルニチ
ン:2−オキソ酸アミノトランスフェラーゼ(OAT)
の最初に知られた特異的な非可逆的阻害剤である。投与
されると、本発明のオルニチン誘導体は[、−オルニチ
ンのグルタミン酸セミアルデヒドへの転換を阻害し、こ
のためオルニチン1度上昇をもたらし、このオルニチン
を肝臓の尿素サイクル機能の強化のために利用できろ。
従って本発明化合物類は、オルニチンの一時的不足の処
置に有用である。
〔課題を解決する手段〕
本発明は式 [式中Rは−c ++ 。F 、  −CHF2、−C
IICIF、−c= l、−CH=CI(2、又は−C
1−1=c”cH2基であるコの5−置換オルニチン誘
導体叉は薬学的に受は入れられるその酸付加塩類、−時
的オルニチン不足の処置におけるそれらの用途、それら
の薬学組成物類、及びそれらの製法に関する。
本発明化合物類は、5・位置が種々の有機の基で1攬さ
れた場合のオルニチン誘導体類であり、以下を包含する
2.5−ジアミノ−6−フルオロヘキサン酸(δ−フル
オロメチルオルニチン)、 2.5−ジアミノ−6,6−ジフルオロヘキサン酸(δ
−ジフルオロメチルオルニチン)、 2.5−ジアミノ−6−クロロ−6−フルオロヘキサン
酸(δ−クロロフルオロメチルオルニチン)、2.5−
ジアミノヘプト−6−イン酸(δ−7セテニルオルニチ
ン〉、 2.5−ジアミノヘプト−6−エン酸(δ−ビニルオル
ニチン)、及び 2.5−ジアミノ−6,7−オクタジエンM(δ−アレ
ニルオルニチン)。
本発明の5−置換オルニチン誘導体類は遊離アミノ酸型
とその酸付加塩型の双方で有用である。酸付加塩類は使
用に都合のよい形であり、実際上、塩の使用は当量の遊
離塩基の使用に相当している。
「製薬学的に受は入れられる酸付加塩類」という表現は
、式1の塩基化合物の任意の無毒性有機又は無機酸付加
塩類に当てはめる意図がある。適当な塩類を形成する無
機酸類の例は塩酸、臭化水素酸、硫酸、及び燐酸、並び
にオルト燐酸−水素ナトリウムと硫酸水素カリウムのよ
うな酸金属塩類を包含する。適当な塩類を形成する有機
酸の例は、モハ、ジー 及びトリカルボン酸類を包含す
る。
このような酸の例は、例えは酢酸、グリコール酸、乳酸
、ピルビン酸、マロン酸、こはく酸、ゲルタール酸、α
−ケトゲルタール酸、α−ケトカプロン酸、α−ケトイ
ソカプロン酸、α−ケトイソ吉草酸、フマール酸、りん
ご酸、酒石酸、くえん酸、アスコルビン酸、マレイン酸
、ヒドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香
酸、フェニル酢酸、桂皮酸、サリチル酸、及び2−フェ
ノキシ安息香酸である。適当な塩類を形成する他の有機
酸類は、メタンスルホン酸と2−ヒドロキシェタンスル
ホン酸のようなスルホン酸類である。有機酸の場合、モ
ノ酸塩のみが形成でき、このような塩類は水和型又は実
質的に無水型で存在できる。酸塩類は、適当な酸を含有
する水溶液又は水性アルコール溶1α又は他の適当な溶
媒中に避難塩基を溶解し、溶液を蒸発させて単離するか
、又は遊離アミノ酸を有機溶媒中で反応させ、その場合
に塩を直[1i析出させるか、又は溶液の濃縮によって
得るなと、標準手法によってつくられる。概して、本発
明化合物類の酸付加塩類は結晶性を才料であって、これ
らは水と種々の親水性有機溶媒中に可溶であり、これら
は遊離塩基型に比べて、より高い融点と増加した溶解度
を示す。
本発明化合物類は、対応するオルニチンの2と5位置に
二つのキラル中心を含んでいる。本発明化合物類のキラ
ル中心は、次のように構造式中の隣接星印(ネ)で指示
される。
NI+2 本発明化合物類の二つのキラル中心は、二対のジアステ
レオマー化合物b)′四つのエナンチオマー化合物を提
供する。原則として、本発明化合物類は二対のジアステ
レオマー化合vpnに物理的に分離でき、混合物を四つ
の個々のエナンチオマーに更に分離するには光学的分割
が必要である0本発明化合物の個々のエナンチオマーの
一つ以上のものは生物活性をほとんともたず、式の置換
オルニチン誘導体類で観察される活性は、例えばジアス
テレオマーの一方のみによるのかもしれないが、実隆上
ジアステレオマー混合物の投与は有効である。
Rが−CHF2、−CH2F、又は−CHCI Fの場
合の構造lの5−置換オルニチンは、次の式2 %式% c式中In−CHF2、−C112F、又は−CIIC
IFI (+) 7セトニトリル誘導体を、式3 %式% c式中Pはヒドロキシ保護基であり、Xはクロロ、ブロ
モ又はヨード基である]のヒドロキシ保護された3−ヒ
ドロキシプロピルハライドからつくられるグリニヤ試薬
と反応させ、続いて水素化ホウ素ナトリウムでの還元に
よってつくることができる。
グリニヤ反応条件に安定で、容易に除去できる任意のヒ
ドロキシ保護基、例えばベンジル基又はテトラヒドロピ
ラニル(THP)基を使用できる。Pがベンジル基で、
×がクロロ基の場合の式3化合物は、例えば臭化ベンジ
ルと3−クロロプロパツールとの1:1モル混合物に、
カリウム叉Cスナトリウム第三ブトキシドのような非親
核性塩基のややモル過剰量を加えることによってつくら
れる。反応を促進するため、テトラヒドロフラン(T 
II F )のような溶媒を使用するのが好ましい0反
応体の添加中、混合物温度は好ましくは約15℃より低
温に保持されるが、添加が終了してから室温(25℃)
に維持するのが好都合である0次に反応混合物を1−2
0時間、好ましくは約8−12時間反応させ、続いて塩
all(IN)のような酸の約1当量を混合物に、好ま
しくは液加する0次に式3化合物は、エチルエーテルと
の反応の抽出に続いて、有機相溶液からの溶媒除去など
の任意適当な方法で単離できる。
グリ゛ニヤ反応l水素化ホウ素ナトリウム還元から生ず
る生vi物のアミン基、すなわち構造4l     O
Bz /\/\/               4)(2N [式中Rは−CII F 2、− CII 2F、又は
−CHCIFであり、  Hzはヘンシル基]のフッ素
化アミンは、次いで例えば構造5 保護基を除去すると、 中間体の対応する構造5a のアルコールを生し、生ずる遊離ヒドロキシ基を構造6 [式中Rは−CII F 2、−CH2F、  又は−
(HCI Fであり、Bzはヘンシル基、またNPht
はフタルイミドで保護されたアミノ基である]のフタル
イミド誘導体への転化によって保護される。フタルイミ
ド誘導体は、例えは構造4のフッ素化アミンをN−カル
ベトキシフタルイミドのヘンゼンrW iffで処理す
ることによって形成できる。生ずる中間体生成物を、次
いて例えばジクロロメタン溶液中のトリエチルアミンと
反応させると、所望のフタルイミド保護されたアミンを
生ずる。
次に例えば大気圧の水素ガスと炭素玉のパラジウム触媒
を使用する接触水素添加によりヘンシル[Rは・CHF
2、−CH2F、又は−CIICIF基]の対応アルデ
ヒドへ酸化する。アルコール基の酸化は、例えば次のよ
うにスエルン酸化反応を用いて達成できる。
ジクロロメタン中の約0.6モル当量の塩化オキサノル
(COCI)2の冷却(例えば−60℃)溶液に、ジク
ロロメタン溶+α中のややモル過剰量のジメチルスルホ
キシト(DMSO)を添加する。続いてアルコールを加
え、混合物を約1時間かきまぜ、この時点てジクロロメ
タン中のトリエチルアミンの溶液を加え、生ずる混合物
を約−10℃に冷却し、完了まで反応させる。次に反応
混合物を水で停止させる。混合物からの生成物の単離は
、通常の方法で達成できる。
次に構造6アルデヒドを臭化ビニルマグネシウムと反応
させると、構造7 一用 [式中Rは−t: If F 2、− C112F、又
は−CHCIF基]のビニルアルコール誘導体を生ずる
。このグリニヤ反応は通常の方法で、−40℃ないし約
′0℃のような低温で、例えばT)IF溶液中で実施さ
れる。
次に構造7のビニルアルコール誘導体のアルコール基を
フタルイミド基に転化すると、構造8[式中R+、t−
CHF2、− CH2F、又は−CHCI F基]のシ
フタルイミド誘導体を生ずる。これは、例えばトリフェ
ニルボスフィン約1モル当量、フタルイミドのややモル
過剰量、及び構造7のビニルアルコール誘導体の混合物
に、TIIF中のややモル過剰量のジエチルア゛ゾジカ
ルボキシレート(DEAD)のfW ilWを添加する
ことによって達成できろ、溶液の冷却(すなわち(20
°C)を保ち、約3日間反応させ、この後通常の方法で
抽出し仕−Eげろと、所望のシフタルイミド誘導体を生
ずる。
次に、構造8のシフタルイミドを使用して、通常の方法
でビニル基の過マンガン酸カリウム酸化により、構造9 [式中Rは−CHF2、−CH2F、又は−C1−IC
IF基コのカルボン酸を生ずる。酸(9)のフタルイミ
ド保護基を単純な酸加水分解によって除去すると、Rが
−Cl! F 2、CH2F、又は−CHCIF基の場
合の構造1の所望の遊離ジアミンを生ずる。これには、
例えば混合物の還流温度で約2日間、シフタルイミド1
呆護された酸を酢酸溶液中の塩酸と反応させる。
より安定な二塩酸塩を遊離アミノ酸からつくれるが、こ
れにはまず遊離アミノ酸を、例えばTtlF水溶液中の
無水第三ブチロキシカルボニル及びトリエチルアミンと
反応させて、構ii!9a反応経路A のジ第三ブチルオキシカルボニル(ジBOC)誘導体を
つくる。続いてジBOC誘導体をエチルエーテル中の塩
酸で、例えば3日間処理すると、Rが−CHF2、−C
H2F、又は−CHCIF基の場合の構造!の所望化合
物の二塩酸塩を生ずる。
Rが−CH=CH2の場合の構造lの5−置換オルニチ
ンは、反応経路Aに示すとおりにつくられる。
スウェルン酸化 ↓ HCI/Δ ビニル−にABA(10)をトルエン中の無水フタル酸
と一緒に加熱して、そのN−フタロイル誘導体(1,1
)へ転化する。 THF中の塩化オキサリル及び触媒量
のピリジンとの反応は酸塩化物(12)を生じ、これは
THF中のりチウム−トリス−第三アトキシ−アルミニ
ウム水和物2当量との反応によって、アルコール(13
)へ還元される。ジメチルスルホキシド(DMSO)及
び塩化オキサリルを使用するスエルン酸化はアルデヒド
(I4)を生じ、次にこhはシアン化トリメチルシリル
との反応とそれに続く加水分解によって、シアノヒドリ
ン(15)に転化される。塩化メシル(MsCl)との
反応によって通常の方法でつくられるメシレート(16
)を、ジメチルホルムアミド(D MF)溶液中のカリ
ウムフタルイミド(にNpht)と反応させると17を
生じ、これは加水分解により、所望の3−ビニルオルニ
チン(1,R= −CH:CI+2)を生ずる。
Rが−C5ffl CH又は−CH=C=C112の場
合の構造!化合物置は、それぞれδ−アセテニルGAB
Aとδ−アレニルA B A b)ら反応経路へとの類
似性からつくられる。
また、これらは反応経路Bに示すように、δ−ビニルオ
ルニチン(+、 R=−CH=CH2)からもつくられ
る。
反応経路B −/ ↓ デルタ−ビニルオルニチンは、次の三段階すなわち a
)メタノール中の塩化チオニル(SOCl2)と−緒に
加D 1m +ffしてアンモニウム塩(18)をつく
り、(b)炭酸ナトリウムのような塩基で処理し、トル
エン中で加熱して、遊離塩基を解放すると環化アミン(
19)を生し、かつC)ジ第三アチルジカーボネート(
BOC20)で処理することにより、N−保護ラクタム
(20)に転化される。N−保護ラクタムを四塩化炭素
(CCl 4 )中の分子状臭素での処理によりアセチ
レンラクタム(22)へ転化させるとジブロモ中間体(
21)を生し、これを低温、例えは−60℃のT)IF
中でカリウム第三アトキシド約5当量で処理すると、所
望のラクタムを生ずる。続いて、ジオキサン中の372
ホルムアルデヒド水i?7 iff、臭化鋼(1)及び
ジイソプロピルアミンの混合物と反応させると、アレン
ラクタム(23)を生ずる。続いて、例えばジエチルエ
ーテル中の塩化水素カスでの処理による悦保譲と、アセ
チレン又はアレンラクタムの還W12N塩酸での処理に
よる加水分解で、それぞれδ−アセテニルオルニチン又
はδ−7レニルオルニチンを生ずろ。 本発明化合物類
はOAT阻害剤であり、時的なオルニチン不足を特徴と
する任意の病気又は症状を処置するのに有用である。本
発明化合物類による一時的なオルニチン早足の処置の有
効性は、例えばエル・ジープ(L、 Zieve)、ジ
ャーナル・オプ・アメリカンφカレッジ・オブ・ニュー
トノジョン、第5巻、+67−176頁(1986年)
に報告された方法によるアンモニア中毒拮抗能力から実
証できろ。本明細書で使用される用語の「思考」とは、
ヒトを含めた霊長類、羊、馬、乳牛、雄牛、豚、大、猫
、ラット、及びハツカネズミのような哺乳gT:iを重
味している。
本発明のδ−置換オルニチン誘導体の投与量は、p者、
投与方式、病気又は症状の程度等に応じて変わり、任意
の有効量でありうる。δ−rIt換オルニチン誘導体の
毎日の投与が望ましい。本発明のδ−置換オルニチン誘
導体の有効量は、−日当たり患者の体重kg当たり約0
.001 mgないし約lO廁gでありうる。6−置換
オルニチン誘導体を、例えば投与量適たり10 mgの
単位適量形式で、1日1回から4回投与するのが好まし
い。
本発明のδ−rR換オルニチン誘導体に好ましい投与経
路は経口投与である。経口投与には、δ−置換オルニチ
ン誘導体をカプセル剤、丸薬、錠剤、トローチ剤、ロゼ
ンジ、溶融剤、散剤、溶液、懸J4液又は乳、1ila
+のような固体又は液体製剤へ処方できろ。固体単位a
m形式は、乳糖、庶糖、燐酸カルシウム、及びコーンス
ターチのような表面活性剤、潤滑剤、及び不活性充填剤
を含有する通常の硬殻又は軟膜セラチン型のカプセル剤
でありうる。別の態様では、本発明化合物類は、アラビ
アゴム、コーンスターチ、又はセラチンのような結合剤
、投与後の錠剤の崩壊と溶解を助けるためのポテトスタ
ーチ、アルギニン酸、コーンスターチ、及びグアーゴム
のような崩壊剤、錠剤粒剤の流れを改善し、錠剤ダイス
及び打広き機の表面への錠剤材料の接着を防ぐための潤
滑剤、例えば滑石、ステアリン酸、又はステアリン酸マ
グネシウム、カルシウム又は亜鉛、錠剤の美観を強化し
1.己者に受入れやすくするための染料、着色剤及び香
料と組合わせた乳糖、庶塘、及びコーンスターチのよう
な慣用の錠剤基剤で錠剤化できる。経口液体適量形式で
の使用に適した助剤は、薬学的に受は入れられる表面活
性剤、懸濁剤、又は乳化剤を加えた、又は加えない水と
アルコール類、例えばエタノール、ヘンシルアルコール
、及びポリエチレンアルコール類のような希釈剤を包含
する。
本発明のδ−置換オルニチン誘導体類は、非経口的に、
すなわち皮下、静脈内、筋肉内、又は腹膜内に、薬学担
体を伴った藁理学的に受入れられる希釈剤中の化合物の
注射可能な適量として投与できる。薬学担体は、水、食
塩水、デキストロース水溶液、及び関連の糖溶液のよう
な無菌液体又は液体混合物、エタノール、イソプロパツ
ール、又はポリエチレングリコールのようなグリコール
類、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メ
タノールのようなグリセロールケタール類、ポリ(エチ
レングリコール)400のようなエーテル類、油、脂肪
酸、脂肪酸エステル又はグリセリド、又はアセチル化脂
肪酸グリセリドでありうる。これらに石鹸又は洗剤、ペ
クチン、カーボッ−類、メチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース、又はカルボキシメチルセル
ロースのような懸濁剤、又は乳化剤その他の薬学助剤を
加えても加えなくともよい0本発明の非経口処方剤に使
用できる油類の例は、石油、動植物、又は合成1tIi
iI!のもの、例えば落花生油、大豆油、ごま油、綿実
油、とうもろこし油、オリーブ油、ペトロラタム、及び
鉱油である。適当な脂肪酸類はオレイン酸、ステアリン
酸、及びイソステアリン酸を包含する。適当な脂肪酸エ
ステルは、例えばオレイン酸エチルとミリスチン酸イソ
プロピルである。適当な石鹸は脂肪酸のアルカリ金属塩
、アンモニウム塩及びトリエタノールアミン塩であり、
適当な洗剤は陽イオン1先剤、例えばジメチルジアルキ
ルアンモニウムハライド類、アルキルピリジニウムハラ
イド類、及びアルキルアミンアセテート煩;陰イオン洗
剤、例えばアルキル、アリール、及びオレフインスルホ
ネー) Iff、アルキル、オレフィン、エーテル、及
びモノグリセリドサルフェート類、及びスルホサクシネ
ート類;非イオン性洗剤、例えば脂肪酸アミンオキシド
、脂#rJ#アルカノールアミド類及びポリオキシエチ
レンボリプロビレン共重合体類;及び両性洗剤、例えば
アルキル−ベーターアミノプロピオネート類と2−フル
キルイミダシリン第四級アンモニウム塩類、並びに混合
物類を包含する。
本発明の非経口組成物類は、典型的には溶液中で式!オ
ルニチン誘導体約0.5ないし約2511を含有する。
防腐剤と緩衝液も有利に使用できる。注射部位での刺激
を最小限化ないし排除するために、このような組成vl
J頌は約12ないし約17の親水親油バランス(HLB
)をもった非イオン性表面活性剤を含有できる。このよ
うな処方剤中の表面活性剤の麿は約5ないし約15[1
の範囲にある。表面活性剤は上のHLBをもつ単一成分
か、又は所望のHLBをもった二つ以上の成分の混合物
であり・うる、非経口処方剤中に使用される表面活性剤
の例はポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル類の部類
、例えはソルビタンモノオレエート、及びプロピレンオ
キシドとプロピレングリコールとの縮合によってつくら
れる疎水性基剤とエチレンオキシドとの高分子量アダク
トである。
実施例16−フルオロ・2.5−ジアミノヘキサン酸二
塩酸塩のt!4製 表題化合物は、n−クロロプロパツールとフルオロアセ
トニトリル(2,R=−CH2F)とから、次の方法で
つくられた。
A、塩化3−ベンジロキシプロビルの調製窒素下に乾燥
テトラヒドロフラン4L中のナトリウム第三ブトキシド
(421g、 4.4モル)のかきまぜた溶液に、臭化
ベンジル(718g、 4.2モル)七〇−クロロプロ
パツール(396g、 4.2モル)との混合物を添加
した。温度を(15℃に保持した。混合物を室温で一夜
かきまぜた。 2.N HCIで酸性化してから、エー
テル(3xlL)で抽出した。エーテル層を分離し、水
洗し、Na6SO4で乾燥し、蒸発させた。残留物を蒸
留した(78−8[i’C”10.03 wvHg)。
表題化合物り3.R=−CHeF)t;t、無色(+)
 Wa ’619 g(80%)とシテ得うレタ。
NMR(H’、 ’coc+3i 90 ’MHz)。
8.5−ヘンシロキシ・2−アミノフルオロベンタンの
調製 窒素下に、穏やかな還流1)を維持するような速度で、
乾燥エーテル2.4リツトル中の化合物3 (R=−1
2F)(476g、 2.58モル)の溶液をマグネシ
ウム削り屑(125g、 5.2モル)に徐々に添加し
た。次に、反応を:(時間還流し、−夜装置した。混合
物を9孟下にIN過し、−50℃に冷却した。乾燥エー
テル(100ml)中のフルオロアセトニトリル(12
7g、 2゜15モル)の溶清な30分間に4加し、−
45℃で2時間かきまぜた。反応混合物を一60℃に冷
却し、メタノール65リツトル及び水130 ml中の
水素化ホウ溺ナトリウム(102g、 2.76モル)
の事前冷却溶液に、−60℃で徐々に添加した。溶液を
一20℃に暖め、6N塩酸1.5jlツトルを添加し、
反応をり一20°Cに1呆侍した。添加は非常に発熱的
であった。溶液を蒸発させ、残留物を水3リットル中に
溶解し、エーテル2リツトルで抽出した。水相を分離し
、l0NNaOHで塩基性にし、エーテル(3X1.S
L)で抽出し、エーテル相を塩水で洗い、Na2SO4
で乾燥し蒸発ざすると、表題化合物(4,R=−C12
F)を黄色の油276g(50,7りとして生スる。N
MR(11’、 CDCl3.90 M)+2)注l:
添加中、還流を維持するために溶液を45℃に加熱した
C,5−ヘンシロキシ−2−フタルイミド−1−ペンタ
ンの調製 ベンセン1.2リツトル中の化合物4(R=−CI−1
2F)(276z、 1.31モル)の溶液に、ベンゼ
ン1.2リツトル中のn−カルヘトキンフタルイミド(
260g+ 1.18モル)の溶液を添加した。混合物
を室温で一夜放置した。幾分の化合物が結晶化したら、
混合物を蒸発させた。残留物をジクロロメタン3リツト
ルに溶解し、トリエチルアミン(+55 y、、 1.
53モル)を添加した。−夜かきまぜてから、溶液を2
8 HCl(1ノツトル)と次に水(2χ21)で洗い
蒸発させると、油4GOzを生した。これを2 kgの
SiO3てのフラッシュクロマトグラフィによって精製
した。酢酸エチル/石油エーテルで溶イすると、表題化
合物(5゜RニーCH2F)ヲ油200 g(451)
トL/ T生シタ。NMR(Hj 。
(DCI、、、 60 MHz)。
D5・フルオロ−4−フタルイミドペンタノールの調製 載承エタノール1.2リットル中の5(R=−C12F
)(197g+ o、ssモル)のm t&を木炭上の
パラジウム22gにより、大気圧で3日間水素添加した
。結晶を濾別し、IW液を蒸発させた。表題化合物(5
a、R=−CH2F)を油144 g(IOQ$)とし
て得た。 NMR(’)l、 CDCl3゜90 Mt
lz)。
E、5−フルオロ−4−7タルイミトペンタナールの調
製 窒素下に乾燥ジクロロメタン2リツトル中の塩化オキサ
リル(75,3y、、 0.59モル)の−60℃の溶
液に、乾燥ジクロロメタン2リツトル中の乾燥DMSO
(89,1g、 1.14モル)の溶Iαを添加した。
次にC112C12(2リツトル)中の5−フルオロ−
4−フタルイミドペンタノール5a(R=−Ct12F
)(135g、 0.54モル)を15分間に添加した
。混合物を一60℃で45分間かきまぜ、乾燥C112
CI2(2リツトル)中のトリエチルアミン(352g
、 3.47モル)の溶)αを徐々に添加した(発熱反
応)、溶j(lを一夜かきまぜ、−10℃に冷却し、水
217ソトルを加えた。有機相を分離し、4N HCと
、続いて水(3X2L)で洗った。有機相を分離し、N
a2SO4で乾燥し、蒸発させた。残留物をエーテル中
に溶解し、水(3X0.5L)て洗い、Na25O,て
乾燥した。エーテル相を蒸発させると油を生じ、0M5
0の痕跡量を除くためにこれを70℃10.1 n+1
11gテ加Dシタ、表題化合物(6,R=−CII2F
)は、赤い油136g(100′りトシテ得うレタ。N
MR(IIl、 CDCl3.90 MH2)。
F、3−ヒドロキシ−7−フルオロ−6−フタルイミト
ヘブテンの調製 乾燥テトラヒドロフラン中の6(R=−CH2F)(1
36g。
0.54モル)の溶液に、窒素下に一78℃で、乾燥T
HF中の臭化ビニルマグネシウム(633ml、 0.
59モル)の溶ン夜を4加した。添加終了後、緑色の溶
Iαを一50℃に暖め、次に溶液を一70℃に冷却し、
飽和塩化アンモニウム’?J n 2リツトルを添加し
た。温度は一40℃に上昇し、白色固体が沈殿した。混
合物を一夜放置し、2層を分離し、水相をエーテル(2
xIL)で抽出した。有機相を塩水で洗い、Na2SO
4で乾燥し、蒸発させると黄色の油147gを生した。
これをTHFに溶解し、徽亜硫酸ナトリウム飽和溶液と
一緒に3時間かきまぜた。有機相を分離し、蒸発させ、
残留物をエーテルに溶解し、塩水で洗い、エーテル層を
分離し、Na2SO4で乾燥し、蒸発させると油133
gを生じた。シリカゲルに通して濾過し、石油エーテル
l酢酸エチル(1:l)で11g1すると、表題化合物
(7,R=−CH2F)を油133 g(88χ)とし
て生じた。TLC:PE/EtOAc(1:I)、 2
スポツト、 Rf(生Ii!物)0.4. NMR(I
H,CDCl3.90 MHz)。
G、7−フルオロ−3,6−ビスフタルイミドヘプテン
の調製 乾燥THF2+7ツトル中のトリフェニルホスフィン(
103g、 0.39モル)、フタルイミド(57,8
g、 0.43モル)及び3−ヒドロキシ−7−フルオ
ロ−6−フタルイミドへブテン(109g、 0.39
モル)の溶液に、窒素下に、乾燥THFIリットル中の
ジエチルアゾジ力ルポキシレー) (75,4g、 0
.43モル)の溶液を4加した。溶液を(20℃にイ呆
持した0反応混合物を72時間かきまぜた。THF層を
分離し蒸発させると油を生じ、これを水(5x250L
)中で沸騰させ、水を傾斜させ、残留物をジクロロメタ
ン中で溶解した。水洗後、有機相を分離し、Na25O
aで乾燥し蒸発させると、粘性の油を生じ、これをエー
テルですり砕くと、トリフェニルホスフィンオキシトが
排除された。エーテル相を蒸発させ、残留物200gを
シリカゲル1.5 kgでクロマトグラフィ処理し、石
油エーテル/酢酸エチル(2:3)で溶離すると、表題
化合物(8,R=−C112F)ヲ白色同体38.4 
g(22,8X)として生じた。 TLCPE/EtO
Ac ILL Rf=0.78. NMR(’H。
CDCI−j、 90 MHz)。
H16−フルオロ−2,5−ビス−フタルイミドヘキサ
ン酸の調製 水1 、1 +7ツトルと酢11t360w+I中の過
マンガン酸カリウム(41,3g、 260ミリモル)
の溶液に、0℃でアセトン1リツトル中の8(R=−C
H2F)(36g、 88.7ミリモル)の溶液に4加
した。添加終了後、溶液を一夜室温でかきまぜた。溶液
を0℃に冷却し、重亜6R@ナトリウム飽和溶液を4加
し、温度を<5℃に保持した。木炭で脱色し、エーテル
(2X200 n+1)次にジクロロメタン(200■
1)で抽出すると、有機相を生じ、これを水洗、乾燥(
Na2SO4)Lz、蒸発させた。残留物をトルエンと
共沸させ、アセトン中でかきまぜ、濾過し、蒸発させる
と、表題化合物(9,R,−CII2F)を白色固体2
4 g(64χ)として生じた。
NMR(IH,アセトン06.90 MHz)。
1.6・フルオロ−2,5−ビス(t−ブチルカルバモ
イル)ヘキサン酸の調製 1塩酸!75 mB−酢1175a+I(D混合物中(
7)9(R=−C112F)(23,5R,55,5ミ
リモル)の溶液を48時間還流させた。溶Iαを蒸発さ
せ、残留物を水100 mlと一緒にかきまぜ、フタル
酸を濾過によって除去し、水溶液を蒸発させると、ジア
ミンニ塩酸塩が赤い浦(13g、 99りとして生した
。テトラヒドロフラン2501と水1251中のジアミ
ンニ塩酸塩(13g。
55モル)、炭酸ジーL−アチル(42,5g、 19
5ミリモル)及びトリエチルアミン(39,3g、 3
90ミリモル)のiiF 液を室温で48時間、45℃
で4時間かきまぜた。
溶ταをエーテル2501と、次いでジクロロメタン(
2x1・501)で抽出した。−緒にした有機相を重炭
酸ナトリウム溶1αで抽出した。塩基性の水相をIN塩
酸で酸性にし、次にジクロロメタン(3x150 ml
)で抽出し、有機相をNa25Oaで乾燥し蒸嚢させる
と、表題化合物(9a、 R=−C112F)3 gを
白色固体として生じた。水相全部を塩化ナトリウムで飽
和させ、ジクロロメタン(3X150 ml)で抽出し
、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発させると、油21 gを
生じた。油を石油エーテルですり砕くと、やや茶色の固
体7.5gを生じた。2回分ともTLCで同様であった
。 PE/ElOAc(1:1)、Rf=0.6.収量
10.5 g(52χ)、 NMR(1M、Ca1C1
3,90MH2)。
J、6−フルオロ−2,5−ジアミノヘキサン酸二塩酸
塩の調製 無水エーテル中の9a(R=−CH2F)(10,5g
、 28.8ミリモル)の溶液を、窒素下に、エーテル
性塩化水素と一緒に3日間かきまぜた。懸濁液を濾過す
ると薄茶色の固体を生じ、これを水中で木炭処理した。
溶液を蒸発させ、残留物を無水エーテルですり砕き、集
めて乾燥アセトンと一緒にかきまぜると、アルゴン下に
濾過後、表題化合物 (10,R=−CH2F)が白色
粉末として生じた。化合物は非常に吸湿性であった。収
量4.7 g(69X)、 C,H,N補正、融点14
6℃、NMR適合性。
実施例2 次の組成をもつ錠剤をつくる。
2.5−ジアミノ−6,6−ジフルオロヘキサン酸  
        250 mg澱粉         
      40 mg滑石            
   10 Bステアリン酸マグネシウム     1
0 mg実施例3 それぞれ次の組成をもつカプセル剤をつくる。
2.5−ジアミノ−6−フルオロ ヘキサンM           400my。
滑石               40 Bナトリウ
ムカルボキシメチル セルロース           40 ng澱粉  
            120 IIg実施例4 それぞれ次の組成をもつ注射通改形式をつくる。
2.5−ジアミノ−6,6−ジフルオロヘキサン酸  
        0.500 gポリオキシエチレンソ
ルビタン モノオレエート 塩化ナトリウム 注射用水 2.000 0.128 20.000

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−CH_2F、−CHF_2、−CHClF
    、−C≡CH、−CH=CH_2、又は−CH=C=C
    H_2基である]のδ−置換オルニチン誘導体又は薬学
    的に受け入れられるその酸付加塩。 2、Rが−CH_2F基である、特許請求の範囲1項の
    δ−置換オルニチン誘導体。 3、Rが−CHF_2基である、特許請求の範囲1項の
    δ−置換オルニチン誘導体。 4、Rが−CH=CH_2基である、特許請求の範囲1
    項のδ−置換オルニチン誘導体。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−CH_2F、−CHF_2、−CHClF
    、−C≡CH、−CH=CH_2、又は−CH=C=C
    H_2基である]のδ−置換オルニチン誘導体又は薬学
    的に受け入れられるその酸付加塩の治療有効量を含む、
    オルニチンの一時的不足を処置する薬剤。 6、δ−置換オルニチン誘導体のR基が−CH_2F基
    である、特許請求の範囲第5項の薬剤。 7、δ−置換オルニチン誘導体のR基が−CHF_2基
    である、特許請求の範囲第5項の薬剤。 8、δ−置換オルニチン誘導体のR基が−CH=CH_
    2基である、特許請求の範囲第5項の薬剤。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−CH_2F、−CHF_2、−CHClF
    、−C≡CH、−CH=CH_2、又は−CH=C =
    CH_2基である]のδ−置換オルニチン誘導体又は薬
    学的に受け入れられるその酸付加塩と、薬学的に受け入
    れられる担体とを含めてなる、オルニチンの一時的不足
    を処置するための薬学組成物。 10、(a)Rが−CH_2F、−CHF_2、−CH
    ClF基の場合、造 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−CH_2F、−CHF_2、−CHClF
    基]の適当なジフタルイミド誘導体を過マンガン酸カリ
    ウム処理によって酸化し、続いて酸化されたジフタルイ
    ミド中間体を酢酸中の還流塩化水素酸中で約2日間加熱
    し、(b)Rが−C≡CH、−CH=CH_2、又は−
    CH=C=CH_2基の場合、構造 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−C≡CH、−CH=CH_2、又は−CH
    =C=CH_2基]の適当なジフタルイミド誘導体を塩
    酸と一緒に加熱して加水分解し、 (c)その代わりにRが−C≡CH基の場合、構造▲数
    式、化学式、表等があります▼ のアセチレンラクタムを還流する2N塩酸で処置して脱
    保護と加水分解を行ない、また (d)その代わりに、Rが−CH=C=CH_2基の場
    合、構造 ▲数式、化学式、表等があります▼ のアレンラクタムを還流2N塩酸で処理して脱保護と加
    水分解を行ない、 また薬学的に受け入れられる酸付加塩を所望する場合は
    、遊離アミン化合物を過当な酸と反応させることからな
    る、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは−CH_2F、−CHF_2、−CHClF
    、−C≡CH、−CH=CH_2、又は−CH=C=C
    H_2基である]の5−置換オルニチン誘導体又は薬学
    的に受け入れられるその酸付加塩類の製法。
JP1024153A 1988-02-05 1989-02-03 5―置換オルニチン誘導体類 Expired - Lifetime JP2816431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP88400275A EP0326766B1 (en) 1988-02-05 1988-02-05 5-substituted ornithine derivatives
EP88400275.9 1988-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021435A true JPH021435A (ja) 1990-01-05
JP2816431B2 JP2816431B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=8200349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024153A Expired - Lifetime JP2816431B2 (ja) 1988-02-05 1989-02-03 5―置換オルニチン誘導体類

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4902719A (ja)
EP (1) EP0326766B1 (ja)
JP (1) JP2816431B2 (ja)
KR (1) KR0150634B1 (ja)
CN (1) CN1027891C (ja)
AR (1) AR244657A1 (ja)
AT (1) ATE77367T1 (ja)
AU (1) AU612229B2 (ja)
CA (1) CA1311767C (ja)
DE (1) DE3872213T2 (ja)
DK (1) DK172113B1 (ja)
ES (1) ES2041815T3 (ja)
FI (1) FI90530C (ja)
GR (1) GR3005551T3 (ja)
HU (1) HU204770B (ja)
IE (1) IE63162B1 (ja)
IL (1) IL89145A (ja)
NO (1) NO176242C (ja)
NZ (1) NZ227783A (ja)
PH (1) PH26422A (ja)
PT (1) PT89637B (ja)
ZA (1) ZA89833B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060149A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 富士電機株式会社 制御系設計支援装置、制御系設計支援プログラム、制御系設計支援方法、操作変化量算出装置および制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016035A1 (en) * 1990-04-26 1991-10-31 The Procter & Gamble Company Chelator compositions comprising alpha-diamine compounds
EP0609630A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Use of inhibitors of ornithine aminotransferase for the manufacture of a medicament for the treatment of Alzheimer's disease
US5677350A (en) * 1995-06-07 1997-10-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibition of cancer cell growth, proliferation, and metastasis using N,N'-dα,ω-diaminoalkanes
GB9617822D0 (en) * 1996-08-27 1996-10-09 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
US6566330B1 (en) 1996-10-22 2003-05-20 Medical University Of South Carolina Foundation Research Development Positively charged non-natural amino acids, methods of making and using thereof in peptides
US6043218A (en) 1996-10-22 2000-03-28 Medical University Of South Carolina Positively charged non-natural amino acids, methods of making thereof, and use thereof in peptides
US7166234B1 (en) * 2000-10-26 2007-01-23 Integrated Biomedical Technology, Inc. Dialdehyde assay
US6911544B2 (en) * 2002-10-23 2005-06-28 Pfizer Inc. Process for the preparation of (S,S)-cis-2-phenyl-3-aminopiperidine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1091661A (en) * 1977-07-11 1980-12-16 Philippe Bey .alpha.-HALOMETHYL DERIVATIVES OF .alpha.-AMINO ACIDS
US4326071A (en) * 1977-09-28 1982-04-20 Merrell Toraude Et Compagnie Halomethyl derivatives of gamma-aminobutyric acid and related compounds
PH16634A (en) * 1980-06-16 1983-12-05 Merrell Dow Pharma Method of inhibiting the growth of protozoa
US4668703A (en) * 1983-07-07 1987-05-26 Syntex (U.S.A.) Inc. γ-allenyl-γ-aminobutyric acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060149A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 富士電機株式会社 制御系設計支援装置、制御系設計支援プログラム、制御系設計支援方法、操作変化量算出装置および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GR3005551T3 (ja) 1993-06-07
FI890477A0 (fi) 1989-02-01
PT89637B (pt) 1994-02-28
ZA89833B (en) 1989-10-25
DK172113B1 (da) 1997-11-10
CN1037142A (zh) 1989-11-15
EP0326766B1 (en) 1992-06-17
CA1311767C (en) 1992-12-22
US4902719A (en) 1990-02-20
HUT49320A (en) 1989-09-28
PT89637A (pt) 1989-10-04
KR0150634B1 (ko) 1998-10-15
IL89145A0 (en) 1989-09-10
KR890012942A (ko) 1989-09-20
HU204770B (en) 1992-02-28
ATE77367T1 (de) 1992-07-15
NO890455D0 (no) 1989-02-03
IL89145A (en) 1993-08-18
AU2951589A (en) 1989-08-10
JP2816431B2 (ja) 1998-10-27
EP0326766A1 (en) 1989-08-09
DE3872213T2 (de) 1993-01-28
PH26422A (en) 1992-07-15
AU612229B2 (en) 1991-07-04
DK51589D0 (da) 1989-02-03
DK51589A (da) 1989-08-06
CN1027891C (zh) 1995-03-15
IE63162B1 (en) 1995-03-22
IE890356L (en) 1989-08-05
FI90530C (fi) 1994-02-25
NO176242C (no) 1995-03-01
AR244657A1 (es) 1993-11-30
FI90530B (fi) 1993-11-15
NO176242B (no) 1994-11-21
NO890455L (no) 1989-08-07
FI890477A (fi) 1989-08-06
DE3872213D1 (de) 1992-07-23
ES2041815T3 (es) 1993-12-01
NZ227783A (en) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04500215A (ja) N―フェニルアルキル置換α―アミノカルボキシアミド誘導体およびその製造方法
JPH05503720A (ja) ペプチジル誘導体
JPH0587504B2 (ja)
SK64993A3 (en) Hydroxamic acid derivatives, method of their preparation and medicaments with their content
JPH0472839B2 (ja)
JPH10511084A (ja) ポリアリールカルバモイルアザ及びカルバモイルアルカン二酸
JPH021435A (ja) 5―置換オルニチン誘導体類
FR2502149A1 (fr) Nouveaux amido-aminoacides, compositions pharmaceutiques les contenant et procede de preparation de ces amido-aminoacides
FR2491469A1 (fr) Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
JPH06508377A (ja) ヘテロ環式化合物
WO1999011640A1 (fr) Derives d'epoxysuccinamide
CS219944B2 (en) Method of making the racemic and optically unite derivatives of the 1-phenyl-2-cyclohexen-1-alkylamine
JPH09508628A (ja) Hivプロテアーゼ阻害剤の製造法
SK162795A3 (en) N-substituted azaheterocyclic carboxylic acids and esters thereof, preparation method thereof and pharmaceutical compositions containing them
HU212268B (en) Process to prepare phenyl-ethanol-amino- and phenyl-ethanol-amino-methyl-tetralin derivs. and pharmaceutical comns. contg. them as activ agent
JPS5892646A (ja) ベンジリデン誘導体
JP3250806B2 (ja) N−(メルカプトアシル)アミノ酸と、その製造方法と、その治療での使用と、それを含む医薬組成物
JPH0128019B2 (ja)
JPH04230379A (ja) 5−イソチアゾールアミン誘導体
GB1565021A (en) Pharmaceutical compositions containing alkylamine deratives
PT93179A (pt) Processo para a preparacao de agentes diureticos glutaramida substituida com cicloalquilo
US4616031A (en) Perhydroindole-2-carboxylic acids as antihypertensives
US4616029A (en) Perhydromdole-2-carboxylic acids as antihypertensives
JPH0798777B2 (ja) 2,2−ジハロ−1,4−ジアミノブタン化合物及び製薬上受入れられるその塩
PL163378B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych benzoksazolonu PL PL PL

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11