JPH02140603A - 原稿検知装置 - Google Patents

原稿検知装置

Info

Publication number
JPH02140603A
JPH02140603A JP63294966A JP29496688A JPH02140603A JP H02140603 A JPH02140603 A JP H02140603A JP 63294966 A JP63294966 A JP 63294966A JP 29496688 A JP29496688 A JP 29496688A JP H02140603 A JPH02140603 A JP H02140603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
original
document
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63294966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119932B2 (ja
Inventor
Yorihisa Matsuo
順向 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63294966A priority Critical patent/JPH07119932B2/ja
Priority to DE68912898T priority patent/DE68912898T2/de
Priority to EP89121539A priority patent/EP0370475B1/en
Priority to US07/440,268 priority patent/US4954846A/en
Publication of JPH02140603A publication Critical patent/JPH02140603A/ja
Publication of JPH07119932B2 publication Critical patent/JPH07119932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、複写装置等において、原稿サイズに応じて複
写用紙サイズや複写倍率等を自動選択するために、原稿
サイズを検知するための原稿検知装置に関する。
〈従来技術〉 近年の複写装置には、その原稿載置面上に載置された原
稿の大きさを検知する原稿サイズ検出装置を備えたもの
があり、この原稿サイズ検出装置によって複写倍率や用
紙サイズが自動的に選択され、操作者の操作ミスによる
ミスコピーが防止されるようになっている。上記の原稿
サイズ検出装置としては、様々な構造のものが提案され
ているが、種々の機能において優れているものとして、
受光素子と発光素子とを組み合わせた検出装置が知られ
ている。
具体的には、原稿載置面の両サイドに原稿を挾んで受光
素子と発光素子とを対向配置に設けて1つの検知機構と
しており、これによる原稿の有無を検知している。そし
て、このような検知機構を原稿サイズに対応する位置、
例えば、A4版や85版などに対応する位置に各々一つ
ずつ備え、上記原稿載置面上に載置された原稿により何
れの検知機構において光が遮断されたか否かで原稿サイ
ズを検知するようにしたものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ここで、原稿の有無を検知するための装置として、発光
素子の発光出力(発光量)は固定されている。つまり、
発光素子として発光ダイオード等を使用する場合、その
発光ダイオードに加えられる電圧が常に一定値に固定さ
れている。
また、受光素子の出力は、増幅手段を介して所定の値に
増幅され、この増幅出力に応じて原稿が存在しているか
否かが判別されることになる。この場合、外乱光による
影響を受け、その外乱光による受光出力をも同時に増幅
するため、SN比が小さく誤検出を生じる。特に、発光
素子による発光量を固定しておれば、受光素子に発光素
子からの正規の光でなく外乱光による影響の方が多くな
り正確な検知が望めなくなる。
そこで、受光素子の出力信号を増幅器の増幅率を高くす
ることで、SN比を拡大することが考えられるものの、
正規の信号だけでなく、他の外乱光による信号をも合わ
せて増幅されるため、あまり効果を望めない。特に外乱
光が多くなればなるほど、増幅しても、その外乱光によ
るノイズが多くなるため、根本的な問題を解決できない
本発明は、外乱光に影響されることなく、原稿の有無を
正確に検知する装置を提供するものである。
〈問題を解決するための手段〉 本発明の原稿検知装置は、原稿を介して発光及び受光素
子を配置し、該受光素子の出力に応じて原稿有無を検知
するものにおいて、外乱光を検出するセンサを設け、該
センサの出力に応じて上記発光素子による発光量を制御
してなる駆動制御手段を設けたことを特徴とするもので
ある。
〈作 用〉 本発明の原稿検知装置によれば、外乱光が多ければ、そ
れに応じて発光素子による発光量が制御される。例えば
、外乱光が多ければ、発光素子による光量が増大され、
受光素子による正規の受光量が多くなり、外乱光の影響
を軽減できる。また、外乱光がなければ(少なければ)
、発光素子による光量が低減されることになるが、外乱
光の影響を受けることがないため、原稿検知を正確に行
うことができる。
〈実施例〉 第1図は本発明の原稿検知のための一実施例を示す回路
構成図である。また、第2図及び第3図は本発明の原稿
検知装置を複写装置の原稿サイズ検知装置として用いた
発光及び受光素子の配置例を示す断面図及び上面図であ
る。
以下に第2図及び第3図において、原稿検知装置の配置
構成について説明する。
原稿サイズ検出装置は、第3図に示すように、複写装置
l上に設けられたプラテンガラスの原稿載置面2におけ
る手前fMK受光素子としてのフォトダイオード3〜6
を、奥側に発光素子としての赤外線発光ダイオード7〜
IOをそれぞれ対向配置に設けて4つの検知機構11−
14を構成する。
これら検知機構11〜14は、原稿サイズに対応する位
置である85版、A4版、84版、およびA3版の位置
に対応して配備される。これにより、上記原稿載置面2
上に載置された原稿により何れかの検知機構の受光素子
3〜6への発光素子7〜10からの光が遮断され、原稿
24の有無が検知され、各検知機構11〜14の出力状
態により原稿サイズを認識できることになる。例えば下
記衣に示すように受光素子であるフォトダイオードの出
力状MKで原稿サイズを認識できる。
表  1 ONとは光が入射された状態 OFFとは光が原稿にて遮断された状態一方、本発明に
よれば、受光素子3〜6とは別に外部光、特に外乱光を
測定するためのセンサ15を上記受光素子3〜6と同様
の条件となるように同位置に配置される。このセンサ1
5は、例えば受光素子と同様、フォトダイオードであっ
て、原稿にて遮光されない位置に配置されている。この
センサ15としては、受光素子3〜6と同様の条件で光
を受光するように配置すれば好ましくはあるが、複写機
を配置する位置での外部光等の光量を測光できる位置(
複写機の適所)に配置してもよい。つまり、複写機を設
置位置の照度が高ければ、それだけ外乱光による影響を
受けやすく、この設置位置での光量を測光することでも
充分に本発明の目的を達成できる。
そこで、上記センサ15による外乱光の測光出力は、検
知機構11〜14の各発光ダイオード7〜10を駆動す
る制御回路に供給される。この制御回路は、センサ15
の測光出力に応じて、発光ダイオード7〜lOの発光量
を制御すべく、発光ダイオード7〜10に流す電流量を
制御する。
以上のことを第4図を参照して説明する。図は、説明の
都合上1組の検知機構11を示すものであって、同様の
回路構成のものが検知機構12.13゜14に対応して
設けられている。
発光ダイオード7は、アノード端子をICドライバ16
及び抵抗R1,R2,R8,R4を介して電源(+24
V)は、カソード端子をスイッチングトランジスタ17
を介して接地されている。ICドライバ16は、アナロ
グスイッチ18と共に作動するもので、選択された抵抗
R1〜R4の内1つを発光ダイオード7のアノード端子
に接続する。アナログスイッチ18は複写装置の複写制
御を行うメインCPU19からのディジタル信号をデコ
ードし抵抗R1〜R4の一つを選択し、ICドライバ1
6を介して抵抗の一つを発光ダイオード7に接続する。
CPU19は、発光ダイオード7を適宜のタイミングで
発光駆動させるために、駆動信号をスイッチングトラン
ジスタ17のペース端子に供給する。またCPU19は
、発光ダイオード7と対をなすフォトダイオード3から
の出力信号を入力することで、原稿の有無を認識する。
即ち、表1に記した通り、原稿の有無を認識し、各検知
機構11〜14からの信号状態に応じて原稿サイズを判
別する。
フォトダイオード3は、そのアノード端子が出力抵抗R
5を介して接地され、カソード端子が電J(+5Vlに
接続されている。出力抵抗R5による電圧は、微分回路
20を介して増幅器21に供給され、更に増幅器21の
出力がCPU19に供給される。つまり、発光ダイオー
ド7が駆動され、この発光ダイオード7からの光がフォ
トダイオード3に受光されると、抵抗R5を流れる電流
が多くなり、抵抗R5間の電圧が高くなることで、その
電圧が増幅器21を介してCPU19にON信号として
供給される。これにより、原稿にて発光ダイオード7か
らの光が遮光されなかったとして、原稿の「無」を検知
する。原稿の「有」の場合には、上述と逆の作用となる
一方、外乱光の測光用のセンサ15、例えばフォトダイ
オードは、アノードを出力抵抗R6を介して接地され、
カソードを電源(+5V)に接続されている。出力抵抗
R6からの出力電圧は、増幅器22を介して、信号vA
/DとしてCPU19に供給される。よって、CPU1
9は、増幅器22からの出力電圧vA/Dに応じて、発
光ダイオード3に流れる電流量を制御するための信号を
、アナログスイッチ18に供給する。特にCPU19は
、上記出力vA/Dの値と予め設定された基準電圧Vl
v 2 + V3 (vl<v2 <va )との比較
を行い、抵抗R1〜R4の一つを選択するため信号を、
アナログスイッチ18に出力する。また、抵抗R1−R
4はR1>R2>Rs >R4の関係に設定されている
第4図は外乱光の測光量に応じた、発光ダイオード3の
電流量制御を行うべく、CPU19による制御フローを
示すものである。核図において、原稿載置台2に載置さ
れた原稿の有無状態を検知すべく、ます外乱光による光
量検出が行われる。
つまり、外乱光による光量はセンサ15により測光され
、出力電圧vA/DとしてCPU19に供給される。こ
のため、CPU 19は、まず出力電圧vA/Dと基準
電圧Vlとの比較(ステップSl)を行い、vA/Dの
方が小さければ(外乱光が少ない場合)抵抗R1を選択
するための信号をアナログスイッチ18に出力(S2)
する。もし、■A/Dの方が基準電圧Vl より大きけ
れば(外乱光が多い場合)、次に基準電圧v2との比較
(S3)を行う。
また、出力電圧vA/Dが基準電圧v2 より小さけれ
ば(vA/Dくv2の関係)、抵抗R2が選択(S4)
される。しかしながら、vA/Dがv2より大きければ
(vA/D>v2の関係)、更に基準電圧v8 との比
較(S5)が行われる。この比較の結果がvA/D<v
3であれば、抵抗R8が選択(S6)され、vA/D>
v3であれば抵抗R4が選択(S7)される。
以上のように各抵抗R1〜R4は、Rt >R2>R8
>R4の関係にあるため、外乱光の光量に応じて発光ダ
イオード7の発光量が制御される。即ち、外乱光が多け
れば、発光ダイオード7の発光量を上げるべく、抵抗R
1−R4の内、小さい値の抵抗が選択され、外乱光が少
なければ発光ダイオード7の発光量を小さくすべく、抵
抗R1〜R4の内、大きい値の抵抗が選択されることに
なる。
上述の様にして、抵抗R1〜R4の一つが選択されると
、そのための選択信号がCPU19より出力され、IC
ドライバ16は選択された1つの抵抗を発光ダイオード
7に接続する。そして、原稿有無を検知するために、C
PU 19が発光ダイオード3を発光させるタイミング
信号をトランジスタ17に出力する。つまり、一連の複
動作に関連して、原稿のサイズ検知を行うため指令に従
って、CPU19よりトランジスタ17をONするだめ
の信号が出力される。よって、発光ダイオード7は、接
続された抵抗の値に応じて電流量が制御され、発光量が
制御される。
ここで、発光ダイオード7を発光させるタイミング(原
稿検知のタイミング)は、第2図において、原稿カバー
25が閉じられる途中、つまり複写動作開始前に行うよ
うにする。−例として、原稿載置後に、原稿カバー25
が閉じられる途中、例えば開放角が30°に傾倒した位
置で発光させるようにすればよい。そのため、原稿検知
のための開始スイッチ26を設け、このスイッチ26を
作動させるように、原稿カバー25のヒンジ部付近に作
動片27を設ける。従って、原稿カバー25が約80°
に傾倒すれは、この開始スイッチ26の出力をCPU1
9が入力することで、これに応答して発光ダイオード7
を発光させるための信号をトランジスタ17に出力する
本実施例によれば、発光及び受光素子を原稿にて光を遮
光するようにして配置することで、原稿検知を行ってい
るが、これに限らず原稿からの反射光を受光するように
発光及び受光素子を配置する構成のものにおいても同様
に実施できる。
〈効 果〉 本発明によれば、複写装置の設置位置に応じ、その位置
での外乱光の影響を軽減させるべく発光素子の発光量を
制御しているため、原稿の有無検知がより正確に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による原稿検知のための一実施例を示す
回路構成図、第2図及び第3図は本発明の検知装置を複
写装置の原稿サイズ検知装置として適用してなる発光及
び受光素子の配置構成を示す断面図及び上面図、第4図
は第1図における発光量の制御動作を示すフローチャー
トである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿を介して発光及び受光素子を配置し、受光素子
    からの出力に応じて原稿の有無を検知してなる原稿検知
    装置において、 外乱光の光量を検出するセンサ、 該センサの出力に応じて上記発光素子の発光量を制御し
    てなる駆動制御手段、 を備えたことを特徴とする原稿検知装置。
JP63294966A 1988-11-22 1988-11-22 原稿検知装置 Expired - Fee Related JPH07119932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294966A JPH07119932B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 原稿検知装置
DE68912898T DE68912898T2 (de) 1988-11-22 1989-11-21 Vorlagen-Detektorvorrichtung zur Ermittlung der Grösse einer Vorlage.
EP89121539A EP0370475B1 (en) 1988-11-22 1989-11-21 Original document detecting device for detecting a size of an original document
US07/440,268 US4954846A (en) 1988-11-22 1989-11-22 Detecting device for detecting the size and/or presence of an original document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63294966A JPH07119932B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 原稿検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140603A true JPH02140603A (ja) 1990-05-30
JPH07119932B2 JPH07119932B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=17814609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63294966A Expired - Fee Related JPH07119932B2 (ja) 1988-11-22 1988-11-22 原稿検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102362A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Inax Corp 物体検出方法
JP2013210357A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Pioneer Electronic Corp 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977430A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Sharp Corp 複写機の原稿サイズ検知装置
JPS61193141A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Mita Ind Co Ltd 原稿検知装置
JPS61234304A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS62163618A (ja) * 1986-01-10 1987-07-20 井関農機株式会社 移動農機の進行方向制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977430A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Sharp Corp 複写機の原稿サイズ検知装置
JPS61193141A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Mita Ind Co Ltd 原稿検知装置
JPS61234304A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置検出装置
JPS62163618A (ja) * 1986-01-10 1987-07-20 井関農機株式会社 移動農機の進行方向制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102362A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Inax Corp 物体検出方法
JP2013210357A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Pioneer Electronic Corp 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07119932B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954846A (en) Detecting device for detecting the size and/or presence of an original document
JP2558296B2 (ja) 自己診断機能を有する光センサとそれを用いた装置
JPH02140603A (ja) 原稿検知装置
JPH01320175A (ja) プリンタににおける用紙有無検出装置
US4967676A (en) Apparatus for detecting the end of cloth-overlap on a sewing machine
JPH08188298A (ja) 光学式センサの駆動回路
JPH02141776A (ja) 原稿検知装置
JP3779463B2 (ja) 自動改札機用ホトセンサ装置
KR930007959Y1 (ko) 포토 커플러를 이용한 과전압 검출회로
JPH0416238Y2 (ja)
JPS62239033A (ja) フオトセンサの動作判別装置
JP2001004761A (ja) 光センサによる被検出体検出装置およびその方法
JPS62256530A (ja) 発光素子の駆動回路
JP2554390B2 (ja) 原稿検知装置
JPH043271Y2 (ja)
JPS62146852A (ja) 反射形フオトセンサ
JP2644608B2 (ja) 媒体検知装置
KR950009250Y1 (ko) 노광램프 소등시 노광차단 제어회로
KR200257919Y1 (ko) 공작 기계의 위치 표시 장치
KR0119297Y1 (ko) 웨이퍼 이송아암 감지장치
JPS5925670Y2 (ja) ラベルプリンタ−におけるラベル位置検出装置
JP2003224295A (ja) フォトセンサ検出装置
JPS6293681A (ja) 光電式物体検知装置
JPH03170822A (ja) 光検出装置
JP2514474Y2 (ja) 自動販売機の検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees