JPH021397A - 樹脂封止方法 - Google Patents

樹脂封止方法

Info

Publication number
JPH021397A
JPH021397A JP63256729A JP25672988A JPH021397A JP H021397 A JPH021397 A JP H021397A JP 63256729 A JP63256729 A JP 63256729A JP 25672988 A JP25672988 A JP 25672988A JP H021397 A JPH021397 A JP H021397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
resin
sealing
cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63256729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633020B2 (ja
Inventor
Isao Yabe
功 矢部
Katsuji Komatsu
小松 勝次
Hiroyuki Kaneko
金子 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP63256729A priority Critical patent/JPH0633020B2/ja
Publication of JPH021397A publication Critical patent/JPH021397A/ja
Publication of JPH0633020B2 publication Critical patent/JPH0633020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回路基板上に設けられたIC等の電子部品を熱
硬化性樹脂で樹脂封止する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、CPU、メモリチップ等のICチップを装備した
ICカードの開発が急速に進歩している。
このICカードは、従来の磁気カードに比べてその記滝
容量が大きいので、銀行の預金通帳やクレジットカード
の代りに利用しようと考えられている。
従来のICカード及びICカードに収納されるICモジ
ュールを第7図〜第13図を用いて説明する。
第7図は従来のICカードの外観斜視図、第8図は第7
図のA−A断面図、第9図はICカードのカード基体を
示す外観斜視図、第10図は従来のICチップ樹脂封止
方法の工程を示す断面図、第11図は従来のICモジュ
ールを示す外観斜視図、第12図は従来の他のICモジ
ュールを示す外観斜視図、第13図は第12図のICモ
ジュールをICカードに収納した状態を示す断面図であ
る。
図において、ICカード60は表面に複数のデータ入出
力端子33aが設けられており、全体の形状は第9図に
示したプラスチック製のカード基体61で決められてい
る。
第8図に示すごとく、このカード基体61には、四部3
1aが形成されており、この凹部31a内には、CPU
、 メモリチップ等のICテップ33bを回路基板36
にボンディングし、ICテッグ33bKfi脂による封
止部64を形成したICモジ−−ル62が収納固定され
る。
ICカード60は、カード基体31の凹部51a内にI
Cモジュール62を収納固定した後、カード基体310
両面にオーバーシート65を覆って構成される。
又第8図に示す各素子の関係は、ICモジュール62は
、封止部64の上面が四部31aの底面に当接して厚味
が規制され、又回路基板36の外周が四部31aの内周
に係合して平面位置が規制されている。
一般にICカード60は厚さが約0.8朋であり、携帯
時や使用時に受ける外力によって破壊されないよう江す
るため、ある程度の曲げに耐える柔軟性が必要である。
そのため、カード基体61の柔軟性はもちろん必要であ
るとともに、ICモジーール62は、曲げによってIC
チップ33bの割れやボンディングワイヤーの断線等が
生じない様に、剛性が高く、又耐湿性にすぐれた樹脂で
封止する必要がある。
しかも上記の如(薄いカード基体61の凹部31aの底
面に封止部64の上面が当接して厚味が規制されるので
、封止部64は、厚味のバラツキが生じないように外形
形状を管理しなげればならない。従って、従来から多用
しているICチップ上に溶融樹脂を滴下させるボッティ
ング封正方法では、封止部34の厚味にバラツキが生じ
易いので、ICモジュール32の封止部64は、形状精
度が良く、かつ剛性の高い熱硬化性樹脂を用いたトラン
スファーモールド方法で形成するのが最適であった。
7FJ10図に基づいて従来のトランスファーモールド
によるICチップの樹脂封止方法を説明する。
第10図に於いて、36は下金型であり、その上面には
ICチップ33bをボンディングした回路基板66が載
置される。67はキャビティー37aが形成された止金
型であり、上金型67はキャビティー372がICチッ
プ33bの上面を覆うように下金型66に固定される。
止金型37にはグーI−溝39aとランナー溝40aが
形成されており、この上金型67と下金型660合わせ
面及び上金型67と回路基板66の合わせ面には、樹脂
68をキャビティー373に導くランナー40及びゲー
ト69が構成され、いわゆるサイドゲート方式のトラン
スファーモールド方法になる。
封止部64を形成するには、加熱、溶融した樹脂68を
プランジャー41でランナー40へ注入し、ゲート69
を通った樹脂38をキャビティー378内に充填するこ
とによって形成される。
樹脂68が硬化したら上金型67を外して封止部64が
形成されたICモジュール62を取出すが、前述した如
く上金型37と回路基板330合わせ面にゲート69が
構成されるため、ICモジュール32の回路基板36上
には、第11図に示す如く封止部64につながってゲー
ト残り34aが形成されてしまう。
このゲート残り34aは、回路基板630面33Cとの
接着性が高いので、1点鎖線で示すゲート残り34a?
折取る時に、その力がゲート残り34aに及び回路基板
360面33Cを剥離してしまい、場合によっては回路
パターンまでも切断してしまうという問題があった。
更に従来のICモジュール620回路基板66上には、
ゲート残り34aが残ってしまうので、第9図に示す如
(カード基体61の凹部31a内にさらに、ゲート残り
34aを収納するための溝部31bを形成する必要があ
る。
しかし前述した如くカード基体61はプラスチック製で
あるため、四部31a及び溝部31bはカード基体61
を射出成形によつ゛て作る時に同時に成形されるが、射
出成形によってカード基体31に四部31aと溝部31
bを同時に成形しようとすると、射出成形型の中を流れ
るプラスチックは、第9図に示すように、溝部31bを
さげて矢印B1Cの様に回り込んで流れるため、それぞ
れのプラスチックの流れが破線りの位置で不完全接合す
る結果となる。
前述した通りICカード30は、曲げに耐え得る柔軟性
を必要としているが、カード基体61の一部に上記の様
なプラスチックの不完全接合部りが生じると、少しの曲
げでも不完全接合部りから亀裂が発生してしまい、カー
ド基体61が割れてしまう問題があった。
そこでカード基体31に溝部31bを形成しなくても良
いようにするため、ICモジュール620回路基板66
上にゲート残り34aを形成しないでICチップ62を
封止できるトランスファーモールド方法が望まれていた
しかるに前記従来の樹脂封止方法の持つ欠点を解決する
樹脂封止方法が特公昭61−46049号公報に提案さ
れている。
この樹脂封止方法は、上金型と下金型の間に、樹脂封止
が施される電子部品が搭載された回路基板と、樹脂封止
位置や形状を決めるキャビティーが設けられたキャビテ
ィープレートを介在させ、このキャビティープレートと
の合わせ面になる下金型の上面に設けたランナー溝及び
ゲート溝を通してキャビティー内に封止樹脂を充填する
いわゆるサイドゲート方式のトランスファーモールド方
法である。
尚、ゲート溝はキャビティーの上部開口部側に位置する
ように構成されている。
この四指封止方法によれば、封止樹脂が導かれるゲート
溝が、キャビティープレートによって回路基板36上か
ら封止部64の上部へ移行されるため、第12図に一点
鎖線で示す如く回路基板63上のゲート残り34aは存
在せず、第11図に示す従来例の問題点は解消される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の樹脂封止方法では、キャビティー
内へ封止樹脂が充填される時、ゲート溝。
がキャビティーの上部開口部側、即ち封止部34の上端
面に位置するように構成されているので、第12図に示
す様にゲート残り34bが封止部34の上端面に突出し
てしまう。
従って第13図に示す如くこのゲート残り34bが付い
たままのICモジュール62をカード基体46の凹部4
3a内に収納しようとすると、ゲート残り34bが凹部
43aの底面に当接して封止部34の上面と凹部43a
の底面の間にスキ間Gが生じ、ICモジュール62の部
分でカードの厚味が規格より厚くなってしまう問題があ
った。
そのため、封止部64を形成した後、ゲート残り34b
をヤスリによって取除(面倒な作業が必要になるという
信頼性上の問題がある。
更に、前述の樹脂封止方法によれば下記の如く金型のメ
ンテナンス上の問題もある。即ち、封止部64の剛性を
高めるため、封止樹脂にガラス繊維を混合したものを使
用する場合が多い。
この場合、細(なっているゲート溝がガラス繊維によっ
て激しく摩滅してしまい、一定期間ごと例ゲート溝を設
けた部材を交換する必要があるが、上記の樹脂封止方法
によれば、ゲート溝が下金型に形成されており、前記ゲ
ート溝の摩滅時に高価な下金型をそっくり交換しなけれ
ばならなかったので、金型の費用が高くついてしまう問
題があった。
そこでゲート溝の摩滅対策として、摩滅の激しいゲート
溝を設けた金型の一部分のみを交換可能な構造にした樹
脂成形方法が種々利用されており、たとえば特開昭62
−13312号公報に記載されている。
この樹脂封止方法では、樹脂を注入するための孔が設け
られたスプルを交換可能なブツシュで構成し、このスプ
ルブツシュを固定側入子に設げ、固定側入子と可動側入
子の合わせ面に形成されるキャビティーとスプルブツシ
ュの孔を連通させることにより、射出シリンダからスプ
ルプツシ、の孔に溶融樹脂を射出させて、キャビティー
内に樹脂を充填するいわゆるビンゲート方式の樹脂成形
方法である。
キャビティー内への樹脂充填が完了し、樹脂が硬化した
ら、成形品とスプルブツシュ内の硬化樹脂を取除いて再
度樹脂成形が行なわれる。
この樹脂成形方法では、一番摩滅の激しい樹脂注入孔で
あるスプルを交換可能なプツシ−で構成しているので、
摩滅が激しい時はスプルブツシュのみを簡単に交換する
ことができる。
しかしながらこの樹脂成形方法では、使用する樹脂が熱
可塑性樹脂の場合と、熱硬化性樹脂の場合とで次の様な
違いが生じる。
即ち、熱可塑性樹脂は、熱収縮率が大きいので9型との
離型が良(、又硬化しても靭性があるので、スプルブツ
シュの孔の中で硬化した樹脂でも容易に孔から引き抜い
て取除くことができる。
これに対し熱硬化性樹脂は、熱収縮が小さいので硬化し
たとぎ金型の表面に食い付き、離型が悪い。しかも硬化
するとほとんど靭性がないので、スズルブツシュの孔の
中から硬化した樹脂を引き抜こうとすると、硬化した樹
脂がスズルブツシュの孔の中で折れ、樹脂が残ってしま
う問題があった。
そのため、熱硬化性樹脂を使用する場合は、このような
ビンゲート方式の樹脂成形方法を利用するのが困難なの
で、前述したサイドゲート方式のトランスファーモール
ド方法な用いるのカ一般的であった。
又更に、前述の特公昭61.−46049号公報に提案
されている樹脂封止方法には次のような欠点がある。
即ち、前述の如く熱硬化性樹脂は熱収縮率が小さく、金
型との離型が悪いので、封止部の形状を決めるキャビテ
ィープレートのキャビティー内に封+h[脂を充填して
回路基板上の電子部品を封止すると、対土樹脂が硬化し
た後、封止部とキャビティープレートがくっついたママ
となる。そのため、封止部が形成された回路基板を取り
外すときは、キャビティープレートがくっついたままの
回路基板を一旦金型から取り外し、回路基板とキャビテ
ィープレートを手で分離してから再度キャビティープレ
ートを金型へ取り付ける作業が必要となっていた。従っ
て一連の作業は自動化することが難しく、手作業となる
ため、生産効率が大変悪かった。
そこで本発明は、上述の各従来技術が有する欠点を解決
し、熱硬化性樹脂による樹脂封止方法において、封止部
の上面にゲート残りが突出しないようにゲートを構成で
き、且つ摩滅の激しいゲート溝を容易に交換することが
でき、更には一連の樹脂封止作業が自動化できる樹脂封
止方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明の方法は、樹脂封止
が栴される基板を止金型と下金型で挾み込み、該上金型
又は下金型に形成されたキャビティー内にゲートを通し
て樹脂を充填する樹脂封止方法において、前記基板上に
、ゲート溝を有するゲートプレートを配置することによ
り、核ゲートプレートと1iil記上金型又は下金型と
の間に前記キャビティーの側面に連結するサイドゲート
を構成して前記キャビティー内洗樹脂を充填することを
特徴としている。
更にゲートプレートは上金型又は下金型の一方に回動可
能に取付けられるとともに、前記上金型と下金型の離間
した状態では前記ゲートプレートを基板上から回動離脱
させる駆動手段を有しても良いう 〔実施例〕 以下図面により本発明の各実施例を詳述する。
第1図(a)〜[eJは本発明の第−実栴例である樹脂
封止方法の工程を示す断面図、第2図は第1図ta)〜
(e)の工程によって封止部が形成された回路基板にゲ
ートプレートを取付けである状態を示す外観斜視図、第
3図は他の封止部形状を示す外観斜視図、第4図はIC
モジュールを示す外観斜視図、第5図はICカードの要
部断面図である。
まず第1図[a)に基づいて本実施例の樹脂対土方法で
使用される各構成部品を説明する。
1は上金型であり、封止部の外形形状と封止飴置を決め
る上キャビティー1aと、案内穴1b、1Cと、封止樹
脂が投入される上ポットIdと、後述するゲートプレー
ト3が一点鎖線で示す様に配置されるプレート部1eが
形成されている。
2は下金型であり、下ポット’la、  ランナー溝2
b、電子部品10が配置された回路基板4を保持するた
めの基板固定部2Cが形成されている。
又、下金型2には回路基板4とゲートプレート3を位置
決めするためのガイドビン5.6が設けられるとともに
、下ボッ1−23と基板固定部2Cの底面側には、回路
基板4に封IE部を形成した後、回路基板4を硬化した
封止樹脂とともに下金型2から取出すためのノックアウ
トビン7.8.9が配置されている。
3は対土剛脂を上キャビティー1aに導くためのゲート
プレートであり、第2図にその外観斜視図が示しである
如(上面側には、上キャビティー1a(第2図では封止
部16になる。)に向って先細になるゲート溝6aが形
成されている。
更にゲートプレート6及び回路基板4には、それぞれガ
イドビン5.6が貫通するガイド穴6b、4a、4bが
設けられている。
次に本実癩例の樹脂封止工程を、第1図(aJ〜(e)
の順に従って説明する。
各構成部品の上下配置は第1図(a) K示す如くであ
り、まず回路基板4は電子部品10が上面になるよう下
金型2のガイドビン5.6にガイド穴4a、4bをそれ
ぞれ貫通させて基板固定部2cに配置する。次にゲート
プレート3は、ゲート溝6aを上面側に向けた状態でガ
イド穴6bにガイドビン5を貫通させ、回路基板4上面
に配置する。
更に上金型1は、ゲートプレート6及び回路基板4を貫
通したガイドピン5、乙に案内穴1b、1Cを合わせて
下金型2の上面に重ねられる。これによって第1図tb
lに示す様に、ゲートプレート6は上金型1のプレート
部1eに固定され、回路基板4は下金型20基板固定部
2GK固定されるとともにゲートプレート乙のゲート溝
3aと上金型1の間にはサイドゲート3cが構成され、
下金型2のランナー溝2bと上金型1の間にはランナー
2dが構成される。
しかもサイドゲート6Cは上キャビティー1aの側面に
連結されている。
次に第1図tblに示す如く上ポット1dからガラス繊
維を混合した熱硬化性樹脂である封と樹脂11を入れ、
下ボット2aにて加熱・溶融する。
そして封+htia脂11を射出するためのプランジャ
ー12ケ上ボツ)1dから下ポット2aに下降させるこ
とにより、封止樹脂11はランナー2d、サイドゲート
3Cを通って上キャビティー1a内に充填され、電子部
品10の周囲のみを封止する。
ゲートプレート乙のゲート溝6aは、先細になっている
先端部が摩滅しやすいが、ゲート溝3aが摩滅した時は
、ゲートプレート6のみを交換するだけで良い。
次に上キャビティー1a内に充填された封止樹脂11が
硬化し、回路基板4に封止部13が形成されたら上金型
1が上方に外される。
そして第1図(C)に示す如く、ノックアウトビン7.
8.9を上方に突出することにより、封止部16が形成
された回路基板4は、封止部13につながって硬化した
ゲート3 C、ランナー2d、下ボン)2aの封止樹脂
11とともて下型2のガイドピン5.6から取外される
そして第1図tdlに示す如(、サイドゲート3 Cの
部分を上方又は左右に折り曲げれば、封し1:、部16
から不用な封止樹脂11を簡単に分離でき、更に第4図
て示す如く回路基板4を所定形状にカットすることによ
り個々のICモジュール17が完成する。
しかも前述した如くサイドゲート6Cは、封[F:。
部16の側面に連結しているので、ゲート残り13aは
封止部16の側面に突出する。
そして第5図に示す如(、このLCモジュール17は、
封止部16をカード基体42の凹部42a内に正確に収
納できる。最後にカード基体420両面をオーバーシー
ト65で覆ってICカード44が完成するが、従来技術
でも述べた如(、ICモジュール17は、回路基板4の
外周が凹部422に於ける基板四部420aの内周に係
合して平面位置が規制されるので、封止部13の側面に
ゲート残り13aが突出しても、封止部16が収納され
る対土凹部420bの内周を前記封止部13の外径より
も径大に形成することによって前記ゲート残り13aを
問題なく収納することが可能となる。
更に第1図[elに示す如くゲートプレート3は、ゲー
ト溝6aから硬化した封止樹脂11を簡単に取外すこと
によって再度使用できる。
尚、ゲート溝6aと封+hmt指11の分離を容易にす
るため、ゲート溝33面の仕上げは出来るだけキレイに
仕上げることが望ましい。又、グーi・溝6aに予め離
型剤を塗布しておいても良い。
尚、前述の実施例では封止部13の外形形状が四角形で
あったが、第3図に示す如(丸形にしたり、任意に変更
可能である。
次に本発明の第二実症例を第6図に基づいて説明する。
第6図は樹脂対土方法の工程を示す要部断面図である。
本実症例ではゲートプレート14によって形成されるサ
イトゲ−)14aが上金型15に設けた上キャビティー
15aの側面中央部に連結しているので、封止部16の
上端からより離れた所でサイドグー)14aとの分離が
可能となる。
次に本発明の第二実症例を第14図(a)〜(C)及び
第15図に基づいて説明する。第14図(a)〜(C)
は本実施例の樹脂封止方法の工程を示す断面図、゛第1
5図は第14図(b)の状態を示す要部斜視図である。
まず第14図tal及び第15図に基づいて本実症例で
使用される各構成部品を説明する。尚、前述の第−実施
例の構成と同様に機能する構成部品には同一番号を付け
てその説明を省略する、本実症例の最大の特徴は、ゲー
トプレート50が下金型2に対して回動可能に取付ゆら
れている点である。即ちゲートプレート50には回転軸
51が設けられ、下金型2に形成した軸受部2eに回転
可能に軸支されている。一方下金型2側ては、ゲートプ
レート50を回動させるための駆動手段として上下に駆
動する押上げビン52が設けられている。押上げビン5
2は先端がテーパー形状をしており、上方に下動したと
き、そのテーパー面がゲートプレート50の端部50b
に当接してゲートプレート50を上方向に回動させ、反
対に押上げビン52が下方に駆動するとゲートプレート
5(]を下方に回動するように構成されている。
次に本実施例における樹脂封止工程を第14図(a)〜
(C)の順に従って説明する。
まず押上げビン52によってゲートプレート50を上方
向に回動させた状態で下金型20基板固定部2Cに回路
基板4を配置する。次に第14図ta+に示す如(、押
上げビン52を下方に駆動し、回路基板4の上面にゲー
トプレート50を配置するとともに、さらに上方向から
上金型1によってはさみ込む。これにより、電子部品1
0が上キャビティー18で囲まれるとともに上金型1と
ゲートプレート500間にはサイドゲート6C1上金型
1と下金型20間にはランナー2dがそれぞれ(構成さ
れる。
そしてプランジャー(図示せず)によって射出された封
止樹脂11がランナー2d1サイトゲ−)3Cを通って
上キャビティー1a内知充填され、電子部品10の周囲
のみを耐重する。
次に上キャビティー1a内に充填された封止樹脂11が
硬化し、回路基板4に封止部16が形成されたら上金型
1が上方に離間される。そして第14図(b)に示す如
く、最初にノックアウトビン7を上方に突出させ、ラン
ナー2d、サイドゲート3Cで硬化した不要な封止樹脂
11を取除く。この時、第15図に示すごと(ゲート溝
5oaが封止部16に向って先細形状となっているので
、封止部16の側面には、極めて小さなゲート残り16
aしか残らない。
次に押上げビン52を上方向に駆動し、ゲートプレート
50を上方向に回動させて回路基板4の上面から離脱さ
せる。そしてノックアウトビン8.9な上方に突出させ
ることにより、基板固定部2cから完成したICモジュ
ールを取出すことができる。
最後にノックアウトビン7.8.9を下方yもどすこと
により、封止部13が形成されていない新しい回路基板
4を基板固定部2Cにセツティングできる。
従って封止工程毎にゲートプレート50を下金型2から
取り外す必要もなく、ゲートプレート50と封止部16
が形成された回路基板4との離型及び硬化した不要封止
樹脂11とゲートプレー)50との離型もスムーズに行
なえるので、自動化に適した樹脂封止方法とすることが
できる。
尚、前述の各実抱例では上金型にキャビティーを形成し
たが、逆に下金型にキャビティーを設ける場合でも同様
な作用効果を発揮する。
〔発明の効果〕
上記のごとく本発明によれば、上金型と下金型の間にゲ
ート溝を形成したゲートプレートを介在させることによ
って回路基板面から離れた位置にサイドゲートを形成し
、該サイドゲートを用いてキャビティー内に熱硬化性樹
脂よりなる村上樹脂を注入する方式であるため、完成モ
ジュールに於けるゲート残りを回路基板上や、封止部上
面を避けて封止部側面に形成することが可能となり、薄
型封+hを必要とするICカード等の実装には最適なモ
ジュールを提供することができる。
又サイドゲート構造であるため、ゲート部への樹脂づま
りの心配がなく、さらにゲート溝が摩滅した場合には従
来の高価な金型交換の代りに製作が容易でコストの廉い
ゲートプレートのみの交換で対応出来るため、金型のメ
ンテナンスの面に於いても有利になる。
更にゲートプレートな上金型又は下金型知対して回動可
能に取付けるととも知、上、下金型の;椎間した状態で
は、ゲートプレートを基板上から離脱させる駆動手段を
採用すれば、封止工程毎にゲートプレートを金型から取
り外す必要もなく、且つ不要封止樹脂の処理及び完成し
たICモジュールの取り扱いが容易になり、自動化に最
適な樹脂封止方法を提供できる等、熱硬化性樹脂を用い
たモジー−ルの封止方法に於いて大なる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ta)〜(elは本発明の第−実楕例である樹脂
封止方法の工程を示す要部断面図、第2図は第1図(a
)〜telの工程によって封+h部が形成された回路基
板にゲートプレートを取付けた状態を示す外観斜視図、
第3図は丸形の封止部が形成された回路基板にゲートプ
レートを取付けた状態を示す外観斜視図、第4図はIC
モジュールを示す外観斜視図、第5図はICカードの要
部断面図、第6図は本発明の第二実施例である樹脂封止
方法の工程を示す要部断面図、第7図は従来のICカー
ドの外観斜視図、第8図は第7図のA−A断面図、第9
図は従来のICカードのカード基体を示す外観斜口、第
10図は従来のICCチップ樹脂正正方法工程を示す断
面図、第11図は従来のICモジュールを示す外観斜視
図、第12図は従来の他の丁Cモジュールを示す外観斜
視図、第13図は第12図のICモジエールをICカー
ドに収納した状態を示す断面図、第14図tar〜(C
)は本発明の第三実施例である樹脂封+h方法の工程を
示す断面図、第15図は第14図(blの状態を示す要
部斜視図である。 1.15・・・・・・上金型、 1a、15a・・・・・・上キャビティー2・・・・・
・下金型、 2b・・・・・・ランナー 6.50・・・・・・ゲートプレート、6a、50a・
・・・・・ゲート溝、 6C114a・・・・・・サイドゲート、4・・・・・
・回路基板、 10・・・・・・電子部品、 11・・・・・・耕土樹脂、 52・・・・・・押上げビン。 第1図 (d) (e) ケ一トブシ一ト 第 図 第 7 図 第 図 第 図 嘉 凶 第 図 府 ]1 図 3c 第 〕2 図 第 図 第14 図 (C) 第14図 (a) り] z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂封止が施される基板を上金型と下金型で挾み
    込み、該上金型又は下金型に形成されたキャビティー内
    にゲートを通して樹脂を充填する樹脂封止方法において
    、前記基板上に、ゲート溝を有するゲートプレートを配
    置することにより、該ゲートプレートと前記上金型又は
    下金型との間に前記キャビティーの側面に連結するサイ
    ドゲートを構成して前記キャビティー内に樹脂を充填す
    ることを特徴とする樹脂封止方法。
  2. (2)ゲートプレートは上金型又は下金型の一方に回動
    可能に取付けられるとともに、前記上金型と下金型の離
    間した状態では前記ゲートプレートを基板上から回動離
    脱させる駆動手段を有することを特徴とする請求項1記
    載の樹脂封止方法。
JP63256729A 1988-03-04 1988-10-12 樹脂封止方法 Expired - Lifetime JPH0633020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256729A JPH0633020B2 (ja) 1988-03-04 1988-10-12 樹脂封止方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073888 1988-03-04
JP63-50738 1988-03-04
JP63256729A JPH0633020B2 (ja) 1988-03-04 1988-10-12 樹脂封止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021397A true JPH021397A (ja) 1990-01-05
JPH0633020B2 JPH0633020B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=26391194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256729A Expired - Lifetime JPH0633020B2 (ja) 1988-03-04 1988-10-12 樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633020B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487342A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Rhythm Watch Co Ltd 薄型製品の樹脂封止方法
JPH07211739A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd Icを実装した回路基板の樹脂封止方法及びその成形金型
US5506375A (en) * 1993-02-22 1996-04-09 Wacom Co., Ltd. Circuit board for coordinate detecting apparatus with noise suppression
JPH11284002A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体素子の樹脂封止装置
JP2003112332A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
JP2004114696A (ja) * 2003-11-28 2004-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd モールドパッケージ及びその製造方法
JP2009076065A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2019531918A (ja) * 2016-07-27 2019-11-07 コンポーズキュア,リミティド ライアビリティ カンパニー 取引カードのためのオーバーモールド加工電子部品及びその製造方法
US10762412B2 (en) 2018-01-30 2020-09-01 Composecure, Llc DI capacitive embedded metal card
US10885419B2 (en) 2017-09-07 2021-01-05 Composecure, Llc Transaction card with embedded electronic components and process for manufacture
US10977540B2 (en) 2016-07-27 2021-04-13 Composecure, Llc RFID device
US11151437B2 (en) 2017-09-07 2021-10-19 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
US11232341B2 (en) 2017-10-18 2022-01-25 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
JP2022039810A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法
USD948613S1 (en) 2020-04-27 2022-04-12 Composecure, Llc Layer of a transaction card

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487342A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 Rhythm Watch Co Ltd 薄型製品の樹脂封止方法
US5506375A (en) * 1993-02-22 1996-04-09 Wacom Co., Ltd. Circuit board for coordinate detecting apparatus with noise suppression
JPH07211739A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd Icを実装した回路基板の樹脂封止方法及びその成形金型
JPH11284002A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体素子の樹脂封止装置
JP2003112332A (ja) * 2001-10-03 2003-04-15 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形方法および射出成形用金型
JP2004114696A (ja) * 2003-11-28 2004-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd モールドパッケージ及びその製造方法
JP2009076065A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US11247371B2 (en) 2016-07-27 2022-02-15 Composecure, Llc Overmolded electronic components for transaction cards and methods of making thereof
US11267172B2 (en) 2016-07-27 2022-03-08 Composecure, Llc Overmolded electronic components for transaction cards and methods of making thereof
US10926439B2 (en) 2016-07-27 2021-02-23 Composecure, Llc Overmolded electronic components for transaction cards and methods of making thereof
US10977540B2 (en) 2016-07-27 2021-04-13 Composecure, Llc RFID device
US11829826B2 (en) 2016-07-27 2023-11-28 Composecure, Llc RFID device
JP2019531918A (ja) * 2016-07-27 2019-11-07 コンポーズキュア,リミティド ライアビリティ カンパニー 取引カードのためのオーバーモールド加工電子部品及びその製造方法
US11461608B2 (en) 2016-07-27 2022-10-04 Composecure, Llc RFID device
US10885419B2 (en) 2017-09-07 2021-01-05 Composecure, Llc Transaction card with embedded electronic components and process for manufacture
US11151437B2 (en) 2017-09-07 2021-10-19 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
US11669708B2 (en) 2017-09-07 2023-06-06 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
US11501128B2 (en) 2017-09-07 2022-11-15 Composecure, Llc Transaction card with embedded electronic components and process for manufacture
US11315002B2 (en) 2017-09-07 2022-04-26 Composecure, Llc Transaction card with embedded electronic components and process for manufacture
US11232341B2 (en) 2017-10-18 2022-01-25 Composecure, Llc Metal, ceramic, or ceramic-coated transaction card with window or window pattern and optional backlighting
US11301743B2 (en) 2018-01-30 2022-04-12 Composecure, Llc Di capacitive embedded metal card
USD944323S1 (en) 2018-01-30 2022-02-22 Composecure, Llc Layer of a transaction card
USD944322S1 (en) 2018-01-30 2022-02-22 Composecure, Llc Layer of a transaction card
USD943669S1 (en) 2018-01-30 2022-02-15 Composecure, Llc Layer of a transaction card
USD943670S1 (en) 2018-01-30 2022-02-15 Composecure, Llc Layer of a transaction card
US11710024B2 (en) 2018-01-30 2023-07-25 Composecure, Llc Di capacitive embedded metal card
US10762412B2 (en) 2018-01-30 2020-09-01 Composecure, Llc DI capacitive embedded metal card
USD948613S1 (en) 2020-04-27 2022-04-12 Composecure, Llc Layer of a transaction card
JP2022039810A (ja) * 2020-08-28 2022-03-10 Towa株式会社 成形型、樹脂成形装置、及び樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633020B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833903A (en) Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
JPH021397A (ja) 樹脂封止方法
US7377031B2 (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device
GB2217646A (en) Gate to resin encapsulation
EP0688650B1 (en) Method of resin-sealing semiconductor devices
JP2001053094A (ja) 樹脂封止方法及び装置
KR20060102504A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS59155139A (ja) 封入成形装置および封入成形方法
JP2977889B2 (ja) Icの樹脂封止方法
JP5166870B2 (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US5672550A (en) Method of encapsulating semiconductor devices using a lead frame with resin tablets arranged on lead frame
JPH01234217A (ja) 樹脂封止方法
JP2011040625A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1259981B1 (en) Device and method for encapsulating electronic components mounted on a carrier
JPH04276414A (ja) Icカード用基板及びその樹脂封止用金型
US6616436B1 (en) Apparatus for manufacturing semiconductor packages
JP2001338940A (ja) 半導体icの樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
CN206584916U (zh) 具有薄基板的小尺寸封装体
JP2007214413A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2004158539A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3499269B2 (ja) カバーフレームと樹脂封止方法
JPH07205188A (ja) 樹脂成形用装置及び樹脂成形方法
CN107039329A (zh) 针对薄基板的小尺寸封装体的封装方法及封装体
CN108831839A (zh) 一种去除半导体塑封制程中所产生毛边的方法
JP2008177309A (ja) 樹脂封止用成形金型、それを用いた半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 15