JPH01234217A - 樹脂封止方法 - Google Patents

樹脂封止方法

Info

Publication number
JPH01234217A
JPH01234217A JP5940988A JP5940988A JPH01234217A JP H01234217 A JPH01234217 A JP H01234217A JP 5940988 A JP5940988 A JP 5940988A JP 5940988 A JP5940988 A JP 5940988A JP H01234217 A JPH01234217 A JP H01234217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
resin
sealing
cavity
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5940988A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yabe
功 矢部
Hiroyuki Kaneko
金子 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP5940988A priority Critical patent/JPH01234217A/ja
Priority to US07/290,227 priority patent/US4954308A/en
Priority to GB8830385A priority patent/GB2217646B/en
Priority to FR8901746A priority patent/FR2628263B1/fr
Publication of JPH01234217A publication Critical patent/JPH01234217A/ja
Priority to SG8/93A priority patent/SG893G/en
Priority to HK279/93A priority patent/HK27993A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回路基板上に設けられたIC等の電子部品を熱
硬化性樹脂や樹脂封止する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、CPU、メモリチップ等のICチップな装備した
ICカードの開発が急速に進歩している。
このICカードは、従来の磁気カードに比べてその記憶
!量が大きいので、銀行の預金通帳やクレジットカード
の代りに利用しようと考えられている。
従来のICカード及びICカードに収納されるICモジ
ュールを第5図〜第11図を用いて説明する。第5図は
従来のICカードの外観斜視図、第6図は第5図のA−
A断面図、第7図はICカードのカード基体を示す外観
斜視図、第8図は従来のICCチップ樹脂正正方法工程
を示す断面図、第9図は従来のIdモジュールを示す外
観斜視図、第10図は従来の他のICモジュールを示す
外観斜視図、第11図は第10図のICモジエールをI
Cカードに収納した状態を示す断面図である。
図において、ICカード60は表面に複数のデータ入出
力端子33aが設けられており、全体の形状は第7図に
示したプラスチック製のカード基体61で決められてい
る。第6図に示すごと(。
このカード基体31には、封止凹部31a及び基板凹部
31Cが形成されており、この封止凹部31a及び基板
凹部31C内にはCPU、メモリチップ等のICチップ
33bを回路基板33にボンディングし、ICチップ3
3bに樹脂による封止部34を形成したICCモジ−ル
32が収納固定される。
ICカード60は、カード基体61の封止凹部31a及
び基板凹部31C内にIC’モジュール32を収納固定
した後、カード基体31の両面にオーバーシート65を
覆って構成される。又第6図に示す各素子の関係はIC
モジュール32は、封止部64の上面が封止凹部31a
の底面に当接して厚味が規制され、又回路基板66の外
周が基板凹部31Cの内周に係合して平面位置が規制さ
れている。
一般にICカード30は厚さが約0.8朋であり。
携帯時や使用時に受ける外力によって破壊されないよう
にするため、ある程度の曲げに耐える柔軟性が必要であ
る。そのため、カード基体31の柔軟性はもちろん必要
であるとともに、ICモジエール62は、曲げによって
ICチップ33bの割れやボンディングワイヤーの断線
等が生じない様に、剛性が高く、又耐湿性にすぐれた樹
脂で封止する必要がある。しかも上記の如く薄いカード
基体61の封止凹部31aの底面に封止部64の上面が
当接して厚味が規制、されるので、封止部64は、厚味
のバラツキが生じないように外形状を管理しなければな
らない。従って、従来から多用しているICチップ上に
溶融樹脂を滴下させるポツティング封正方法では、封止
部34の厚味にバラツキが生じ易いので、ICモジュー
ル62の封止部34は、形状精度が良く、かつ剛性の高
い熱硬化性樹脂を用いたトランスファーモールド方法で
形成するのが最適であった。
第8図に基づいて従来のトランスファーモールドによる
ICチップの樹脂封止方法を説明する。
第8図に於いて、36は下金型であり、その上面にはI
Cチップ33bをボンディングした回路基板33が載置
される。37はキャビティー37aが形成された上金型
であり、上金型37はキャビティー37aがICチップ
33bの上面を覆うように下金型36上に固定される。
上金型37にはゲート溝39aとランナー溝40aが形
成されており、この上金型37と下金型36の合せ面及
び上金型67と回路基板66の合せ面には、樹脂38を
キャビティー378に導(ランナー40及びゲート39
が構成され、いわゆるサイドゲート方式のトランスファ
ーモールド方法になる。
封止部34を形成するには、加熱、溶融した樹@68を
プランジャー41でランナー40へ注入し、ゲート69
を通った樹脂68をキャビティー37a内に充填するこ
とによって形成される。樹@38が硬化したら上金型6
7を外して封止部34が形成されたICモジュール32
を取出すが。
前述した如(上金型67と回路基板66の合わせ面にゲ
ート39が構成されるため、ICモジュール32の回路
基板63上には、第9図に示す如(封止部34につなが
ってゲート残り34aが形成されてしまう。このゲート
残り34aは回路基板33の面33Cとの接着性が高い
ので、1点鎖線で示すゲート残り34′aを折取る時に
、その力がゲート残り34aに及び回路基板660面3
3Gを剥離してしまい、場合によっては回路パターンま
でも切断してしまうという問題があった。更に従来のI
Cモジュール32の回路基板36上には、ゲート残り3
4aが残ってしまうので、第7図に示す如(カード基体
61の塞板凹部31C内にさらに、ゲート残り64aを
収納するための溝部31bを形成する必要がある。
しかし前述した如(カード基体61はプラスチック製で
あるため、封止凹部31a、溝部31b及び基板凹部3
1Cはカード基体31を射出成形によって作る時に同時
に成形されるが、射出成形によってカード基体61に封
止凹部31a、溝部31b及び基板凹部31Cを同時に
成形しようとすると、射出成形型の中を流れるプラスチ
ックは、第7図に示すように溝部31bをさげて矢印B
Cの様に回り込んで流れるため、それぞれのプラスチッ
クの流れが破線りの位置で不完全接合する結果となる。
前述した通りICカード30は、曲げに耐え得る柔軟性
を必要としているが、カード基体61の一部に上記の様
なプラスチックの不完全接合部りが生じると、少しの曲
げでも不完全接合部りから亀裂が発生してしまい、カー
ド基体31が割れてしまう問題があった。そこでカード
基体61に溝部31bを形成しな(ても良いようにする
ため、ICモジュール320回路基板63上にゲート残
り34aを形成しないでICチップ33bを封止できる
トランスファーモールド方法が望まれていた。
しかるに前記従来の樹脂封止方法の持つ欠点を解決する
樹脂封止方法が、特公昭61−46049号公報に提案
されている。
この樹脂封止方法は、上金型と下金型の間に、樹脂封止
が施される電子部品が搭載された回路基板と、樹脂封止
位置や形状を決めるキャビティーが設けられたキャビテ
ィープレートを介在させ、このキャビティープレートと
の合せ面になる下金型の上面に設けたランナー溝及びゲ
ート溝を通してキャビティー内に封止樹脂を充填する、
いわゆるサイドゲート方式のトランスファーモールド方
法である。尚、ゲート溝はキャビティーの上部開口部側
に位置するように構成されている。
この樹脂封止方法によれば封止樹脂が導かれるゲート溝
が、キャビティープレートによって回路基板33上から
封止部34の上部へ移行されるため、第10図に一点鎖
線で示す如(回路基板33上のゲート残り34aは存在
せず、第9図に示す従来例の問題点は解消される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記の樹脂封止方法では、キャビティー内
へ封止樹脂が充填される時、ゲート溝がキャビティーの
上部開口部側、即ち封止部64の上端面に位置するよう
に構成されているので、第10図に示す様にゲート残り
34bが封止部64の上端面に突出してしまう。従って
このゲート残り34bが付いたままのICモジエール3
2をカード基体46の凹部43a内に収納しようとする
と、第11図に示すようにゲート残り34bが凹部43
aの底面に肖接して封止部34の上面と凹部43aの底
面の間にスキ間が生じ%−I Cモジュール320部分
でカードの厚味が規格より厚くなってしまう問題があっ
た。そのため、封止部34を形成した後ゲート残り34
bをヤスリによって取除く面倒な作業が必要になるとい
う信頼性上の問題がある。
更に前述の樹脂封止方法によれば、下記の如(金型のメ
ンテナンス上の問題もある。即ち、封止部34の剛性を
高めるため、封止樹脂にガラス繊維を混合したものを使
用する場合が多い。この場合、細(なっているゲート溝
がガラス繊維によって激しく摩滅してしまい、一定期間
ごとにゲート溝を設けた部材を交換する必要があるが、
上記の樹脂封止方法によれば、ゲート溝が下金型に形成
されており、前記ゲット溝の摩滅時に高価な下金型をそ
っくり交換しなければならなかったので、金型の費用が
高くついてしまう問題があった。
そこでゲート溝の摩滅対策として、摩滅の激しいゲート
溝を設けた金型の一部分のみを交換可能な構造にした樹
脂成形方法が種々利用されており、たとえば特開昭62
−13312号公報に記載されている。
この樹脂成形方法では、樹脂を注入するための孔が設け
られたスプルを交換可能なプツシ具で構成し、このスプ
ルプツシ2を固定側入子に設け、固定側入子と可動側入
子の合わせ面に形成されるキャビティーとスプルブツシ
ュの孔を連通゛させることにより、射出シリンダからス
プルブツシュの孔に溶融樹脂を射出させて、キャビティ
ー内に樹脂を充填するいわしゆるピンゲート方式の樹脂
成形方法である。キャビティー内への樹脂充填が完了し
、樹脂が硬化したら、成形品とスプルブツシュ内の硬化
樹脂を取除いて再度樹脂成形が行なわれる。
この樹脂成形方法では、一番摩滅の激しい樹脂注入孔で
あるスプルを交換可能なブツシュで構成しているので、
摩滅が激しい時はスプルプツシ−のみを簡単に交換する
ことができる。
しかしながらこの樹脂成形方法、では、使用する樹脂が
熱可塑性樹脂の場合と、熱硬化性樹脂の場合とで次の様
な違いが生じる。
即ち、熱可塑性樹脂は、熱収縮率が大きいので金型との
離型が良(、又硬化しても靭性があるので、スプルブツ
シュの孔の中で硬化した樹脂でも容易に孔から引き抜い
て取除くことができる。
これに対し熱硬化性樹脂は、熱収縮が小さいので金型の
表面に食い付き、離型が悪い。しかも硬化するとほとん
ど靭性がないので、スプルブツシュの孔の中から硬化し
た樹脂を引き抜こうとすると、硬化した樹脂がスプルブ
ツシュの孔の中で折れ、樹脂が残ってしまう問題があっ
た。
そのため、熱硬化性樹脂を使用する場合は、このような
ビンゲート方式の樹脂成形方法を利用するのが困難なの
で、前述したサイドゲート方式のトランスファーモール
ド方法を用いるのが一般的であった。
そこで本発明は、上述の各従来技術が有する欠点を解決
し、熱硬化性樹脂による樹脂封止方法において、封止部
の上面にゲート残りが突出しないようにゲートを構成で
き、且つ摩滅の激しいゲート溝を容易に交換することが
できる樹脂封止方法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は次のような方法
を成している。即ち、上型と下型との間に樹脂封止が施
される基板とともに、樹脂封止位置や形状を決めるキャ
ビティーが設けられたキャビティープレートを介在させ
てmtthを前記キャビティー内に充填する樹脂封止方
法において、前記キャビティープレートにゲート溝を設
けることにより、前記キャビティーの側面にサイドゲー
トを構成し、樹脂を前記サイドゲートな通して前記キャ
ビティー内へ充填することを特徴としている。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図ta)〜td)は本発明の樹脂封止方法の工程を示
す断面図、第2図は回路基板上にキャビティープレート
を載せた状態を示す外観斜視図、第3図はICモジュー
ルを示す外観斜視図、第4図はICカードの要部断面図
である。
まず第1図(alに基づいて、本実施例の樹脂封止方法
で使用される各構成部品を説明する。
1は上金型であり、後述するキャビティープレート6が
配置される上金型凹部1aと、案内穴1bと、封止樹脂
が投入される上ボッ)IGが形成されて丸>本。2は下
金型であり、下ボッ)2aと、ランナー溝2bと、電子
部品10がボンディングされた回路基板4を配置するた
めの下金型凹部2Cが形成されている。又下金型2には
、上金型1、キャビティープレート3、回路基板4を位
置決めするためのガイドビン5が設けられるとともに、
下ボッ)2aと下金型凹部2Cの底面側には、回路基板
4に封止部を形成した後、回路基板4を硬化した封止樹
脂とともに下金型2から取出すためのノックアウトビン
7.8.9が配置されている。6は封止部の位置及び外
形形状を決めるキャビティ6aが形成されたキャビティ
ープレートであり、第2図に示す如く上面側には、キャ
ビティー3aに向って先細になるゲート溝6bが形成さ
れている。更にキャビティープレート3及び回路基板4
には、それぞれガイドピン5が貫通するガイド穴3c、
4aが設けられている。
次に本実施例の樹脂封止方法の工程を、第1図[a)〜
(e)及び第2図に基づいて説明するとともに、第3図
、第4図に基づいてICモジュール及びICカードへの
ICモジュール収納構造を説明する。
本実施例の樹脂封止方法における各構成部品の上下配置
は、第1図(a)に示す通りであり、回路基板4は、電
子部品10が上面になるよう、下金型2のガイドピン5
をガイド穴4aに貫通させ、下金型凹部2Cに配置する
。次にキャビティープレート6は、ゲート溝6bを上面
側に向けた状態でガイド穴6Cにガイドピン5を貫通さ
せ、回路基板4上面に配置する。更に上金型1は、回路
基板4及びキャビティープレート3を貫通したガイドピ
ン5に案内穴1bを合わせ、キャビティープレート6と
回路基板4を挾み込んで下金型2上に重ねられる。これ
によって第1図(b)に示す様にキャビティープレート
3は上金型凹部1aに固定され、回路基板4は下金型凹
部2Cに固定されるとともに、キャビティープレート3
のゲート溝6bと上金型1の間には、キャビティー6a
の側面に連結するサイトゲ−十3 dが構成され、又下
金型2のランナー溝2bと上金型10間にはランナー2
dが構成される。
次に、第1図(b)に示す如(上ボット1Cからガラス
繊維を混合した熱硬化性樹脂である封止樹脂11を入れ
、下ポット2aにて加熱・溶融する。
そして封止樹脂11を押込むためのプランジ+ −12
を上ポット1Cから下ボッ)2aに下降させることによ
り、封止樹脂11はランナー2d、サイドゲート3dを
通ってキャビティー3a内に充填され、電子部品10の
周囲のみを封止する。
キャビティープレート3のゲート溝6bは前述の如(封
止樹脂11の通過によって摩滅しやすいが、ゲート溝6
bが摩滅したときは、キャビティープレート6のみを交
換するだけで良い。
次にキャビティー6a内に充填された封止樹脂11が硬
化し、回路基板4に封止部13が形成されたら上金型1
が上方に外される。そして第1図(C)に示す如く、ノ
ックアウトビン7.8.9を上方に突出することにより
、回路基板4は、封止部13につながって硬化したサイ
トゲ−)3d、ランナー2d、下ボット2aの封止樹脂
11とともに下金型凹部2Cから取外される。
そして第1図(d)に示す如く、サイドゲート3dの部
分を上方又は左右方向に折り曲げれば、封止部13から
不用な封止樹脂11を簡単に分離でき。
同時にキャビティープレート6と封止部13が形成され
た回路基板4も分離できる。更に第3図に示す如く回路
基板4を所定形状にカットすることにより、ICモジュ
ール17が完成する。前述した如くサイドゲート3dは
、キャビティー3aの側面に連結しているので、第1図
(d)及び第3図に示す如(ゲート残りISaは封止部
16の側面に突出する。
5E 成したICモジュール17は、第4図に示す如く
封止部16をカード基体42の凹部42a底面に向けて
収納され、最後にカード基体420両面をオーバーシー
ト65で覆ってICカード44が完成するが、従来技術
でも述べた如く、ICモジ1−ル17は、回路基板4の
外周が凹部42aに於ける基板凹部420aの内周に係
合して平面位置が規制されるので、封止部13の側面に
ゲート残り13aが突出しても、封止部16が収納され
る封止凹部420bの内周を前記封止部13の外径より
も径太に形成することによって、ゲート残り13aを収
納することが可能となる。
〔発明の効果〕
上記のごと(本発明によれば、上金型と下金型の間にゲ
ート溝を形成したキャビティープレートを介在させるこ
とによって回路基板面から離れた位置にサイドゲートを
形成し、該サイドゲートを用いてキャビティー内に熱硬
化性樹脂よりなる封止樹脂を注入する方式であるため、
完成モジュールに於けるゲート残りを回路基板上や、封
止部上面を避けて封止部側面に、形成することが可能と
なり、薄型封止を必要とするICカード等の実装には最
適なモジュールを提供することができる。
又、サイドゲート構造であるため、ゲート部への樹脂づ
まりの心配がなく、さらにゲート溝が摩滅した場合には
従来の高価な金型交換の代りに製作が容易でコストの廉
いキャビティープレートのみの交換で対応出来るため金
型のメンテナンスの面に於いても有利になる等、熱硬化
性樹脂を用いたモジュールの封止方法に於いて犬なる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係り、第1図(a)〜(d
)は本、発明の一実施例である慟脂封正方法の工程を示
す要部断m1図、第一図は回路基板にキャビティープレ
ートを取付けた状態を示す外観斜視図、第3図はIC%
′ジュールを示す外観斜視図、第4図はICカードの要
!断面図、第5図は従来のICカードの外観斜視図、第
6図は第5図のA−A断面図、第7図は従来のICカー
ドのカード基体を示す外観斜視図、第8図は従来のIC
Cチップ樹脂正正方法工程を示す断面図、第9図は従来
のICモジ−−ルを示す外観斜視図、第10図は従来の
他のICモジュールを示す外観斜視図、第11図は第1
0図のICモジュールをICカードに収納した状態を示
す断面図である。 1・・・・・・上金型、 2・・・・・・下金型、 6・・・・・・キャビティープレート。 6a・・・・・・キャビティー、 3b・・・・・・ゲート溝、 6d・・・・・・サイドゲート、 4・・・・・・回路基板。 10・・・・・・電子部品。 11・・・・・・封止W脂、 16・・・・・・封止部。 13a・・・・・・ゲート残り。 第1図 (a) 第1図 (b) フファー 第1図 り4Fビコ 第1図 (d) 第3図 IC辷シ;−ル ア 篤4図 第5図 第61ゴ 第7図 窮8図 下 9 図 η 3c 第 10 8 ア 下°]fご・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  上金型と下金型との間に樹脂封止が施される基板とと
    もに、樹脂封止位置や形状を決めるキャビティーが設け
    られたキャビティープレートを介在させて樹脂を前記キ
    ャビティー内に充填する樹脂封止方法において、前記キ
    ャビティープレートにゲート溝を設けることにより、前
    記キャビティーの側面にサイドゲートを構成し、樹脂を
    前記サイドゲートを通して前記キャビティー内へ充填す
    ることを特徴とする樹脂封止方法。
JP5940988A 1988-03-04 1988-03-15 樹脂封止方法 Pending JPH01234217A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5940988A JPH01234217A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 樹脂封止方法
US07/290,227 US4954308A (en) 1988-03-04 1988-12-27 Resin encapsulating method
GB8830385A GB2217646B (en) 1988-03-04 1988-12-30 Resin encapsulating method
FR8901746A FR2628263B1 (fr) 1988-03-04 1989-02-10 Procede d'encapsulation d'un circuit electronique par une resine
SG8/93A SG893G (en) 1988-03-04 1993-01-04 Resin encapsulating method
HK279/93A HK27993A (en) 1988-03-04 1993-03-25 Resin encapsulating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5940988A JPH01234217A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 樹脂封止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01234217A true JPH01234217A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13112451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5940988A Pending JPH01234217A (ja) 1988-03-04 1988-03-15 樹脂封止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01234217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211739A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd Icを実装した回路基板の樹脂封止方法及びその成形金型
WO2006129343A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Spansion Llc 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2007325368A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsui High Tec Inc 回転子積層鉄心及びその樹脂封止方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07211739A (ja) * 1994-01-18 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd Icを実装した回路基板の樹脂封止方法及びその成形金型
WO2006129343A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Spansion Llc 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2006129343A1 (ja) * 2005-05-30 2008-12-25 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
US7622067B2 (en) 2005-05-30 2009-11-24 Spansion Llc Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device
JP5166870B2 (ja) * 2005-05-30 2013-03-21 スパンション エルエルシー 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2007325368A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Mitsui High Tec Inc 回転子積層鉄心及びその樹脂封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954308A (en) Resin encapsulating method
US5833903A (en) Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
US20040090829A1 (en) Memory card and its manufacturing method
EP0688650B1 (en) Method of resin-sealing semiconductor devices
JPH021397A (ja) 樹脂封止方法
JP3411448B2 (ja) 半導体素子の樹脂封止金型及び半導体装置の製造方法
JPH01234217A (ja) 樹脂封止方法
JP2977889B2 (ja) Icの樹脂封止方法
JPS62128721A (ja) 樹脂成形方法
JP2004311855A (ja) 電子部品の樹脂封止成形用金型
JP3545042B2 (ja) 樹脂成形方法
US20060014324A1 (en) Method and apparatus for cutting away excess synthetic resin from synthetic resin package of electronic component
JPH0237856B2 (ja) Jushimoorudohoho
US6911719B1 (en) Lead frame for resin sealed semiconductor device
JPH07205191A (ja) 樹脂成形用装置
JPH06177192A (ja) 樹脂モールド装置
JP3293105B2 (ja) 半導体中間構体及びその樹脂モールド装置
JPH07205188A (ja) 樹脂成形用装置及び樹脂成形方法
JPH11195659A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP2006134923A (ja) 封止済基板の離型方法及び離型機構
JPH11284002A (ja) 半導体素子の樹脂封止装置
JP2006269574A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH0726088Y2 (ja) トランスファー成形用金型
JPH11114989A (ja) モールド成形方法及びモールド成形装置
JP2003203935A (ja) 半導体装置の封止方法およびそれに用いる封止装置