JPH02135330A - 写真カメラ - Google Patents

写真カメラ

Info

Publication number
JPH02135330A
JPH02135330A JP1236773A JP23677389A JPH02135330A JP H02135330 A JPH02135330 A JP H02135330A JP 1236773 A JP1236773 A JP 1236773A JP 23677389 A JP23677389 A JP 23677389A JP H02135330 A JPH02135330 A JP H02135330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cassette
leader
data
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1236773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760592B2 (ja
Inventor
Donald M Harvey
ドナルド・マルコーム・ハーベイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH02135330A publication Critical patent/JPH02135330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760592B2 publication Critical patent/JP2760592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/26Holders for containing light-sensitive material and adapted to be inserted within the camera
    • G03B2217/263Details of exposure status indicators; Double exposure prevention

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に写真に係り、詳しくはフィルムリーダ
に磁気的に符号化するカメラ装置に関する。
(従来技術) イーストマンコダック社及び富士写真社によって製造さ
れているような市販の35mmフイルフィルムカセット
に中空の円筒状の殻体を有しており、この殻体から一体
的な喉状路若しくは各部が直角に伸びている。フィルム
帯がその上に巻回されるフィルムスプールはカセット殻
体内部で自由に回転する。フィルム帯は通常「フィルム
リーダ」と称される、喉状路内の光遮断縦孔からカセッ
ト殻体外部へ突出している先端部を有している。突出し
ているフィルムリーダは一般的に長さ2−3インチ(約
5cm−7,6cm)に互って伸びている。
適宜の35mmフィルムカセットにおいては、フィルム
帯が巻回されるフィルムスプールの一端にはカセット殻
体から突出する軸方向の短い伸長部が設けられており、
これによって手でスプールを回転させることができる。
スプールが最初に手で巻き戻し方向に回転されたとき、
フィルム帯の内側端部がスプールに付着されており、ま
た縦孔から突き出しているフィルムリーダが静止したま
まであるので、フィルム殻体内部のフィルムの巻きは半
径方向外側に広がろうとする。最外部の巻きとカセット
殻体の湾曲した内壁との間に非摺動状態が生じるまで、
フィルムの巻きが半径方向外側に広がる。−旦この非摺
動状態が生じると、フィルムの巻きの最外周部と、スプ
ールがこれ以上巻き戻し方向へ回転しないようにする殻
体との間に漣れ状態が生じる。その結果、巻き戻し方向
ヘスプールを回転させてもフィルム帯を殻体の外部へ進
めることができないので、典型的な35mmカメラでは
突き出ているフィルムリーダを係止してフィルム帯を殻
体外部へ引っ張ることが必要である。最初に手で巻取り
方向にスプールが回転された場合は、突き出ているフィ
ルムリーダが殻体内部へ引き込まれることになる。この
場合、フィルム帯を殻体から引き出すためにフィルムリ
ーダを係止することができない。
従来のフィルムカセットとは異なり、カセット殻体の外
部に伸びていないフィルムリーダを有する35mmフィ
ルムカセットが提案されている。
このフィルムリーダ全体がカセット殻体の内部に配置さ
れている。特に1984年1月3日付発効の米国特許第
4,423,943号では、軸方向に間隔を置いてスプ
ールに設けられた2つのフランジの各々の環状各部によ
って、フィルムスプールに巻回されたフィルムロールの
最外部の巻きが半径方向に制限されており、これによっ
てフィルム巻きの最外部がカセット殻体の内壁と接触す
るのを防止するフィルムカセットが開示されている。
フィルム帯の後端はフィルムスプールに付着されており
、またフィルム帯の先端は幅が狭められて環状各部の間
から突き出し、かつ殻体の側壁に置かれるようになって
いる。フィルムスプールが巻き戻し方向に回転すると、
その間にフィルム帯の先端部がフィルム通路開口部に向
かって進められ、この開口部を通過してカセット殻体か
ら出る。すなわち、カセット殻体の外部にフィルムリー
ダを進ませるため必要なのは、フィルムスプールを巻き
戻し方向に回転させるということである。
米国特許第4,423,943号で開示されたフィルム
カセットは、フィルムスプールが巻き戻し方向に回転さ
れると自動的にカセット殻体の外部に−1められる非突
出フィルムリーダを有し、更に、フィルムリーダが進め
られてカセット殻体から突き出た後に初めて、フィルム
カセットがカメラ内に装着されるように意図されている
。この特許では、手でフィルムリーダが保持でき、カメ
ラ内で進められるフィルムIこ取り付けられるまで人が
手でフィルムスプールをカセット殻体に対して回転させ
るように支持されている。
本発明は、フィルムリーダがカセット殻体の外部に置か
れた時に、引き続くフィルムの移動を制御する種々の情
報をフィルムリーダに磁気的に符号化するカメラ装置を
提供することによって、非突出フィルムリーダを有する
形式のフィルムカセットIこ関連する従来技術の問題を
解決することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、カメラ内でフィル
ム帯が全て露光された場合に、フィルム帯と共にフィル
ムリーダがフィルムカセット内に再び巻き取られる直前
に、フィルムリーダに二重露光防止(以下DEPとする
)データを磁気的に書き込む。DEPデータはフィルム
帯に未露光像領域が残っていないことを示す。もしもフ
ィルム帯がカセット内に早められて再び巻き取られる、
すなわち未露光部分を残して巻き取られた場合、DEP
データではなくロール中断データ(以下MR1とする)
か磁気的にフィルムリーダに書き込まれ、次に使用可能
なフィルム帯の未露光像領域があるのを表示する。フィ
ルムカセットがカメラ内に再装着された場合、カセット
からまずフィルムリーダが進められて同フィルムリーダ
にDEPデータが符号化されているか、若しくはMRI
データが符号化されているのかが判断される。DEPデ
ータが検知された場合は、フィルム帯の全ての像領域が
露光済みであるのでフィルムリーダがカセット内に再び
巻き取られる。MRIデータか検知された場合は、フィ
ルム帯がカセットから進められて次に使用可能な未露光
像領域を露光位置に位置決めする。DEPデータ若しく
はMRIデータの検知に応答する警告手段が、可視1g
号若しくは音響信号を発し、カメラ内に完全に使用済み
のフィルムロールが装着されているのか、若しくは一部
使用されたのフィルムロールが装着サレテいるのかを知
らせる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
本発明は、望ましくは35mm静止カメラ内において実
施されるものとして開示されている。この型式のカメラ
の特性はよく知られているので、以下に続く説明は、特
に本発明の実施例の各部分を形成する要素若しくは実施
例と直接共働する要素についてなされる。しがしながら
、特に図示されない、若しくは説明されないその他の要
素が、当業者に知られた種々の形状をなすであろうこと
は勿論である。
図面を参照すると、第1図ないし第3図では関連出願に
おいて開示された35mmフィルムカセット1が一般的
に示されている。詳しくは、フィルムカセットIは遮光
カセット殻体3と、カセット殻体3の内部において軸X
の回りで回転するフィルムスプール5とを有している。
カセット殻体3は、溝及び段差を有する縁11.13に
各々沿って組み合わされる半殻体7,9を有している。
組み合わされた半殻体7.9が上方及び下方の一致した
開口部15.17を形成し、これらの開口部はそれぞれ
スプールコア即ちハブ23の対向する長い伸長端部19
と短い伸長端部21とに一致する。更にこれらの半殻体
7,9は光遮断フィルム通路縦孔即ち口部25を形成す
る。フィルム通路縦孔25内に周囲の光が入ってくるの
を防止する光遮断手段は、図示されてはいないが、フィ
ルム通路縦孔25の内側を裏張りする周知のベルベント
若しくはフラジ天素材でよい。
第1図ないし第3図に示すように、スプールコア23は
、スプールコアの長い伸長端部19とその反対側の短い
伸長端部21に各々開いた、同軸の長めの孔27と短め
の孔29とを有している。
スプールコア23と一体的に形成され、間隔を置いて設
けられた係止リブ31,33が長めの同軸孔27内に配
置され、またスプールコア23に同様に一体的に形成さ
れた一つの係止リブ35が短めの同軸孔29内に配置さ
れている。通常複数の係止リブ31,33.35は、係
合して第1図の矢印Uで示される巻き戻し方向にフィル
ムスプール5を回転させるか、若しくは同第1図の矢印
Wで示される再巻取り方向にフィルムスプール5を回転
させる。
渦巻き状をなす35mmフィルムFのロール37は均一
の幅を有し、スプールコア23の回りに巻回されている
。第3図に示すように、フィルムロール37は適宜の粘
着性テープ片41によってスプールコア23に付着され
た内側端部、即ち後端部39と、フィルムリーダ43と
を有している。
フィルムリーダ43は先端部、即ち前方端部45と、フ
ィルムロール37の2−3巻きとを有してなっている。
これらの先端の巻きの一つは最外部の巻き47であり、
もう一つはそれに次ぐ内側の巻き49である。
第1図及び第2図に示すように、スプールコア23に沿
って同軸に間隔を置いて一対の同形の7ランジが配置さ
れている。これら2つの7ランジ51.53は、各々一
体的に形成された円盤55゜57と、これら円盤から円
周上に伸びて各々一体的に形成された環状各部、すなわ
ち縁部59,61とを有している。2つの円盤55.5
7はフィルムロール37の対向する両側、すなわちフィ
ルムロールの端部63,65を覆うと共に、中央孔67
.69を有しており、これらの孔を通ってスプールコア
23が長袖方向に伸び、かつ7ランジ51.53に対し
て回転可能である。各各部59゜61は第4図に示すよ
うに以下のものを有している。それらは、 まず環状制限領域71であり、これは円盤55゜57の
一方からやや離れ、かつスプールコア23から予め決め
られた半径方向の距離R,を置いて配置され、これによ
って各部59,61の各々がフィルムロール37の最外
部の巻き47と接触し、また最外部の巻きが広がらない
ように制限してフィルムロール37が半径方向外側に広
がらないように、すなわちカセット殻体3の内壁73に
対してクロックスプリングを生じないようにする。
次に、環状リリーフ領域75であり、これは各部59.
61の一方の環状制限領域71に向がって円盤55.5
7の一方から伸び、かつスプールコア23から半径方向
の距離R1より大きい半径方向の予め決められた距離R
6を置いた位置に配置され、これによって円盤55.5
7の一方と環状制限領域71との間において各各部59
,61が最外部の巻き47と接触しないようにする。
次に環状自由端領域77であり、これは各部59.61
の一方の環状制限領域71から半径方向外方向に傾斜し
て、最外部の巻き47から離間する。
各部59,61の各環状リリーフ領域75は、円盤55
.57の一方から内側方向に最外部の巻き47に向かっ
て傾斜しており、これによって最外部の巻き47に対し
て鋭角のリリーフ角度A。
を形成する。(第4図参照)リリーフ角度A、は例えば
11度45分である。各各部59,61の環状制限領域
71は、半径方向内側にフィルムロール37に関連して
湾曲されており、これによって両方の各部がほぼ直角に
(第4図では垂直に)最外部の巻き47と接触し、また
各部と最外部の巻さとの間の接触領域を限定することが
できる。
各各部59,61の環状自由端領域77は、第4図に示
すように僅かに上方に傾斜し、鋭角のリリーフ角度A2
を形成する。リリーフ角度A2は例えば10度である。
このように、第2図に示すように各部59,61はどち
らも「z」若しくは「s」の形状に形成されている。
第2図に示すように、フィルム通路縦孔25の内側方向
に間隔を置いた位置においてカセット半殻体9に一対の
強固な同形の広延表面79.81が固定されている。各
広延表面79.81は環状の各部59,61の対向する
制限部分59′ 61′を、それぞれ軸方向に離間させ
るように変向し、軸方向の寸法をフィルムの幅よりも僅
かに広げる。(第2図参照)要点を述べれば、フィルム
ロール37の最外部の巻き47の対応する部分を環状各
部59,61の制限部分59’  61’が半径方向に
束縛しないように、各部のこれらの変向された制限部分
59’、61’が十分な間隔を置いて配置される。第2
図に示すように、2つの谷部59,61のその他の部分
はカセット殻体3の内側のほぼ円形の平面83.85に
よって適宜の位置に保持される。平面83.85は、入
廷表面79.81の付近を除いて各々円盤55.56に
当接する。このように2つの谷部59,61のその他の
部分が引き続き最外部の巻き47を半径方向外側に広が
らないように制限している。
第2図に示すように、各環状谷部59,61の環状自由
端領域77は、谷部の変向された制限部分59’、61
’において各入廷表面79.81に当接している。第4
図に最もよく示すように、各谷部の環状自由端領域77
が緩やかに湾曲しているので、自由端領域と両方の入廷
表面79,81との間には殆ど摩耗が生じない。入廷表
面79゜81のどちらかを環状自由端領域77に関連し
て位置決めするようにフィルムカセット1を組み立てる
作業の間、各谷部の環状自由端領域77に設けられたリ
リーフ角度A2が役に立つ。
最初に巻き戻し方向Uに手でスプールコア23が回転さ
れる場合、2つの7ランジ51.53はほぼ静止状態を
保ち、またフィルムロール37の内側端39がスプール
コアに固定されているので、フィルムロールは半径方向
に広がろうとし、すなわちクロックスプリングを生じて
フィルムロールの最外部の巻き47と7ランジの環状谷
部59゜61との間に非摺動状態を形成しようとする。
更に同じ方向にスプールコア23を回転させると、2つ
の7ランジ51.53を同様に回転させることになる。
その結果、入廷表面79.81を通過するように各制限
部分59’、61’が回転されるにつれて、これら入廷
表面79.81が環状谷部59,61の連続する制限部
分59’  61’を軸方向に遠ざけ互いに離間させる
ように変向する。2つの谷部59,61の変向された制
限部分59’、61 ’は、カセット殻体3のほぼ円形
の平面83.85によって、変向されない形状に再び戻
される。第3図から理解されるように、フィルムロール
37の先端45は、2つの入廷表面79.81の付近で
半径方向の制限から解放されて各入廷表面に一体的に形
成された強固な同形の一対の剥離案内表面87.89に
向かって進められる。2つの剥離案内表面87.89が
先端45をフィルム通路縦孔25内へと向かわせ、これ
によって、谷部59,61の部分が2つの入廷表面79
゜Bltこよって変向されるにつれて最外部の巻き47
の連続する部分が2つの谷部59,61の対応する部分
から解放されるようにする。その結果、スプールコア2
3が回転を続けることによってフィルムリーダ43がカ
セット殻体3の内部から外部へと押し出される。
スプールコア23が再巻取り方向Wに回転されるとき、
フィルム帯Fの後端39がスプールコアに固定されてい
るので、フィルム帯はスプールコア上に再び巻回される
。フィルムカセットlの作動におけるこの部分のその他
の特性は、スプールコア23が巻き戻し方向Uに回転さ
れる場合の作動部分とほぼ同じである。
第5図を参照すると、通常は突出していないフィルムリ
ーダ43を有する形式のフィルムカセット1を用いたカ
メラ装置101が図示されている。
簡潔に述べるとカメラ装置lO1は、フィルムリーダ4
3がカセット殻体3の外部に配置された場合にだけ、フ
ィルムリーダに変更可能なデータを磁気的に書き込むよ
うに意図されている。
第5図に示すようにカメラ装置101は、カメラ体10
5上に回転可能に取り付けられた適宜の後部扉若しくは
底面扉103を有しており、これを開いて横方向から若
しくは軸方向に(底面から)フィルムカセットlを装着
チャンバ107内に挿入する。モータ駆動されるフィル
ム移送手段109は、駆動モータ113を逆転させるた
めの適宜の両方向回路111と、上記と関連出願された
/・−ベイの特許出願に開示されたものと類似する適宜
の駆動トランスミッション115と、フィルムカセット
1のスプールコア23に係合すると共に巻取リチャンバ
123内部に回転可能に支持される巻取りスプール即ち
巻取りドラム1211m係合する各駆動ハブ117,1
19とを有している。
このフィルム移送手段109が、スプールコア23及び
巻取りドラム121を巻き戻し方向U若しくは巻取り方
向Wのどちらかに回転させる。新しい未使用の(未露光
の)フィルムがカメラ装置101内に装着される場合、
まずスプールコア23を巻き戻し方向Uに回転させるよ
うにフィルム移送手段109が操作され、これによって
カセット殻体3の外部へ、更に撮影レンズ127の焦点
平面に配置された後部フレーム開口部125を横切り、
次いで巻取りドラム121の上に向かって非突出フィル
ムリーダ43を進ませる。同時に巻取りドラム121が
巻き戻し方向Uに回転され、ドラム121の円周部に位
置する歯(図示せず)とフィルムリーダ43の先端45
に形成された孔129とを係合させる。(第6図参照)
次いでフレームの幅X3つ分よりやや長い予め決められ
た長さのフィルム帯Fが巻取りドラム121上に巻回さ
れ、第6図の第1使用可能フイルムフレーム#lすなわ
ちフィルム帯Fの1番目に使用される像領域を、後部7
レ一ム開口部125において適切な露光位置に位置決め
する。最初の写真が撮られた後フィルム移送手段109
が駆動され、最初の露光済みフレームを巻取りドラム1
21上に巻取り、かつ次に使用される第6図の未露光フ
レーム#2を露光位置に進める。フィルム帯Fが全て露
光され、すなわち未露光フレームが残っていない場合は
、モータ113が逆転されてスプールコア23を巻取り
方向Wに回転させ、また駆動ハブl19がモータからの
連結を解かれる。これは、フィルムリーダ43を含めフ
ィルム帯Fを再びカセット殻体3内に戻すように巻き取
るために行われる。
カメラ装置1o1のその他の要素には、適宜のDX検知
器配列131と、適宜の計測スイッチ133と、適宜の
磁気読み取り/書き込みへラド135と、適宜のデジタ
ル式フィルム7レームカウンタ137と、常開扉スィッ
チ139と、常開カートリッジスイッチ141と、常開
シャッタ解放スイッチ143と、常開ロール中断(MH
I)スイッチ14.5と、各適宜の、ロール中断(MH
I)警告回路、一部フィルム使用(PU)警告回路。
二重露光防止(DEP)警告回路147,149゜15
1とが含まれる。各要素131,133,135.13
7,139,141,143,145゜147.149
,151はフィルム移送手段109と同様、最近の多く
のカメラで用いられている−ような適宜のデ・ジタル式
マイクロコンピュータ153に別個に接続されている。
第5図で示すように、DX検知器131が適宜のDX符
号解読器155を介してマイクロコンピュータ153に
接続されており、また読み取り/書き込みヘッド135
が適宜の読み取り/書き込み回路157を介してマイク
ロコンピュータ153に接続されている。
通例としてマイクロコンピュータ153は、中央処理ユ
ニット(CPU)159と、ランダムアクセスメモリ(
RAM)161と、読み取り専用メモリ(ROM)16
3と、タイマー165とを有している。
DX検知器131は、カセット殻体3外部に設けられた
周知のDX符号を読み取るように装着チャンバlO7内
に位置決めされており、DX符号は撮影可能な露光の最
大数(M)、すなわちフィルム帯Fを用いて使用可能な
フィルムフレームの総数を表示する。一般に、最大数M
は20,24゜36である。計測スイッチ133の孔検
知器167がフィルム帯Fに等間隔に形成された複数の
フィルム孔Pの一つ・に落ち込むたびに同計測スイッチ
が閉じられる。第6図に示すように、フィルム帯Fは2
つの隣接するフィルム幅Xの間に一つの孔Pを有してい
る。計測スイッチ133が閉しられた場合、このスイッ
チはフィルム帯Fが1フレームの幅Xよりもやや多く移
動されているのを表示して、マイクロコンピュータ15
3内においてパルスが発せられ、このパルスが適宜の上
下カウンタ(図示せず)若しくはフレームカウンタ13
7によって数えられる。通例としてフレームカウンタ1
37は、第6図の使用可能なフィルムフレーム#1.#
2...に各々対応する、番号[l。
2、、、.36Jで表示される36の番号を付けられた
指標、即ちフレーム番号表示を有している。
すなわち、フレームカウンタ137の各番号を付けられ
た指標が次に使用される未露光フィルムフレームを表示
する。フィルムカウンタ137の基礎即ち初期指標は文
字「S」で示される。この指標は、装着チャンバ107
が空であり、この指標が第1の使用可能フレーム指標r
lJから、各々が一つの点「、」で表示される別個の指
標3つ分離れていることを示している。フィルムリーダ
43がフィルムカセット1から巻取りドラム121上へ
と送り出されて第6図の第1使用可能フレーム#lが露
光位置になった場合、フィルム帯Fはフレーム幅X4つ
分よりやや多く進んでおり、計測スイッチ133の孔検
知器167が次々と4つの孔Pに落ち込んでいるので、
計測スイッチ133は4回閉じられていることになる。
すなわちフレームカウンタ137は、「S」指標から3
つの点「、」指標へと次々に増加され、第17レーム指
標rlJになる。この後に、フィルム帯Fが1フレーム
の輻Xより少々多く進められて新たなフィルムフレーム
を露光位置に位置決めするたびに、フレームカウンタ1
37は次の数の指標へと(最大数Mに達するまで)数が
増加していく。
読み取り/書き込みヘッド135は、均一に磁気粒子を
含有するフィルムリーダ43の小さな磁気領域169に
おいてフィルムリーダ上に磁気的Iこ特定のデータを書
き込み、かつその同しデータを磁気的に読み取るように
意図されている。(第6図参照)後部扉103が閉じら
れた時に扉スィッチ139が閉じられ、また後部扉が開
かれた時に扉スィッチが開かれる。カートリッジスイッ
チ141は、フィルムカセット1が装着チャンバ107
にある場合は常に閉じられており、装着チャンバが空の
場合は常に開かれる。ンヤッタ解放スイッチ143は、
適宜のシャッタ(図示せず)が開かれるたびに閉しられ
、シャッタが閉じられている場合は常に7ヤツタ解放ス
イツチ143は開かれている。カメラ体105上にある
MRIポクン(図示せず)が手で押され、フィルム帯F
がフィルムカセット1内に早められて再び巻き取りが始
められた場合、すなわち未露光の使用可能なフィルムフ
レームを残したまま巻き取りが始められた場合には、ロ
ール中断(MRI)スイッチ145が閉じられる。
第7a、7b図と、第8図と、第9a、9b図とは、マ
イクロコンピュータ153の3つの明瞭なルーチンすな
わちモードを図示する各フローチャートであり、ここで
は、スイッチ類133,139.141,143,14
5と、フィルム移送手段109と、DX検知器131と
、読み取り/書き込みヘッド135と、フレームカウン
タ137と、ロール中断(MRI)W開回路2部分使用
(PU)17告回路、二重露光防止(D P E)警告
回路147.149,151と共働してマイクロコンピ
ュータ153が機能するルーチンが図示されている。
このルーチンにおいて、後部扉103が閉じられている
ので扉スィッチ139が閉しられ、また装着チャンバ1
07内にフィルム力セッl−1が存在するのでカートリ
ッジスイッチ141が閉じられ、フィルム帯Fを使用し
た場合の露光の最大数すなわち使用可能フィルムフレー
ムの合計数がカセット殻体3外部にある周知のDX符号
を読み取るDX検知器131によって判断された場合、
最大数MがRAM163内に記憶され、またモータ11
3が起動されてフィルムカセットのスツールコア23を
巻き戻し方向Uに回転させ、これによってフィルムリー
ダ43をカセット殻体43の外部へ進ませる。計測スイ
ッチ133が3回閉じられ、これによって第6図の第1
使用可能フレーム#1の直前のフレーム領域が後部フレ
ーム開口部■25の露光位置にあることを表示している
場合には、フィルムリーダ43の小さな磁気領域169
が読み取り/書き込みヘッド135と接触するように位
置決めされ、読み取り/書き込み回路157がCPU1
59によって読み取りモードに変更される。
もしも読み取り/書き込みヘッド135がフィルムリー
ダ43の磁気領域169においてフレーム番号データ(
C)を検知しなかった場合は、これはフィルム帯Fが全
く未露光である、すなわちフィルムフレームの最大数M
が写真撮影に使用可能であることを表示している。次い
で、計測スイッチ133がもう一度閉じられると、フレ
ームカウンタ137はCPUによって「1」に増加され
てモータ113が駆動停止される。この時、第6図の第
1使用可能フレーム#lが露光位置になる。
代わりに、もし読み取り/書き込みヘッド135がフィ
ルムリーダ43の磁気領域169においてフレーム番号
データCを検知し、そのデータが特定の数「0」を表示
している場合は、これは装着チャンバ107内にフィル
ムカセットlが挿入される前にフィルム帯Fが全て露光
されている、すなわち写真撮影に使用できる未露光フレ
ームが残っていないということを表示している。この結
果、DEP警告回路151が起動されて使用者にその状
態を警告する。次いでモータ113が逆転されてスプー
ルコア23を巻取り方向Wに回転させ、フィルムリーダ
43をカセット殻体3内部に再び巻き取る。これと同時
にタイマー165が起動される。フィルムリーダ43を
カセット殻体3内部に巻き取るのに十分な時間、例えば
1.5秒経過したとタイマー165が測定した時に、モ
ータ113が駆動停止される。DEP警告回路151が
まだ駆動状態にあるので、使用者は装着チャンバ107
からフィルムカセット1を取り出すように注意され、こ
の後に警告回路は駆動停止される。
読み取り/書き込みヘッド135がフィルムリーダ43
の磁気領域169においてフレーム番号データCを検知
し、そのデータが「0」より大きくかつ最大数Mよりも
小さい特定の数を表示している場合は、これはフィルム
カセットlが装着チャンバ107に挿入される前にフィ
ルム帯Fが一部分露光されている、すなわち写真撮影に
使用できる未露光フレームが1枚以上あるということを
示している。その結果、PU警告回路151が起動され
て使用者にこの状態を警告する。計測スイッチ113が
何回か閉じられてフレームカウンタ137の数がフレー
ム番号データCに表示された数と同じ数の指標に達する
と、モータ113が駆動停止されると共にPU警告回路
151が駆動停止される。この時、次の使用可能な未露
光フレームが露光位置になる。
このルーチンにおいて、カメラシャッタが開かれている
のでシャッタスイッチ143が閉じられており、7レー
ムカウンタ137の指標が最大数Mよりも小さい数であ
る場合は、モータ113が駆動されてスプールコア23
を巻き戻し方向Uに回転させてフィルム帯Fをカセット
殻体3から進める。計測スイッチ133が一回閉じられ
ており、次に使用可能な未露光のフレームが露光位置に
あることを表示している場合は、フレームカウンタ13
7がrlJ増加されてそのフレームを示す番号の指標に
なる。モしてモータ113が駆動停止される。
フレームカウンタ137の指標が最大数Mと等しい数で
あり、またシャッタ解放スイッチ143が閉じられて最
後の使用可能なフレームが露光済みであることを示して
いる場合は、モータ113が駆動されてスプールコア2
3を巻取り方向Wに回転させ、フィルム帯Fをカセット
殻体3内部へと戻す。計測スイッチ133が何度か閉じ
られて、フレームカウンタ137の指標が減少し「l」
指標にすぐ続いている点「、」指標になった場合、すな
わちフローチャートで示すr−IJ指標になった場合は
、フィルムリーダ43の磁気領域169が読み取り/書
き込みヘッド135と接触するようにフィルムリーダが
位置決めされる。次いで読み取り/書き込み回路157
が書き込みモードに変換され、フィルム帯Fが全て露光
されていることを示す「0」を表示するフレーム番号デ
ータCを読み取り/書き込みヘッド135がフィルムリ
ーダの磁気領域169上に書き込む。これと同時にタイ
?−165が起動される。フィルムリーダ43がカセッ
ト殻体3内部に再び巻き取られるのに十分な時間が経過
したとタイマー165が測定すると、モータ113が駆
動停止される。
このルーチンにおいて、使用者がMHIボタンを手で押
したことによりMHIスイッチ145が閉じられた場合
は、MR1回路が励起されて使用者にそのことを警告す
る。フレームカウンタ137の指標がrlJ若しくは「
、」であ−る場合、このことは第6図の第1の使用可能
なフレーム#1がまだ露光されていない、すなわちフィ
ルム帯Fが真新しいことを示している。この場合、RA
M163内にはフレームの番号が記臆されず、またモー
タ113が逆転されてスプールコア23を巻取り方向W
に回転させ、カセット殻体3内部にフィルムリーダ43
を再び巻き取る。これと同時にタイマー165が起動さ
れる。フィルムリーダ43をカセット殻体3内に再び巻
き取るのに十分な時間が経過したことをタイマー165
が表示したときに、モータ113が駆動停止され、また
MRI警告回路143か駆動停止される。
フレームカウンタ137の指標が「2」と最大数Mとの
間にあって第6図の#2以上の未露光フレームが露光位
置にあることを示しており、またMRIスイッチ145
が閉じられている場合は、そのときのフレーム番号デー
タCが次の使用可能な未露光フレームの表示としてRA
M163内に記録される。次いでモータ113が逆転さ
れてスプールコア23を巻取り方向Wに回転させ、フィ
ルム帯Fをカセット殻体3内に戻す。計測スイッチ13
3が何回か閉じられてフレームカウンタ137がrlJ
指標にすぐ続いている点「、」指標になった、すなわち
フローチャートにおける「−1」指標になるまで減少し
た場合には、フィルムリーダ43の磁気領域169が読
み取り/書き込みヘッド135と接触するように同フィ
ルムリーダが位置決めされる。そして、読み取り/書き
込み回路157が書き込みモードに変換され、次に使用
可能な未露光フレームの番号を表示するフレーム番号デ
ータCを読み取り/書き込みヘッド135がフィルムリ
ーダの磁気領域169の上に書き込み、フィルム帯Fが
一部分しか露光されていないことを表示する。これと同
時にタイマー165が起動される。フィルムリーダ43
がカセット殻体3内部に再び巻き取るのに十分な時間が
経過したとタイマー165か測定したときに、モータ1
13が駆動停止される。次いでフィルムカセットlが装
着チャンバ107から取り外されてカートリンジスイッ
チ141が開かれた時に、MRI警告回路147が駆動
停止される。
カメラ装置101内においてフィルム帯Fが全て露光さ
れると、フィルムリーダ43がフィルム帯と共にフィル
ムカセットl内に再び巻き取られるほぼ直前に、同フィ
ルムリーダに二重露光防止(D E P)データが磁気
的に書き込まれる。DPEデータはフィルム帯Fには未
露光の像領域が残っていないことを示している。フィル
ム帯Fがフィルムカセット1内に早められて巻き取られ
た場合、すなわち未露光の領域を残して巻き取られた場
合は、DPEデータの代わりにロール中断(MRI)デ
ータがフィルムリーダ43に磁気的に書き込まれ、次に
使用可能なフィルム帯の未露光像領域を表示する。フィ
ルムカセット1が装着チャンバlO7内に再び装着され
る場合、フィルムカセットからフィルムリーダ43がま
ず出されてフィルムリーダにDEPデータ若しくはMR
Iデータのどちらが符号化されているのかが調へられる
。DPEデータが検知された場合は、フィルム帯Fの全
ての像領域が露光済みであるのでフィルムリーダ43は
フィルムカセットl内に再び巻き取られる。
MRIデータが検知された場合は、フィルム帯がフィル
ムカセットlから進められて次に使用可能な未露光像領
域を後部フレーム開口部125の露光位置に位置決めす
る。DEPデータ若しくはMR1データの検知に応答す
る警告手段151若しくは149が可視信号を供給し、
これによってカメラ内に完全に使用済みのフィルムロー
ルが装着されているのか、一部使用されたフィルムロー
ルが装着されているのかを知らせる。
本発明は特定の実施例を参照して説明されている。しか
しながら、本発明の主旨の範囲内において当分野の従来
技術によって変更及び修正が行われることは勿論である
。例えば、フィルムリーダ43の先端45を最初に第3
図に示すように配置する代わりに、フィルムカセットl
のフィルム通路縦孔25内に配置するか、若しくはフィ
ルムカセットから少々突出するように配置することがで
きる。すなわち、本出願においてフィルムリーダ43に
関連する「非突出」という定義は、[本質的に突出して
いない」という意味である。
カメラ装置101はフィルムフレームを露光し、次いで
そのフレームを巻取りドラム121上に巻き取るように
意図されているが、しかしながら、1988年2月、9
日付発効の一般公開米国特許第4.724,451号で
指示されているように、露光されたフレームをフィルム
カセットl内部に巻き取る(巻取りドラムの上にではな
く)ようにこのカメラ装置を同様に設計することができ
る。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、フィルムリーダを
磁気的に符号化するカメラ装置に関する前述の問題が解
決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、関連出願において開示されたのと同様の非突
出フィルムリーダを有するフィルムカセットの展開斜視
図、 第2図は、前記フィルムカセットの側断面図、第3図は
、前記フィルムカセットの端部断面図、第4図は、第1
図及び第2図で示したカセット殻体内部におけるフィル
ムスプール及び環状制限フランジの側断面図、 第5図は、本発明に係る実施例によるフィルムリーダを
磁気的に符号化すると共にフィルムの移動を制御するカ
メラ装置を線図的に示す図、第6図は、フィルムリーダ
の平面図、 第7a、7b図は、カメラ装置の装着/二重露光防止(
DEP)ルーチンを図示するフローチャート、 第8図は、カメラ装置の露光ルーチンを図示するフロー
チャート、 第9a、9b図は、カメラ装置のロール中断(MRl)
ルーチンを図示するフローチャートである。 l:フィルムカセット、3:カセット殻体、5:フイル
ムスプール、7,9:カセットの半i体。 11.13:段差を有する縁、15,17:開口部、1
9,21:長短の伸長端部、23ニスプールコア、25
:フイルム通路縦孔、27,29:同軸の孔、31,3
3,35:係止リブ、37:フィルムロール、39:フ
ィルムロールの後端。 41:粘着性テープ片、43:フィルムリーダ。 45:フィルムリーダの先端、47:フィルムの最外部
の巻き、49:フィルムの外側から2番目の巻き、51
,53:7ランジ、55,57:円盤、59,61:環
状各部、59’、61’:制限部分、71:環状制限領
域、73:殻体の内壁。 75:リリーフ領域、77二環状自由端領域、79.8
1:入廷表面、83,85:殻体内側の平面、87,8
9:剥離案内表面、101:カメラ装置、103:底面
層、105:カメラ体、107:装着チャンバ、109
:フィルム移送手段。 111:両方向回路、113:駆動モータ、115:駆
動トランスミッション、117,119:駆動ハブ、1
21:巻取りドラム、123:巻取リチャンバ、125
:後部フレーム開口部、127:撮影レンズ、129ニ
フイルムリーダ先端の孔、131:DX検知器配列、1
33:計測スイッチ、135:読み取り/書き込みヘッ
ド、フレームカウンタ、139:扉スィッチ、141:
カートリッジスイッチ、t43.シャッタ解放スイッチ
、145:ロール中断スイッチ、147,149.15
1 :MRl、PU、DEP警告回路、153:マイク
ロコンピュータ、155:DX符号解読器、157:読
み取り/書き込み回路、159:中央処理ユニット、1
61 :RAM、163:ROM、165:タイマー、
 、169 :磁気領域。 代 理 人 弁理、士  湯 浅 恭 三(外4名−)
−′ 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、3 露光、・し−ナノ 手 続 補 ロニ 書 平成 元年11月 4日 平成1年特許願第236773号 2゜ 発明の名称 写真カメラ 3゜ 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名 称  (707)イーストマン・コダック・カンパ
ニー4、代理人 住所 東京都千代田区人手町二丁目2番1号 新大手町ビル 206区 5、補正の対象 適正な図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、種々の情報がその上に磁気的に書き込まれ及び読み
    取られるフィルムリーダを備えたフィルム帯を収容する
    フィルムカセットと共に使用される写真カメラであって
    、モータ駆動されて前記フィルムカセットから前記フィ
    ルム帯を進行させて同フィルム帯の各未露光像領域を露
    光位置に位置決めすると共に、前記フィルム帯を前記フ
    ィルムカセット内部に巻き取って露光された像領域を保
    護するフィルム移送手段と、更に手動で前記フィルム移
    送手段を作動させ、未露光の像領域を残して早めて前記
    フィルム帯を前記フィルムカセット内部に巻き取ること
    ができるロール中断手段を有してなる写真カメラにおい
    て、 未露光像領域を残して前記フィルム帯が前記フィルムカ
    セット内に巻き取られる場合に、次に使用可能な未露光
    の像領域が判断できるようにするデータを前記フィルム
    リーダの上に磁気的に書き込むと共に、同フィルムリー
    ダ上の前記データを磁気的に読み取る磁気読み取り/書
    き込み手段と、次に使用可能な像領域が判断できるよう
    にする前記データを前記読み取り/書き込み手段が読み
    取ったときに、前記フィルム移送手段を作動させて前記
    フィルムカセットから前記フィルム帯を再び進行させ、
    次に使用可能な前記像領域を露光位置に位置決めする制
    御手段と を有することを特徴とする写真カメラ。 2、前記フィルム移送手段が、前記フィルムカセット内
    に前記フィルム帯を十分に巻きとって前記フィルムリー
    ダを同フィルムカセット内に位置させ、及び最初に前記
    フィルムリーダだけが前記フィルムカセットの外部に位
    置するように同フィルム帯を再び進行させ、また前記フ
    ィルムリーダが前記フィルムカセット内に巻き取られる
    直前に、次に使用可能な未露光像領域が判断できるよう
    にする前記データを前記読み取り/書き込み手段が前記
    フィルムリーダの上に書き込むと共に、同フィルムリー
    ダが前記フィルムカセットの外部に位置された直後に前
    記データを読み取ることを特徴とする請求項第1項記載
    の写真カメラ。 3、次に使用可能な像領域が判断できるようにする前記
    データを前記読み取り/書き込み手段が読み取った時に
    、識別警告を発する部分使用警告手段を更に有すること
    を特徴とする請求項第1項記載の写真カメラ。 4、次に使用可能な像領域が判断できるようにする前記
    データが特定の数の同像領域を表示することを特徴とす
    る請求項第1項記載の写真カメラ。 5、前記フィルム帯の全ての像領域が露光されている場
    合には、同フィルム帯が全て露光済みであることを示す
    データを前記読み取り/書き込み手段が前記フィルムリ
    ーダの上に書き込み、また、前記フィルム帯が全て露光
    済みであることを示す前記データを前記読み取り/書き
    込み手段が読み取った時に、前記制御手段が前記フィル
    ム移送手段の作動を止め、同フィルム移送手段が前記フ
    ィルムカセットから前記フィルム帯を再び進めて露光済
    みの前記像領域を露光位置に位置決めするのを防止する
    ことを特徴とする請求項第1項記載の写真カメラ。 6、前記フィルム帯が全て露光済みであることを示す前
    記データを前記読み取り/書き込み手段が読み取った時
    に、識別警告を発する二重露光防止警告手段を更に有す
    ることを特徴とする請求項第5項記載の写真カメラ。 7、前記フィルム移送手段が、前記フィルム帯を前記フ
    ィルムカセット内に十分に巻取り、前記フィルムリーダ
    を前記フィルムカセット内に位置させ、及び最初に同フ
    ィルムリーダだけが同フィルムカセットの外部に位置す
    るように同フィルムカセットから前記フィルム帯を進行
    させ、同フィルムカセット内に前記フィルムリーダが巻
    き取られる直前に、次に使用可能な像領域が判断できる
    ようにする前記データか、若しくは前記フィルム帯が全
    て露光済みであることを示す前記データを前記読み取り
    /書き込み手段が同フィルムリーダの上に書き込み、ま
    た同フィルムリーダが前記フィルムカセットの外部に位
    置された直後に同データを読み取ることを特徴とする請
    求項第5項記載の写真カメラ。 8、前記フィルム帯が全て露光済みであることを示す前
    記データを前記読み取り/書き込み手段が読み取った時
    に、前記フィルムリーダが前記フィルムカセットの外部
    に位置された直後に、前記制御手段が前記フィルム移送
    手段を作動させて、同フィルムリーダを同フィルムカセ
    ット内に再び位置させることを特徴とする請求項第7項
    記載の写真カメラ。 9、次に使用可能な像領域を判断できるようにする前記
    データ若しくは前記フィルム帯が全て露光済みであるこ
    とを示す前記データを前記読み取り/書き込み手段が読
    み取れなかった場合には、前記制御手段が前記フィルム
    移送手段を作動させて、前記フィルムカセットから同フ
    ィルム帯を進めて像領域の最初の領域を露光位置に位置
    決めすることを特徴とする請求項第5項記載の写真カメ
    ラ。 10、変更可能なデータをその上に磁気的に書き込み及
    び読み取ることができるフィルムリーダを備えたフィル
    ム帯を、フィルムカセット内へと巻き取る巻取り方向に
    回転させると共に、前記フィルムリーダを含めて前記フ
    ィルム帯を前記フィルムカセットから進める巻き戻し方
    向に回転させるフィルムスプールを有するフィルムカセ
    ットと共に使用される写真カメラであって、モータ駆動
    されて前記巻取り方向及び巻き戻し方向に前記フィルム
    スプールを回転させるフィルム移送手段を有する写真カ
    メラにおいて、 前記フィルムカセット内に前記フィルムリーダが巻き取
    られる直前に同フィルムリーダの上に変更可能なデータ
    を磁気的に書き込むと共に、同フィルムカセットから同
    フィルムリーダが進められた直後に同フィルムリーダの
    上の前記書き込まれたデータを磁気的に読み取る磁気読
    み取り/書き込み手段を有することを特徴とする写真カ
    メラ。 11、前記フィルム帯の全ての像領域が露光済みである
    場合に、同フィルム帯が全て露光済みであることを示す
    変更可能なデータを前記読み取り/書き込み手段が前記
    フィルムリーダの上に書き込む写真カメラが、 前記フィルム帯が全て露光済みであることを示す前記デ
    ータを前記読み取り/書き込み手段が読み取った時に、
    前記制御手段が前記フィルム移送手段を作動させて前記
    フィルムスプールを巻取り方向に回転させ、前記フィル
    ムカセットから前記フィルム帯を更に多く送り出す前に
    前記フィルムリーダを同フィルムカセット内に巻き取る
    ことを特徴とする請求項第10項記載の写真カメラ。
JP1236773A 1988-09-12 1989-09-12 写真カメラ Expired - Lifetime JP2760592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US242658 1988-09-12
US07/242,658 US4864332A (en) 1988-09-12 1988-09-12 Camera apparatus for magnetically encoding a film leader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135330A true JPH02135330A (ja) 1990-05-24
JP2760592B2 JP2760592B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=22915680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236773A Expired - Lifetime JP2760592B2 (ja) 1988-09-12 1989-09-12 写真カメラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4864332A (ja)
EP (1) EP0359173A3 (ja)
JP (1) JP2760592B2 (ja)
KR (1) KR900005213A (ja)
CN (1) CN1017379B (ja)
BR (1) BR8904575A (ja)
CA (1) CA1333504C (ja)
MY (1) MY104204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362929A (ja) * 1990-09-14 1992-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、記録システム及びラボシステム

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233431A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Nikon Corp 使用済パトローネ判別装置付カメラ
US5006873A (en) * 1988-10-07 1991-04-09 Eastman Kodak Company Implicit mid roll interrupt protection code for camera using dedicated magnetic tracks on film
US5005031A (en) * 1988-10-07 1991-04-02 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US4996546A (en) * 1988-10-07 1991-02-26 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US5006878A (en) * 1989-09-11 1991-04-09 Eastman Kodak Company Magnetic recording on film of beyond camera exposure value range indication
US4987439A (en) * 1989-09-11 1991-01-22 Eastman Kodak Company Sensing magnetic recording on film of series scence indication an use thereof in a photofinishing system
US4972213A (en) * 1989-10-05 1990-11-20 Eastman Kodak Company Camera apparatus for magnetically recording on film
US5017326A (en) * 1989-10-05 1991-05-21 Eastman Kodak Company Film mid roll interrupt protection for a camera using magnetic azimuth recording on film
US5130728A (en) * 1989-10-27 1992-07-14 Nikon Corporation Information recordable camera
JP2548694Y2 (ja) 1989-11-13 1997-09-24 富士写真フイルム株式会社 情報記録可能な写真フィルムパトローネ
US5255031A (en) * 1989-11-13 1993-10-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film cartridge
JP2822234B2 (ja) * 1989-12-01 1998-11-11 株式会社ニコン 磁気ヘッドを有するカメラ
DE69030061T2 (de) * 1989-12-08 1997-08-28 Nippon Kogaku Kk Kamera mit verschiedenen selektierbaren Filmversorgungsvorrichtungen
DE69032423T2 (de) * 1989-12-12 1999-01-07 Nikon Corp Informationsaufzeichnungs- und -wiedergabevorrichtung für eine Kamera
DE69030948T2 (de) * 1989-12-28 1998-01-29 Canon Kk Kamera mit einem Film versehen mit einem magnetischen Speicherteil
US5181058A (en) * 1990-01-19 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Camera having magnetic head for demagnetizing and recording in demagnetization pattern
US5475454A (en) * 1990-02-09 1995-12-12 Nikon Corporation Film magazine and camera
US5479226A (en) * 1990-02-09 1995-12-26 Nikon Corporation Camera reading information applied to a film unit
EP0441655A3 (en) * 1990-02-09 1992-06-17 Nikon Corporation Camera reading information applied to a film unit
US4980709A (en) * 1990-03-12 1990-12-25 Eastman Kodak Company Camera apparatus for preventing initialization of exposed film stored in a self-thrusting cassette
US4994833A (en) * 1990-03-12 1991-02-19 Eastman Kodak Company Camera apparatus for preventing double-exposure of film returned to a self-thrusting cassette
US5097278A (en) * 1990-03-15 1992-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Camera using a film with a magnetic memory
JP2925650B2 (ja) * 1990-04-20 1999-07-28 キヤノン株式会社 カメラ及びそのための書き込み制御手段
JP2623468B2 (ja) * 1990-05-18 1997-06-25 キヤノン株式会社 磁気記憶部付きフィルムを使用することのできるカメラ
JPH0460530A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Nikon Corp カメラのフィルム給送制御装置
JPH0470636A (ja) * 1990-07-06 1992-03-05 Nikon Corp 巻き上げ装置
US5481323A (en) * 1990-07-27 1996-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera using film with magnetic storage section
US5302986A (en) * 1990-08-17 1994-04-12 Nikon Corporation Information recording control apparatus in a camera
JP2926604B2 (ja) * 1990-08-17 1999-07-28 株式会社ニコン 磁気記録が可能なカメラおよび磁気情報処理が可能な装置
EP0476327B1 (en) 1990-08-20 1999-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
US5184161A (en) * 1990-09-07 1993-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera with magnetic recording device
JPH04171433A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5353078A (en) * 1990-11-07 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a magnetic recording device
DE69133220T2 (de) * 1990-11-15 2003-12-11 Nikon Corp Kamera mit Informationsaufzeichnung und Filmende-Detektor
JPH04234744A (ja) 1991-01-07 1992-08-24 Canon Inc カメラ及びカメラのフィルム送り装置
US5479228A (en) * 1991-01-31 1995-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Camera using a film with a magnetic memory portion and having a control unit for causing recording of predetermined data together with the ID for voluntarily set data
US5664246A (en) * 1991-03-14 1997-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Camera comprising film information readout and/or reading mechanism
JPH04285947A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5530497A (en) * 1991-04-02 1996-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Camera in which the number of film rewinding operations may be restricted
US6064828A (en) * 1991-04-12 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Camera detecting the type of loaded film and adjusting amplifier gain of magnetic read circuit
US5432570A (en) * 1991-05-27 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera having means for restricting an operation based on a state of use of a recording medium
US5598236A (en) * 1991-05-30 1997-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Camera using a film having a magnetic recording portion
US5438461A (en) * 1991-07-19 1995-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic reproduction apparatus for a camera
JP2925796B2 (ja) 1991-07-29 1999-07-28 キヤノン株式会社 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH0540300A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Nikon Corp 情報記録位置制御装置
FR2685103A1 (fr) * 1991-10-15 1993-06-18 Beauviala Jean Pierre Format d'enregistrement d'images panoramiques sur film.
JPH05153483A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Minolta Camera Co Ltd フイルムプレイヤ
JP2613335B2 (ja) * 1991-12-12 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 カメラ用データ記録装置
US5532774A (en) * 1992-03-05 1996-07-02 Olympus Optical Co., Ltd. Film data recording/reproducing apparatus for a camera by writing/reading pits recorded on a film
JPH05341366A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのフィルム給送装置
JPH0635055A (ja) * 1992-06-25 1994-02-10 Olympus Optical Co Ltd 磁気記録部付フィルム用カメラ
JP2945215B2 (ja) * 1992-07-31 1999-09-06 富士写真フイルム株式会社 カメラの撮影済みコマ識別装置
US6021283A (en) * 1992-07-31 2000-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film cartridge with bar code disc and bar code reader for use therewith
US5462710A (en) * 1992-11-10 1995-10-31 Konica Corporation Manufacturing method of a flange for use in a film cartridge
JPH06273842A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Nikon Corp カメラの磁気記録装置
JPH0720562A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5477289A (en) * 1994-03-25 1995-12-19 Eastman Kodak Company Camera including multiple burst data to identify unexposed frames
JPH07333723A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Canon Inc 磁気記憶部付きフィルムを用いるカメラ
US5768642A (en) * 1994-07-14 1998-06-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for magnetic recording and regeneration
US5778267A (en) * 1994-10-20 1998-07-07 Nikon Corporation Film feed control apparatus
US5659830A (en) * 1995-08-29 1997-08-19 Eastman Kodak Company Apparatus for discriminating between a film notch and metering perforations in an automatic camera
JPH09197540A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Canon Inc 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5734939A (en) * 1996-01-26 1998-03-31 Nikon Corporation Camera capable of displaying information relating to the number of frames of film
JP3643176B2 (ja) * 1996-05-17 2005-04-27 富士写真フイルム株式会社 現像処理制御方法、現像装置及び画像露光装置
JPH10104719A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc カメラ
US5960222A (en) * 1998-08-20 1999-09-28 Eastman Kodak Company Camera with automatic film initialization responsive to film loading door sensor
US6422702B1 (en) * 1999-09-30 2002-07-23 Eastman Kodak Company Method for monitoring film remaining in a motion picture film magazine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2674009A (en) * 1951-05-07 1954-04-06 Cine Devices Inc Method of embedding magnetic cue marks in films
DE2558747A1 (de) * 1975-12-24 1977-07-07 Rollei Werke Franke Heidecke Schmaltonfilmprojektor
DE2746036A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-19 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtungen zur aufzeichnung und wiedergabe von lauf- und stehbildern
AU525439B2 (en) * 1978-01-25 1982-11-04 Matthew Thomas Butler Means for post-production film-making
US4340286A (en) * 1978-08-04 1982-07-20 Eastman Kodak Company Photographic film unit
JPS56154720A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Olympus Optical Co Ltd Film cassette
US4385814A (en) * 1980-06-25 1983-05-31 Paramount Sound Systems Corporation System for controlling distinct devices in a theater
JPS57190937A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Minolta Camera Co Ltd Warning device of camera
JPS57202524A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Minolta Camera Co Ltd Equipment for automatically setting sensitivity of film
US4423943A (en) * 1982-04-02 1984-01-03 Polaroid Corporation Photographic film assemblage having a non-lighttight film withdrawal opening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362929A (ja) * 1990-09-14 1992-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステム、記録システム及びラボシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US4864332A (en) 1989-09-05
CN1017379B (zh) 1992-07-08
KR900005213A (ko) 1990-04-13
CA1333504C (en) 1994-12-13
CN1041226A (zh) 1990-04-11
MY104204A (en) 1994-02-28
JP2760592B2 (ja) 1998-06-04
EP0359173A3 (en) 1991-08-28
BR8904575A (pt) 1990-04-24
EP0359173A2 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02135330A (ja) 写真カメラ
JP2755459B2 (ja) 二重露光を防止するためのカメラ装置
US4860037A (en) Film cassette with magnetic film leader
US4887110A (en) Film cassette
US4994833A (en) Camera apparatus for preventing double-exposure of film returned to a self-thrusting cassette
EP0427922B1 (en) Camera apparatus for preventing load of exposed film
EP0414037B1 (en) Camera for use with film cassette having film-exposure status indicator
EP0413968B1 (en) Film cassette having film-exposure status indicator
EP0417783B1 (en) Simple camera for use with film cassette having film-exposure status indicator
EP0378170A2 (en) Film cassette
US5003334A (en) Film cassette with film exposure status indicator
JPH04273240A (ja) フィルムカセット
US4987437A (en) Film cassette with film exposure status indicator
JPH06186681A (ja) フィルムカセット
US4903053A (en) Camera apparatus
JPH04237042A (ja) 露出状態指示器付フィルムカセット
US5138350A (en) Camera apparatus for preventing initialization of partly or fully exposed film stored in a self-thrusting cassette
US4998123A (en) Film cassette with exposure status indicator
US4980709A (en) Camera apparatus for preventing initialization of exposed film stored in a self-thrusting cassette
EP0461527B1 (en) Film cassette with film exposure status indicator
US5065952A (en) Film cassette with film exposure status indicator