JPH02134380A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH02134380A
JPH02134380A JP1264089A JP26408989A JPH02134380A JP H02134380 A JPH02134380 A JP H02134380A JP 1264089 A JP1264089 A JP 1264089A JP 26408989 A JP26408989 A JP 26408989A JP H02134380 A JPH02134380 A JP H02134380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
oxazol
azabicyclo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934743B2 (ja
Inventor
Sidney Barry Orlek
バリー・シドニー・オーレク
Richard E Faulkner
リチヤード・エリツク・フオークナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888824071A external-priority patent/GB8824071D0/en
Priority claimed from GB888830223A external-priority patent/GB8830223D0/en
Priority claimed from GB898920660A external-priority patent/GB8920660D0/en
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH02134380A publication Critical patent/JPH02134380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934743B2 publication Critical patent/JP2934743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薬理活性を有する化合物、それらの製造方法
、および医薬としてのそれらの使用に関する。
〔従来の技術〕
1989年3月15日に発行された欧州特許第0307
141号は、神経学的および精神的疾患(その症状の発
現にコリン作動性ニューロンが関与している)を治療す
るためのある種の置換された1゜3−オキサゾール類お
よび1.3−チアゾール類を開示している。
1989年3月15日に発行された欧州特許第0307
142号は、神経学的および精神的疾患(その症状の発
現にコリン作動性ニューロンが関与している)を治療す
る大めのある種の置換されたチアジアゾール類を開示し
ている。
1989年3月24日に発行された欧州特許第0316
718号は、ヒトを含む哺乳動物の前脳および海馬の認
知機能を刺激するための、およびアルツハイマー病を治
療するためのあるガの3−置換キヌクリジン類を開示し
ている。
欧州特許第0261763号(1988年3月30日発
行)、同第0287356号(1988年10月19日
発行)および同第0322182−号は哺乳動物におけ
る痴呆症を治療および/または予防する大めのアザニ環
式化合物を開示している。
〔発明の構成〕
中枢神経系内のムスカリン性受容体での作用を介してア
セチルコリンの機能を増強し、それ故に哺乳動物におけ
る痴呆症の治療および/または予防に使用しうる新規な
化合物群が開発された。
本発明によれば1式(I): 〔式中、XおよびYの一方は水素を表し、他方は2を表
し、ここで2は次の基 (式中、Qは5員芳香環を完成させる3員の2価残基を
表し、且つ酸素、窒素および硫黄から選ばれる1個の異
種原子または硫黄および窒素から選ばれる2個の異種原
子を含み、アミノ窒素はCI −!アルキル基で置換さ
れていてもよく、そして少なくとも1個の環炭素原子は
基R1で置換されている);または次の基 Δ鵞 (式中、A1.A、およびA8は5員芳香環を完成し、
A1は酸素または硫黄、AtはC:aZ、そしてA3は
窒素またはCHであるか、あるいはA鵞は酸素まなは硫
黄、A1はCH,そしてA3はCRzであり:R1およ
びR意はハロゲン、  CN、 ORa。
SR4,N(R4)x、NHCOR4,NHCOOCH
s。
NHCOOC鵞Hs  、  NHOR4、NHNH!
  、  Not j C0R4。
C0R5、Cz−<フルケニルa  cs−aアルキニ
ル。
または(OR4、N(R4)x、 SR4、CO! R
4、C0N(R4)!。
もしくは1個、2個または3個のハロゲン原子で置換さ
れた)CI−xアルキルから選ばれ、ここで各R4は独
立して水素またはC,!アルキルであシ、そしてRsは
OR4,NH,ま念はNHR4である)であシ; rは2または3の整数を表し、sは1ま大は2の整数を
表し、そしてtはOiたは1を表す、但しYが水素であ
る場合、Sは1である〕で表される化合物またはその薬
学的に許容しうる塩が提供される。ハロゲンなる用語は
臭素、塩素およびフッ素を含む。
いくつかの式(1)の化合物は鏡像体を含む多くの立体
異性体として存在し得る。本発明はこれらの立体異性体
のそれぞれおよび混合物(ラセミ体を含む)を包含する
。種々の立体異性体は通常の方法により一方を他方から
分離することができ、また所定の異性体は立体特異的ま
たは不斉合成によシ得ることができる。
2個の不斉中心をもつYが水素以外の基である式(I)
の化合物において、基Yと(CHs)s橋が橋頭原子と
基Yに結合した環炭素原子の両方を含む分子面の同じ@
にある立体化学配置を1本明細書ではエキソ形と呼ぶこ
とにする。同様K、基Yと(CHz)B橋が上記分子面
の相反する側にある化合物の立体配置はここではエンド
形と呼ばれるであろり。好ましくは1式(りの化合物は
エキソ形に属する。
式(1)の化合物は例えば塩酸、臭化水素酸、燐酸。
酢酸、フマル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸。
マンデル酸、酒石酸、蓚酸およびメタンスルホン酸のよ
うな慣用の薬学的に許容しうる酸と酸付加塩を形成する
ことができる。
(r、s、t)の好適な組合せには(2,2,O) 。
〔3.1,0)ニー (2,1,0)、  (2,1,
l)及び〔3.1゜1)が含まれる。(r* ”* t
)の組合せの例は(3゜1、0)、 (2,2,0)お
よび(2,1,0)である。
Yは好ましくは水素である。
2の定義の範囲内に含まれる5員芳香族複素環は1,3
−オキサゾール−4−イル、1.3−オール−4−イル
のようなチアゾールなどである。
R1お!びR3の例にFiNHz 、 CHz F、 
C0zCHs。
CHz OH,CH20CHs 、 CN、 NHCO
CHsおよびNHCH3が含まれる。好適なRwおよび
R:はNHx 、 CHzF。
CHzOHおよびCHz OCHsである。
式(I)の化合物のサブグループには次のものが含まれ
る: (i)  ZがCH2Fで置換された1、3−オキサシ
リルまたは1.3−チアゾリル基である;(!D  Z
 がNHCH*f置換され7’el、  3−オキサシ
リルまたは1.3−チアゾリル基である;(山)2がN
HCOCH3で置換された1、3−オキサシリルまたは
1.3−チアゾリル基である;Gv)  ZがCHz 
OCHsで置換された1、3−、rキサゾリルまたは1
.3−チアゾリル基である;(V)  ZがCHzOH
で置換された1、3−オキサシリルまたハエ。3−チア
ゾリル基である;(Vt)  Zが1.3−オキサシリ
ルまたは1.3−チアゾリル基であシ、そして(r、 
g、 t)が(3゜1.0)または(2,1.1〕であ
る:(viD  Zが1.3−オキサゾール−5−イル
基である; (ii) Zが2−アミノ−1,3−オキサゾール−5
−イル基である: (iX) Zが1.3−オキサシリル基であシ、そして
(r、 s、 t)が(2,1,0)である;■ 2が
2−アミノ−1,3−オキサシリル基であり −(r*
 ”e t)が(2,1,O)である;(Xi)  Z
が1.2−オキサゾール−3−イル基である; (Xii) Zが1.3−オキサゾール−5−イル基で
あるサブグループ中〜(VDのいずれかの化合物;(′
A11) Zが1.3−オキサゾール−4−イル基であ
るサブグループ(1)〜(vDのいずれかの化合物:(
メv) Zが1.3−チアゾール−4−イル基であるサ
ブグループ(1)〜(■1)のいずれかの化合物;(x
V) Zが1,2−オキサゾール−3−イル基であるサ
ブグループ(1)〜(■1)のいずれかの化合物;僑)
2が1.3−オキサシリル、1.3−チアゾリル、 1
.2.4−チアジアゾリルまたは1.3゜4−チアジア
ゾリル以外のものである;〜+D Qが1個の窒素原子
を含み、AIが酸素ま六は硫黄、A1がCRY、および
AHがCHであるか、あるいはA!が酸素ま六は硫黄、
AIがCH。
およびAIがCR3である; (XVin) Xが水素であるサブグループ(+)〜(
XVil)のいずれかの化合物: (XIX) Yが水素であるサブグループ(1)〜(X
Vil)のいずれかの化合物。
R1およびR鵞に含まれる基の範囲は製造上の拘束およ
び/′1六は基2の安定性によシ制限されることが理解
されるであろう。例えば、1.3−オキサゾール環は2
−アミノ置換基を許容しうるな化合物である。
20例は2−アミノ−1,3−オキサゾール−4−イル
、2−ア之ノー1.3−オキサゾール−5−イル、2−
アミノ−1,3−チアゾール−4−イル%2−フルオロ
メチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−メトキ
シカルボニル−1゜3−オキサゾール−5−イル、2−
ヒドロキシメチル−1,3−オキサゾール−5−イル、
2−メトキシメチル−1,3−オキサゾール−5−イル
2−シアノ−1,3−オキサゾール−5−イル、2−メ
チルカルボニルアミノ−1,3−オキサゾール−5−イ
ルおよび2−メチルアミノ−1,3−オキサゾール−5
−イルである。
本発明はさらに1式(1)の化合物またはその薬学的に
許容しうる塩の製造方法であって:(a)(i)  式
(■): (式中、Aは2まfcは2へ転換しうる基を表し、Bは
−(C迅)jL!  を表し、ここでり、は離脱基であ
るか、またはAおよびLlが一緒になって−COO−を
表し:j、におよびlのうち1つは1であシ。
他の2つは独立して2または3の整数を表し:そしてR
sは水素またはN−保護基を表す)の化合物を環化して
式(Ila) : (式中、A’?tZまたは2へ転換しうる基を表し。
X−はアニオンであり、そして残りの記号は先に定義し
たとおシである)の化合物を*造し;あるいは (11)  式(損(但し、Aij電子吸引基を表し、
Bは水素を表し、Rsは−(CHz)jLzを表し、こ
こでL雪は離脱基であり:におよびlのうち一方は1で
あシ、他方とjは独立して2″または3の整数を表す)
の化合物を環化して式(flb) :のうちの1つまた
はそれへ転換しうる基であシ、(式中、には電子吸引基
またはA′を表し、そして残υの記号は先に定義したと
お〕である)の化合物を製造し:その後、随意にまたは
必要に応じて。
適当な順序で、R2H−保護基を除去し、KをA′へ転
換し、にを2へ転換し、場合によ#)zを相互転換し、
そして/ま大薬学的に許容しうる塩を形成する;または (b)  式(■): (式中、Rsは水素またFiN−保護基であシ、CL家
−(CHt)r−s  −(CHs)s−および−(C
H!)t−CHA’−CH5−ヘ転換しうる基であ、j
D、A’FiZまfeは2へ転換しうる基であシ、そし
てL3は離脱基であるか;あるいはCは(cH!)’r
−および −(CHz)s−のうちの−方またはそれへ
転換しうる基であfi、Etiこれらのりちの他方また
はそれへ転換しうる基であシ。
そしてDは−(CHt)t−CHA’−CHz−を表し
、ここでA′およびL3は一緒になって一〇〇〇−を表
す)の化合物を置換し:その後随意にまたは必要に応じ
て、適当な順序で、C,DおよびEを−(CHz)r−
−(CHり8−および−(CHt)t CHA’−CM
冨−へ転換し、Rs保護基を除去し、A′を2へ転換し
、場合により2を相互転換し、そして/また薬学的に許
容しうる塩を形成する;あるいは (e)  式(iv): (式中、Fは−(CL)r−および−(cls−のうち
の一方またはそれへ転換しうる基であシ%Gはこれらの
うちの他方ま六はそれへ転換しうる基であり、ysおよ
びY4の一方は−(CHt)u−にであシ。
他方は−(C迅)v(CO)アL4″であシ、ここでK
は電子吸引基であシ%L4は離脱基であシ、Uは1ま★
は2であジ、Vおよびy#i独立して0ま六は1である
。但しY4が−(CHz)v(Co)yL 4である場
合。
Vおよびyは1であ’)*”h”およびYは式(1)の
目的化合物が得られるようなものである)の化合物を環
化し;その後、随意Kまなは必要に応じて、適当な順序
で、環化生成物を加水分解および脱カルボキシル化し、
そしてカルボニル基をCHA’(ここでA′は2まなは
それへ転換しうる基である)へ転換し、Kを定義した通
シのA′へ転化し、A′を2へ転換し、FおよびGを適
宜に−(CHz)r−および−(CHx)a−へ転換し
、2を相互転換し、そしで/ま大薬学的に許容しうる塩
を形成する;ことから成る上記製造方法を提供する。
方法(a)の生成物はYが水素である式(1)の化合物
であシ、そして方法(b)まfcは(C)の生成物はX
が水素である式(1)の化合物であることが理解される
であろう。
方法(IL)において、離脱基LtおよびLtの例には
プロそのようなハロ、トシルオキシおよびメシルオキシ
が含まれる。
N−保護基である場合のRsの例はベンジルおよび置換
ベンジルである。
AおよびA′の例はアルコキシカルボニル、ベンジルオ
キシカルボニルおよびシアノである。
環化反応は基AおよびBに適した慣用条件下で実施され
る求核置換である。従って、Bが(CL)jBrであ!
lAがCx−4アルコキシカルボニルである場合、その
環化反応はトルエンやエーテルのような不活性溶媒中昇
温で行われる。Bが(CHt)jOTosまたは(CH
りjO−Mesである場合、それはピリジンのような塩
基中で(CHx)jOH基を塩化トシルま穴は塩化メシ
ルのような適当な試薬で処理することによシ有利に得ら
れ、この際の環化反応はトルエンのような不活性溶媒中
周囲温度または昇温で進行する。AおよばLlが一緒に
なって−COO−を形成する場合、この環化反応は臭化
水素のような酸の存在下にエタノールのような低級アル
カノール中で実施しうる。生成する式(nL)の化合物
中のA′は環化に使用した低級アルカノールに対応する
アルコキシカルボニル基であるだろう。
R6がベンジルのよりなN−保獲基である場合。
これは通常の水素添加、好ましくはPd/Cのような適
当な触媒上での接触水素添加により除去できる。、A′
まfcはKがベンジルオキシカルボニルである場合は、
脱エステル化と脱保護とを通常の水素添加によシ同時に
行うことができる。
電子吸引基である場合のKおよびAの例はCl−4アル
コキシカルボニルおよびシアノである。
AがC1−4アルコキシカルボニルのような電子吸引基
であシ、Bが水素であシ、そしてR6が−(CL)j 
L t (ここでLlは例えばクロロである)である場
合、この環化反応は式(IOの化合物をリチウムジイソ
プロピルアミドで処理することによシ実施しうる。
方法(b)において、離脱基L3の例にはクロロのよう
なハロおよびヒドロキシが含まれる。基−(CHt)t
−CHA’−CHt−中のA′の例はヒドロキシ。
C1−4アルコキシカルボニルおよびシアノである。
−(CL )t−CHA’−CH5−へ転化しうる基の
例は−(C迅) t −CO−CHt−である。方法(
e)において、R4・の例にFI L sについて示し
たもの、あるいはエトキシのようなCl−4アルコキシ
が含まれる。電子吸引基にの例はC1−4アルコキシカ
ルボニルおよびシアノである。
方法(b)において、R3がヒドロキシであシ、そして
Dが−(C市) t−CHOH−CHt−である場合、
式(III)の化合物の環化はり、 O,5pry a
nd )L S。
Aaron、 J、 Qrg、(::hem、、 19
69.34.3674に記載の方法を用いて熱分解によ
シ実施して、A′がヒドロキシである化合物を得る。
Eが−(CL )t −Co−CHt−であり、R5が
ベンジルである場合、この環化反応は塩基性条件下で行
われる( F、 1. Carrol、 A、 M、 
F@rguson、 andJ、B、 L−ewim、
 J、 org、 Chem、31.、2957e19
66)。得られたケトンはイソシアン化トシルメチルと
反応させて、A′がシアノである化合物を生成すること
ができる。
R3とA′が一緒になって−C00−を形成する場合、
環化は極性溶媒中酸性条件下に(例えば。
エタノール中臭化水素の存在下に)周囲温度で行われる
転位反応であシ、これによシA′がカルボキシエステル
基である化合物が生成する。窒素原子はあとでPd/C
のような適当な触媒上での水素添加によシ除去しうるベ
ンジルなどのR+tN−保獲基で保護することが好まし
い。
方法(C) において ys とY4の両方がカルボキ
シエステル基を含む場合1式(F/)の化合物の塩化は
トルエンのような溶媒中昇温でカリウムt−ブトキシド
のごとき塩基によシ触媒されるディークマン(Diec
kmann)反応である。生成するβ−ケトエステルは
慣用条件下で1例えば希塩酸中で還流加熱することによ
ル加水分解および脱カルボキシル化される。
カルボニル基は、必要とされる立体化学に応じて、適当
な還元剤で1例えば周囲温度でエタノール中の水素化ホ
ウ素ナトリウムによシ、あるいは昇温(例えば溶媒の沸
点)でエタノール中のナトリウムによυ、窒素のような
不活性雰囲気下K、A′ヒドロキシ基へ還元される。
にヒドロキシ基は、まずそれをメシルオキシまたはトシ
ルオキシのような良好な離脱基へ転化し、その後それを
シアンイオンで置換することによりシアノへ転化しつる
別法として、カルボニル基はイソシアン化トシルメチル
のような適当な試薬を用いて乾燥ジメトキシエタンのよ
うな不活性溶媒中低温で塩基性条件下に(例えばカリウ
ムt−ブトキシドの存在下に)直接にシアノ基へ転化す
るととができる。
yが0である場合、環化はジメチルホルムアミドのよう
な不活性極性溶媒中で塩基性条件(例、水素化ナトリウ
ムおよびカリウムt−ブトキシド)を用いて、欧州特許
第0094742号に記載されるように行われる。
基におよびKの転化、並びに2の相互転化は慣例的に行
われ1例えば” Comprehens 1veHet
erocyelic (::hemistry’、 A
、 R。
Katritzky and C,W、 Re@s、 
Pergamon。
1984のような複素環化学に関する標準的な教科書を
参照され念い。
基にま六はKは必要な基2をもたらす所定の転化反応の
ために、必要に応じて、初めに適当な出発基2′へ転化
される。
2′カルボキシ基はにアルコキシカルボニル基の通常の
脱エステル化によシ得られる。
z′ジクロロルボニル基は2′カルボキシ基を塩化チオ
ニルで昇温にて処理することによシ得られる。
にヒドロキシ基はクロム酸で処理するか、ま六はジメチ
ルスルホキシドおよびジシクロへキシルカルボジイミド
を用いることによジカルボニル基へ酸化しうる。
2′アミノカルボニル基は2′クロロカルボニル基をア
ンモニアで処理することによシ得られる。
2′シアノ基は2′アミノカルボニル基ヲトルエン中の
五酸化リン、またはピリジンと無水トリフルオロ酢酸の
ような脱水剤で処理することによシ得られる。
Z’CHるCo−基はLiooc基 をメチルリチウム
で処理することによシ得られ、 Li0OC基はにアル
コキシカルボニル基を水中で水酸化リチウムにより加水
分解すると得られる。これとは別に、Z’CHsCO−
基は2′クロロカルボニル基とN、0−ジメチルヒドロ
キシルアミンとを反応させ、メチルリチウムで処理する
ことにより得られる。
z’casco−基はシアノ基をメチルリチウムで処理
しても得られる。
2′ブロモメチルカルボニル基はZ’C0CHs基をメ
タノールのような適当な溶媒中の臭素で処理するか(ア
ザビシクロの窒素は塩酸塩または臭化水素酸塩として保
護しておく)、1大は低温においてリチウムジイソプロ
ピルアミドおよび塩化トリメチルシリルで処理し、続い
て低温にてテトラヒドロフラン中のN−ブロモスクシン
イミドで処理することによシ得られる。別法として Z
 jCOCl基は低温においてエーテル中のジアゾメタ
ンで処理し、その後周囲温度において酢酸中の臭化水素
で処理することにより−COCHzBr基へ転化される
2が21アミノ−1,3−オキサゾール−4−イルを表
す場合、2′ブロモメチルカルボニル基を溶媒の不在下
でまたはN、 N−ジメチルホルムアミドのような溶媒
の存在下で高温(例えば110〜160℃)Kて尿素と
反応させる。この際アザビシクロの窒素原子は好ましく
は臭化水素酸塩として保護される。
2が2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イルを表す
場合は Z/ブロモメチルカルボニル基基原尿素代わシ
にチオ尿素と上記のように反応させる。一般に、この反
応のために用いる温度は110〜160℃の範囲である
。この範囲の高い方の温度では、必要とされる2−アミ
ノ−1,3−チアゾール−4−イル基のホルミル誘導体
が生成する。その後、塩基性または酸性条件下で加水分
解を行うと、必要なアミノ化合物が得られる。
2が2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−イルを表
す場合、z′ジブロモチルカルボニル基はN、N−ジメ
チルホルムアミドのような溶媒中でナトリウムシアナミ
ドと反応させるとシアナミドメチルカルボニル基へ転化
され、これは塩基性条件下で1例えば塩基性アルミナに
よるクロマトグラフィーKかけると、環化される。
Zカ2− (Ct−鵞フルコキシカルボニル) −1゜
3−オキサゾール−5−イルを表す場合、z′ジブロモ
チルカルボニル基はアセトンまたはN、N−ジメチルホ
ルムアミド中NaN3で処理し、続いてエタノール性H
CI中でPd/Cにより水素添加するか、またはへキサ
メチレンテトラミンで処理し。
続いてメタノール性HCI中で加水分解することにより
アミノメチルカルボニル基へ転化される。このアミノメ
チルカルボニル基はその後塩化C1−8アルコキシオキ
サリルで処理し、この生成物を過剰の試薬の存在下で、
または昇温にてポリリン酸のような脱水剤で処理して環
化させる。
2−アルコキシメチル−1,3−オキサゾール−5−イ
ル基が必要である場合は、アミノメチルカルボニル基を
適当な塩化アルコキシアセチルでアシル化してアシルア
ミノケトン中間体を得、その後これを上記のように環化
させる。
2−フルオロメチル−1,3−オキサゾール−5−イル
基はアミノメチルカルボニル基を適当なモノフルオロ酢
酸の混合酸無水物(例えば、インブチルクロロホルメー
トとの反応によシ誘導されるもの)で処理し1次いでア
シルアミノケトン中間体を上記のように環化させるとと
Kよシ得られる。
Zが5−アミノ−1,2−オキサゾール−3−イルを表
す場合は、z′シアノメチルカルボニル基をヒドロキシ
ルアミン塩酸塩と直接反応させ、その後酸性条件下で環
化させる。
基Z中の炭素置換基R1およびR10)相互転化は慣例
的に行われる。こうして、アミノ基はジアゾニウム中間
体を経て−N HN H雪 またはクロロへ転化される
。同様K、クロロ置換基はメトキシドのような求核試薬
との反応によシ転化され;アルコキシカルボニル基はカ
ルボキシ基を経てアミノ置換基へ転化される。アルコキ
シカルボニル基はアミノカルボニルを経てシアノへ転換
され%また水素化ホウ素リチウムまたは水素化ジイソブ
チルアルミニウムのような適当な還元剤を用いてヒドロ
キシメチルへ還元される。
とドロキシメチル基は、塩化チオニルのような適当な試
薬での処理によジクロロメチルのようなハロメチルを経
て、適当なナトリウムアルコキシドでの処理によジアル
コキシメチルへ転化される。
置換アミノ基は第一アミンを適当な基で置換することK
より得られる。
エンド異性体は対応するエキソ異性体のエピマー化によ
シ得られ、エピマー化反応は標準方法にヨシこの方法の
任意の有利な段階で、好ましくは基Yを導入する前に、
行われる。
式(II)の化合物は慣例的に製造することができる。
AカCt−4アルコキシカルボニルであり、Bが(CH
z)j L !であシ、そしてRsが水素ま念はN−保
誇基である場合、式(n)の化合物は弐M:ようにリチ
ウムジイソプロピルアミドで処理した式(至)の化合物
を、エーテルのような不活性溶媒中低温ないし高温でエ
チレンオキシドと反応させることによシ製造できる。
また、AおよびLlが一緒になって−coo−を表し、
jが2.kが2、およびlが1である式(n)の化合物
は1式(■): (式中、R6はCt−、アルキルであシ、残シの記号は
先に定義し六とおシである)の化合物をリチウムジイソ
プロピルアミド(ジイソプロピルアミンとn−ブチルリ
チウムとからその場で製造したもの)で処理し1次いで
エーテルのような不活性溶媒中低温ないし高温で化合物
Ls (CHz) j L t (ここでLsは離脱基
である)と反応させることによシ製造できるJLtおよ
びり、は両方とも好ましくはブロモである。
AおよびLlが一緒になって−COO−を表し。
そしてjが2である場合1式(n)の化合物は、前のの
化合物と式(■): (式中、R7はN−保護基である)の化合物とを触媒量
のトリフルオロ酢酸の存在下で反応させることを含む1
.3−二極性閉環付加反応により製造しうる。
Aが01−4アルコキシカルボニルのような電子吸引基
であり、Bが水素であシ、そしてRSがCCHs)jL
xである場合6式(3)の化合物は式(至)の化合物(
但し、Rsは水素)と化合物 Ls (CHx)jLx (Lsは先に定義したとおシ
)トをア七トンのような不活性溶媒中炭酸カリウムのよ
うな塩基の存在下で反応させるととKよシ得られる。離
脱基り、は好ましくはブロモであシ、そしてり、は好ま
しくはクロロである。
式(至)の化合物は既知化合物であるか、または既知化
合物の製法と類似した方法を用いて製造できる。kが2
,1が1.そしてRsがベンジルである式(至)の化合
物は適当なアルカノール中のイタコン酸ジC1−4アル
キルをベンジルアミンによυ昇温で環化し1次いで生成
されたピロリジン環の2位のオキソ基をテトラヒドロフ
ラン中のB Hsで周囲温度ないし昇温にて還元するこ
とにより製造できる。
式(T[[)および(IV)の中間体は既知化合物であ
る(例えば、欧州特許公開第0094742号または同
第0261763号に記載のとおシ)か、または類似の
方法で製造しうる。
におよびLsが一緒になって−C00−を表す式(II
I)の中間体は1例えば[uthan et al、、
 (’oll。
Czechoslov、Chem、 Comm 、 、
 1977、旦、283に記載されておシ、またはピリ
ジン環の5チPt/C上での水素添加、および乾燥アセ
トン中臭化ベンジルおよび炭酸カリウムで処理する窒素
原子のベンジル化によりそれから製造できる。
Lsが離脱基である式(II)の中間体は1例えば5p
ry et 3す、 J、 Qrg Chem、196
9.31゜3674およびHas+se et aL、
 Chem、 Ber、 。
1960.93.1686に記載されている。
式(Fi’)の中間体は1例えばMartell廊思山
J、pharm、Sci、、 1963.52(4)、
 331゜5ternbach et al、、 J、
 A、 C,S、 、 1952.74゜2215、 
Th1ll et al、、 J、 Org、 (’h
em、。
1968、33.4376および欧州特許第00947
42号に開示されている。
式(■)および(■)の化合物は慣例的に製造しつる。
こうして1式(M)の化合物は水素化ナトリウムのよう
な塩基の存在下でr−ブチロラクトンとギ酸エチルとを
反応させ、次いで生成したホルミル誘導体(エノール塩
)をホルムアルデヒドと反応させることによシ得られる
。式(■)の化合物は第1アミンRy NHzを順次ク
ロロメチルトリメチルシランおよびホルムアルデヒドと
反応させ。
その後メタノールおよび無水炭酸カリウムと反応させる
ことによシ得られる。
式(1)の化合物の薬学的に許容しうる塩は1式(1)
のところで上述したような適当な酸との反応によシ慣例
的に形成される。
本発明化合物は中枢押合系内のムスカリン性受容体での
作用を介してアセチルコリン機能を増強し、それ故に痴
呆症の治療および/または予防に使用しうる。
本発明はさらに、式(1)の化合物マタはその薬学的に
許容しうる塩、および製剤学的に許容しうる担体を含有
する薬剤組成物を提供する。
本発明組成物は錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、ロゼ
ンジ剤、座剤、用時調製粉剤、または経口もしくは非経
口無菌溶液剤または懸濁剤のような液体製剤の剤形であ
シうる。
投与の一貫性を得るために、本発明組成物は単位用量の
形であるのが好適である。
経口投与用の単位用量提示形体は錠剤およびカプセル剤
であり得、慣用賦形剤としての結合剤(例、シロップ、
アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント
またはポリビニルピロリドン)、充填剤(例、乳糖、砂
糖、トウモロコシ澱粉、リン酸カルシウム、ソルビトー
ルまたはグリシン)1錠剤用滑沢剤(例、ステアリン酸
マグネシウム)、崩壊剤(例、澱粉、ポリビニルピロリ
ドン、ナトリウム澱粉グリコレートまたは微結晶質セル
ロース)、マたは製剤学的に許容しうる湿潤剤(例、ラ
ウリル硫酸ナトリウム)を含むことができる。
経口固体組成物は混合、充填、打錠などの慣用方法によ
シ製造される。反復混合操作は活性薬剤を大量の充填剤
を用いるこれらの組成物の全体に均一に分配するために
使用される。この種の操作はもちるん当分野で慣例的に
行われている。錠剤は製剤分野でよく知られた方法によ
シ、とシわけ腸溶皮で、コーティングすることができる
経口液体製剤は2例えば乳剤、シロップ剤iたはエリキ
シル剤の形であシ得、使用前に水や他の適当なビヒクル
で再調製される乾燥製剤として提示されてもよい。この
種の液体製剤は慣用添加剤としての懸濁化剤(例、ソル
ビトール、シロップ。
メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アル
ミニウムゲル、水素化食用脂)、乳化剤NFIJ、レシ
チン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴム)
、非水性ビヒクル(食用油を含む)(例、アーモンド油
1分別ヤシ油、グリセリンのエステルのような油性エス
テル、プロピレングリコールまたはエチルアルコール)
、防g剤(例、p−ヒドロキシ安息香酸メチルま六はプ
ロピル、もしくはソルビン酸)、および所望によシ慣用
の香味剤または着色剤を含むことができる。
非経口投与用の液体単位用量形体は本発明化合物および
無菌ビヒクルを用いて調製され、その濃度に応じてビヒ
クル中に懸濁されるか、もしくは溶解される。溶液剤を
調製する場合1本発明化合物は注射用水に溶解され、適
当なバイアルまたはアンプルに充填・密封する前K濾過
滅菌される。
有利には1局所麻酔剤、防腐剤および緩′衝剤のような
補助剤もビヒクル中に溶解される。安定性を高めるため
に1本発明組成物はバイアルに充填後凍結して、真空下
で水を除去する。非経口懸濁剤は実質的に同じ方法でt
Saされるが、化合物はビヒクルに溶解される代わシに
懸濁される。また。
濾過滅菌を使用できないので、化合物は無菌ビヒクルに
懸濁する前にエチレンオキシドにさらして滅菌する。有
利には、組成物中に界面活性剤や湿潤剤を配合して、化
合物の均質分散を容易にする。
本発明組成物は、投与方法に応じて、0.1〜99重量
%(好ましくは10〜60重1%)の活性物質を含有す
る。
本発明はまた。有効量の式(I)の化合物またはその薬
学的に許容しうる塩を患者に投与することから成る。哺
乳動物(ヒトを含む)Kおける痴呆症の治療および/ま
たは予防方法を提供する。
この種の疾患の治療に用いる化合物の用量は通常疾患の
重症度、患者の体重、および化合物の相対的効力により
変化するであろう。しかしながら2一般的指針として、
適当な単位用量は0.05〜100■1例えば0.2〜
501IFであシ得、とのような単位用量は、1日の全
投与量が約0.01〜5 q/に4の範囲となるように
、1日に1回以上1例えば1日に2回または3回投与さ
れる。そしてこの種の療法は何週間″11fcは何ケ月
間にも及ぶ。
上記の投与量範囲において1本発明化合物は毒物学的副
作用を全く示さない。
別の面において1本発明は活性治療物質として用いるた
めの式(1)の化合物またはその薬学的に許容しつる塩
を提供する。
本発明はさらに、痴呆症の治療および/″!!たは予防
に用いるための式(1)の化合物またはその薬学的に許
容しうる塩を提供する。
さらに別の面において2本発明は痴呆症の治療および/
または予防用医薬を製造するための式(1)の化合物ま
たはその薬学的に許容しうる塩の使用を提供する。
以下の実施例は本発明を例示する大めのものであシ、以
下の参考例は中−量体の製造を例示するものである。
参考例1 l アセト/80〇−中の3−ピペリジルカルボン酸エチル
100F(0,64モル)の溶液をニーブロモ−2−ク
ロロエタン106.5m(1,28そル)および無水炭
酸カリウムx3sr(1,00モル)で処理し、との混
合物を室温で24時間攪拌した。減圧濃縮後、残留物を
水300−で処理し、エーテル2X200−で抽出した
。合わせたエーテル抽出物を乾燥しくNat so、 
)、減圧濃縮して黄色の油を得、これをシリカゲルでの
クロマトグラフィーにかけ、50IIbエーテル/60
−80°ベトロールで溶出して表題化合物(Dl)を淡
黄色消として得た(78.2F、56%)。
’HNznr (CDCIm)δ: 1.25(3H,t、J=7Hz)、1.40−3.1
0(IIH,m)、3.58(2H,t、J=7Hz)
4.15(2H,q、J=7H2)。
参考例2 窒素雰囲気下に一65℃で乾燥エーテル1500−中の
ジイソプロピルアミン33.6m(0,24モル)の溶
液を、ヘキサン中の1.5 M n−ブチルリチウム1
50sd(0,225モル)で処理し、この溶液を15
分間攪拌後N、 N、 NS N′−テトラメチルエチ
レンジアミン68d(0,45モル)を加えた。さらに
15分間攪拌後、この溶液を乾燥エーテル10〇−中の
1−(2−クロロエチル)−3−ピペリジルカルボン酸
エチル(DI)44.7F(0,204モル)の溶液で
処理し、この混合物を2時間かけて室温へ温めた。この
反応混合物は炭酸カリウム溶液3001r1tで処理し
、エーテル層を分離し、乾燥しくNazSOn)−減圧
濃縮して橙色の油を得た。
これをシリカゲルでのクロマトグラフィーKかけ。
10チメタノール/クロロホルムで溶出して表題化合物
(D2)を黄色の油として得fc(31,9F、84チ
)。沸点9.4 m m Hf (Kuga 1 r6
hr装置)で120〜130℃。
lHNmr (CDCIs )  δ:1.25(3H
,t、J=7Hz)、1.10−2.20(6H,m)
、 2.60−3.25 (6H,m)、 4.20(
2H,q、J=7az)。
参考例3 (D3) 5N塩酸300d中の(ト)1−アザビシクロ〔3゜2
、1 )オフ)−5−イルカルボン酸エチル(D2)4
0.0F(0,22モル)の溶液を還流下で2時間加熱
した。この反応混合物を真空濃縮して結晶質固体を得、
これを過剰の塩化チオニル200#ll!で処理し、1
0分かけて還流へ温めた。還流加熱を20分間続け、こ
の時点で塩化水素と二酸化イオウの多量発生がやんだ。
この反応混合物を真空濃縮し、乾燥トルエンを用いる反
復共蒸留により残留塩化チオニルを除いた。粗製の酸塩
化物は乾燥ジクロロメタン300mK溶解し、0℃にお
いてN、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩23.
47F(0,24モル)およびピリジン87.0f(1
,1モル)で処理し喪。この反応混合物を徐々に室温ま
で温め、攪拌を12時間続けた。炭酸カリウムの飽和溶
液を加え、有機相を分離後、水相をクロロホルムで抽出
した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空
濃縮した。蒸留後に表題化合物(D3)を無色の油とし
て得た(35.3F、81%)。
沸点0.5mm1(fで120〜130C,放置すると
、生成物は固化した。融点38〜40℃。
参考例4 乾燥エーテル50〇−中の(イ)1−アザビシクロ〔3
.2.1〕オクト−5−イル−N−メチル−Nメ) *
シカルM*f ミ)” (D3)22.Of (0,1
1−v=ル)の溶液を窒素下で一30℃に冷却し、メチ
ルリチウム(1,4Mジエチルエーテル溶液)80.0
−(0,11−1ニル)を滴下した。滴下速度を制御し
て反応温度が0℃以下になるようにした。−10℃で1
時間攪拌後、過剰の氷酢酸を加えて反応を停止させ、こ
の間温度を一10℃以下に保った。エーテル溶液を飽和
炭酸カリウムの溶液で洗った。
水相をクロロホルム3x200−で抽出後1合わせた有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空濃縮した。蒸留後
に表題化合物(D4)を得た( 15.Of。
88%)。沸点0.4mmHFで150℃。
”HNmr (CDC1s )  δ:1.45−1.
55(IH,m)、1.65−1.90(4H。
m)、2.00−2.10(IH,m)、2.15(3
H,s)。
2.65−3.00 (5H,rn)、 3.05−3
.20 (IH。
m)。
Ir (薄膜)υC=0 1695cr!I−1参考例
5 (1)5−(α−ブロモアセチル)−1−7ザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン臭化水素酸塩(D5)r 乾燥メタノール35−中の(至)5−アセチル−1−ア
ザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(D4)の臭化水素
酸塩Z、0f(8,5ミリモル)の溶液を一10℃に冷
却し、乾燥メタノール5d中の臭素0.44m(8,5
ミリモル)の溶液で処理した。この反応混合物をOCで
18時間維持した。追加量の臭素0.44−を加え、室
温で5時間抜水で希釈し、1時間攪拌した。溶媒および
過剰の試薬を真空蒸発させ、主として表題化合物(D5
)から成る黄色の発泡体3.Ofを得た。この物質は精
製せずに次の工程で使用した。
工r(薄膜) ’C=01720 cmg−”参考例6 2膨しLと工場す 参考例7 窒素下で0℃に冷却した乾燥エーテル125wIt中の
(ト)3−シアノ−1−アザビシクロ[2,2,2]オ
クタン(欧州特許第0261763号、Dl)10.0
f(0,07モル)の溶液にメチルリチウム(1,5M
エーテル溶液)67m/(0,10モル)を15分間に
わたって加えた。0℃で2時間後、5N硫酸125dを
加えて反応を停止させ、0′Cでさらに3時間攪拌した
。エーテル相の分離後、水相を炭酸カリウムで飽和させ
、クロロホルム4X100−で抽出した。合わせ光抽出
物を乾燥しくNag 5O4)、真空濃縮して粗製ケト
ン11.5Fを得た。中性アルミナでのクロマトグラフ
ィーにかけ、酢酸エチル/シクロヘキサン(1:1)で
溶出して表題化合物(D6)を無色の油として得、これ
は冷却した際に固化した(7.OF、64チ)。
(至)3−アセチル−1−アザビシクロC2,2,2)
オクタン(D6)s、3p(o、035モル)の水冷溶
液に臭化水素ガスを吹き込、んだ。上澄み液をデカント
して除いた後、臭化水素酸塩を真空乾燥し、その後乾燥
メタノール1251I!7!に溶解して水中で冷却した
。との溶液に臭化水素ガスを穏やかに約5分間吹き入れ
1次いでこの溶液を臭素5.5F(メタノール10−中
0.035モル)で処理した。反応混合物を室温へ温め
、24時間後、追加の臭素2.7 F (0,017モ
ル)を加えた。攪拌をさらに24時間続けた。この溶液
を水中で冷却し、水100−で希釈し、1時間かけて室
温へ温めた。40℃以下の温度に保ちながら、この混合
物を真空濃縮した。トルエンとの反復共蒸留によシ残留
水を除去した。エーテル/メタノールでこすった後2表
題化合物(DI)を結晶質固体として得(7,28f 
;65%)、これは直接次の工程で使用した。
参考例8 置すると固化し、表題化合物(D8)をベージュ色の固
体として得た(66、zr:89%)。融点62〜63
℃。
ル(D9) メタノール4〇−中のイタコン酸ジメチル50f(0,
32モル)の溶液をベンジルアミン34,6ad(0,
32モル)で処理し、この混合物を2,5時間還流下で
加熱した。その後、この溶液を真空濃縮し、残留物を蒸
留(沸点162〜170℃/Q、2mmH?)Kより精
製して淡黄色の油を得虎。これを放乾燥THF135d
中の(至)1−ベンジル−2−オキソ−4−ピロリジル
カルボン酸メチル(D8)35.4F(0,18モル)
の溶液を、窒素下に0℃で1Mボラン−T’HF溶液2
28Rt(0,23モル)に30分にわたって滴下した
。滴下完了後、この溶液を還流下で1時間加熱し大。こ
の溶液を室温まで冷却し、8%塩化水素/メ、タノール
114−(HClo、25モル)を滴下して18時間攪
拌し。
その後3時間還流した。この混合物を真空濃縮し、残留
物を水40−で処理し、エーテル2X50sdで洗い、
40%水酸化ナトリウム溶液で塩基性となし、炭酸カリ
ウムを飽和させ、エーテル3×70ゴで抽出した。合わ
せた抽出物を乾燥しくHat 804)。
真空濃縮して黄色の油を得、これを蒸留(沸点146℃
10.7 mmH? )によシ精製して表題化合物(D
9)を無色の油として得fc(19,8f:50%)。
参考例10 液で塩基性となし、エーテルで2回抽出した。合わせた
抽出物を乾燥しくN&、 804 )、真空濃縮して黄
色の油を得、これを蒸留によシ精製した。過剰のベンジ
ルアミンを最初の留分(沸点47〜62℃/2mtnH
P)として除去しな。表題化合物(DI O)は無色の
油として得られた(380r;74%)。沸点75〜8
0℃/2mmHr。
lHNMR(CDC1m)  δ: 0.10(9H,fi)、1.40(IH,巾広s* 
NH)*2.10(2H,s)、3.85(2H,s)
、7.27−7.43(5H,m) 参考例11 クロロメチルトリメチルシランa2sr(370m、2
.65モル)およびベンジルアミン8352(850w
It、7.78モル)の混合物を120℃(油浴温度)
で2時間加熱した。10分後に白色固体が現れ始め、最
終的に粘性の混合物が得られた。
この反応混合物を冷却し、その後炭酸カリウム溶攪拌し
六37チホルムアルデヒド水溶l 230り(215s
+Z、2.8モル)を−5℃に冷却し、N−ベンジル−
N−(()リメチルシリル)メチル〕アミン(Dlo)
380F(1,96モル)を20分くわたって滴下し、
この間温度を−5〜OCk保った。
滴下完了後、この混合物を/タノール230mで処理し
、炭酸カリウムを飽和きせ、室温で2時間攪拌した。こ
の混合物をエーテル500−で処理し、有機相を分離し
、乾燥しくKzCOs)、真空濃縮して無色の油480
Fを得、これは約75−表題化合物(Di 1 )であ
った。この物質は精製せずに次の工程で使用した。
’HNMR(CDCis )  δ: Q、10(9H,s)、2.23(2H,s)、3.3
0(3H,!l)、3.82(2H,s)、4.05(
2H。
s )、 7.25−7.40 (5H,m)参考例1
2 α−ホルミル−r−ブチロラクトンナトリウム塩(Di
2) 窒素下に乾燥エーテル8を中の水素化ナトリウム(80
%油分散体)aoor(10モルンの攪拌懸濁液を徐々
に無水エタノール60 m (1,1モル)で処理し、
直ちにギ酸エチル808Wt(10モル)!:r−#−
ロラクトン770m(10モル)の混合物を約1.25
時間にわたって滴下した。試薬の滴下速度は一定の還流
および水素の発生(約2201)をもたらすように調節
した。滴下完了彼、この混合物をざらに0.5時間攪拌
し、固体を戸数し、エーテルで洗い、真空乾燥して表題
化合物(Di2)を白色固体として得た(1.32Kz
;97%)。
参考例13 参考例14 窒素下で室温において20tフラスコの中でTHF 3
.5 を中のパラホルムアルデヒド2701(9,0モ
ル)の攪拌懸濁液を、α−ホルミル−γ−−プチロラク
トンナトリワム塩(Di2)270F(2,0モル)で
処理した。この混合物を直ちに還流温度で1時間加熱し
た。少量のガスの発生が見られた。
この混合物を約lO℃に冷却し、飽和炭酸カリウム水溶
液500−およびエーテル1.5tで処理し。
有機相を分離し、乾燥しくN&2804 )、真空濃縮
して淡黄色の油を得た。この物質を蒸留して表題化合物
(Di3)を無色の油として得た(115r;64%)
、沸点76〜80℃78mmHf。
’HNMR(CDCIs )  δ: 2.95−3.03(2H,m)、4.40(2H,t
、J=7Hz)、5.69(IH,t、J=3Hz)e
 6.25(IH,t、J=3H1) 方法A 窒素下に一65℃で乾燥エーテル100d中のジイソプ
ロピルアミン6.6d(0,047モル)の溶液をヘキ
サン中の1.6 M n−ブチルリチウム26.2m(
0,042モル)で処理した。この溶液を15分間攪拌
し、その後N、 N、 N’、 N’−テトラメチルエ
チレンジアミン12.3mで処理した。さらに10分攪
拌後、この溶液に乾燥エーテル20−中の(至)1−ベ
ンジル−3−ピロリジルカルボン酸メチル(D9)7.
50F(0,034%#) の溶液を1o分間にわたっ
て滴下し、−650で15分間攪拌した。その後、この
溶液にエチレンオキシド3.12(0,070モル)を
20分間にわたって吹き入れ。
この混合物を2時間かけて室温へ温め、続いて40分間
還流した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶
液50−で処理し、エーテル3 X 100ばて抽出し
た。合わせた抽出物を乾燥しくNa*5O4)。
真空濃縮して橙色の油を得た。未反応の出発物質は8M
塩酸50d中で2時間還流下に加熱することによって除
去し、炭酸水素ナトリウムを飽和させて塩基性となし、
エーテルで抽出した。有機抽出物を乾燥しくNag 8
04 )、  真空濃縮して橙色の油を得、これを[u
gelr5hr装置で蒸留しく沸点190〜210℃/
 0.2〜0.5 mmH? ) 、次いでシリカゲル
でのカラムクロマトグラフィーKかけ、エーテルで溶出
して表題化合物(Di4 )を淡黄色の油として得た(
2.50P;36%)。
方法B 窒素下でジクロロメタンlt中のN−ベンジル−N−(
メトキシメチル) −N−(()リメチルシリル)メチ
ル〕アミ7 (Dll)160F(純度7510.51
モルと推定)およびα−メチレン−γ−ブチロラクトン
(Di3)5(1(0,51モル)の攪拌溶液を0℃に
冷却し、温度を5℃以下に保ちながら、IMトリフルオ
ロ酢酸/ジクロロメタン溶150sd(0,05モル)
で処理した。この反応混合物を2時間にわたって室温へ
温め、その後飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗った。水
性洗液をジクロロメタンで抽出し、有機溶液を合わせ、
プラインで洗い、乾燥しくNa、 804)、真空濃縮
して淡黄色の油を得た。これを真空蒸留して表題化合物
(Di4 )を無色の油トシテ得&(962:81%)
沸点160〜170C/1mmHP0 ’HNMR(CDCIg) δ: 1.77−1.92(IH,m)、2.15−2.40
(3H。
m)、 2.48−2.78(3H,m)、 2.85
−2.98(IH,m)、 3.55−3.70 (2
H,In)、 4.10−4.30 (2H,m)、 
7.15−7.35 (5H,m)参考例15 (Di5) (至)7−ベンジルーフ−アザー2−オキサスピロ(4
,4)ノナン−1−オン(Di4)2.5 f (0,
012モル)をエタノール15〇−中の臭化水素の飽和
溶液で処理し、この溶液を室温で3.5日間放置した。
得られた溶液を真空濃縮し、残留物を飽和炭酸カリウム
溶液で塩基性となし、10分間攪拌し。
その後クロロホルム3X50−で抽出した。合わせた抽
出物を乾燥しくNa 1 so、 )、真空濃縮して表
題化合物(Di 5 )をベージュ色の固体として得た
(3.40r;87チ)。
参考例16 エタノール250g/中の1−ベンジル−1−アゾニア
ビシクロ(2,2.1〕ヘプト−4−イルカルボン酸エ
チルブロマイド(Di5)15 f (0,044モル
)を10%Pd/C1f上で水素添加した。その後、こ
の反応混合物をセライトを通して濾過し、涙液を真空濃
縮して結晶質の臭化水素酸塩を得た。
この塩をクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液とに分
配した。有機相を分離し、乾燥しくNag 804)、
真空濃縮し、蒸留して表題化合物(Di6)を無色の油
7.72(68ts)として得た。沸点203〜205
℃/IQmmHf0 参考例17 (Di7) 濃塩酸5〇−中の1−アザビシクロ[2,2.1〕ヘプ
ト−4−イルカルボン酸エチル(D16) L751(
o、oiモル)を還流下で1.5時間加熱した。その後
2この溶液を真空濃縮して固体を得、これを塩化チオニ
ル3〇−中に溶解して1.5時間還流しながら加熱した
。この混合物を蒸発乾固させ、トルエンとの共蒸発によ
って残留塩化チオニルを除いた。次いで、残留物を乾燥
アセトニトリル5〇−中に溶解し、N、0−ジメチルヒ
ドロキシルアミン塩酸塩0.73F(0,0075モル
)およびトリエチ/l/ 7 ミン4.5−(0,o3
2モル)で処理した。この混合物を室温で一晩攪拌し、
その後炉遇して大部分のトリエチルアミン塩酸塩を除去
し光。F液を蒸発乾固させ、飽和炭酸カリウム溶液を加
えた。
生成物をクロロホルム3X100−で抽出し、合わせ大
抽出物を乾燥しくNazSOa)、 濾過し、蒸発乾固
させて表題化合物(D17 )を白色固体として得た(
0.79f;41チ)。
1H−Nmr 、 60MHz (CDCls )  
δ:1.6−2.1 (4H,m)、 2.4−3.1
 (6H,m)。
3.15 (3H,s、 N−Me)、 3.62(3
H,s、 N−0M! )。
参考例18 Me 1−アザビシクロ(2,2.1〕ヘプト−4−イル−N
−メトキシ−N−メチルカルボキサミド(D17)0.
38 F (0,0021モ/L/)を乾燥テトラヒト
ロフラン20−に溶解し、窒素雰囲気下で0℃に冷却し
た。メチルリチウム(1,6Mエーテル溶液)1.3m
(0,0021モル)を攪拌しながら滴下した。この混
合物を0℃で1時間攪拌した。追加量のメチルリチウム
溶液0.3m(0,0005モル)を加え。
この混合物をさらに0.5時間攪拌し念。氷酢酸0.3
sd(0,005モル)を加え、この混合物を蒸発乾固
させた。               残留物を飽和
炭酸カリウム溶液とクロロホルムとに分配した。有機相
を乾燥しくNILz S04 )、蒸発乾固させて表題
化合物CD1B)0.3 F (100チ)を得、これ
は精製せずに次の工程で使用し虎。
参考例19 参考例7に記載の方法を用いて化合物D18から表題化
合物(D19 )を製造し大(メタノール/エーテルか
ら再結晶後の収率=79%)。
参考例20 (イ)エキソ−1−ベンジル−1−アゾニアビシク0(
2,2.1〕へ/’トー3−イルカルボン酸エチル臭化
水素酸塩(欧州特許公開第0257741号、参考例9
)54f(0,16モル)をエタノール40〇−中に溶
解し、大気圧下に25℃で10チPd/C8,5Fを用
いて水素添加した。2時間後この溶液を濾過し、真空濃
縮してガム状物質を得た。
これをクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液とに分配
し、有機相を分離し、乾燥しくNaz SO4)。
真空濃縮後にガム状物質を得た。これを蒸留して表題化
合物(D20 ’)を無色の油として得た(23f:s
 s % ) o沸点150℃10.5 rn m H
P 。
”H、Nmr  (CDCIm)  δLIO−1,2
0(IH,OX)、1.25(3H,t、J=7Hl)
、1.54−1.67(IH,m)、2.15−2.2
5(IH,m)、2.28−2.35 (IH,m)、
2.38−2.50 (IH,m)、2.60−2.6
7 (IH,m)。
2.70−2.90 (3I(、m)、2.93−3.
03 (IH。
m)、4.13(2H,q、J=7Hz)。
参考例21 塩酸(5N)250−中の(イ)エキソ−1−7ザビシ
クロ(2,2.1〕ヘプト−3−イルカルボン酸エチル
(D20)8.Of (0,047モル)を還流下で1
.5時間加熱した。その後2この反応混合物を真空濃縮
し、得られた固体を塩化チオニル20〇−に溶解し、還
流下で0.5時間加熱した。この時点で多量の二酸化イ
オウと塩化水素の発生がやんだ0この反応混合物を真空
濃縮してガム状物質を得。
この物質からトルエンとの共蒸発によシ過剰の塩化チオ
ニルを除いた。残留物は乾燥アセトニトリル200−に
窒素雰囲気下で溶解し、N、 O−ジメチルヒドロキシ
ルアミン塩酸塩5?(0,05モル)で処理した。0℃
に冷却後ピリジン18f(0,230モル)を滴下した
。16時間にわたって反応温度を室温へ温めた。その後
溶媒を真全除去し、残留物を飽和炭酸カリウム水溶液と
クロロホルムとに分配した。有機相を分離し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、真空濃縮してガム状物質を得、とれ
を真空蒸留して表題化合物(D21)3.1 ? (3
6チ)を得た。沸点150010.1mmHfaIHN
mr (CDC1*)  δ: 1.2および1.6(各々l 1%、 m、 5  G
Hz ) ;2.33(1)!、m、4−H);2.5
(2H,m):2.7−3.0 (5H,m) : 3
.18 (3H,s、 N −CH5) : 3.70
 (3H,s、 0−CHs )参考例22 ザビシクロ(2,2.1〕へブタ7 (D22)乾燥テ
トラヒドロフラン65−中の(ト)エキソ−1−アザビ
シクロ(2,2,1〕〕ヘプトー3−イルーN−メチル
ーNメトキシカルボキサミド(D21)3.10 F 
(0,168モル)の溶液を0℃に冷却し、ヘキサン中
のメチルリチウム11.1m(1,6M。
0.017モル)で窒素雰囲気下に1.5時間処理し念
この反応をその後酢酸3−の添加により停止させ。
真空濃縮した。得られ大ガム状物質は飽和炭酸カリウム
水溶液とクロロホルムとに分配した。有機相を分離し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空濃縮してガム状物質を
得、これを150℃/ 0.2 mmH?で蒸留して表
題化合物(D22)1.!M(65チ)をエキソとエン
ド異性体の9:1混合物として得た。
ill Nmr (CDCIs )(主要量のエキソ異
性体ニ対厄するシグナル)δ: 1.2オよび1.6(各々IH,rD、 5−C旦2)
;2.2−2.9 (6H,m、 3−CH,2−CH
,6−CHs 。
7−CHs ) : 3.0 (IH,d、 d、 d
、 J=12Hz。
6Hz、3Hz、2−CH) 参考例23 乾燥ジエチルエーテル75−中の(至)エキソおよびエ
ンド3−アセチル−1−アザビシクロ〔2゜2.1〕へ
ブタン(D22)1.07 f (7,7ミリモル)の
溶液を氷で冷やしながら過剰の臭化水素ガスで処理した
。エーテルを白色固体からデカントし。
この固体を乾燥メタノール35−中に溶解した。
この溶液を一20℃に冷却し、臭素1.23 F(乾燥
メタノール10d中7.7ミリモル)で処理し、その後
窒素下で攪拌した。24時間後と48時間後に臭素0.
3F(1,9ミリモル)ずつをさらに加えた。72時間
後に蒸留水3o−をODで加え、その後40℃以下に保
ちながら濃縮してガム状物質を得た。メタノール/エー
テルでこすって表題化合物(D23)を白色固体として
得ftc0.7f:30%)。
乾fiN、N−ジメチルホルムアミド100d中の(f
f15−(α−ブロモアセチル)−1−アザビシクロ[
:3.2.1 ]オクタン臭化水素酸塩20.5f(6
5,4ミリモル)の溶液をOcに冷却し、連続攪拌下に
アジ化ナトリウム10t(0,15モル)を加えた。こ
の反応混合物を6時間にわたって室温へ温め、その後真
空濃縮した。ガム状残留物はクロロホルムと飽和炭酸カ
リウム水溶液とに分配し4水相をクロロホルムでさらに
抽出した。合わせた有機抽出物を減圧下で蒸発させて粗
製アジ化物を得、これを直ちに水素化した。メタノール
200−中のアジ化物の溶液を濃塩酸30−で処理し、
水素雰囲気下に10%Pd−C5Fと共に一晩攪拌した
。この反応混合物はセライトを通して濾過し。
減圧下で濃縮してガム状物質を得、これをメタノール/
エーテルから結晶化させて針状晶の表題アミン二環酸塩
(D24A)を得た(11.31P;72%)。
”HNMR(270MHz、 ds−DMSO)  δ
:1.73−2.35 (6H,m)、  3.06−
3.57(6I(。
m )、 4.13 (2H,q、 CHz NHz 
)。
”CNMR(67MHz、d@−DMSO)  δ:1
6.3 (CHs)、 28.8 (CHり、 29.
6 (CH鵞)。
44.4. 49.5. 51.2(全てCH鵞N)、
53.2(011頭) 、  57.10 (CHz 
NH宜)および203.2(C−0)。
元素分析: Cm Hts Nx 0.2HC1,’A
Hx O理論値 C:43.99:Hニア、53;N:
11.41実測値 C:44.22:Hニア、55:N
:11.30水20−とメタノール40−の混合溶媒中
の(至)5−(α−アミノアセチル)−1−アザビシク
ロ〔3.2,1、!オクタンニ塩酸塩(D24A) 4
.7 F(0,02モル)の溶液は臭化水素酸(48%
溶液)20−で処理した。この混合物を高真空下で蒸発
乾固させて表題三臭化水素酸塩(D24B) 6.39
を得た。
参考例25 氷冷した無水クロロホルム10sd中の(至)5−(2
−ヒドロキシメチル−1,3−オキサゾール−5−イル
)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(El 
O) 0.3 f (1,4ミリモル)の溶液を窒素下
に塩化チオニル0.31m(4,3ミリモル)で5分間
処理した。この反応混合物を45分にわたって室温へ温
めた。溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(D25)
を褐色の固体として得(380W:100%)、  こ
れは精製せずに次の工程で使用した。
’HNMR(CDs OD)  δ: 2.02−2.6(6H,m)、3.3−3.8(6H
,m)。
4.70(2H,s)、7.08(IH,s)。
オクタン(D26) メタノール2o−中の(:135−(2−メトキシカル
ボニル−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−7ザ
ビシク0〔3.2.1〕オクタン(E9)0.4F(1
,69ミ!Jモル)の溶液をアンモニア(35%水溶液
)5−で処理し、この混合物を一晩放置した。溶媒を減
圧下で蒸発させて表題化合物(D26)を発泡体として
得(0,37P:101.  これは精製せずに次の工
程で使用した。
参考例27 乾燥1.2−ジメトキシエタン30〇−中の1−アザビ
シクロC3,2.1〕オクタン−3−オン”z、7r(
o、oz2モA/)を窒素下に0℃においてイソシアン
化トシルメチル3.5F(0,029モル)およびエタ
ノール4.6−で処理した。その後反応温度を5〜10
℃に保つような速度でカリウムt−ブトキシド6.8 
f (0,06モル)を滴下した。この反応混合物を3
0分にわたって室温へ温め、その後40℃で2.5時間
加熱した。この混合物を冷却し、F遇し、残渣を1,2
−ジメトキシエタンで洗った。合わせたF液を減圧濃縮
し2ガム状残留物をアルミナでのカラムクロマトグラフ
ィーkかけ、20%メタノール/酢酸エチルで溶出する
ことによ)精製した。表題化合物(D27)は油として
得られ7t(λOf;6eチ)。
Ir (CN)  2225c1n−t。
*D、 P、 Th1ll and H,S、 Aar
on 、 J、 or’g。
(::hem、、1968,33.4376゜参考例2
8 一10℃に冷却した乾燥エーテル25−中の(イ)エキ
ソ−3−シアノ−1−アザビシクOc3.2゜1 )、
lり/(D27)1.10F(0,0081%#)の溶
液に、窒素下でメチルリチウム(x、6Mz−テyw溶
11 ) 7.1 yd (0,011モル)を滴下し
た。この混合物を0℃で2時間攪拌し1次に一78’C
g冷却して5N硫酸20dで速やかに反応を停止させた
。炭酸カリウムでpH7〜8に調節した後、水相t−エ
ーテル2X100−で洗った。水相はその後炭酸カリウ
ムを飽和させ、クロロホルムで十分く抽出し大。抽出物
を乾燥しくNaz SO4)、濃縮して黄色の油1,1
?を得、これは溶離剤としてクロロホルムを用いて中性
アルミナによシ精製した。
純粋な画分をプールして表題化合物(D28)を無色の
油として得喪(0,31f:23%)。初期画分からは
わずかに純度の低いケトンを得た(o、c+xr:68
%)。
Ir(薄膜)1700m−” (#C−0)。
’HNMR(CDCI、)  δ: 1.60−1.8
0(4H,m)、2.1e(3H,a、CHs)、2.
32(IH,m)、2.58(IH,nx)、 2.7
0−3.10 (6H,m)参考例29 (D29) 2.4 (4H,m)、13−3−7 (6H,nx)
、435−4.45(2H,m)。
乾燥ジエチルエーテル40d中の(イ)3−アセチル−
1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(D2B)0
.29F(1,9ミリモル)の溶液を水中で冷やし、過
剰の臭化水素ガスで処理した。溶媒を減圧下で蒸発させ
た後、残留物を乾燥メタノール40mに溶かし、−20
0において臭素0.3f(1,9ミリモル)で処理した
。この混合物を室温へ温め次。20時間後、追加の臭素
0.15P(IミIJモル)を加えて賂らに72時間放
置した。この反応混合物に0℃で蒸留水40111tを
加え、1時間攪拌後に減圧濃縮した。得られたガム状物
質をジエチルエーテル/メタノールでこすって費題化合
物(D29)をクリーム色の固体として得た(0.48
f:80%)。
’ HNMR(CDs OD )  δ: 1.6−1
.9 (2H,m)、 2.0−乾燥N、N−ジメチル
ホルムアミド25d中の4−(α−ブロモアセチル)−
1−7ザビシクロ1:2.2.1)へブタン臭化水素酸
塩(D19)5.2F(16,5ミリモル)の溶液を窒
素下で0℃に冷やし。
連続攪拌下にアジ化ナトリウム1.61PC25ミリモ
ル)を加えた。この反応混合物を17時間にわたって室
温へ温め、その後減圧下で濃縮した。ガム状残留物をク
ロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液とに分配し、水相
はクロロホルムでさらに抽出した。合わせた有機抽出物
を減圧下で蒸発させて粗製アジ化物を得、これは直ちに
水素化した。
エタノール30d中のアジ化物の溶液を濃塩酸10.5
−で処理し、水素雰囲気下で10チPd−C1fと共に
3時間攪拌し喪。この反応混合物はセライトを通して戸
遇し、減圧濃縮してガム状物質を得、メタノール/エー
テルでこすって表題アミ/二塩酸塩(D30A)を橙色
の固体として得た(3.4f;9(1)。
”HNMR(CDiOD/D雪O)δ: 2−23−2
.38 (2H。
m)、2.37−2.54(2H,m)、3.38−3
.72(4H。
m)、3.56(2H,s)、4.24(2H,s)。
水25dとメタノール50−の混合溶媒中の4−(α−
アミノアセチル)−1−アザビシクロ(2,2.1〕へ
ブタンニ塩酸塩(D30A)3.43 F(15ミ!7
モル)の溶液は臭化水素酸(48チ溶液)13.7−で
処理した。この混合物を高真空下で蒸発乾固させて表題
二臭化水素酸塩(D30B)5−79Fを得た。
実施例1 ン(El) 尿素0.14F(2,3ミlJモル)を含有する乾燥N
、N−ジメチルホルムアミド5−中の5−(α−ブロモ
アセチル)−1−アザビシクロ〔3.2゜1〕オクタン
臭化水素酸塩(D5) 0.48 f (1,5ミリモ
ル)の溶液を窒素下で160℃(油浴温度)へ加熱した
。この温度に15分間維持した後、溶媒を減圧下で蒸発
させ、残留物を飽和炭酸カリウム溶液15mgで処理し
、クロロホルム4X20W1tで抽出した。合わせた抽
出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して褐色のガム
状物質を得fc。これを塩基性アルミナの短いカラムに
通し、クロロホルムで溶出し、エーテル/ペンタンでこ
すって表題化合物(El)を結晶質固体として得た(0
.12:41チ)。
”HNmr (CDCIg)  δ: 1.50(IH,111)、1.74−1.94(4H
,m)。
2.01(IH,m)、2.74−3.00(6H,m
)。
3.15(IH,m)、4.96(2H,巾広’16.
85(1几s)。
実測質量:193.1214 理論質量: (Cx*HtsNsOとして):193.
1219実施例2 乾燥N、 N−ジメチルホルムアミド1〇−中の七ノー
ナトリウムシアナミド0.13 F (2,0ミリモル
)の攪拌溶液に、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド3
−中の(至)3−(α−ブロモアセチル)−1−アザビ
シクロ〔2.2.2〕オクタン臭化水素酸塩(D7)0
.31 F (1,0ζリモル)の溶液を4時間にわた
って滴下した。−晩攪拌後、この反応混合物を減圧下で
濃縮した。トルエンとの反復共蒸発によ)残存するN、
 N−ジメチルホルムアミドを除去した。残留物は飽和
炭酸カリウム溶液1〇−で処理し、クロロホルム4×l
O−で抽出した。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して主にシア
ナミドメチルケトン中間体から成る粗生成物を得た。こ
の物質を塩基性アルミナのカラムに通し、0−21メタ
ノール/クロロホルムの勾配で溶出して表題化合物(E
2)を得&(30iv:15S>。
”HNmr (CDCIs)  δ: 1.33 (IH,m)、 1.60 (3H,m)、
 1.90(IH,ax)、 2.65−3.00(7
H,m)、 3.12(IH,m)、4.88(2H,
巾広s)、6.36(IH。
S)。
口CNmr (CDCIs )  δ:21.57. 
25.41. 26.86. 33.70. 46.9
7゜47.49,51.45,121.02,148.
35゜159.76゜ 実施例3 (E3) 窒素下で攪拌した。乾燥N、N−ジメチルホルムアミド
10〇−中のモノ−ナトリウムシアナミド1.35F(
0,02モル)の懸濁液に、乾燥N、N−ジメチルホル
ムアミド4〇−中の5−(α−ブロモアセチル)−1−
アザビシクc+ 〔3.2.1〕オクタン臭化水素酸塩
(D5)3.25 f (0,01モル’)f)溶液を
4時間にわたって滴下した。乙の反応混合物をさらに1
5時間攪拌し、その後減圧下で濃縮した。最後の微量の
溶媒はトルエン3×30−との共蒸留によシ除去した。
油状残留物を飽和炭酸カリウム水溶液60−で処理し、
クロロホルム4X60mで抽出した。合わせ大抽出物は
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物
を塩基性アルミナのカラムに通しkO−21’タノール
/クロロホルムの勾配で溶出して表題化合物(E3)を
白色固体とシテ得(0,41F;20%)、 これを蓚
酸塩に転化した。融点191℃(分解)(メタノール/
エーテルから)。
蓚酸塩: ’HNmr (ds −DMSO)  δ:1.75−
2.25 (6H,m)、  3.07−3.54 (
6H。
m)、5.67(2H,s)、6.53(IH,a)。
6.62(2H,巾広S) ”CNMR(d@−DMSO)  a:17.47.3
2.60.32.83.41.13.50.21゜52
.19,60.91,120.93,145.47゜1
60.75,165.54゜ 実施例4 ■5−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−(E4
) チオ尿素(176t(0,01モル)を含有する乾燥N
、N−ジメチルホルムアミド1o−中の(至)5−(α
−ブロモアセチル)−1−アザビシクロ〔3゜2.1〕
オクタン臭化水素酸塩(D5)3.2 ? (0,01
モル)の溶液を窒素下で1600(油浴温度)へ2時間
にわたって加熱した。この温度に15分間保った後、混
合物を減圧下で濃縮し、最後の微量の溶媒をキシレンと
の共蒸留によシ除去した。残留物を水30−で希釈し、
クロロホルムlX30ばて洗った1、水相は固体の炭酸
カリウムを飽和式せ、クロロホルム4X30−で抽出し
た。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧
濃縮して褐色の固体1.5fを得た。これを塩基性アル
ミナに通し、0→5チメタノール/クロロホルムの勾配
で溶出し、続いてメタノール/エーテルから結晶化させ
て固体0.38Fを得た。融点213.5〜214C(
分解)。これは(支)S−(2−ホルムアミド−1,3
−チアゾール−4−イル)−1−アザビシクロ〔3.2
,13オクタンとして同定された。この物質をエタノー
ルに溶かし2水酸化ナトリウム溶液(2,5M Na0
H) 5−で処理した。この混合物を還流下で3時間加
熱した。減圧下で濃縮後、残留物を飽和炭酸カリウム溶
液10−で処理し、クロロホルム3×10−で抽出した
。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃
縮して表題化合物(E4)を結晶質固体として得(0,
28113チ)、これを蓚酸塩に転化した。
蓚酸塩: ”HNmr (ds−DMSO) δ:1.7−2.3
 (6)I、 m)、 3.0−3.45 (6H,m
)。
6.33(IL fi)、7.06(2H,8)”CN
mr (da−DMSO) δ;18.12.33.9
8.34.13.48.60.50.63゜52.50
,62.13,99.74,154.80,165.5
゜168.25 実施例5 (E5) m)、3.30(2H,s)、3.35−3.47(2
H,m)。
3.52−3.65(2H,m)、5.30−6.30
(2H。
巾広a)、6−71(IH,s)、6.73(2H,s
)口CNmr   (da  −DMSO)   δ 
:3139.44.26,52.08,60.53,1
23.10゜140.33,161.20,164.5
4実施例6 NH! 実施例2に記載し六方法によって、4−(α−プロそア
セチル)−1−7ザビシクロ〔2,2.1〕へブタン臭
化水素酸塩(D19)を表題化合物(E5)に転化し穴
。蓚酸塩は淡黄色の結晶質固体として得られた(0.1
4P:13%)。融点191〜195℃。
蓚酸塩: ”HNmr  (da−DMso)a:1.93−2.
08(2H,m)、2.20−2.34 (2H。
窒素下で、乾燥N、 N−ジメチルホルムアミド22−
中のモノ−ナトリウムシアナミド0.3F(4,7ミl
Jモル)の懸濁液に、乾燥N、N−ジメチルホルムアミ
ド1〇−中の(ト)エキソおよびエンド−3−(α−ブ
ロモアセチル)−1−アザビシクロ(2,2,13へブ
タン臭化水素酸塩(D23)0.7F(2,3ミリモル
)の溶液を4時間にわたって滴下した。この反応混合物
をさらに15時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発後、残
留物を飽和炭酸カリウム水溶液27−で処理し、クロロ
ホルム4×27−で抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を塩基
性アルミナでのクロマトグラフィーKかけ、〇−2%メ
タノール/クロロホルムの勾配で溶出して、エキソおよ
びエンド異性体の4:1混合物から成る白色固体として
表題化合物(E6)を得た(30岬ニア%)。
”HNmr  (CDCIg)(主要量のエキソ異性体
に対応するシグナル)δ: 1.21(IH,m)、1.52(IH,m)、2.1
7−3.05(8H,m)、5.04(2H,II)、
6.16(IH,s) ”CNrnr  (CDCIg)(主要量のエキソ異性
体に対応するシグナル)δ: 29.65.39.29.41.72.53.45.5
7.71゜59.42,120.15,147.54,
159.74実施例7 チオ尿素0.24tC3,2ミリモル)を含有する乾燥
N、N−ジメチルホルムアミド3wt中の(ト)3−(
α−ブロモアセチル)−1−アザビシクロ〔2゜2.2
〕オクタン臭化水素酸塩(D7)1.OF 〔3.2ミ
リモル)の溶液を窒素下で110℃(油浴温度)K加熱
した。この温度に10分維持した後、溶媒を減圧下に蒸
発させ、残留物を飽和炭酸カリウム溶液20−で処理し
、クロロホル5X20−で抽出した。合わせた抽出物を
硫酸す) IJウム上で乾燥し、濃縮して橙色の固体を
得た。これを塩基性アルミナによるクロマトグラフィー
にかけ、0−2−メタノール/クロロホルムで溶出して
表題化合物(E7)を白色固体として得た(0412;
32%)。
IHNmr  (da −DMSO)  δ:1.24
(IH,ox)、 1.58(3H,m)、 1.93
(IH,m)、2.54−3.09(7H,m)、6.
22(IH,II)、6.82(2H,l)”CNmr
 (ds −DMSO)  δ:21.44.26.0
7.27.38.38.20.46.72゜47.16
,52.13,99.60,154−82,167.8
4゜実施例8 尿素0.29F(4,8ミlJモル)を含有する乾燥N
、N−ジメチルホルムアミド3−中の(イ)3−(α−
ブロモアセチル)−1−アザビシクロ〔2゜2.2〕オ
クタン臭化水素酸塩(D7)1.0F〔3.2ミリモル
)の溶液を窒素下で110℃(油浴温度)に加熱した。
この温度に10分維持した後、溶媒を減圧下で蒸発させ
、残留物を飽和炭酸カリウム溶液25−で処理し、クロ
ロホルム4x20−で抽出した。合わせ九抽出物を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濃縮して橙色のガム状物質を得
た。これを塩基性アルミナによるクロマトグラフィーに
かけ。
0−2%メタノール/クロロホルムで溶出して表題化合
物(E8)を白色固体として得た(0.13I20チ)
’HNmr (da −DMSO)  δ:1.25(
IH,m)、1.57(3H,m)、1.85(IH,
m)、2.52−2.83(6H,m)、2.94−3
.06(IH,m)、6.46(2H,s)、7.17
(II(、+5) 13CNmr (D@−DMSO) δ:2L36.2
5.47.27.15.33.90.46.70゜47
.11,51.79,126.50,142.53,1
611実施例9 (±)5−(2−メトキシカルボニル−13−オ 無水クロロホルム100wtと乾燥アセトニトリル50
wIt中の(社)5−(α−アミノアセチル)−1−ア
ザビシクロ〔3.2.1〕オクタンニ臭化水素酸塩(D
24B) 2.74 t (8,3ミリモル)の攪拌懸
濁液に、窒素下で塩化メチルオキサリル2.3−(25
ミリモル)を滴下した。乾燥ピリジン13.5m(17
0ミlJモル)を2時間にわたって滴下した。追加の塩
化オキサリル0.75m(8,3ミリモル)を加え、こ
の反応混合物をさらに17時間攪拌した。この反応混合
物を氷で冷やし、飽和炭酸カリウム溶液25−で処理し
た。有機相を分離し、水相をクロロホルム2x25−で
抽出した。合わせ大有機相を硫酸す) IJウム上で乾
燥し、その後減圧下で濃縮し喪。残留物を中性アルミナ
の短いカラムに通し、O−0,5%メタノール/クロロ
ホルムの勾配で溶出して表題化合物(E9)をガム状物
質として得た(0゜93147%)。
” i(nmr (CDCIg) δ:1.4−2.1
 (61(、m)、 2.7−3.0 (6H,m)。
3−92(3H,l)、6.91(IH,8)。
塩酸塩:融点168〜170C(メタノール/エーテル
から) 元素分析: CBH17N10g 理論値 C:52.85SR:6.28:N:10.2
7実測値 C:52.63;H:6.23:N:9.8
2実施例10 窒素下に氷で冷却し′fic、乾燥トルエン12−中の
(至)5−(2−メトキシカルボニル−1,3−オキサ
ゾ−/l/−5−イル)−1−アザビシクロ〔3゜2.
1)オクタ7 (E9)0.2 t (0,8ミリモル
)の溶液を水素化ジイソブチルアルミニウム(1,5M
トルエン溶液)1.04d(L6ミリモル)で15分間
にわfc′:)て処理した。この反応混合物を1時間か
けて室温へ温め、その稜追加の水素化ジイソブチルアル
ミニウム(1,6ミリモル)を加え、1時間放置した。
メタノール8mおよび10チ水酸化ナトリウム溶液10
+mtで反応を停止させた後、水相が飽和するまで炭酸
カリウムを加えた。有機相を分離し、水相をクロロホル
ムで抽出し+、合わせた有機相を硫酸すlllラムで乾
燥し、減圧下で濃縮した。残留物を中性アルミナのカラ
ムに通し、0−5−メタノール/クロロホルムの勾配で
溶出して表題化合物(El O)をガム状物質として得
(0,1155チ)、これを塩酸塩に転化した。
融点152℃(分解)(メタノール/エーテルから)。
塩酸塩: 1HNfnr (ds −DMSO)  δ:L8−2
.3 (6H,tn)、 3.1−3.6 (6H,m
)。
4.45(2H,a)、7.0(IH,a)。
”CNmr (d6−DMSO)δ: 16.52.31.62.31.82.41.34.4
9.62゜51.22,55.83,59.12,12
2.16゜152.56,162.94゜ 実施例11 窒素下に氷で冷却したナトリウムメトキシドのメタノー
ル溶液(25重量%溶液)15m(66ミリモル)に、
乾燥メタノール2d中の(イ)5−(2−クロロメチル
−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−アザビシク
ロ〔3.2,13オクタン塩酸塩(D25)75!(0
,28ミリモル)の溶液を滴下した。溶媒を減圧下で蒸
発後、残留物を飽和炭酸カリウム水溶液10−で処理し
、クロロホルムで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、その後減圧下で濃縮した。残留物を
中性アルミナでのクロマトグラフィーにかけ、0−0.
5 % メタノール/クロロホルムの勾配で溶出して表
題化合物(El 1 ”)を油状物として得(50岬ニ
ア9%)、これを塩酸塩に転化した。融点129〜13
1℃(アセトン/エーテルカラ)。
塩酸塩: IHNrnr (di −DMSO)  δ:1.8−
2.3 (6H,m)、 3.1−3.6 (6H,m
>。
3.29(3H,l)、4.44(2H,l)、7−0
7(IH,s)。
”CNmr (d@−DMSO)  δ:16.49.
31.53.31.77、41.33.49.62゜5
1.22.57.98.59.07.65.44゜12
2.42,153.22,160.00元素分析:CB
H1會CIN!O冨 理論値 C:55.70:Hニア、40;N:10.8
3実測値 C:55.66:Hニア、41;N:10.
69実施例12 モノフルオロ酢酸ナトリウムtlOq(1,1ミリモル
)を蒸留済みの乾燥N、N−ジメチルホルムアミド20
−に溶かし、この溶液を一15℃に冷却し、N−メチル
モルホリン0.114m(1,0ミリモル)次いでイン
ブチルクロロホルメート0.176m(1,1ミリモル
)を加えた。生成した白色懸濁体を2〜3分間攪拌した
。5−(2−アミノアセチル)−1−アザビシクロ(a
、 2.1)オクタンニ塩酸塩(D24A)25011
P(1,0ミリモル)を乾燥N、N−ジメチルホルムア
ミド2〇−中に懸濁し、N−メチルモルホリン0.22
8d(2,0ミリモ/I/)を加え虎。この懸濁体を直
ちに反応混合物へ加え、15〜30分間攪拌した後室温
へ温め。
90分間攪拌し穴。この反応混合物を減圧下で蒸発乾固
させ、ポリリン酸20Fを加えた。この混合物は攪拌し
ながら160℃で30分間加熱し。
その後この温かめシロップを注意しながら固体炭酸カリ
ウムと氷の混合物に注いだ。得られた水溶液に固体炭酸
カリウムを飽和させ、酢酸エチル3X250wItおよ
びクロロホルム2X250+dで抽出した。有機抽出物
を乾燥しくNa3804)、濾過し。
合わせて減圧下で蒸発させた。得られた褐色の油をカラ
ムクロマトグラフィー(塩基性アルミナ、ジエチルエー
テルで溶出)で精製して淡黄色消371v(18チ)を
得、これを塩酸塩に転化した。
融点138〜141℃(酢酸エチル)。
’HNMR(di −DMSO) 2.05−2.55(6H,m)、3.32−3.85
(6H。
m)。5.57および5.75(各々 IH,s、 C
HzF)および7.42(IH,s、オキサゾールC’
H)。
実測質量=210.0826 : CuHts FNN
O3としての理論質量=210.0800゜ ン(El 3 ) 乾燥テトラヒドロフラン30R1および乾燥ピリジン1
0−の混合溶媒中の(ト)5−(2−カルボキサミド−
1,3〜オキサゾール−5−イル)−1−アザビシクロ
〔3.2.1〕オクタン(D26)0.37F(1,6
9S!jモル)の懸濁体を水中で冷やし、無水トリフル
オロ酢酸0.3m(2,1ミIJ %ル)で滴下処理し
虎。生成した澄明な黄色の溶液を氷温度でさらに1.5
時間攪拌した。減圧下で濃縮後、残留物を冷飽和炭酸カ
リウム水溶液1o−で処理し、クロロホルム4×15−
で抽出した。有機相を乾燥しくNa 宜804 )、濃
縮し、短い中性アルミナカラムに通し、0.5%−0,
8チェタ/−ル/クロロホルムの勾配で溶出して表題化
合物(El3)を油状物として得(0,15P;44%
)、これを塩酸塩に転化した。融点213〜215.5
℃(メタノール/エーテルから)。
塩酸塩: ’HNMR(ds  DMSO) δ: 1.80−2
.45(6H,m)。
3.15−3.65 (6H,m)、 7.60 (I
H,a )。
”CNMR(d・−DMSO)δ: 16.72.31
.73゜31.78.41.97.49.81.51.
38.59.11゜109.58,125.70,13
5.63,157.83゜元素分析: C1l HI3
 CINm O理論値 C:55.12:H:5.89
:N:17.53実測値 C:54.68:H:5.8
9:N:17.20実施例14 無水酢酸8−中の(イ)5−(2−アミノ−1,3−オ
キサゾール−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.
1〕 オクタ/ (E3)0.24M(1,3ミ!J 
モ#)の溶液を窒素下で1時間還流した。この反応混合
物を減圧下で濃縮し、残留物を飽和炭酸カリウム水溶液
10−で処理しな。クロロホルム3×10−で抽出後、
有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮し虎
。得られたガム状物質をエーテルでこすって表題化合物
(El4)を固体として得た(18011P;60%)
、融点142〜143℃(メタノール/エーテルから)
’HNMR(CDCIs )δ:1.55−2.57(
6H,m)。
!、94(3H,s)、2.64−3.28(6H,m
)、6.63(IH,s)。
実施例15 乾燥テトラヒドロフラン10ゴ中の(イ)5−(2−ア
ミノ−1,3−オキサゾール−5−イル)−1−アザビ
シクロ〔3.2.1〕オクタン(E3)0.2P(iミ
リモル)の溶液をジーL−ブチルジカーボネート0.2
4 f (1,1ミリモル)で処理し。
その後窒素下で1時間攪拌した。この反応混合物を減圧
下で濃縮し、飽和炭酸カリウム水溶液1〇−で処理し、
クロロホルム3X10rntで抽出した。
合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧
下で濃縮してガム状物質を得、これを乾燥ジエチルエー
テル5−に溶かして臭化ベンジル0.18r(1ミリモ
ル)で処理した。窒素下で17時間攪拌後、上清を除去
し、残留白色固体をエーテルで洗い、減圧下で乾燥した
。乾燥N、N−ジメチルホルムアξド中のこの物質の溶
液を水素化ナトリウム2411F(1,0ミリモル)で
処理し、水素の発生がやむまで40Cで加熱した。p−
)ルエンスルホン酸メチル14611F(0,78ミ!
Jモル)を加え、この混合物を500に加熱した。8時
間後追加量の水素化す) IJウム1211Fおよびp
−)ルエンスルホン酸メチル73w9を加え、50℃で
19時間加熱した。減圧濃縮後エーテルでこすって黄色
の固体を得、これをエタノールに溶かし、10%Pd−
C0,04fおよび酢酸4:3y(0,7xミリモル)
で処理し、水素下で1時間攪拌した。
この反応混合物をセライトを通して濾過し、減圧濃縮し
てガム状物質を得、これを飽和炭酸カリウム水溶液20
Wtで処理してクロロホルム3×25−で抽出した。合
わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下
で濃縮した。残留物を中性アルミナでのクロマトグラフ
ィーにかけ、〇−2チメタノール/クロロホルムの勾配
で溶出してガム状の初期溶出成分を得、これを乾燥ジク
ロロメタン5gItに溶かし、アニソール70 W (
0,65ミリモル)次にトリフルオロ酢酸0.3(2,
6ミリモル)で0℃において処理した。室温で1.75
時間攪拌後、溶媒を減圧下で除去し、残留物を水に溶か
してペンタン5×25−で洗った。水相を炭酸カリウム
で塩基性となし、クロロホルム3×20−で抽出した。
有機抽出物を硫酸す) IJウム上で乾燥し、減圧下で
濃縮し大。残留物を塩基性アルミナでのクロマトグラフ
ィーにかけ、0−2%メタノール/クロロホルムの勾配
で溶出して表題化合物(El 5 ’)を透明なガム状
物質として得た(8町)。
IHNmr (CDCIg)δ: 1.43−2.18
 (6H,m)、 2.7−3.3(6H,m)、2.
96(3H,s)、4.61(IH,巾広3)。
6.38(IH,s)。
実測質量=207.1371  C11H17N30と
しての理論質量=207.1373゜ 実施例16 乾燥N、N−ジメチルホルムアミド8−中の(至)−3
−(α−グロモアセチル)−1−アザビシクロ[3,2
.1〕オクタン臭化水素酸塩(D29)0.48 f 
(1,5ミリモル)の溶液をモノ−ナトリウムシアナミ
ド0.2F〔3.1ミリモル)の溶液に4時間にわたっ
て窒素下で加えた。この反応混合物をさらに17時間攪
拌した後、減圧下で濃縮した。
最後の微量のN、 N−ジメチルホルムアミドはトルエ
ン3×10−との共蒸留によシ除去した。残留物を飽和
炭酸カリウム溶液30mで処理し、クロロホルム3X3
0Mtで抽出し穴。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸
ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を塩
基性アルミナでのクロマトグラフィーにかけ、0−2チ
メタノール/クロロホルムの勾配で溶出して表題化合物
(El6 )を白色固体として得た(aoq:1oe)
。融点169〜174C(イングロパノール/軽質ベト
ロールから)。
zHHmr (CDC1m)δ:1.52−1.94(
4H,m)。
2.28−2.40(IH,m)、2.55−3.09
(7H,m)。
4.77(2H,a)、6.30(IH,s)。
実施例エフ 無水クロロホルム30mと乾燥アセトニトリル10mの
混合溶媒中の4−(α−アミノアセチル)−1−アザビ
シクロ[2,2,13へプタンニ臭化水素酸塩(D30
B) 0.32 F (1,0ミリモル)の攪拌懸濁液
を窒素下に氷で冷却し、塩化メトキシアセチ&0.18
m(2,0ミリモル)で処理した。2゜6−ルチジン2
.3 m (20ミリモル)を4.5時間にねぇって滴
下し、この混合物を0℃に一晩保持した。この反応混合
物を氷で冷やし1次いで飽和炭酸カリウム水溶液15−
を加えた。水相をクロロホルA4X30mgで抽出し、
合わせた有機相を乾燥しくNag 804 )、減圧下
で濃縮して褐色の油〆)0.11Fを得、これをポリリ
ン酸8fと混合して120℃の油浴に入れた。温度を9
分かけて160℃に上げ、この温度で15分間攪拌した
冷却した反応混合物を氷で冷やし、氷混度で40チ水酸
化ナトリウム水溶液により中和した。炭酸カリウムを飽
和させた後、この溶液をクロロホルム4×25−で抽出
した。合わせた有機相を乾燥しくNJLt 804 )
 、減圧下で濃縮した。中性アルミナによるクロマトグ
ラフィーKかけ、0.5チメタノール/クロロホルムで
溶出して表題化合物(El 7 )を淡黄色油として得
(60wf: 29%)、これを塩酸塩に転化した。融
点145〜146.5C(アセトン/エーテルから)。
塩酸塩: IH□Nmr (d@−DMSO)δ:  2.18(
2H,m)C2,42(2L Pn)、3.47(3I
(,8)、3.47−3.80(6H,m)、4.62
(2I(、s)、7.34(II(、s)。
xsCNtnr (la−DMSO)δ:31.33.
44.1B、 51.88゜58.03.60.0?、
 65.45.  f2.3.’?55.149.55
゜160.39□ 元素分析: C1l H1? CI Nz Ox 、 
V4H鵞O0理論値 C:53.01;H:6.98:
N:11.24実測値  C:52.80:H:6.8
5:N:10.90フープイツト−リスター(hood
ed Li8ter)穏のラット(英国オラツク)から
摘出し穴大脳皮質を2.5倍容量の氷冷50mMト!J
ス緩衝液(pH7,7)中25℃でホモジナイズした。
25.0OOXP、4℃で15分間遠心後、ベレットを
2.5倍容量の緩衝液中に再懸濁し洗浄を3回以上繰シ
返し穴。最後に2.5倍容量中に再懸濁した後、このホ
モジネートをIWIlのアリコートに分けて一20℃で
貯蔵した。
インキュベーション混合物(全容量2−)は。
3H−オキソトレモリンーM (3H−OXO−M)の
実験において、2mM塩化マグネシウムを加えた上記緩
衝液を用いて調製した。3H−キヌクリジニルベンジレ
ート(3H−QNB)の場合は、貯蔵メンプラン1wt
を30sdVC希釈し、0.1−を被験化合物および0
.271M(約25,000cpm)3H−QNBと混
合した。3H−OXO−Mの場合は。
メンブラン1−を6+nglC希釈し、0.1−を被験
化合物および2HM(約250. OOOcptn)3
H−OXO−Mにュー・イングランド・ヌクレアー社)
と混合した。
3H−QNBの非特異的結合は1IM硫酸アトロビン(
2IMアトロピン)を用いて判定し、3H−OXO−M
の非特異的結合は10FMオキソトレモリンを用いて判
定しな。非特異的結合値は一般に全結合のそれぞれ5%
および25チである。インキュベーションは37℃で3
0分実施り、?7ブにはワットマンGF/Bフィルター
を用いて戸遇し六〇、(3H−OXO−M実験では、フ
ィルターを0.05チポリエチレンイミン水溶液中に3
0分間予備浸漬した。・)フィルターは水冷緩衝液3 
X 4 mテ洗ツ*。
放射能はパラカードBPLD  シンチレーション計数
器、シンチラントとして3dのピコ−フルオル30 (
Pico−pluor:バラカード)を用いて測定した
この試験は被験化合物のムスカリン性結合活性を示すも
のである。結果はムスカリン性作動薬3H−OXO−M
お!びムスカリ乙括抗薬3H−QNBに対するIC5o
値(すなわち、リガンドの結合を50チ抑制する濃度)
として得られる。
ICs@(3H−QNB)/IC5e (3H−OXO
−M)の比は本発明化合物の作動薬としての特性を示す
。作動薬は一般に大きい比を示し、拮抗薬は一般に1に
近い比を示す。
これらの結果を表1に示す: 表  1

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、XおよびYの一方は水素を表し、他方はZを表
    し、ここでZは次の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Qは5員芳香環を完成させる3員の2価残基を
    表し、且つ酸素、窒素および硫黄から選ばれる1個の異
    種原子または硫黄および窒素から選ばれる2個の異種原
    子を含み、アミノ窒素はC_1_−_2アルキル基で置
    換されていてもよく、そして少なくとも1個の環炭素原
    子は基R_1で置換されている);または次の基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A_1、A_2およびA_3は5員芳香環を完
    成し、A_1は酸素または硫黄、A_2はCR_2、そ
    してA_2は窒素またはCHであるか、あるいはA_2
    は酸素または硫黄、A_1はCH、そしてA_3はCR
    _2であり;R_1およびR_2はハロゲン、CN、O
    R_4、SR_4、N(R_4)_2、NHCOR_4
    、NHCOOCH_3、NHCOOC_2H_5、NH
    OR_4、NHNH_2、NO_2、COR_4、CO
    R_5、C_2_−_4アルケニル、C_2_−_4ア
    ルキニル、または(OR_4、N(R_4)_2、SR
    _4、CO_2R_4、CON(R_4)_2、もしく
    は1個、2個または3個のハロゲン原子で置換された)
    C_1_−_2アルキルから選ばれ、ここで各R_4は
    独立して水素またはC_1_−_2アルキルであり、そ
    してR_5はOR_4、NH_2またはNHR_4であ
    る)であり;には2または3の整数を表し、sは1また
    は2の整数を表し、そしてtは0または1を表す、但し
    Yが水素である場合、sは1である〕 で表される化合物またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. (2)(r,s,t)は(2.2.0)、(3.1.0
    )、(2.1.0)、(2.1.1)または(3.1.
    1)である、請求項1記載の化合物。
  3. (3)5員芳香環は1,3−オキサゾール−4−イル、
    1.3−オキサゾールー 5−イル、1,2−オキサゾ
    ール−3−イルおよび1,3−チアゾール−4−イルか
    ら選ばれる、請求項1または2記載の化合物。
  4. (4)R_1およびR_2はNH_2、CH_2F、C
    O_2CH_3、CH_2OH、CH_2OCH_3、
    CN、NHCOCH_3およびNHCH_3から選ばれ
    る、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. (5)Zは2−アミノ−1,3−オキサゾール−4−イ
    ル、2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−イル、2
    −アミノ−1,3−−チアゾール−4−イル、2−フル
    オロメチル−1,3−オキサゾール−5−イル、2−メ
    トキシカルボニル−1,3−オキサゾール−5−イル、
    2−ヒドロキシメチル−1,3−オキサゾール−5−イ
    ル、2−メトキシメチル−1,3−オキサゾール−5−
    イル、2−シアノ−1,3−オキサゾール−5−イル、
    2−メチルカルボニルアミノ−1,3−オキサゾール−
    5−イルおよび2−メチルアミノ−1,3−オキサゾー
    ル−5−イルから選ばれる、請求項1〜4のいずれか1
    項記載の化合物。
  6. (6)Yは水素である、請求項1〜5のいずれか1項記
    載の化合物。
  7. (7)化合物が、(±)5−(2−アミノ−1,3−オ
    キサゾール−4−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.
    1〕オクタン。 (±)3−(2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−
    イル)−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン。 (±)5−(2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−
    イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 (±)5−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イ
    ル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 4−(2−アミノ−1,3−オキサゾール−5−イル)
    −1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、 (±)エキソ3−(2−アミノ−1,3−オキサゾール
    −5−イル)−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
    ン、 (±)エンド3−(2−アミノ−1,3−オキサゾール
    −5−イル)−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタ
    ン、 (±)3−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イ
    ル)−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、 (±)3−(2−アミノ−1,3−オキサゾール−4−
    イル)−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、 (±)5−(2−メトキシカルボニル−1,3−オキサ
    ゾール−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕
    オクタン、 (±)5−(2−ヒドロキシメチル−1,3−オキサゾ
    ール−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オ
    クタン、 (±)5−(2−メトキシメチル−1,3−オキサゾー
    ル−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
    タン、 (±)5−(2−フルオロメチル−1,3−オキサゾー
    ル−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
    タン、 (±)5−(2−シアノ−1,3−オキサゾール−5−
    イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 (±)5−(2−アセチルアミノ−1,3−オキサゾー
    ル−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オク
    タン、 (±)5−(2−メチルアミノ−1,3−オキサゾール
    −5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン、 (±)エキソ3−(2−アミノ−1,3−オキサゾール
    −5−イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン 4−(2−メトキシメチル−1,3−オキサゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、
    または上記化合物のいずれか1つの薬学的に許容しうる
    塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. (8)請求項1で定義した式( I )の化合物またはそ
    の薬学的に許容しうる塩の製造方法であつて:(a)(
    i)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、AはZまたはZへ転換しうる基を表し、Bは−
    (CH_2)jL_1を表し、ここでL_1は離脱基で
    あるか、またはAおよびL_1が一緒になつて−COO
    −を表し;j、kおよび1のうち1つは1であり、他の
    2つは独立して2または3の整数を表し;そしてR_5
    は水素またはN−保護基を表す)の化合物を環化して式
    (IIa): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、A′はZまたはZへ転換しうる基を表し、X^
    −はアニオンであり、そして残りの記号は先に定義した
    とおりである) の化合物を製造し;あるいは (ii)式(II)(但し、Aは電子吸引基を表し、Bは
    水素を表し、R_5は−(CH)jL_2を表し、ここ
    でL_2は離脱基であり;kおよびlのうち一方は1で
    あり、他方とjは独立して2または3の整数を表す)の
    化合物を環化して式(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Kは電子吸引基またはA′を表し、そして残り
    の記号は先に定義したとおりである)の化合物を製造し
    ;その後、随意にまたは必要に応じて、適当な順序で、
    R_5N−保護基を除去し、KはA′をZへ転換し、A
    ′をZへ転換し、場合によりZを相互転換し、そして/
    また薬学的に許容しうる塩を形成する;または (b)式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_5は水素またはN−保護基であり、Cは は−(CH_2)r−、(CH_2)s−および−(C
    H_2)t−CHA′−CH_2−のうちの1つまたは
    それへ転換しうる基であり、Dはこれらのうちの他の1
    つまたはそれへ転換しうる基であり、そしてEはこれら
    のうちの残りまたはそれへ転換しうる基であり、A′は
    ZまたはZへ転換しうる基であり、そしてL_3は離脱
    基であるか;あるいはCは−(CH_2)r−および−
    (CH_2)s−のうちの一方またはそれへ転換しうる
    基であり、Eはこれらのうちの他方またはそれへ転換し
    うる基であり、そしてDは−(CH_2)t−CHA′
    −CH_2−を表し、ここでA′およびL_3は一緒に
    なつて−COO−を表す)の化合物を環化し;その後随
    意にまたは必要に応じて、適当な順序で、C,Dおよび
    Eを−(CH_2)r−、−(CH_2)s−および−
    (CH_2)t−CHA′−CH_2−へ転換し、R_
    5保護基を除去し、A′をZへ転換し、場合によりZを
    相互転換し、そして/また薬学的に許容しうる塩を形成
    する;あるいは (c)式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Fは−(CH_2)r−および−(CH_2)
    s−のうちの一方またはそれへ転換しうる基であり、G
    はこれらのうちの他方またはそれへ転換しうる基であり
    、Y^3およびY^4の一方は−(CH_2)u−Kで
    あり、他方は−(CH_2)v(CO)yL_4であり
    、ここでKは電子吸引基であり、L_4は離脱基であり
    、uは1または2であり、vおよびyは独立して0また
    は1である、但しY^4が−(CH_2)v(CO)y
    L_4である場合、vおよびyは1であり、u、vおよ
    びyは式( I )の目的化合物が得られるようなもので
    ある)の化合物を環化し;その後、随意にまたは必要に
    応じて、適当な順序で、環化生成物を加水分解および脱
    カルボキシル化し、そしてカルボニル基をCHA′(こ
    こでA′はZまたはそれへ転換しうる基である)へ転換
    し、Kを定義した通りのA′へ転換し、A′をZへ転換
    し、FおよびGを適宜に−(CH_2)r−および−(
    CH_2)s−へ転化し、Zを相互転換し、そして/ま
    た薬学的に許容しうる塩を形成する;ことから成る上記
    製造方法。
  9. (9)請求項1記載の式( I )の化合物またはその薬
    学的に許容しうる塩、および製剤学的に許容しうる担体
    を含有する薬剤組成物。
  10. (10)活性治療物質として用いるための、請求項1記
    載の式( I )の化合物またはその薬学的に許容しうる
    塩。
  11. (11)痴呆症の治療および/または予防に用いるため
    の、請求項1記載の式( I )の化合物またはその薬学
    的に許容しうる塩。
  12. (12)痴呆症の治療および/または予防用医薬を製造
    するための、請求項1記載の式( I )の化合物または
    その薬学的に許容しうる塩の使用。
JP1264089A 1988-10-13 1989-10-12 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Expired - Lifetime JP2934743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8824071,8 1988-10-13
GB888824071A GB8824071D0 (en) 1988-10-13 1988-10-13 Novel compounds
GB888830223A GB8830223D0 (en) 1988-12-23 1988-12-23 Novel compounds
GB8830223,7 1988-12-23
GB898920660A GB8920660D0 (en) 1989-09-18 1989-09-18 Novel compounds
GB8920660,1 1989-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134380A true JPH02134380A (ja) 1990-05-23
JP2934743B2 JP2934743B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=27264121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264089A Expired - Lifetime JP2934743B2 (ja) 1988-10-13 1989-10-12 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5166357A (ja)
EP (1) EP0366304B1 (ja)
JP (1) JP2934743B2 (ja)
AT (1) ATE165095T1 (ja)
AU (1) AU4278289A (ja)
CA (1) CA2000041A1 (ja)
DE (1) DE68928644T2 (ja)
DK (1) DK504889A (ja)
PT (1) PT91956B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ227684A (en) * 1988-01-30 1991-07-26 Merck Sharp & Dohme Pyrazine, pyridazine, and pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
EP0402056A3 (en) * 1989-06-06 1991-09-04 Beecham Group p.l.c. Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0413545B1 (en) * 1989-08-16 1997-05-14 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds
DE69026197T2 (de) * 1989-10-07 1997-01-09 Beecham Group Plc Azabizyklische Verbindungen, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
EP0563036A1 (en) * 1990-12-21 1993-10-06 Merck Sharp & Dohme Ltd. 4-azatricyclo 2.2.1.0?2,6 ]heptanes and pharmaceutical compositions
WO1997011073A1 (en) * 1995-09-22 1997-03-27 Novo Nordisk A/S Novel substituted azacyclic or azabicyclic compounds
US5733912A (en) * 1997-02-19 1998-03-31 Abbott Laboratories 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
CN1204131C (zh) * 1999-03-30 2005-06-01 纳幕尔杜邦公司 制备α-亚甲基内酯的方法
WO2000058298A2 (en) * 1999-03-30 2000-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company PROCESS FOR THE PREPARATION OF α-METHYLENELACTONES AND α-SUBSTITUTED HYDROCARBYLIDENE LACTONES
US6362346B1 (en) 1999-11-12 2002-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of α-methylene-γ-butyrolactone and α-acetoxymethyl-γ-butyrolactone
US6642346B2 (en) 2000-02-28 2003-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating compositions containing substituted and unsubstituted exomethylene lactone or lactam monomers
US6531616B2 (en) 2000-12-22 2003-03-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of a-methylenelactones and a-substituted hydrocarbylidene lactones
KR100428408B1 (ko) * 2001-12-14 2004-04-28 학교법인 성균관대학 α-메틸렌-γ-부티로락톤의 제조방법
WO2003057683A1 (en) 2002-01-07 2003-07-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methylenelactone synthesis in supercritical fluids
US7314942B2 (en) 2002-01-07 2008-01-01 E. I. Dupont De Nemours & Co. Methylenelactones syntheses in supercritical fluids
CA2620333A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
KR20090064418A (ko) * 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
CN102276559B (zh) * 2011-08-12 2014-05-28 河北威远生化农药有限公司 3-羟甲基四氢呋喃的合成方法
WO2023151894A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Process for the synthesis of alpha-methylene-gamma-butyrolactone

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
GB8615785D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
DE3789039T2 (de) * 1986-06-27 1994-06-09 Beecham Group Plc Verbrückte bicyclische N-heterocyclische Verbindungen.
DE3854932T2 (de) * 1987-04-15 1996-06-13 Beecham Group Plc Am Brückenkopf substituierte Azabicyclenderivate
ES2053748T3 (es) * 1987-09-10 1994-08-01 Merck Sharp & Dohme Oxazoles y tiazoles para el tratamiento de la demencia senil.
NZ225999A (en) * 1987-09-10 1992-04-28 Merck Sharp & Dohme Azacyclic- or azabicyclic-substituted thiadiazole derivatives and pharmaceutical compositions
IE63906B1 (en) * 1987-11-13 1995-06-14 Novo Nordisk As Azabicyclic compounds and their preparation and use
EP0322182A3 (en) * 1987-12-22 1992-01-02 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
AU4278289A (en) 1990-04-26
DK504889D0 (da) 1989-10-11
US5166357A (en) 1992-11-24
JP2934743B2 (ja) 1999-08-16
EP0366304B1 (en) 1998-04-15
PT91956B (pt) 1995-05-31
ATE165095T1 (de) 1998-05-15
PT91956A (pt) 1990-04-30
EP0366304A2 (en) 1990-05-02
CA2000041A1 (en) 1990-04-13
DE68928644D1 (de) 1998-05-20
DK504889A (da) 1990-04-14
DE68928644T2 (de) 1998-08-27
EP0366304A3 (en) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02134380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
AU603564B2 (en) Oxadiazoles useful in the treatment of senile dementia
JPS6339876A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
AU658898B2 (en) Substituted 3-aminoquinuclidines
EP0550635B1 (en) Fused ring analogs of nitrogen containing nonaromatic heterocycles
KR0185378B1 (ko) 신규 아자비시클릭 화합물, 그의 용도 및 제조방법
JP2936280B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01104070A (ja) 老年痴呆の治療に有用なチアジアゾール
EP0654029A1 (en) 3-benzylamino-2-phenyl-piperidine derivatives as substance p receptor antagonists
HU221433B (en) Oxadiazole and tiadiazole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPS63290878A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
BG98689A (bg) Хетероарилни амини като нови ацетилхолинестеразни инхибитори
CA1338473C (en) Oxadiazolyl-azabicycloheptanes for the treatment of senile dementia
JP2008530234A (ja) Cinv及びibs−d治療用のベンゾオキサゾールカルボキサミド
JPH04235985A (ja) 緑内障の治療に使用するための置換オキサジアゾール類及びチアジアゾール類及びその用途を有する新規な化合物
US5716965A (en) Substituted 3-aminoquinuclidines
CN114727991A (zh) 作为Kv1.3钾SHAKER通道阻断剂的芳基亚甲基杂环化合物
JP2916777B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH03178976A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
Ogata et al. Synthesis and antibacterial activity of new 7-(aminoazabicycloalkanyl) quinolonecarboxylic acids
JPH02215782A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH06502616A (ja) 治療用化合物
JPH1081684A (ja) 置換3−アミノキヌクリジン薬剤組成物