JPS63290878A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS63290878A
JPS63290878A JP63090466A JP9046688A JPS63290878A JP S63290878 A JPS63290878 A JP S63290878A JP 63090466 A JP63090466 A JP 63090466A JP 9046688 A JP9046688 A JP 9046688A JP S63290878 A JPS63290878 A JP S63290878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
azabicyclo
group
octane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63090466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2651695B2 (ja
Inventor
マイケル・スチュワート・ハドリー
ポール・アドリアン・ウィマン
バリー・シドニー・オーレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878709025A external-priority patent/GB8709025D0/en
Priority claimed from GB878729809A external-priority patent/GB8729809D0/en
Priority claimed from GB888804224A external-priority patent/GB8804224D0/en
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPS63290878A publication Critical patent/JPS63290878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651695B2 publication Critical patent/JP2651695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製薬活性を有する化合物、それらの製法及び製
剤としてのそれらの用途に関する。
〔従来の技術〕
ヨー゛ロツパ特許第0257741号明細書及びヨーロ
ッパ特許第0261783号明細書は中枢神経系内でム
スカリン受容体の作用ヲ経てアセチルコリン機能を増大
させる成るアザニ環化合物を開示している。
〔発明の概要〕
中枢神経系内のムスカリン受容体の作用を経てアセチル
コリン機能を増大させ、それ故は乳動物の痴呆の治療及
び/又は予防に用いられる可能性のある新規な群の化合
物が見い出された。
本発明によれば 式(1) ・〔式中XはR>0OC−(式中R1はCt 〜47 
ルdr A/、Cm〜4アルケニル又はCt〜4アルキ
ニルである);R50−(式中R1はC1”’lアル中
ル、C1〜!アルキルカルボニルであるか又は1又は2
個のメチル基により任意釦置換されていてもよいアミノ
カルボニルである);基 (式中Yは5員芳香族環を完結する3員の二価の残基を
表わしそして酸素、窒素及び硫黄から選ばれるl又は2
個のへテロ原子を含みさらに任意のアミン窒素は任意に
01〜クアル中ル基により置換されていてもよくセして
Yはメチル基によ〕任意I/cC−置換されていてもよ
い);又は基c式中人1に’i酸素又は硫黄でありA!
 及びA3 の一つはCR3でありそして他は窒素又は
CRaであってR8及びR4け独立に水素及びメチルか
ら選択される)を表わしそしてp及びqのそれぞれは独
立して2〜4の整数を表わす〕 の化合物又はその製薬上許容しうる塙が提供される。
式(1)の成る化合物は鏡像異性体な含む多数の立体異
性体の形で存在しうる0本発明はこれらの立体異性体の
形のそれぞれ及びその混合物(ラセミ体を含む)を包含
する。異る立体異性体の形は通常の方法により互に分離
されうるか又は任意の成る異性体は立体特異的合成又は
不斉合成により得られうる。
式(1)の化合物は酸例えば従来の製薬上許容しうる酸
例えば塩酸、臭化水素酸、りん酸、酢酸。
7マール隈、サリチル酸、くえん酸、乳酸、マンデル酸
、酒石酸、しゆう酸及びメタンスルホン酸と酸付加塩を
形成しうる。
好ましくはp及びqはそれぞれ独立して2又は3を表わ
す、最も好ましくはpは2を表わしそしてqは2又は3
を表わす。
XがR1α℃−又はRaOt−表わすときXにおけるア
ルキル部分の例はメチル、エチル、n−又はイソ−プロ
ピル及びn−、イソ、第二級−又は第三級−メチルを含
む。好tL<はXのアルキル部分はメチル又はエチルで
あシ最も好ましくはR8についてメチルである。Xのア
ルケニル又はアルキニル部分は好ましくは2又は3個の
炭素原子を有し例えばプロパルギルである。
好ましくけXが1.2.4−オキサジアゾリル部分のと
き環の炭素原子はメチル−置換である。
好ましくけYの任意のアルキル部分はメチルである。
Xの好適な例はエトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、エト中シ、メト牛シカルボニルオ午シ、アミノカル
ボニルオキシ、3−メチル−1,2゜4−オキサジアゾ
ール−5−イル、5−メチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル、1.3.4−オキサジアゾール−2
−イル、5−メチル−1,3゜4−オ中サジアゾールー
2−イル、1,3−オ中サシールー2−イル、4−メチ
ル−1,3−オ中サシールー2−イル、5−メチル−1
,3−オ中サシールー2−イル、l、3−オ中サシール
ー4−イル、2−メチル−1,3−オキサゾール−4−
イル、2−メチル−1,3−オ牛サシールー5−イル、
1.2−オ卑サシールー5−イル、5−メチル−1,2
−オキサゾール−3−イル、L3−4−チアジアゾール
−2−イル、2−フリル及び5−メチルフル−2−イル
を含む。
式(1)内の下位群の化合物は式(IA)c式中Y1 
及びZl の一つはCRs (式中R,は水素又はメチ
ル又は窒素である)を表わしそして他はCRI (式中
R−は水素又はメチル基である)を表わしそして残りの
置換基は式(1)において規定した通抄である〕 のものである。
式(IA)内の式(1)の化合物においてX4C関する
好適な基Fi3−メチルー1.2.4−オキサジアゾー
ル−5−イル、5−(H又はメチル) −13L4−オ
キサジアゾール−2−イル及び4−(Hl又はメチル)
−5−(H又はメチル) −1,3−オ中サシールー2
−イルを含む。
Xの例は式(1)の下で記載された通りである。
式(1)内の他の下位群の化合物は式(IB)〔式中Y
1 は窒素又はCHでありz3 は酸素又はNRt C
式中Rγは水素又は01〜!アル中ルである]でありセ
してR−は水素又はメチルであ〕そして残りの置換基は
式(13において規定し九通りである〕 のものである。
式(IB)内の式(1)の化合物においてXの好適な基
は5−メチル−1,2,4−オ中サジアゾールー3−イ
ル及び5−(H又はメチル) −1,2−オ牛サシール
ー3−イルを含む。
Xの例は式(1)の下に記載され九通りである。
式(1)内の他の下位群の化合物は式(1c)(式中y
s 及びZS の一つはCRsであシそして他はCR4
であ)そしてRs a Ra e P 及びqは式(1
) Icおいて規定した通)である】 のものである。
式(Ic)内の式(1)の化合物にシーてXの好適な基
は2−フリル及び5−メチルフル−2−イルを含む。
式(IA) 、 (夏B)及び(Ic)Icおける残〕
の置換基の好適なしかも好ましh基は式(1)における
対応する置換基につbて記載された通りである。
本発明は又式(II) 〔式中人はX又はそれに転換しうる基を表わしそしてB
は−(CHt )rLx C式中L1 は脱離基である
か又はA及びLl  は−緒になって−C00−を表わ
す)を表わし;rs!l及びtの一つは1でありそして
他の二つは独立して2〜4の整数を表わしそしてR16
は水素又はN−保護基を表わす〕の化合物を環化して式
(Ila) (式中XIはX又はそれに転換しうる基を表わし2−は
アニオンでありそして残りの置換基は前述で規定した通
抄である) の化合物を得るか;又は (II)式(■) (式中人は電子引抜き基を表わしIlj:水素を表わし
そしてR1・は−(CH,)rLs (式中Lm け脱
離基である)を表わし;S及びtの一つは1でありそし
て他及びrは独立して2〜4の整数を表わす〕の化合物
を環化して式(Ilb) (式中Wは電子引抜き基又はXIを表わしそして残りの
置換基は前述で規定した通りである)の化合物を得るか
し; そして次に任意に又は必要に応じて任意のI’Lt。
N−保護基を除く工程、wt−x’に転換する工程、X
IをXへ転換する工程、x′ft他のXへ転換する工程
及び/又は製薬上許容しうる塩を形成する工程を行うこ
とを含む式(1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩
を製造する方法を提供する。
脱保護基、転換及び分子内転換の工程は任意の適切な順
序で行われうる。
脱離基L1  及びLm の例はハロゲン例えば臭素。
トシルオキシ及びメチシルオキシを含ム。
R1・がN−保混基のときの例はベンジル及び置換され
たベンジルt−含ム。
A及びXlがXへ転換しうる基のときの例はヒドロキシ
ル、ベンジルオキシカルボニル及ヒシアンを含む。
環化反応は、基A及びBに適切な従来の条件下で行われ
うる求核置換である。従ってBが(CHI )t−Br
でありそしてAがc1〜4アルコ中ジカルボニルのとき
、環化は高温度で不活性溶媒例えばトルエン又はエーテ
ル中で行われる。Bが(CH寓)rOTos又は(CH
s)rO−Messのときそれは好ましくは塩基例えば
ピリジン中で適当な試薬例えばトシルクロリド又はメシ
ルクロリドによる( CHs )r OH基の処理に得
られて、環化は不活性溶媒例えばトルエン中で周囲温度
又は高温度で進みそしてAは好ましくはヒドロキシルで
ある。A及びLl  が−緒になりて−COO−を表わ
すとき、環化は酸例えば臭化水素の存在下低級アルカノ
ール例えばエタノール中で行われうる。式(Ila)の
得られた化合物において、XIは環化に用いられる低級
アルカノールに相当するアルコ命ジカルボニル基であろ
う。
R1゜がN保護基例えばベンジルでおるとき、これは好
ましくは接触的に適当な触媒例えばPd/C上で従来の
水素化によシ除かれうる。
Aが電子引き抜き基ψz亥の例はC1〜4アル−キシカ
ルボニル及びシアンを含む。
Aが電子引き抜き基例えばC1〜4アルコキシカルボニ
ルであり、Bが水素であシそしてR10が−(CHI 
)rLx C式中Lx は例えば塩素である】のとき、
環化はリチウムジイソプロピルアミドによる式(II)
の化合物の処理により行われうる。
W及びXIの転換は基Xに関して従来通り行われうる。
XIがヒドロギシルのとき、中間体のアルコールは式(
1)の所望の化合物に転換されうる。
(1)R* がアルキルのとき、従来の条件下例えば不
活性溶媒例えばジメチルホルムアミド中のアルコレート
アニオン(塩基性条件例えば水素化ナトリウムにより形
成された)と化合物RmL (式中りは脱離基例えばハ
ロゲン例えば臭素又は沃素でおる)との反応によるエー
テル化によυなされうる。
エーテル化中適当な保護基例えばベンジルにより窒素原
子な保護することが必要であり、その基は次に適当な触
媒例えばPd/Cによる水素化によυ除去できる。
(If)R寓カフルキルカルボニルのとキ、極性溶媒例
えばジメチルホルムアミド中の酸R*OH又はその適当
な誘導体例えば酸無水物により又は高温度例えば溶媒の
沸点における溶媒として働く酸又はその誘導体くよる従
来の条件下のエステル化によシ行われる。
(ill) R,が任意に置換式れていてもよhアミノ
カルボニルのとき、低温度で塩基性条件例えばピリジン
の存在下適当なハロホルマートエステル例えばフェニル
ハロホルマー) 例、t tfフエ二ルクロロホル−r
 −)によりハロホルミル化し、次に周囲温度で不活性
溶媒中の適切な置換アミン又はそれ自体溶媒として働く
アミンによるノ10ホルマートの求核置換によりなされ
る。
Xが規定された複素環式基のとき、それは例えば複素環
式化学の標準の教科書例えば「コンプレヘンシブ・ヘテ
ロサイクリック・ケミストリー(Con1prehen
sive Heteroc7clic Ch@m1st
ry ) JA、R,カトリテイ−? −(Katri
tzk)’ )及びC,W、リース(Rees )、パ
ーガモン、 1984年に記載されたW又けXIが得ら
れうる。
W又はXI基は、必要に応じて、選択され九転換反応に
ついて先ず適当な開始基X′へ転換されて必要な基Xを
生ずる。
Xsカルボキシメ基はXI又はWアルプキシカルボニル
基の従来の脱エステル化により得られうる。
RhoがN保護基であってxl又はWがベンジルオキシ
カルボニル基のとき、脱エステル化及び脱保護工種は好
都合には従来の水素化例えば前述の工程だより同時に行
われうる。一方X1カルボ中シ基はXI又けWシアノ基
の従来の酸加水分解によシ得られうる。
X”クロロカルボニル基は高温度で塩化チオニルによる
X1カルボキシ基の処理によプ得られうる。
X”7ミノカルボニル基はアンモニアによるXIジクロ
ロルボニル基の処理により得られうる。一方X轡アミノ
カルボニル基は例えば高温度で極性溶媒例えばエタノー
ル中でアルカリ金属水酸化物例えば水酸化カリウムによ
り% X’又はWシアノ基の部分的アルカリ加水分解く
より得られうる。成る場合、室温で過酸化水素及び水酸
化ナトリウム水溶液を用いて部分的加水分解を行うのが
好ましい。
しかしもしこの別の方法が採用されるならば橋頭窒素原
子は好ましくはベンジル第四級塩として保護されねばな
らない。
X會シアノ基はトルエン中の脱水剤例えば五酸化抄んK
よるX−アミノカルボニル基の処理によす得られうる。
XI又はWシアノ基は低温度におけるエーテル中のメチ
ルリチウムによる処理によってCHs(:Q−へ転換さ
れうる。CHs CO−基は別にメチルリチウムによる
Li0OC基の処理により得られ、 Li0OC基は水
中の水酸化リチウムによるXI又はWアルコ中シカルボ
ニル基の加水分解によプ得られる。
X′又はWシアノ又はアルコ中ジカルボニル基は低温度
で不活8:溶媒例えばトルエン中で好適な環元剤例えば
ジインブチルアルミニウム水酸化物を用いてコントロー
ルされた環元によn −CHOへ転換されうる。
X” −C(Q )−CHs基(式中Qはハロゲン例え
ば塩素である)は周囲温度におけるクロロホルム中のハ
ロゲン化剤例えば五塩化りんによるCHsCO−基の処
理により得られうる。
X’ −C(Q ) −CHs基(式中Qは0COCH
s又はO8l (CHs )sである)は低温度例えば
−78℃でリチウムジインプロピルアミドによるCHs
CO−基の処理により次にアセチルクロリド又はトリメ
チルシリルクロリドとの反応によシ得られうる。
XIジブロモチルカルボニル基は適当な溶媒例えばメタ
ノール中の臭素によるか(アザニ環の窒素は塩酸塩とし
て保穫されてbる)又は低温度におけるジイソプロピル
アミン及びトリメチルシリルクロリドによりそして低温
度におけるテトラヒドロフラン中のN−プロ篭すクシン
イミドによシX’C0CHs基を処理することにより得
られうる。別K X’−Cock基は低温度におけるジ
アゾメタンによりそして周囲温度における酢酸中の臭化
水素による処理によって一〇〇CHsBr基に転換され
うる。
X’ CHsN fii C基はホスゲン及びトリエチ
ルアミンによる処理によりホルムアミドメチル基から得
られうる。ホルムアミドメチル基は次にぎ酸のエステル
例えばぎ酸エチルとの反応によりアぽツメチル基から得
られうる。アミノメチル基はリチウムアルミニウムヒド
リドによるアミノカルボニル基の環元によシ得られうる
Xが3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−
イルを表わすとき、X”クロロカルボニル基は不活性且
極性の溶媒例えばクロロホルム中で高温度でアセトアミ
ドオキシムによ〕反応させラレ、そして得られた置換生
成物は適当な溶媒例ればトルエン又はキシレン中で高温
度で環化される。別に、高温度におけるN、N−ジメチ
ルアセトアミドのアセタール例えばジメチル又はジエチ
ルアセタールとX1アミノカルボニル基との反応はアシ
ルアミジン基−〇〇N = C(CHs )N (CH
s )s ’に生じ、それは次に酸例えば酢酸(それは
又溶媒として機能する)の存在下ヒドロキシルアミンに
より環化されうる。反応は周囲温度で行われN−ヒドロ
中シをアシルアミジン中間体が単離され次に高温度で環
化されるか又は別に高温度で単一工程で行われる。
Xが3−(H又はメチル) −1,2,4−チアジアゾ
ール−5−イルを表わすときX’7 tノカルボニル基
は五硫化りん又はラクエソン(Lawesson )の
試薬〔S、シエイバイ(5cheib7e )、B、S
、ベダーソン(Pederson )及びJ、0.ラウ
エソン、「プルeソサーー?ム・ペルジ3− (Bul
l、Soc、Chim、Be1g、))1978.87
(3)、229 )を用いてアミノチオカルボニル基に
転換されうる。アミノチオカルボニルはチオアシルアミ
ジン基に転換されそして1,2゜4−オキサジアゾール
基について前述の如く環化されうる。
Xが5−メチル−1,2,4−オ中サジアゾールー3−
イルを表わすとき% X”シアノ基は極性溶媒例、tば
メタノール中でヒドロキシルアミンと反応して対応する
アミドオ中シムを生じうる。アミドオ中シムは酢酸の適
当な誘導体例えば無水物又はトリアルキルオルトアセテ
ート例えばトリエチルオルトアセテ−)(#誘導体は溶
媒として働く)を用いて高温度で環化されうる。
Xが5−(H又はメチル) −1,3,4−オ中サジア
ゾールー2−イルを表わすとき、Xlカルボキシ又はカ
ルボ卑ジエステル基は従来の方法により酸ヒドラジドに
転換されうる。例えば酸は従来のエステル化条件下適切
なC1〜・アルカノール例えばメタノールによりC,〜
6アル争ルエステル例えばメチルに転換され、得られた
エステルは高温度でヒドラジンと反応して酸ヒドラジr
ドを得る。酸ヒドラジドは次に高温度で適切ICt〜寞
アルカン酸RCOmHの適当な誘導体例えばトリアルキ
ルオルトエステル例、ttf)リエチルオルトーエステ
ル(酸誘導体は溶媒として働く)による1合により環化
されうる。
Xが5−(H又はメチル) −1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イルを表わすとき、X1酸ヒドラジドは適当
なアシル化剤例えばメチルホルマート又はアセチルハラ
イドにより反応されてジアシルヒドラジド基−CONH
NHCOR(五9硫化りんを用いて環化されうる)を生
ずる。環化は好ましくは溶媒の不存在下アザ二環の窒素
を塩酸塩として保護しつつ行われる。
Xが1.3−オ中サシールー2−イルを表わすとき、転
換は強酸例えばポリりん酸(溶媒として又機能しうる)
の存在下高温度でビニレンカーボネートとXlアミノカ
ルボニル基との反応によル行われうる。
Xが5−(H又はメチル) −1,3−オ牟サシールー
2−イルを表わすとき、X@カルボ中クシ基先ずカルボ
ン酸塩化物に転換されそして式NH! CHI CR(
OR’ )sの化合物と反応するか、又はX1カルボ牟
シ基は縮合剤例えばジシクロへ中ジルカルボジイミド又
はクロロホルマートエステル例えばエチルクロロホルマ
ートの存在下式NT(zcHzcR(OR’ )s (
7)化合物と直接反応シテ基C0NHCH*C(OR’
 )雪Rを生じ;それは適当な脱水剤例えばポリりん酸
、オ中シ塩化りん、五塩化リム硫酸又はスルフリルクロ
リド好ましくはポリりん酸を用いて環化されうる。
X5−(T(又はメチル) −1,3−チアゾール−2
−イル基は五硫化シんを用いてX@−C0NHCIIx
 C(OR’ hR基の環化によシ得られうる°反応は
好ましくはアザ二環の窒素を塩酸塩として保護しつつ溶
媒の不存在下で行われる。
4−メチル置換1.3−オ中サシールー2−イル基は高
温度で触媒例えばWSO4を用いて脱水剤例えばポリり
ん酸の存在下プロパルギルアルコール又はその酢酸エス
テルによるXlアミノカルボニル基の環化によりもたら
されうる。
任意に4−メチル置換された1、3−オ中サシールー2
−イル基への別の経路は次のものを含む:(1〕高温度
における適切な化合物BrCHsCORKよるX1アミ
ノカルボニル基の縮合;又は(11]適切な化合物Br
CH黛COHによる塩基性条件下のXIカルボキシ基の
反応(塩化アンモニウムにより環化されうる基−COO
C)It CORを生ずる)。
Rが水素のときアルデヒドは好ましくはアセタールとし
て保護される。
前述の反応(1)の間、二環部分の窒素原子は保護を必
要としうる。
Xが4−(H又はメチル) −1,3−チアゾール−2
−イルのときX1アミノチオカルボニル基は対応する1
、3−オキサゾールについて示されたように適切なα−
ハロアシル化合物例えば BrCHzCOCHs  と反応させられうる。
任意に2置換されていてもよい1.3−オ中サシールー
4−イル基はブロモメチルカルボニル基と適切なC1〜
、アルカン酸アミドとの反応によりもたらされうる。好
ましくはアセトアミドとの反応は高温度で行われそして
ホルムアミドとの反応は硫酸中で行われる。
不置換1,3−オ争サシールー4−イル基は別に強塩基
例えばn−ブチルリチウム又はカリウムを一ブトキシド
だよる脱保護後ホルマートエステル例えばメチルホル−
r −)によるX’−CHsN;;C基の処理によシ得
られうる。
Xが3−(H又はメチル) −1,2−オ中サシールー
5−イルを表わすとき、 X’CHsCO基の反応は塩
基性条件例えば水素化ナトリウム及び触媒のエタノール
の下適当な溶媒例えばトルエン中でエチルホルマート又
はアセテートによシ低温度で行われ次に還流してジカル
ボニル化合物(■a )のナトリウム塩を得る。
アザ二環のアミノ化を最小にするための好ましくは酸例
えば硫酸、p−)ルエンスルホン酸又は硫酸水素カリウ
ムの存在下乾燥溶媒例えばメタノール、エタノール又は
ジグラム中のアミン化剤例エバヒドロキシルアミン−〇
−スルホン酸による周囲温度における式(IVa)の化
合物の次の環化け、式(1)の化合物を生ずる。
別に、式(f’/a)の化合物は周囲温度で氷酢酸の存
在下エタノール中のジメチルアミンにょシ環化工程前に
処理されてビニロガスアミド(■b)を生じそれは式(
fVa)の化3合物について記述したよう忙環化されう
る。
Xが3−置換1.2−オキサゾール−5−イル基を表わ
すとき、X@−C(Q)−CH重 基(式中Qはハロゲ
ン例えば塩素、0COCHs又は081 (CHs )
mである】はニトリルオキシドα5C=N”−0−によ
り処理されうる。反応性の高いニトリルオキシドは好都
合にはアザニ環部分の塩基度を利用するか又は任意に添
加された塩基例えばトリエチルアミンにより。
塩基性条件下溶媒例えばN、N−ジメチルホルムアミド
中でへロオ中シム例えばCHsC(Br )=NOHカ
らその場で生成しうる。ハロオ牟シムは周囲温度でN、
N−ジメチルホルムアミド中で適当なハロゲン化剤例え
ばN−プロモサクシンイミドによるCHs CH= N
OHの処理により製造される。別にニトリルオキシドは
、最初に低温炭火に還流におりて適当な溶媒例えばクロ
ロホルム中で塩基例えばトリエチルアミンの存在下オキ
シ塩化りん又はフェニルイソシアナートのような適当な
脱水剤を用いて適切なニトロアルカンから生成しうる。
Xが任意に5置換された1、2−オキサゾール−3−イ
ル基を表わすとき、X”−CEN+−0−ニトリルオキ
シド基は構造R−C(Q ) =CH5(式中Qはハロ
ゲン例えば塩素、0COCHs又は081 (CHs 
)sである)のオレフィンと反応させられる。反応性の
高い二トリルオ中シトは好都合には溶媒例えばN、N−
ジメチルホルムアミド中の塩基例えばトリエチルアミン
忙よる処理によって適切なX″ハロオキシムC(Br 
)−No′Hからその場で生成されうる。ハロオ中シム
は周囲温度でN、N−ジメチルホルムアミド中のN−プ
ロ毫すクシンイミドによるX′−CH−!NOHオキシ
ム基の処理により製造され、アザ二環は塩酸塩の形であ
る。X@−ロ1−NOHオキシム基は溶媒例えばメタノ
ール中のヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によ、b 
X’−CHO基から製造されうる。
Xが1.3−オキサゾール−5−イルを表わすとき、X
’−CR2基の反応は高温度での塩基例えば炭酸カリウ
ムの存在下ヒドロキシル性溶媒例えばメタノール中のト
シルメチルイソシアニドによる処理により行われうる。
Xが2−(H又はメチル) −1,3−オ中サシールー
5−イル基を表わすとき、X” ” C0CHI Br
基はアセトン又はN、N−ジメチルホルムアミド中のN
aN5Kよる処理によυ、次にエタノール性HCJ中の
Pd/C触媒による水素化によるか、又はヘキサメチレ
ンテトラミンにより処理し次にメタノール性HCJ中の
加水分解により一〇OCH*NHsに転換されうる。
−COCHmNHs基は次にぎ酸の適切な誘導体例えば
無水酢酸・ぎ酸又は酢酸のそれ例えば無水物又は塩化物
によりアシル化されてアシルアミノケトン(fVe) を生じ、それは高温度で適当な脱水剤例えばポリシん酸
、硫酸又は五塩化りんを用いて環化されうる。
Xが2−フリルを表わすとき、 X’CHO基はプロパ
ナルの反応注銹導体例えば3−トシル誘導体によシ処理
され、そしてカルボニル基は好ましくは環状アセタール
(V) として保護され、それは周囲温度におけるジメチルホル
ムアミド中のナトリウム4−メチルフェニルスル;Ff
ナナ−と2− (2−7’ロモエチル)−1,3−ジオ
キンランとの反応により製造される。
式(V)の化合物とX’−CR2基との反応(低温度で
始まり周囲温度に上げる塩基例えばn−ブチルリチウム
の存在下不活性溶媒例えばテトラヒドロフラン中)は式
(IVd) の化合物を生じ、それは酸例えば氷酢酸(それは又溶媒
として機能する)の存在下高温度で環化されうる。
アルキル置換フリル基は対応するケトン又はアルデヒド
から製造された式(V)の化合物の適切に置換されたア
ナローブを用いて同様に得られうる。
Xl、3−チアゾール−5−イル基は高温度で三硫化り
んを用いて式l’a)の化合物を脱水且環化することに
より得られうる。
任意に3置換された1、2−チアゾール−5−イル基は
適当なだ媒例えばメタノール又はエタノール中で還元剤
例えばラネーニッケル及び水素による処理によシ行われ
る開環によって対応する1、2−オ中すゾリル基から製
造されて式(IVe)のビニロガスアミドを生じ、それ
は高温度で溶媒例えばトルエン中で適当な酸化剤例えば
硫黄又はクロロアニルの存在下方硫化シんを用いて環化
されうる。
Yが酸素の代りに硫黄原子を含む式(1)の化合物は同
様に製造されうる。硫黄含有基X1は三硫化りん又はラ
ウェ¥ンの試薬(S、シエイバイ、 B、8゜ベターソ
ン及びS、0.ラウェノン、「プル・ソサ・キム・ベル
シュJ 1978.87(3)、229)の何れかによ
りカルボニル含有基X1の処理により得られる。
得られ九硫黄含有基XSは次にカルボニル含有基の転換
と同様に所望の硫黄含有基Xに転換されうる。
チオール化剤が三硫化りんのとき、これは又環化全行い
うる。
前述においてRはH又はメチルを表わしそしてR1けC
1〜6アルキル例えばメチル又はエチルを表わすか又は
2個のR1基は一緒になってC* −aポリメチレン例
えばエチレンを表わす。
式(F/a)〜(■6)において置換基は式(1)にお
いて規定した通りである。
Xの分子内転換は従来のように行われうる。従ってC1
〜4アルコキシカルボニル基は酸加水分解により分子内
転換されて中間体カルボン酸となる。
酸は高温度で酸性条件下で適切なアルコールRrOHと
の反応によりエステル化されて必要な基Xを生じうるe
 ci〜4ミル4アルコキシカルボニル直接又は中間体
カルボン酸な経て前述の成る複素環式基Xへ転換されう
る。
式(1)の化合物は従来のよう和製造されうる。
AがC3〜4アルコ中ジカルボニルであり、Bが(CH
* )r LlでありセしてRloが水素又はN保護基
のとき1式(ff)の化合物は式(III)c式中R―
は01〜4アルキルでありそして残りの置換基は前記同
様である) の化合物をリチウムジイソプロピルアミドによシ処理し
、その際後者はジインプロピルアミンと□−ブチルリチ
ウムからその場で製造され、次に低温度から高温度で不
活性溶媒例えばエーテル中で式Ls (CH* )r 
Lt (式中Ll は脱離基である)の化合物との反応
により製造されうる。 L+  及びLmの両者は適当
には臭素である。
A及びLl  が−緒になって−COO−を表わしそし
てrが2のとき、式(If)の化合物は低温度から高温
度で不活性溶媒例えばエーテル中でエチレンオ中シトと
式(1)の化合物(前述の如くリチウムジイソプロピル
アミ、ドにより処理された)との反応により製造されう
る。
A及びLl  がそれぞれヒドロ中シルでありセしてr
が3のとき式(H)の化合物はLIAAfH4による式
(It)の対応する化合物(式中A及びLl は−緒に
なって−CoO−を表わしそしてrは2である)の還元
により得られうる。
A及びLl  がそれぞれヒドロ牟シルでありセしてr
が1又は2のとき、式(1)の化合物は式(F/)の化
合物と (a)  シアナイドイオン例えばシアン化カリウムと
反応させ次に酸加水分解及び例えばLiAA’H41C
よる得られたカルボキシ基の還元によりrが1の式(f
f)の化合物を得るか;又は (6) リチウムジイソプロピルアミドによる酢酸エチ
ルの処理によ)生じたカルブアニオンCH雪C(hc諺
&と反応させ、次く不活性溶媒例えばエーテル中でLi
AjHaによシ得られたエチルエステル基を還元してr
が2の式(■)の化合物を得ることにより得られうる。
Aが電子引き抜き基例えば肖〜4アルコキシカルボニル
であり、Bが水素でありセしてRIOが(CH,)rL
lのとき、式(It)の化合物は塩基例えば炭酸カリウ
ムの存在下溶媒例えばアセトン中で化合物Ls(CH*
)rLs  (式中L1 は前記同様である)と式(I
N) (式中R1oは水素である)の化合物とを反応さ
せることによ〕製造されうる。脱離基Lsは好ましくは
臭素でありLlは好ましくは塩素である。
式(flり及び(F/)の化合物は周知の化合物である
か又は周知の化合物を製造する方法に類似の方法によシ
製造されうる0式(II) (式中Sは2でありtはl
である)の化合物は高温度におけるベンジルアミンによ
る適切なアルカノール中のジ−C8〜4アルキルイタコ
ネートの環化によシそして次に周囲温度から高温度にお
けるテトラヒドロフラン中のBHIによるピロリジン環
の2位の得られたオキソ基の還元により製造されうる。
式(II) 、 (Ila)及び(llb)の新規な化
合物は又本発明の一部管形成する。
式(1)の化合物の製薬上許容しうる塩は式(1)の下
で前述されたような適切な酸との反応により従来通り形
成されうる。
本発明の化合物は中枢神経系内でマスカリン受容体くお
ける作用を経てアセチルコリン機能を増強しそれにより
痴呆の治療及び/又は予防に用いられる可能性がある。
本発明は文武(1)の化合物又はその製薬上許容しうる
塩及び製薬上許容しうる担体な含む製薬組成物を提供す
る。
組成物は錠剤、カプセル、粉末、顆粒、トローチ、座剤
、再溶解しうる粉末又は液剤例えば経口又は滅菌の非経
口溶液又は懸濁液の形である。
投与の一定性を得るために本発明の組成物は単位投与物
の形であるのが好ましい。
経口投与用の単位投与の提供形は錠剤及びカプセルであ
シそして従来の助剤例えば結合剤例えばシロップ、アラ
ビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラガントガム又
はポリビニルピロリドン;充填剤例えばラクトース、砂
糖、とうもろこしでん粉、シん酸カルシウム、ソルビト
ール又はグリシン;打錠用滑沢剤例えばステアリン酸マ
グネシウム;崩壊剤例えばでん粉、ポリビニルピロリド
ン、ナトリウムでん粉グリコツート又は微結晶セルロー
ス;又は製薬上許容しうる湿潤剤例えばナトリウムラウ
リルサルフェートを含みうる。
固体の経口組成物は混合、充填、打錠などの従来の方法
によシ製造されうる。混合操作の繰返しは多量の充填剤
を用いてこれらの組成物全体に活性剤を分布させるのに
用いられうる。このような操作はもちろん轟業者にとり
周知である。錠剤は通常の製薬上の実地で十分周知の方
法特に腸溶性コーティングに従ってコーティングされう
る。
経口液剤は例えばエマルジョン、シロップ又はエリキシ
ルの形でありうるか又は使用前に水又は他の適当な媒体
による再溶解用の乾燥生成物として提供されうる。この
ような液剤は従来の添加物例えば懸濁剤例えばソルビト
ール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロ
中ジエチルセルロース、カルボ中ジメチルセルロース、
ステアリン酸アルミニウムゲル、水素化食用脂肪;乳化
剤例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアラ
ビアガム;非水性媒体(食用油を含みうる)例えばアー
モンド油、分留ココナツツ油、油状エステル例えばグリ
セリンのエステル、プロピレングリコール又はエチルア
ルコール;保存料例えばメチル又はプロピルp−ヒドロ
キシベンゾエート又はソルビン酸;そしてもし所望なら
ば従来の香味料又は着色剤を含みうる。
非経口投与では、流体の単位投与の形が化合物及び滅菌
媒体を利用して製造されそして用いられる濃度に応じて
媒体中に懸濁されるか又は溶解されうる。溶液を製造す
るのに化合物は注射用の水に溶解されそして滅菌−過さ
れ適当なバイアル又はアンプルに充填されそしてシール
されうる。有利には助剤例えば局所麻酔剤、保存料及び
バッファー剤が媒体中に溶解されうる。安定性を増大さ
せるために組成物はバイアルに充填後凍結されそして水
は真空下除去される。非経口懸濁液は実質的に同一のや
り方で製造されるか、九だし化合物は溶解される代シに
媒体に懸濁されそして滅菌は濾過によシ達成されえない
。化合物は滅菌媒体に懸濁される前くエチレンオキシド
&C@されることにより滅菌されうる。有利には界面活
性剤又は湿潤剤が組成物に含まれて化合物の均一な分布
を助ける。
組成物は投与の方法に従って0.1〜99重量%好まし
くは10−ω重量−の活性物質を含みうる。
本発明は又ヒトを含むは乳動物の痴呆を治療及び/又は
予防する方法を提供し、その方法は患者に有効量の式(
1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を投与するこ
とを含む。
このような障害の治療に用いられる化合物の投与量は障
害の程度、 、*、者の体重そして化合物の相対的有効
性により通常のやり方で変化するだろう。
しかし一般的な指針として好適な単位投与量は0.05
〜100  ■例えば0.2〜50〜でありそしてこの
ような単位投与量は1日1回以上例えば1日2〜3回投
与されて1日当りの合計の投与量は約0.01〜5■/
kyの範囲内にありそしてこのような治療は多数の週又
は月にわたって行われうる。
上述の投与量の範囲内では毒性宇土の作用は本発明の化
合物について示されない。
他の態様では本発明は活性治療物質として用いられる式
(1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を提供する
本発明はさらに痴呆の治療及び/又は予防に用いられる
式(1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を提供す
る。
他の態様におhて本発明は痴呆の治療及び/又は予防に
用いられる薬剤の製造用の式(1)の化合物又はその製
薬上許容しうる塩の用途を提供する。
〔実施例〕
下記の実施例は本発明を説明しそして下記の参考例はそ
の中間体の製法を説明する。
参考例1 エチル1−ベンジル−3−ビペリジルカルボキシレー)
(Di) ’、、P、    (DI) 乾、′燥アセトン(20IRt)中の臭化ベンジル(3
0,9耐、 0.26モル)の溶液を乾燥アセトン(3
001R6)中のエチル3−ピペリジルカルボキシレー
ト(39,0ILt、 0.25モル]及び無水炭酸カ
リウム(34,5,9、0,25モル)の攪拌した混合
物に20分かけて滴下した。混合物を室温でさらに1時
間次に45℃で20分間攪拌した。混合物を次に濾過し
そしてろ液を水(2501nl)により希釈しそして酢
酸エチル(3X 200rlLt ’)により抽出した
。合わせた抽出物を乾燥(Na5SO4) Lそして真
空濃縮してオレンジ色の油を得てそれをn−ペンタン(
2X 200成)により抽出した。合わせた抽出物を濃
縮して黄色の油として表題化合物(Dl)を得た。(5
0,29,81慢)。
参考例2 (D2) (D2) 窒素下−50℃の乾燥エーテル(130d )中のジイ
ソプロピルアミン(7,3IL!、 0.057モル)
の溶液をヘキサン(29,0ILl、 0.0454ル
)中の1.55M n −ブチルリチウムにより処理し
た。溶液を15分間攪拌し次に一65℃に冷却しN、N
、N’ 、N’−テトラメチルエチレンジアミン(14
,6111t)により処理しそしてさらに15分間攪拌
した。乾燥エーテル(3M)中のエチル1−ベンジル−
3−ピペリジルカルボ中シレー) (D 1 、10.
1 、0.040モル)の溶液を10分かけて滴下しセ
して1,3−ジブロモプロパン(4,4−、0,045
モル)の添加前に15分間−ω℃で攪拌した。反応混合
物を工時間かけて室温に達せしめネに還流(40分間)
し次に飽和炭酸カリウム溶液(50Jl/りKよυ処理
した。混合物をエーテル(3X70aj)により抽出し
てそして合わせた抽出物を乾燥(Na5SO4) Lそ
して真空濃縮してオレンジ色の油が得られそれを乾燥ト
ルエン(2001114)に溶解しそして1時間還流下
加熱した。混合物を冷却しそして形成した沈でん物vt
F去しそして乾燥して白色の固体として表題化合物(D
2)’に得た。
(6,93& 、 47チ)m、p、183〜186℃
参考例3 窒素下−弱℃で乾燥エーテル(20014)中のジイソ
プロピルアミン(16j!j 、 0.114モル)の
溶液をヘキサy (64m1 、0.102モル)中の
1.6Mn−ブチルリチウムにより処理しそして溶液を
15分間攪拌し次にN、N、N’ 、N’−テトラメチ
ルエチレンジアミン(30jlj)により処理した。さ
らに10分間攪拌した後溶液に乾燥エーテル(50Rt
)中のエチル1−ベンジル−3−ピペリジルカルボキシ
レート(D 1 、20.5 & 、 0.083モル
)の溶液により10分間滴下して処理しそして15分間
−65”Cで攪拌を続ケタ。エチレンオキシド(7,6
9、0,17モル)を次に加分かけて溶液に通気しそし
て混合物管2時間かけて室温とし次に40分間還流した
。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(6M)に
より処理しそしてエーテル(3X120IILt)Kよ
り抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na5SO4) 
Lそして真空濃縮してオレンジ色の油を得た。未反応原
料を2時間8M塩酸(100d)中で還流加熱すること
Kより除き、次に炭酸水素ナトリウムにより飽和まで塩
基性としそしてエーテルにより抽出した。
有機抽出物を乾燥(Na5S4) Lそして真空濃縮し
てオレンジ色の油管得てそれを7−ゲルレール装置中で
蒸留(沸点的200℃0.4w)して黄色の油として表
題化合物(D3)奢得た。(12,l 9 、62チ)
参考例4 0ミド(D4) 7−ベンジルーフ−アザー2−オキサスビロ(4,5)
デカン−1−オン(D 3 、11 g、 0.047
モル)をエタノール(2501d)中の臭化水素の飽和
溶液により処理しそして混合物を17日間室温で攪拌し
念。混合物を真空濃縮しセして残渣を飽和炭酸カリウム
溶液により塩基性とし10分間攪拌し次にクロロホルム
(3X1201d)により抽出した。
合わせた抽出物を乾燥(Na5SO4) Lそして真空
濃縮して褐色の油が得られそれは表題化合物(D4)及
び原料(D3tI)・の1:l混合物よりなった。この
粗生成物は精製することなく次の工程に用いた。
参考例5 窒素下−50’Cで乾燥エーテル(15ILt)中のジ
イソプロピルアミン(1,2” s 8.5 mモル)
の溶液をヘキサン(5,0’ z 7,8 mモル)中
の1.55 M n−ブチルリチウムにより処理した。
溶液を15分間攪拌し次に一65℃に冷却しそして乾燥
エーテル(3m)中の酢酸エチ” (0,78” m 
8.Omモル)の溶液により処理した。この溶液をさら
に15分間攪拌し次に10分かけて乾燥エーテル(10
1d)中の1−ベンジル−3−ピペリドン(1,48f
l m 7.8 mモル)の溶液を滴下した。反応混合
物t−20分間−0℃で攪拌し次1c5M塩酸(5−)
により処理して放置して室温とし、次に炭酸カリウムに
より塩基性として飽和させた。混合物をクロロホルム(
3X601j )により抽出し合わせた抽出物を乾燥(
Na5SO4) Lそして濃縮して黄色の油を得た。こ
れをシリカゲルのカラム(クロロホルムによす溶離)を
通すことにより精製して無色の油として表題化合物(D
5)を得た。(1,709、79チ)。
参考例6 乾燥エーテル(50#lt)中のエチル(1−ベンジル
−3−とドロ牟シー3−ピペリジル)−アセテート(D
 5 、14.40 F 、 0.052モル)の溶液
を窒素下0℃で乾燥エーテル(150ILt)中のリチ
ウムアルミニウムヒドリド(2,80& 、 0.07
5モル)の攪拌した懸濁液に15分かけて滴下した。反
応混合物を1時間かけて室温に達せしめ次に40分間還
流加熱した。混合物を次に水浴中で冷却しそして水(2
,8ILt)、次に10 %水酸化ナトリウム溶液(8
,4#lj)次に水(2,8ILt)を滴下した。無機
固体をキーゼルグールの床を通る濾過によシ除き十分に
酢酸エチルにより洗いそしてp液を乾燥(Na!5Oa
) Lそして濃縮してオレンジ色の油として表題化合物
(D6)を得た。(11,4,9、93%)。
これを精製することなく用いた。
参考例7 H 0℃でピリジン(15011114)中の2−(l−ベ
ンジル−3−ヒドロキシ−3−ピペリジル)エタノール
(D 6 、10.84 g 、 0.046モル)の
溶液に10分カケてp−トルエンスルホニルクロリド(
9,53g * o、oso %ル)を滴下してオレン
ジ色の溶液が得られこれ?:16時間約8℃で貯蔵した
。晶出した固体を次に炉去し十分にエーテルにより洗い
そして真空下乾燥してベージュ色の固体として表題化合
物(D7a )を得た。(7,36,9) m、P、2
24〜227℃、F液を真空濃縮しセして残渣をクロロ
ホルムと飽和炭酸カリウム溶液との間に分別した。有機
層を分離し乾燥(Na5SO4) L濃縮して褐色の固
体を得た。これをアセトンにより再結晶して黄色の固体
としてp−トルエンスルホネート(D7b ) を得た
。(3,18,9)。全収率81チ。
参考例8 窒素下の乾燥DMF (100d )中の1−ベンジル
−5−ヒドロ中シー1−アゾニアシクロ〔3.2.1〕
オクタンクロリド(07m 、 3.05 & 、 0
.012モル)の溶液を水素化ナトリウム(80%油分
散液の6001’9 * 0.020モル)によシ処理
しそして(社)分間室温で攪拌した。混合物金欠にブロ
モエタン(4,71Lt。
0.063モル)により処理しそして16時間室温で攪
拌した。過剰の水素化ナトリウムをエタノール(5−)
の添加により破壊しそして混合物を氷酢酸(51M)K
より酸性化し次に真空濃縮して表題化合物(D8)を含
むオレンジ色の半固体を得た。
これを精製することなく次の工程に用かた。
参考例9 1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−5−オール
(D9) エタノール(400mt)中の1−ベンジル−5−ヒド
ロキシ−1−アゾニアビシクロ〔3.2.1〕オクタン
クロリド(D7m 、 4.0 & 、 0.017モ
ル)及びp−)ルエンスルホネート(D7b 、 3,
109 。
o、oosoモル〕の溶液を水素の吸収が止むまで40
℃大気圧で10 * Pd/C(550■)により水素
化した。
触媒をキーゼルグールの床を通して戸去しそしてp液を
濃縮して黄色の固体を得た。これを飽和炭酸カリウム溶
液(8olLt)VCより処理しそしてクロロホルム(
3X1001t)Icより抽出した。有機抽出物上乾燥
(Na意5O4) L濃縮して白色の半固体として表題
化合物(D9)が得られそれをさらに精製することなく
次の工程に用いた。(3,409)。
参考例10 メタノール(40ILt)中のジメチルイタコネート(
509、0,32モル)の溶液をベンジルアミン(34
,6Mj 、 0.32モル)により処理しそして混合
物t−2,5時間還流加熱した。溶液を次に真空濃縮し
そして残渣を蒸留(沸点162〜170℃0.2w)K
よυ精製して淡黄色の油を得々。これは放置して固体と
してベージュ色の固体として表題化合物(DIO) t
−得之。(66,29j89 % ) m、P、62〜
63℃。
参考例1ル −) (Dll ) 乾燥THF (135#tJ )中のメチル1−ベンジ
ル−2−オキソ−4−ピロリジルカルボキシレート(D
Io 、 35.1 、0.18−Eル) (D浴液を
(至)分がけて窒素下0℃で1Mボラン−面溶液(22
8d 。
0.23モル)K滴下し添加が完了したときに溶液を1
時間還流加熱し念。溶液を室温に冷却し次に8チ塩化水
素/ill/−ル(114d、OJ−+−ルHC1)を
滴下し18時間次に還流下3時間攪拌した。混合物を次
に真空濃縮しセして残渣を水(40j!j)により処理
しエーテル(2x50IIL/り釦より洗い40es水
酸化ナトリウム溶液により塩基性とし炭酸カリウムによ
り飽和しそしてエーテル(3X70Ml)により抽出し
た。合わせた抽出物を乾燥(Nam5O+) L真空Q
縮して黄色の油が得られそれを蒸留(沸点146℃0.
7+w)により精製して無色油として表題化合物(Dl
l)を得た。(19,8& 、 50チ)。
参考例12 (4,4)ノナン−1−オン(012)メチル1−ベン
ジル−4−ビロリジルカルボキシレー) (DIl 、
 7,509 、0.034モル)を参考例3の方法に
おけるように処理してオレンジ色の油として粗生成物(
D12)を得た。これをクーゲルレール装置(沸点19
0〜210℃0.2〜0.5+w)で蒸留し次にエーテ
ルにより溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィ
にかけて淡黄色の油として表題化合物(D I2 ) 
t−得な。(2,50,9,36チ)。
参考例13 ド(D13) 7−ベンジルーフ−アザー2−オ中サスピロ(4,4)
ノナン−】−オン(D12.2.5g。
0.012モル〕をエタノール(1501t)中の臭化
水素の飽和溶液により処理しそして得られ九溶液を3.
5日間室温で放置した。溶液を真空濃縮しそして残渣を
飽和炭酸カリウム溶液により塩基性とし10分間攪拌し
次にクロロホルム(3x5Qaj)Kより抽出した。合
わせた抽出物を乾燥(Na寓5O4) L真空濃縮して
ベージュ色の固体として表題化合物(D13)を得た。
(3,40g、87%)。
参考例14 COoH(D14) エタノール(15(1/)中のエチル1−ベンジル−1
−アゾニアビシクロ(3,3,13ノン−5−イルカル
ボΦシレートブロミド(D2.7.90g。
0.021モル)の溶液を水素の吸収が止むまで大気圧
40℃で10%Pd/C(700即)により水素化し九
反応混合物’2=r−ゼルグールの床を通して炉遇しそ
してp液を真空濃縮して黄色の固体が得られそれt−8
M塩酸(130IIt)により処理しそしてT襲が加水
分解が完了したことを示すまで還流加熱した。溶液を真
空下濃縮乾固して黄色の固体として表題化合物(D14
)が得られ(4,8g)、それを精製することなく次の
工程に用いた。
参考例15 粗エチル1−ベンジルー1−アゾニアビシクロ〔3,2
,1〕オクト−5−イルカルボキシレートブo iド(
D4)を参考例14の方法におけるように処理して表題
化合物(D15)及び7−ベンジルーフ−アザー2−オ
中サスピロ(4,53デカン−1−オン(D3)の1:
1混合物よりなる黄色の固体を得た。粗生成物を炭酸カ
リウム溶液により塩基性にし、クロロホルム(3X60
111j )により洗い、塩酸によシ再び酸性としそし
て真空濃縮することにより精製して黄色の固体が得られ
それt−1,5時間メタノール性塩化水素溶液(140
at)中で還流加熱した。混合物t−濾過しそしてろ液
を真空濃縮して黄色の油が得られそれを飽和炭酸カリウ
ム溶液により塩基性としクロロホルム(3X70au)
により抽出した。合わせ九抽出物を乾燥(Na*5O4
)し濃縮してオレンジ色の油が得られそれt 10 ’
Aメタノール/クロロホルムにより溶離するシリカゲル
のクロマトグラフィにかけて黄色の油を得た。
(2,50g)。この物質のサンプル(1,10、p 
)を8M塩酸<80mt)により処理してス時間還流加
熱した。溶液を真空濃縮して白色の固体として表題化合
物(D15)を得々。(1,3,9)。
参考例16 エチル1−ベンジル−1−アゾニアビシクロ(2,2,
1)ヘプト−4−イルカルボキシレートブロミト°(D
13 、1.7711 、0.0052 モル) t−
参考例14の方法におけるように処理してベージュ色の
固体として表題化合物管得て(0,96,9)それを精
製することなく用い念。
参考例17 アセトアミドオキシム(D17) OH Me  −C−rqトI富             
 (D17  )メタノール(50Mt)中のナトリウ
ムメトキシド(ナトリウムの2.90.9 、0.12
6モルから製造)の溶液を10分かけてメタノール(Z
oo d )中のヒドロキシルアンン塩酸塩(8,7、
li’ 、 0.126モル)+7)攪拌した溶液に滴
下した。混合物を1時間室温で攪拌し次に沈でん物を戸
去しそしてF液をアセトニトリル(6,81Lt、 0
.13モル)により処理し次に還流加熱した。6時間後
さらに6.8mlのアセトニトリルを加えそして還流を
さらに16時間続けた。
溶液を次に真空濃縮して白色の固体として表題化合物(
D17)を得た。(7,7、!i’ 、 83% ) 
m、p、123〜127℃。
参考例18 アセトン(6011t)中のエチル3−ピペリジルカル
ボキシレート(Zoo 、9 、0.64モル]の溶液
を1−ブロモ−2−クロロエタン(54ILt、 0.
64モル)及び無水炭酸カリウム(J38 g、 1.
00モル]により処理し混合物を24時間室温で攪拌し
た。混合物を真空濃縮し残渣を水(400ILt)によ
り処理しそしてエーテル(2X200jllj)により
抽出し念0合わせたエーテル抽出物を乾燥(Natio
n) Lそして真空濃縮して黄色の油が得られそれを5
0チエーチル760〜(資)ベトロールにより溶離する
シリカゲルのクロマトグラフィにより*’#IIIして
淡黄色の油として表題化合物(D18)’e得た。(5
0,09,36%)lHNmr CCDCl5)δ 1.25(3H,t、J=7Hz)、1.40−3.1
0(IIH。
m)、3.58(2H,t、J=7Hz)、4.15(
2H,q−J=7Hz) 参考例19 タン(D19) COM・      (D 19 ) エタノール(2011)中のエチルl−アザビシクロ〔
3.2.1〕オクト−5−イルカルボ牛シレート(E7
.下記の実施例7 t 6,0 g e O,033モ
ル)の溶液を水(60m)中の水酸化リチウム−水和物
(1,43II、 0.034モル)の溶液によ多処理
し九。
混合物を18時間室温で攪拌し次に真空濃縮して白一色
の固体が得られそれを十分に乾燥した。窒素下の乾燥T
HF (350ILt)中のこの物質(微細な粉末)の
攪拌した懸濁液を0℃に冷却しそしてメチルリチウム(
エーテル中1.4M溶液の30,0rlLt、 0.0
42モル)により処理した。反応混合物を5.5時間還
流加熱し次に室温に冷却し過剰の冷却希塩酸に加えた。
水性混合物を炭酸カリウム溶液により塩基性としそして
クロロホルム(3X100−)によ〕抽出した。合わせ
た抽出物を乾燥(Na5SOa ) L真空濃縮して黄
色の油が得られそれを酢酸エチルにより溶離する塩基性
アルミナカラムに通すことにより精製して淡黄色の油と
して表題化合物(D 19 )を得た。(2,35,9
、45%)。
”HNmr (CDCl s ) a l、45−1.55 (IH,m) −1,65−1,
90(4H,m) 。
2.00−2.10(IH,m)、2.15(3H,a
 )、2.65−3.00(5H,rn)、3.05−
3.20(IH,m)。
Ir(フィルム) IJ C=01695m−’参考例
頒 エチル1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イ
ルカルホキシレー)(K7.下記の実m例7゜9.6 
、!i’ 、 0.053モル]を8M塩酸(1305
114)により処理し18時間還流加熱し念。溶液を真
空濃縮して白色の固体が得られそれを塩化チオニルC8
DMl)により処理しそして6時間還流加熱した。反応
混合物を真空濃縮して赤い半固体が得られそれをジクロ
ロメタン(12011Ej )に懸濁し水浴中で冷却し
そして過剰のアンモニア/ジクロロメタン溶液により処
理した。混合物を1時間室温で攪拌し次に飽和炭酸カリ
ウム溶液により処理した。有機層を分離しそして水性層
をクロロホルム(3X701j)により抽出した。すべ
ての有機物を合わせ次に乾燥(Na5Sa) Lそして
真空濃縮して褐色の固体として表題化合物(D20)が
得られ(6,2,9、76%)それをさらに精製するこ
となく用−九。
参考例21 乾燥トルエン(100111t)中の1−アザビシクロ
〔3゜2.1〕オクト−5−イルカルボ中す2ド(D(
5)、 2,209 、0.014モル)の攪拌した溶
液を五酸化りん(3,9g、 0.028モル)により
処理し7時間還流加熱した。混合物を放置して冷却し炭
酸カリウム溶液により塩基性にしそしてトルエンit−
分離し九。水性層をエーテル(2X60Mt)により抽
出しそしてエーテル抽出物管トルエン溶液と合わせ乾燥
(Na5SOa) L真空濃縮して黄色の油として表題
化合物(D21)を得た。(1,69,84チ)これは
さらに精製することなく用いられた。
’HNmr (CDCl5 ) 1.40−1.55(1)f、m)、 1.60−1.
80(IH,m) 。
1.85−2.20(4H,m)、2.70−2.85
(2H,m)。
2.85−3.00(2H,m)、3.00−3.15
(2H,m)参考例n エチル1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イ
ルカルホキシレー)(E8.下記の実施例8゜2 & 
、 0.012モル)1−参考例かの方法により転換し
て粗表題化合物(D22.1,33.lil 、55チ
)としさらに精製することなく用いた。
参考例囚 (±) 窒素下−65’Cで乾燥トルエン(150d)中のエチ
ル1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イルカ
ルボキシレート(E7.下記の実施例7゜6.0.9 
、0.033モル)の溶液に15分かけてトルエン(3
011!t 、 0.045モル)中の1.5Mジイソ
ブチルアルミニウムヒドリドを滴下し反応物を1.25
時間−65℃で攪拌した。溶液を10 %水酸化ナトリ
ウム溶液(1001117)に注ぎ5分間攪拌し次に酢
酸エチル(IX150xJ)次いでクロロホルム(I 
X 100IILt)により抽出した。2種の抽出物を
別々に乾燥(NILISO4) L真空濃縮した。酢酸
エチル抽出物はゼラチン状の白色半固体を生じそれはエ
ーテル(2001R4)とともに振とうしキーゼルグー
ルの床を通してp過しそしてPwLを真空濃縮して淡黄
色の油を得た。これはクロロホルム抽出物からの生成物
と合わせて表題化合物(D23)を含む黄色の油(5,
Og)が得られそれをさらに精製することなく用りた。
参考例ス 乾燥DMF (Zoo lll1)中のナトリウム4−
トルエンスルフィナート−水和物(37,2,9、0,
19モル)及び2−(2−ブロモエチル) −1,3−
ジオ中ソラン(201t、 0.17モル)の混合物を
6時間室温で攪拌し均一な溶液を得喪。これを濃アンモ
ニア溶液(10011j)を含む氷/水(IJ)に注ぎ
そして白色の沈でんが形成されるまで激しく攪拌した。
固体を炉去し水洗し乾燥しそしてプロパン−2−オール
/エーテルにより再結晶して白色の固体として表題化合
物(D24 ) を得り、  (2B、79.66%)
m、 p、 78〜80℃。
’H−NMR(CDCjs ) a :1.75”2.
20(2H,m)、2.42(3H,s )、2.95
−3.35(2H,tn)、3.70−3.95(4H
,m)、4.88(IT(、t、J=4Hz)、7.2
5(2H,d、J−8Hz)。
7.72 (2H,d 、 J−8Hz ) 。
参考側部 ンエチレンケタール(D25) 4−トルエンスルフィンR(23,7& 、 0.15
モル)及びエチレングリコール(30d)の攪拌し九混
合物を10分かけてメチルビニルケトン(6,3jtJ
0.075モル)Kよシ処理し九。反応物はやや発熱し
そして透明な溶液を生じた。これを6時間室温で攪拌し
その間白色の沈でんが形成した。混合物を濃アンモニア
溶液(20mt)を含む氷/水(600Itl)に注ぎ
激しく攪拌して白色の固体が晶出した。
これを炉去し水洗し乾燥しそしてプロパン−2−オール
/60−(資)ベトロールにより再結晶して白色の固体
として表題化合物(D25)を得た。(15,29,7
5チ)。
m、p、122〜123℃。
”H−NMR(CDCl g )δ: 1.27(3H,s )、2.00−2.10(2H,
m)、2.45(3H,s ) 、 3.13−3.2
3 (2H,m) 、 3.80−3.95(4H=m
) 17.36 (2H−d −J=8Hz ) −7
,80(2H,d 、 J=8Hz ) 参考側部 (υ2リ ) メタノール(20d)中の粗l−アザビシクロ〔3.2
.1〕オクト−5−イルカルボ争ジアルデヒド(D23
 、2.11 & 、約0.0135モル)の溶液を1
晩室温でヒドロキシルアミン塩酸塩により処理した。
真空下溶媒を蒸発した後残渣を水(50Itりにより希
釈し炭酸カリウムにより飽和させそしてクロロホルム(
4X100IrLt)Kよシ抽出した。合わせた有機抽
出物を乾燥(Na*5Oi) Lそして濃縮して粗生成
物を得た。15チメタノール/クロロホルム忙より溶離
するシリカゲルのクロマトグラフィにより白色の結晶性
固体として所望の生成物が得られ(0,9319、mp
 108〜b 換しセしてさらICFIl製することなく用いた。
参考例27 乾燥メタノール(351t)中の5−アセチル−1−ア
ザビシクロ〔3.2.1〕オクタンの臭化水素酸塩(D
19) (2,Oft 、8.5mモル)の溶液を一1
0’GK冷却し乾燥メタノール(5ILt)中の臭素(
0,4411tx 8.5 m−Iニル)の溶液により
処理した。
反応物f:18時間0℃に保った。さらに臭素(0,4
4d)を加えそして室温で5時間後反応物を水によシ希
釈しそして1時間攪拌した。溶媒及び過剰の試薬を真空
下蒸発させて主として表題化合物(Dτ)よりなる黄色
の泡(3,Og>を得た。この物質は精製することなく
次の工程に用いた。
Ir(フィルム)νCxO1720ag−”。
参考側部 乾燥N、N−ジメチルホルムアミドc25at>中の5
−(α−ブロモアセチル)−1−アザビシ/a〔3.2
.1〕オクタン臭化水素酸塩(D27)(1,8g、5
j1mモル)の溶液をす□トリウムアジド(0,41+
ji’ + 6.:(mモル)J/(より処理しそして
4時間室温で暗所で攪拌した。反応混合物を真空濃縮し
そして残渣を飽和炭酸カリウム溶液(25ILt3によ
り処理しそしてクロロホルム(4X25jlj)K抽出
した。乾燥し7’?、(硫酸ナトリウム)有機層を真空
濃縮してオレンジ色の油として表題化合物(D28)カ
得られ(0,759,67% )(”れtNg−するe
となく次の工程に用いた。
Ir(フィルム) νNs 21005g−”。
参考例29 アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(D29))1 
     (D29 ) 5−(α−アジドアセチル)−1−アザビシクロ〔3.
2.1〕オクタン(D28 ) (0,35,!i’ 
、 1.8 mモル) t−1litの36係塩酸含含
むエタノール(3QJIt)中の5−Pd/C触媒(0
,2# )により5時間水素化した。中−ゼルグールを
通る一過次に真空下の溶媒の蒸発により所望のアミノケ
トンが得られそれを無水クロロホルム(30d)及びア
セチルクロリド(0,26114、3,6mモル)次い
でピリジン(0,29−m 3.6 mモル)により処
理した。混合物全室温で激しく攪拌し1時間後さら忙ピ
リジン(0,29114)を加えた。攪拌をさらVc3
時間続けその間過剰の7セチルクロリド(0,26tn
l )及びピリジン(0,2911)を加えた。混合物
を真空濃縮しそして残渣を飽和炭酸カリウム溶液(20
m)iよ〕処理しな。クロロホルムへの抽出(4x2o
m)次に乾燥(硫酸ナトリウム)そして真空蒸発により
粗油(0,4gi得た。0〜2%メタノール・クロロホ
ルムの勾配溶離液を用いる中性アルミナのfl[K !
り表題化合物(029)t−得た。(0,13,!i1
゜34% )。
’HNmr  (CDC)1)a = 1.60−2.20 (6H,m) 、 2.04 (
3H,s ) 、 2.70−3.20(6H,m)、
4.25(2H,m)、6.38(1)(。
b r 、 Nu ) ”CNmr (CDCl s )δ: 19.19,23゜00 、32.52 、33.93
 、46.61゜52.22,54.41.54.82
,63.02.170.16゜208.17 Ir(フィルム)ONE33001:yll−’ # 
1Jc=017105−” 。
υC=01660cm−’ 実施例1 エタノール(100IR1)中のエチル1−ベンジル−
1−アゾニアビシクロ(3,3,1)ノン−5−イルカ
ルボ中シレートブロミド(D2 、1,30g。
0.0035−eル)の溶液を水素の吸収が止むまで大
気圧及び40℃で101 Pd/C(300■)Kより
水素化した。反応混合物を中−ゼルグールの床を通して
一過しそして炉液を真空濃縮してオレンジ色の固体が得
られそれを飽和炭酸カリウム溶液(20Inl)により
処理しクロロホルム(3X40m1 )にIILl出し
念。合わせた抽出物を乾燥(Na*5Oi) Lそして
真空濃縮して黄色の油が得られそれをクーゲルレール装
置(沸点的150℃0.2m)で蒸留して無色の油とし
て表題化合物(El)を得々。(49019,71%)
’HNmr (CDC/s )δ: 1.24 (3H,t 、 J=7Hz ) 、 1.
45−1.59 (2H。
m)el、90−2.15(6H,m)、2.94−3
.10(6H。
m)、4.10(2I(、(1,J−7Hz)” CN
tnr (CDCl s )δ:14.19.22.7
0.31.91,37.26,51.72゜56.03
.60.27.177.34M、S、:計算値Co H
nNOm −197,1416実測値=197.140
6 Ir:(フィルム) !I C=01730cH1−”
実施例2 ルカルボキシレートしゅう酸塩(E2)(E2〕 エチル1−アザビシクロ(3,3,1)ノン−5−イル
カルホキシレー) (El 、 4,11 、0.02
1−ゲル)を8M塩酸(13(1+t)Kより処理しそ
して溶液を3時間還流加熱した。溶液を真空濃縮して黄
色の固体が得られそれを十分に乾燥し次にメタノール性
塩化水素溶液にょカ処理しそして2時間還流加熱した。
溶液を真空濃縮し残渣全飽和炭酸カリウム溶液(40R
t)により塩基性にしそしてクロロホルム(3X5C)
IILl)によシ抽出した。合わせた抽出物を乾燥(N
J&!1sO4) Lそして濃縮して黄色の油が得られ
それをクーゲルレール装置(沸点的150℃0.4■)
t−用いて蒸留して白色の固体を得た。(2,8& 、
 73 ’16 ) m960〜62℃。これをしゅう
酸塩に転換しそしてメタノール/エーテルにより再結晶
して白色の固体として表題化合物(E2〕を得た。m9
122〜125℃。
しゆう酸塩: −’HNMR(CD5OD )δ:1.
84−2.06(4H,m)、2.08−2.22(2
H,m) 。
2.30−2.52 (2H,m) 、 3.30−3
.52 (6H,m) 。
3.71(3H,s) 分析、 C*oHtrNO*、CIH!04としてC:
 52.75 、H: 7.00 。
N:5.15;実測値C;52.40.H,6,90,
H:4.95M、S、:計算値C+oH1yNO* =
 183.1259実測値=183.1263 実施例3 (E3) エタノール(200d )及び11M塩酸(5N)中ノ
粗エチル1−ペンジルーエーアゾニアピシクロ〔3.2
.1〕オクト−5−イルカルボ中シレートブロミド(D
4)の溶液を水素の吸収が完了するまテ大気圧及ヒ40
℃テlO% Pd/C(1,0,9) jc ! 6水
素化した。触媒金キーゼルグールを通して炉去しF液を
真空濃縮して黄色の半固体が得られそれを8M塩酸(1
50put )により処理しそして11時間還流加熱し
た。溶液を濃縮して黄色の固体が得られそれを飽和炭酸
カリウム溶液により塩基性としソシテクロロホルム(3
X60ILt)によシ洗った。
水溶液′f:11 M塩酸により酸性とし真空濃縮して
黄色の固体が得られそれを1.5時間メタノール注塩化
水素(140ILl)中で還流加熱した。混合物を戸遇
しそしてp液を濃縮して黄色の油が得られそれを飽和炭
酸カリウム溶液により処理しそしてクロロホルム(3X
70aaj)Kより抽出した。合わせた抽出物を乾燥(
Na*5O4) L真空濃縮してオレンジ色の油が得ら
れそれを101メタノール/クロロホルムにより溶離す
るシリカゲルのカラムクロットグラフィにより精製して
黄色の油を得た。 (2,50I)。これをしゆう酸塩
に転換しメタノール/エーテルにより再結晶して白色固
体として表題化合物(E3)を得た。 mpH4〜11
6℃。
しゆう酸塩: −”HNmr (CD5OD )δ:1
.90−2.25(5H,m) 、 2.30−2.4
5 (IH,m) 。
3.20−3.40(3H,m)、3.40−3.55
(IH,m)。
3.55−3.70 (2H,m) 、 3.73 (
3H,s )分析:C瞥HnNO鵞、 CIH104と
してC:50.95.H:6.60゜N:5.40;実
測値C: 50.65.1(: 6.95 、N: 5
.35M、S、:計算値CeHtsNOs−169,1
103実測値=169.1101 遊離塩基:Ir(フィルム) : uC=017303
−”実施例4 タン塩酸塩(E4) エタノール(250117)中の粗1−ベンジルー5−
エトキシ−1−アゾニアビシクロ〔3.2.1〕オクタ
ンクロリド(D8)の溶液を水素の吸収が止むまで大気
圧及び40℃でlo % pa/C(450■)Kより
水素化した。触媒を中−身ルグールの床を通る濾過によ
抄除きろ液を濃縮して黄色の固体1得た。これをクロロ
ホルムと飽和炭酸カリウム溶液との間に分配した。有機
層を分離し乾燥(Na雪5O4) L濃縮して黄色の油
が得られそれをクーゲルレール装置R(沸点約130 
’CO,3wr )で蒸留して無色の油が得られた。こ
れを塩酸塩に転換しそれをエタノール/エーテルにより
再結晶して吸湿性の白色の固体として表題化合物(E4
)t−得た。(1,25,9,54%) mP 135
〜137℃。
塩酸塩: −”HNmr (CD5OD ) a :1
.17(3H,t 、J=7Hz ) 、 1.84−
2.20(6H,m) 。
3.12−3.47 (5H,m) 、 3.48−3
.62 (2H,m) 。
3.64−3.78 (IH,m) M、S、二計算値C,H,1NO−155,1310実
測値−155,1310 実施例5 1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン−5−オール
(D9#1,20g#0.00944ル)t−無水酢酸
(2orLt)に゛よプ処理しそして15分間還流加熱
した。
溶液を次に真空製画しセして残渣を飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液(4014)Kよ秒処理しそしてクロロホルム
(3X60ILt)により抽出した。合わせた抽出物を
乾燥(Na*SOa ) L蒸発させて黄色の油が得ら
れそれをクーゲルレール装置(沸点的130℃0.4+
w)で蒸留して無色の油を得た。これをその塩酸塩に転
換しそしてエタノール/エーテルによシ再結晶して白色
の固体として表題化合物(E5)を得た。(1,059
、54* ) tnp180〜182℃。
塩酸塩: −’HNmr (CD5OD )δ:1.9
52.38 (5H1m ) −2−O5(3H* a
 ) −2,50−2,64(IH,m)、3.20−
3.48(3H,m)、3.59(2H,br。
s ) 、 3.63−3.77(IH,m)分析: 
C*LaN0意、 HCIとしてC:52.55.Hニ
ア、85.N:6.80;実測値C:52.20.H:
8.05.N:6.80M、S、:計算値CeH>5N
Os −169,1103実測値−169,1102 遊離塩M:Ir(フィルム)uczo 1740a11
°i′実施例6゜ イルカルボキシレートしゆう酸塩(E6〕(E6〕 エタノール(150#IJ)中のエチル1−ベンジル−
1−アゾニアビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イル
カルボキシレートプロミド(D13 、3,40.9 
0、010モル)の溶液を水素の吸収が止むまで大気圧
及び40℃で10%Pd/C(500■)により水素化
した。触媒を中−ゼルグールの床を通して炉去しそして
p液を真空濃縮して白色の固体が得られそれ1に8M塙
酸(70−)により処理しそして10時間還流加熱した
。溶液を真空濃縮してオレンジ色の固体が得られそれを
十分に乾燥して次に2時間メタノール性塩化水素(10
0111t)中で還流した。溶液を真空濃縮しセして残
渣を飽和炭酸カリウム溶液により塩基性にし次にクロロ
ホルム(3x50d)により抽出した。合わせた抽出巻
金乾燥(Na5SOa) Lそして濃縮してオレンジ色
の油が得られそれt5%メタノール/クロロホルムによ
り溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィにより
精製して黄色の油を得之。これをしゆう酸塩に転換しメ
タノール/エーテルにより再結晶して白色の固体として
表題化合物(E6)を得た。
(91011W) 、 37 ’J ) mP 131
〜133℃。
しゆう酸塩: −”HNmr (CD5OD )δ:2
.00−2.15(2H,m)、2.30−2.45(
2H,m)。
3.30−3.40(2H,m)、3゜42(2H,s
)、3.50−3.65(2H,nl)−3,76(3
H,s)。
分析” C5HtsNO鵞、C雪H2O4としてC:4
9.00.H:6.15゜N:5.70;実測値C:4
8.85.H:6.20.N:5.70M、S、:計算
値C口Hmlの茸= 155.t1946実測値−15
5,0948 遊離塩基;Ir(フィルム) : uc=o 1730
cf1M−’実施例7 窒素下−田℃で乾燥エーテル(1500it)中のジイ
ソプロピルアミン(33,6R7* 0,24モル)の
溶液をへ中サン(150l111.0.225モル)中
の1.5Mn−ブチルリチウムにより処理しそして溶液
を15分間攪拌し次にN、N、N’ 、N’−テトラメ
チルエチレンジアミン(685!j 、 0.45モル
)1&:加えた。さらに15分間攪拌後溶液を乾燥エー
テル(Zoo IrLt)中のエチル1−(2−クロロ
エチル)−3−ピペリジルカルボキシレート(D18 
、44.7 p 、 0.204モル)の溶液によシ処
理しそして混合物を2時間かけて放置して室温とした。
反応混合物を炭酸カリウム溶液(30017)により処
理しそしてエーテル層を分離し乾燥(Na*SOa )
 L真空濃縮してオレンジ色の油を得た。これを10 
%メタノール/クロロホルムにより溶離するシリカゲル
のクロマトグラフィにより精製して黄色の油として表題
化合物(E7)を得た。(31,99、84% ) b
p 120〜130℃0.4 wa(クーゲルレール装
置)。
”HNmr (CDCA’s ) J l、25 (3H,t 、 J=7Hz ) 、 1.
10−2.20 (6H,m) 。
2.60−3.25(6H,m)、4.20(2H,(
1,J=7Hz)実施例8 COOEt(E8) エタノール(250at )中のエチル1−ベンジル−
1−アゾニアビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イル
カルボキシレートプロミド(D113,15g。
0.044モル)を炭X(IF)上の10チPdにより
水素化した。反応物を次にセライトを通して戸遇しそし
てP液を真空濃縮して結晶状臭化水素酸塩を得た。塩を
クロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液との間に分配し
た。有機相を分離し乾燥し真空濃縮しそして蒸留して無
色の油として表題化合物(E8)を得た。(7,7、@
 、 68チ)bp203〜205℃/ 10 tag
 。
実施例9 しゆう酸塩(E9) l−7ザビシクロ(3,3,1)ノン−5−イルカルボ
ン酸塩酸塩(D 14 ) (1,79& 、 0.0
087モル)を塩化チオニル(20I!Lt)により処
理しそして5時間還流加熱した。溶液を真空濃縮して白
色の固体が得られそれをクロロホルム(150IILl
)に移しアセトアミドオ中シム(D17 ) (770
η、 0.0104モル)により処理・しそして6時間
還流加熱した。反応混合物を飽和炭酸カリウム溶液によ
シ塩基性とL(−してクロロホルム(3xsoIILt
)により抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na雪5O
4) Lそして濃縮して白色の固体が得られそれ1−r
シレン(200rrLt)により処理しそしてディーン
・アンド・スターク畢ヘッドを用いて1.5時間還流加
熱して形成された水をトラップした。反応混合物を真空
濃縮して黄色の油が得られそれを5チメタノール/クロ
ロホルムにより溶離するシリカゲルのクロマトグラフィ
にかけづ無色の油を得た。(1,60&、89チ)。こ
れをしゆう酸塩に転換しエタノール/エーテルにより再
結晶して白色の固体として表題化合物(E9)’に得た
。m9168〜170℃。
しゆう酸塩: −IHNMR(d8−DMSO)δ:1
.75−1.90 (2H,m) 、 1.97−2.
12 (2H,m) 。
2.15−2.25 (2H,m ) 、 2.25−
2.43 (2H,m) −2,35(3H,s )t
3.25−3.43(4H#mL3.47(2H# s
 )− M、S、:計算値CnH1yNsO= 207.137
2実測値207.1371 実施例10 1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イルカル
ボン酸塩酸塩(D 15 ) (lj!4 g 、 0
.0065モル)を実施例9の方法におけるように処理
して白色の固体として表題化合物を得た。mp124〜
127℃。
しゆう酸塩: ” ’HNMR(CD5OD )δ:2
.00−2.34(4H,m) 、 2.37(3H,
ts ) 、 2.40−2.65(2H,m)、3.
35−3.48(2H,nn)、3.54−3.67(
2H,m)、 3.69−3.86(2H,m)分析:
 −CteHlsNsO、C*HtOa計算値C:50
.90.H:6.05.N:14.85実測値C:50
.90.H:5.90.N:14.75M、S、:計算
値CtoHxsNmO= 193.1215実測値−1
93,1214 実施例11 1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イルカル
ボン酸塩酸塩(D 16 ) (960# 、 0.0
052モル)を実施例9の方法におけるように処理して
白色の固体として表題化合物を得た。(35CN、25
チ)m2172〜174℃。
しゆう酸塩: −IHNMR(d6− DMSO)δ:
2.05−2.20 (2H,m) 、 2.27−2
.43 (2Lm) 。
2、37  (3H,s )、3.20−3.35(2
H,m)、3.40−3.55(2H,m)、3.42
(2H,s )。
M、S、:計算値C5HtsN宵0=179.1059
実測値−179,1043 実施例12 (E 12 ) ポリりん酸(35!i)中の1−アザビシクロ〔3.2
.1〕オクト−5−イルカルボキサミド(D20 # 
1.50& # 0.0097 モル)及びビニレンカ
ーボネ−) (1,29、0,014モル)の攪拌し比
況合物を2時間120〜130℃に加熱した。反応混合
物を放置して冷却し次に氷により処理し次に炭酸カリウ
ム溶液により塩基性にした。水性層をエーテルとともに
十分に振とうし次に混合物をF遇し有機層を分離した。
水性層を再びエーテル(2X8M)により抽出しそして
全エーテル抽出物を集め乾燥(Na雪SO+) Lそし
て真空濃縮して黄色の油を得之これを酢酸エチルにより
溶離する塩基性アルミナカラムのクロマトグラフィにか
け得られた物質をそのしゆう酸塩に転換しメタノール/
エーテルにより再結晶して白色の固体として表題化合物
(E12)を得た。(410■、16チ) m2143
〜145℃。
しゆう酸塩:  ”HNmr (d’ −DMSO)δ
:1.80−2.15(4H,m)、2.20−2.4
5(2H,m)。
3.15−3.30(2H,m)、3.35−3.65
(4H,m)。
7.20(IH−1)=8.13(IH#I)。
分析: CroHtaNmO、CIH!04としてC:
53.75.H:6.00゜N:10.45;実測値C
:53.80.H:6.20゜N:10.25゜ 実施例13 メチル1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イ
ルカルボキサミド) (E3 、1.25 、!i+ 
、 0.0074モル)をヒドラジン水和物(1,8m
 、 0.037毫ル)により処理しそして混合物を2
時間120℃で加熱した。溶液を放置して冷却し次に飽
和炭酸カリウム溶液により処理しそしてクロロホルム(
3X50aj)4Cよシ抽出し喪。合わせた抽出物を乾
燥(KmCOs ) L真空濃縮して黄色の油が得られ
それをトリエチルオルトアセテ−)(81173により
処理し2時間120℃で加熱した。溶液を次に真空濃縮
しセして残渣をさらに2時間120℃で加熱した。
反応混合物を放冷し次に飽和炭酸カリウム溶液に−より
処理しそしてクロロホルム(3X70m! )を用いて
抽出した。合わせた抽出物を乾燥(Na*SO4)し真
空濃縮して赤色の油が得られそれを5%メタノール/酢
酸エチルにより溶離する塩、2!!i性アルミナのカラ
ムクロマトグラフィにより精製して黄色の油を得た。(
370# )。これをしゆう酸塩に転換しそれをメタノ
ール/エーテルにより再結晶して白色の固体として表題
化合物(EI3)を得た。
(410m9 、20 % ) mp153〜155℃
しゆう酸塩: −”HNmr (d’−DMSO)δ:
1.80−2.15 (4H,m) 、 2.25−2
.45 (2H,m) 。
2.50(3H,s)、3.20−3.30(2H,m
)、3.35−3.65(4H,m) 分析: Cl0H11$NIO、CIH104としてC
:50.90.H:6.05゜N:14.85;実測値
C:50.80.H:6.20;N:14.75実柿例
14 (EI4) エチルl−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イ
ルカルボ中シレート(E 7 ) (2,Og。
0.011モル)を実施例13の方法におけるように処
理したがトリエチルオルトアセテートの代りにトリエチ
ルオルトホルメートを用いそして最初の反応時間として
120℃で8時間次に140 ’Cで2時間加熱し念。
粗生成物t−2otsメタノール/クロロホルムにより
溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィにより精
製して無色の油を得た。これをそのしゆう酸塩に転換し
そしてメタノール/エーテルにより再結晶して白色の固
体として表題化合物(EI4)を得た。(270#、9
%)mp19z〜194℃。
しゆう酸塩: −”EI Nmr (d@−DMSO)
δ:1.80−1.95(IH,m)、1.95−2.
20(3H,m)。
2.30−2.45(2H,m)、3.20−3.30
(2I(、m)。
3.40−3.65(4T(、m)、9.30(IH,
s )。
分析: CeH+5NsO、(4H104としてC: 
49.05 、T(: 5.60 。
N:15.60;実測値C’: 49.30 、H: 
5.80 、N: 15.60実施例15 5− (1,2−オギサゾールー5−イル)−1−アザ
ビシクロ〔3.2.1〕オクタンしゆう酸塩(EI5)
乾燥トルエン(1001d)中の5−アセチル−1−ア
ザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(D 19 、2,
309 、0.015モル)の溶液をぎ酸エチル(2,
2#ll/。
0.025モル)、水素化ナトリウム(80%油分散液
の4501n9.0.015モル)そしてエタノール(
3滴)により処理した。混合物t−18時間還流加熱し
次に室温に冷却しそして沈でんt−F去しそして乾燥し
丸、(2,30g)。この物質をエタノール(1201
117)K懸111Li合物t)ルエン中P−)ルエン
スルホン酸の1M溶液の添加によりpH6にした。得ら
れた溶液をエタノール(5ILt)中のヒドロキシルア
ミン・O−スルホン酸(1,32,9、0,012毫ル
)の溶液により処理し1時間室温で攪拌し次に真空濃縮
し丸。残渣を飽和炭酸カリウム溶液によシ塩基性にしそ
してクロロホルム(3x80aj)により抽出した0合
わせた抽出物を乾燥(Na*5O4) Lそして真空濃
縮して黄色の半固体が得られそれ全10チメタノール/
クロロホルムによ□シ溶離するシリカゲルのカラムクロ
マトグラフィにより精製して無色の油を得た。(550
■)。これをそのしゆう酸塩に転換しそしてメタノール
/エーテルにより再結晶して白色の固体として表題化合
物(EI5)−i得た。(540W 、 13 ’iJ
 ) m9122〜124℃。
しゆう酸塩ニー’HNmr(d・−DMSO)δ:1.
90−2.25(4H,m)、2.35−2.45(2
H,m)。
3.25−3.45 (2H−m) −3,50−3,
75(4H,m) 。
6.60(IH,d、J=3Hz)、8.65(IH,
d、J=3Hz)遊離塩基:Ir(フィルム)lJc=
N  1585m−’分析 : Cl0H14N10 
、 C5HsH4としてC:53.75.H:6.00
゜N:10.45;実測値C: 54.00 、H: 
6.15 、N: 10.50実施例16 メタノール(1201ffj )中のナトリウムメト中
シト(1,04、!? 、 0.045モルのナトリウ
ムから製造)の溶液をヒドロキシルアミン塩酸塩(3,
05& 。
Q、044モル)により処理しそして混合物t−i、s
時間室温で攪拌した。混合物t−濾過しそしてF液をメ
タノール(15!j)中の1−アザビシクロ(3,2゜
1〕オクト−5−イルカルボニトリル(D21゜1.5
0 g、 0.011 モル) f)’fS液に加えそ
L−t”24時間還流加熱した。溶液を真空濃縮して白
色の固体が得られそれを無水酢酸(201りにより処理
しそして2時間還流加熱し真空濃縮した。残渣を飽和炭
酸カリウム溶液により塩基性としそして酢酸エチル(3
x70ILt)Kより抽出した。合わせた抽出物を乾燥
(NIL!5O4) Lそして真空濃縮してオレンジ色
の油が得られそれをio s酢酸エチル/エーテルによ
り溶離する塩IIi性アルミナのクロマトグラフィによ
り精製した。これをそのしゆう酸塩に転換しそしてメタ
ノール/エーテルによプ再結晶して白色の固体として表
題化合物(E16)を得た。
(310W 、 10 ’4 ) m、p、126〜1
27℃。
しゆう酸塩: −”HNrnr (d’ −DMSO)
 a :1.80−2.15 (4H,m ) 、 2
.20−2.40 (2H,m ) 。
2.60(3H,s)、3.20−3.30(2H,m
)、3.35−3.65(4H,rn) 分析: −C1oH1sNsO、CeH*04としてC
:50.90.H:6.05N:14.85;実測値C
:50.90.H:6.15.N:14.75 実施例17 5−イル)−1−アザビシクロ(2,2,1)へブタエ
チル1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イル
カルボ中シレート(E 8 、1.2 F 、 0.0
07モル)を実施例13に示された方法によりヒドラジ
ン水和物次にトリエチルオルトアセテートによって処理
した。オルトアセテート反応物からの残渣の加熱管さら
に2時間120℃で行なった後物質を直接蒸留して油が
得られた。(0,89) bP180〜185℃10.
1−0これをエーテル(50d)に溶解しそしてメタノ
ール(2−)中のしゆう酸(400■)により処理した
。沈でんしたしゅう酸塩t−F通によシ集めそしてメタ
ノール/エーテルにより再結晶して白色の固体として表
題化合物(E17)を得た。  (1,08& 、 5
:3% ) mP136〜138℃。
しゆう酸塩ニーIH持び(d・−ふ侶0)δ:2.13
(2H,m、3−H,5−H)、2.43(2H,m、
3−H。
5−H)、2.53(3H−m−cHs)−3゜33 
(2H* m *2−H,6−H)、3.40(2H−
s−7−cHs)、3.58(2H,m、2−H,6−
H) 分析: −CeHtsNsO、C5HsOaとしてC:
49.OO,H:5.60゜N:15.60 ;実測値
C:48.80.H:5.50.N:15.50実施例
18 1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イルカル
ボ中シサミド(D211,33,910.0094 モ
ル)を実施例12に記載され九方法により転換したがた
だしクロマトグラフィ精製において溶離液として酢酸エ
チル中5〜10%メタノールを用いた。表題化合物(E
18)は白色の固体として得られた。
(235m9 、8 % ) 、 m、p、 174〜
176℃。
しゆう酸塩ニー”HNmr(d虐−D、MSO)δ:2
.25 (2H= m−3−H−5−H) −2,53
(2H−me 3−H−5−H) 、 3.5 (2H
−ms 2−H,6−H) 、 3.58 (2H。
s * 7−CHm) t 3.65 (2Htm* 
2−He 6−H) a 7.42(IH*st4’−
HL8.35(IHssss5’−H)。
実施例19 う酸塩(E19) Me        (E19) 1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イルカル
ボ中サミト”(D22 # 1.33.9 $ 0,0
0944ル)にポリシん酸(15g)、プロパルギルア
ルコール(0,6411117)及び硫酸水銀(200
■)を加えそして攪拌した混合物′f:2時間130℃
に加熱した。反応混合物を次に飽和炭酸カリウム水溶液
に注ぎそして溶液をエーテルにより十分く抽出して黄色
のガムを得た。(450■)。エーテル(20ml)中
のこのガムの溶gKメタノール(1m)中のしゆう酸C
250119)を加えそして得られた沈でんをエーテル
/メタノールによシ再結晶して表題化合物(E19]t
−得た。(4901’9 、29 To ) m516
4〜166℃。
しゆう酸塩: −’HNmr (d’−DIviSO)
δ:2.25(2H,m、3−H,5−H)、2.29
(3H,a、4’−CHm ) −2,50(2H,m
、3−H,5−H)、3.50(2H。
me 2−He 6−H) * 3.57 (2Hsr
na 7−CHm ) # 3.70(2H,m、2−
H,6−H)、8.05(IH,s、5’−H)。
分析: −Cm@’H14N10 、 C5HsOaと
してC:53.73.H:6.10゜N:10.4G;
実測値C: 53.80 、H: 6.30 、N:1
0.7011 実施例(9) う酸塩(E20 ) エチル1−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イ
ルカルボ中シレート(E 8 、1.9 、0.006
モル)を5N塩酸(30aj)VC溶解しそして1晩還
流加熱した。反応混合物を次に真空濃縮してガムが得ら
れそれを塩化チオニル(20ILt)に溶解しそして2
時間還流加熱し九、塩化チオニルを次に真空で除き結晶
状固体として酸塩化物を得喪。乾燥ジクロロメタン(1
!114)中のこの溶液を1−ア(/プロパンー2−オ
ンエチレニIグリコールケクール〔ジロー・アダチ及び
ノブヒロ・サトウ「J、オルグ・ケム、(Org、Ch
@m、 ) J 1972−3L221)(0,65F
 )及び乾燥ピリジン(0,79) (ジクロロメタン
(101j)中〕によシ処理しそして反応物を9時間室
温で攪拌した。溶液を次に真空濃縮してガムとしそれを
ポリりん酸(25N)に溶解しそして加分かけて120
℃〜160℃に加温しそしてこの温度に1時間保った。
反応物を次に冷却し飽和炭酸カリウム水溶液に注ぎ生成
物をエーテルへの抽出により回収した。有機抽出物を酢
酸エチル中5〜15 %メタノールの勾配のアルミナの
クロマトグラフィにかけて生々画分として酢酸エチル中
10−メタノールで溶離する所望のオ中すゾールを得た
。(250■)、エーテル(10aj)中の溶液をメタ
ノール(Q、511114)中のしゆう酸(140■)
によシ処理し沈でんをエーテル/メタノールにより再結
晶して表題化合物(E20)を得た。(270W#9)
m 9144〜146℃。
しゆう酸塩:  ”HNmr (d’ −111[O)
δ:2.04(2H,m、3−H,5−H)、2.30
(2H,m、3−He5−H)e2.32(3Hess
5””CHm)e3.26(2H*me2−H,6−H
)、3.36(2H,s、7−CHx)、3.50C2
Hmm*2−H*6−H)a6.85(IH*se4’
−H)分析: Cto山4NzO、C2H20aとして
C’:53.70.H:6.10゜N:10.40;実
測値C: 53.20 、FI: 6.00 、N:1
0.20 実施例21 窒素下−65℃で乾燥THF (120#lt)中の3
−(4−)ルエンスルホニル)フロパナルエチレンアセ
タール(D24 、4.1 g 、 0.016モル)
の溶液をへ午サン(10m1 、0.016モル)中の
1.6Mn−ブチルリチウムにより処理しそして10分
間攪拌し九。この溶液を乾燥THF (40116)中
の粗1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イル
カルボ午ジアルデヒド(D23,2,5,9.約0.0
16 % ル) O溶液により処理しそして反応混合物
を1.5時間かけて放置して室温とした。溶液を濃炭酸
カリウム溶液(150JR1)によ抄処理しそして次に
約半分の容量に真空濃縮しクロロホルム(3X100j
!j)Kより抽出した。合わせ念抽出物を乾燥(Nag
SO4) L真空!!縮してオレンジ色の油(8,1,
9)が得られそれを氷酢酸(250a/ )に溶解し次
に槌時間還流加熱した。溶液を真空濃縮し残渣を飽和炭
酸カリウム溶液によシ塩基性としりaロホルム(2XZ
oo a/ ) Kよシ抽出し九。合わせ九抽出物を乾
燥(Na5SO<) L真空濃縮して濃褐色の油が得ら
れそれを最初エーテルにより溶解する塩基性アルミナ次
にO〜25慢メタノール/クロロホルム[す溶離するシ
リカゲルのクロマトグラフィにかけた。
黄色の油をクーゲルレール装置(0,2霧で沸点160
℃)を用いて蒸留して無色の油が得られそれをその塩酸
塩に転換しそしてメタノール/エーテルにより再結晶し
て白色の固体として表題化合物(E21)を得之、(3
5(1,to%) mP176〜178℃。
塩酸塩: −”H−NMR(d’−DMSO)δ:1.
80−2.35(6H,m)、3.15−3.65(6
H,m)−6,30(IH,m)、6.43(IH,m
)、7.63(IH,、m)。
分析; −CuHliNO、HCIとしてC:61.8
0.Hニア、55゜N:6.55;実測値C:61.8
5.Hニア、4Q、N:6.45実施例n 窒素下−6℃で乾燥THF (150111/! )中
の4−(4−)ルエンスルホニル)−ブタン−2−オン
エfV7’0−ル(D25 # 4.329 I 00
0164ル)の攪拌した懸濁液をヘキサン(101j 
、 0,016モル)中の1.6Mn−ブチルリチウム
により処理しそして均一な溶液が得られるまで放置して
徐々に加温した(約−10℃)、溶液を再び一ω℃に冷
却しそして乾燥THF’ (401Lt )中粒1−ア
ザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イルカルボ中ジ
アルデヒドCD23.2.5g、約0.016モル)の
溶液によシ処理した。反応混合物を1.5時間かけて放
置して室温とし次に炭酸カリウム溶液(1001Lりに
より処理し真空濃縮して約三分の−の容量としクロロホ
ルム(3X IQQa+/ )により抽出した。合わせ
た抽出物を乾燥(Na雪5Oi) L真空濃縮して黄色
の固体(8,9g)が得られそれを氷酢酸(250fI
Lt>中に溶解しそして16時間還流加熱した。溶液を
真空濃縮し残渣を飽和炭酸カリウム溶液により塩基性ト
シクロロホルム(2xlOOaj)により抽出し九合わ
せた抽出物を乾燥(Na*5O4) Lそして真空濃縮
して褐色の油が得られそれを最初酢酸エチルにより溶離
する塩基性アルミナ次にO〜20チメタノール/クロロ
ホルムにより溶離するシリカゲルのクロマトグラフィに
かけ麺。黄色の油をクーゲルレール装置(0,15−で
沸点160〜170℃)中で蒸留して無色の油が得られ
それをその塩酸塩に転換しメタノール/エーテルにより
再結晶して白色の固体として表題化合物(E22)を得
之。(330■。
9チ) m、 p m 182〜184℃。
塩酸塩ニー1H幅侃(d’−匿O)δ:1.75−2.
30(6H,m)、2.23(3H,s)、3.15−
3.60(6H,m)、6.02(IH,m)、6.1
5(IH,a)。
分析:  −CnHtyNO、HCIとしてC:63.
30.Hニア、95゜N:6.15;実測値C:63.
05.Hニア、85.N:5.90実施例23 塩(E23) N−プロモサクシンイミド(1,01g、 0.005
74ル)を室温でDMF’(5M)中の1−アザビシク
ロ〔3.2.1〕オクト−5−イルカルボ中ジアルデヒ
ドオキシム塩酸塩(D26 、0.982 F 、 0
.0052モル)の溶1IC30分かけて部分的に加え
た。添加完了後混合物を1.5時間室温で攪拌し一15
℃に冷却し九2−クロロプロペン(5,6IRt、 0
.065モル)fニ一度に加え次に4時間かけてDMF
’ (15ILt)中のトリエチルアミン(2,15d
 、 0.0155モル>′t−滴下しその間温度を一
10℃以下に保った。反応混合物を0℃で1時間攪拌し
室温に加温し真空蒸発させた。
残渣を水C30PI)によシ希釈し炭酸カリウムによシ
飽和しそしてクロロホルム(4X501!1りにより抽
出した。合わせた抽出物を乾燥(Na5SOa) L真
空濃縮して褐色の油が得られそれを溶離液として12%
メタノール/クロロホルムを用いてシリカのクロマトグ
ラフィにかけて白色の結晶状固体が得られ九。(0,1
78Ji’ ) m、p、 68〜69℃。これをその
塩酸塩に転換しそしてメタノール/アセトンによシ再結
晶して白色の固体として表題化合物(E23)を得た。
  (0,1989、1794) m、p、223〜2
25℃(分解)。
塩酸塩: −IH−NMR(d’ −DMSO)δ:1
.85−2.35 (6H,m) 、 2.46 (3
H,a ) 、 3.25−3.70 (6H,m) 
、 6.41 (IH,8) 。
”CNMR(d’ −DMSO)δ; 11.81,16.71.31.91.33.04.4
1.93,49.74゜51.31 、59.14 、
100.13 、165.41 、169.88゜遊離
塩基ニーIr(フィルム)1740.1600譚−1実
施例ス (E24) エチル−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−
イルカルボ中シレートCE7.2.09゜0.0114
ル)を実施例13の方法におけるようにヒドラジン水和
物(2,7id 、 0.055モル)により処理して
油として粗ヒドラジド(2,2、li’ )を得た。
この生成物を16時間ぎ酸メチル(15aj)及びメタ
ノール(5Rt)の混合物中で還流した。冷却した反応
混合物を真空蒸発させて粗ジアシルヒドラジドが得られ
それを塩酸塩(2,959)に転換した。
この塩及び五硫化りん(12,9、0,027モル)の
緊密な混合物を0.75時間かけて200℃に加熱し次
にさらに0.75時間この温度に保った。反応混合物を
冷却しそして水(75JIlj)により希釈し炭酸カリ
ウムにより塩基性とし1時間攪拌した。溶液を次に炭酸
カリウムにより飽和させそしてクロロホルム(4xlO
Oat)Kよシ抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(
Na5SO4) L真空蒸発した。残った油を101メ
タノール/クロロホルムにより溶離するシリカゲルのク
ロマトグラフィKかけて結晶となる油(0,6449)
としてチアジアゾールを得た。
これをそのしゆう酸基に転換しメタノール/アセトンに
より再結晶して白色の固体として表題化合物(E24)
を得た@ (0,644g# 21 % ) m、p。
177〜179℃ シュう酸* : −’H−NMR(d’ −DMSO)
 a :1.80−2.00(IH,m)、2.00−
2.20(3H,m)。
2.30−2.45(2H,m)、3.15−3.30
(2H,m)。
3.35−3.65(4H,m)、9.62(IH,t
I)。
”CM (d’ −DMSO)δ: 17.39.34.33.35.65,45.26,4
9.99.51.61゜61.01,154.17,1
64.81,172.35遊離塩基ニーIr(フィルム
)1450 * 1400m−’M、S、:計算値Cs
H+5NsS −195,0830実測値=195.0
828 実施例5 5−(α−ブロモアセチル)−1−アザビシクロ−〔3
.2.1〕オクタン臭化水素酸塩(D27)(0,31
!l e 1.Omモル)及びアセトアミド(0,12
9、2,0mモル)の混合物を加分かけて窒素下160
℃に加熱し次I/c30分間この温度に保つ念。反応物
を水(lQau)により処理し炭酸カリウムにより飽和
しクロロホルム(4x15R1)に抽出した。
乾燥し九(硫酸ナトリウム)有機r@ヲ真空濃縮した。
溶離液としてクロロホルムを用いる中性アルミナの精製
によ口無色の油として表題化合物(E25)を得た。 
 (0,12N ;63チ)。
”HNmr (CDCA!s )δ: 1.30−2.20(6H,m)、2.40(3H,s
)、2.50−3.20(6H,m)、7.14(IH
,s)。
Ir(フィルム) (J C−N 1580yyr−”
実施例26 窒素下の5−〔α−(アセチルアミノ)アセチルツー1
−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン(D29 ) 
(0,129# 0,5 mモル)及びポリりん酸(6
,09)の混合物を110℃で油浴に置きそして15分
かけて160℃に加熱した。温度をさらに15分間この
レベルに保ちそして反応物を次に氷に注いだ。40%水
酸化ナトリウムにより塩基性にした後溶液を炭酸カリウ
ムにより飽和しそしてクロロホルム(4X20111j
)に抽出した。乾燥した(硫酸ナトリウム)有機層の濃
縮次に酢酸エチル中の5〜10チメタノールの勾配のあ
る溶離液を用いる中性アルミナの精製により無色の油と
して表題化合物(E26)i−得た。(40ダ;36チ
)IHNmr (CDCIm )δ: 1.45−2.20(6H,m)、2.40(3H,s
)、2.63−3.25(6H,m)、6.52(IH
,s )。
Ir(フィルム) tJ C−N 1575aw−”ホ
ーデッド・リスター(Hooded Li5ter )
 wiのラット〔オクタン(01ac )英国〕からの
大脳皮質を2.5容量の水冷50mM)リスバッファー
p!(7,7でホ篭ゲナイズする(25℃)。15分間
4℃で25.000 X 9で遠心分離した後ペレット
を2.5容量のバッファーに再懸濁し洗滌をさらに3回
繰返した。最後の再懸濁は2.5容量中でありホモジネ
ートを一田℃で11111tずつ貯蔵する。
3H−オΦソトレモリンーM (3H−OXO−M)実
験において2mM塩化マグネシウムを添加した上述のバ
ッファーを用いてイン中ユペーション(全量2#It)
を調製する。3H−キヌクリジニルベンジレート(3H
−■$)についてlRtの貯蔵した膜を30−に希釈し
そして0.IILtをテスト化合物及び0.27 nM
(C,25,000cpm ) 3 H−QNB (ア
マーシアム(Amersham )インターナショナル
〕と混合する。3 H−OXO−MについてIILtの
膜を6−に希釈し0.11nlftテスト化合物及び2
μM(C。
250.000 cPm ) 3H−OXO−M(−ニ
ー・イングランド・ニューフレア〕と混合する。
3)1−QNBの非特異性結合は1μMアトロビンサル
フェート(2μMアトロビン)を用いて規定されそして
3H−ω■−MのそれFiioμMオ中ソトレモ中ソト
レーリン定される。非特異性結合の値は概してそれぞれ
全結合の5%及び25チである。イン中ユ〆ベーション
は(9)分間37℃で行ワレサンプルはワットマンCF
/Bフィルターを用いて濾過される。(3H−OXO−
M実験ではフィルターは水中0.05 %ポリエチレン
イミン中にI分間予め浸漬される)。フィルター13x
4ILtの水冷バッファーにより洗う。放射能はシンチ
ラントとして3−のピコOフルオール(Plco −F
luor )30 (バラカード(Packard )
 ) ’に用いるパツカードBPLDシンチレーション
・カウンターを用いて測定される。
このテストはテスト化合物のムスカリン様結合活性の指
標をもならす。結果はムスカリン作用剤3H−OX−M
及びムスカリン拮抗剤3H−QNBの置換のためのID
5o値(即ち50チリガントの結合を阻害する濃度)と
して得られる。IC1o (3H−QNB ) / I
CN (3H−QXO−M )の比は化合物の作用特注
の指標を与える。作用剤は概して大きな比を示し一方拮
抗剤は概してIK近い比を示す。
結果は第1表に示される。
第   1   表 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名 自発手@b杵1tiE寵: 昭和63年5月19日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中XはR_1OOC−(式中R_1はC_1〜_4
    アルキル、C_2〜_4アルケニル又はC_2〜_4ア
    ルキニルである);R_2O−(式中R_2はC_1〜
    _2アルキル、C_1〜_2アルキルカルボニルである
    か又は1又は2個のメチル基により任意に置換されてい
    てもよいアミノカルボニルである);基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Yは5員芳香族環を完結する3員の二価の残基を
    表わしそして酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1又は2
    個のヘテロ原子を含みさらに任意のアミノ窒素は任意に
    C_1〜_2アルキル基により置換されていてもよく、
    そしてYはメチル基により任意にC−置換されていても
    よい);又は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A_1は酸素又は硫黄であり、A_2及びA_3
    の一つはCR_3でありそして他は窒素又はCR_4で
    あつてR_3及びR_4は独立に水素及びメチルから選
    択される)を表わし、そしてp及びqのそれぞれは独立
    して2〜4の整数を表わす〕 の化合物又はその製薬上許容しうる塩。 (2)Xが基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中置換基は請求項1で規定した通りである)を表わ
    す請求項1記載の化合物。 (III)式( I A) ▲数式、化学式、表等があります▼( I A) 〔式中Y^1及びZ^1の一つはCR_5(式中R_5
    は水素又はメチル、又は窒素である)を表わしそして他
    はCR_6(式中R_6は水素又はメチル基である)を
    表わしそして残りの置換基は請求項2で規定した通りで
    ある〕 の請求項2記載の化合物。 (4)Xが3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル、5−(H又はメチル)−1,3,4−オキ
    サジアゾール−2−イル及び4−(H又はメチル)−5
    −(H又はメチル)−1、3−オキサゾール−2−イル
    から選ばれる請求項3記載の化合物。 (5)式( I B) ▲数式、化学式、表等があります▼( I B) 〔式中Y^2は窒素又はCHであり、Z^2は酸素又は
    NR_7(式中R_7は水素又はC_1〜_2アルキル
    である)でありそしてR_6は水素又はメチルであり、
    そして残りの置換基は請求項2で規定した通りである〕 の請求項2記載の化合物。 (6)Xが5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
    −3−イル及び5−(H又はメチル)−1,2−オキサ
    ゾール−3−イルから選ばれる請求項5記載の化合物。 (7)式( I C) ▲数式、化学式、表等があります▼( I C) (式中Y^3及びZ^3の一つがCR_3であり、他が
    CR_4でありそしてR_3、R_4、p及びqは請求
    項2で規定した通りである) の請求項2記載の化合物。 (8)Xが2−フリル及び5−メチルフル−2−イルか
    ら選ばれる請求項7記載の化合物。 (9)pが2を表わしそしてqが2又は3を表わす請求
    項1〜8の何れか一つの項記載の化合物。 (10)メチル1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト
    −5−イルカルボキシレート以外の請求項1記載の化合
    物。 (11)化合物が エチル1−アザビシクロ〔3.3.1〕ノン−5−イル
    カルボキシレート、 メチル1−アザビシクロ〔3.3.1〕ノン−5−イル
    カルボキシレート、 5−エトキシ−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタ
    ン、 1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イルアセ
    テート、 メチル1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−4−イ
    ルカルボキシレート、 エチル1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクト−5−イ
    ルカルボキシレート、 エチル1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプト−4−イ
    ルカルボキシレート、 5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔3.3.1〕ノナン、 5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、 5−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1−アザビ
    シクロ〔3.2.1〕オクタン、 5−(2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 5−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1
    −アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、5−〔1,2
    −オキサゾール−5−イル)−1−アザビシクロ〔3.
    2.1〕オクタン、 5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3
    −イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 4−(2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−5
    −イル)−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、 4−(1,3−オキサゾール−2−イル)−1−アザビ
    シクロ〔2.2.1〕ヘプタン、 4−(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)
    −1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、4−(5
    −メチル−1、3−オキサゾール−2−イル)−1−ア
    ザビシクロ〔2.2.1〕ヘペタン、5−(フル−2−
    イル)−1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、 5−(5−メチルフル−2−イル)−1−アザビシクロ
    〔3.2.1〕オクタン、 5−(5−メチル−1,2−オキザゾール−3−イル)
    −1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン、5−(1
    ,3,4−チアジアゾール−2−イル)−1−アザビシ
    クロ〔3.2.1〕オクタン、5−(2−メチル−1,
    3−オキサゾール−4−イル)−1−アザビシクロ〔3
    .2.1〕オクタン又は 5−(2−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)
    −1−アザビシクロ〔3.2.1〕オクタン又はその製
    薬上許容しうる塩 である請求項1記載の化合物。 (12)(i)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中AはX又はそれに転換しうる基を表わしてそして
    Bは−(CH_2)_rL_1(式中L_1は脱離基で
    あるか又はA及びL_1は一緒になつて−COO−を表
    わす)を表わし;r、a及びtの一つは1でありそして
    他の二つは独立して2〜4の整数を表わしそしてR_1
    _0は水素又はN−保護基を表わす〕の化合物を環化し
    て式(IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X′はX又はそれに転換しうる基を表わしZ^−
    はアニオンでありそして残りの置換基は請求項1で規定
    した通りである) の化合物を得るか;又は (ii)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Aは電子引抜き基を表わしBは水素を表わしそし
    てR_1_0は−(CH_2)_2L_2(式中L_2
    は脱離基である)を表わし;a及びtの一つは1であり
    そして他及びrは独立して2〜4の整数を表わす〕の化
    合物を環化して式(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) (式中Wは電子引抜き基又はX′を表わしそして残りの
    置換基は請求項1で規定した通りである)の化合物を得
    るかし; そして次に任意に又は必要に応じて任意のR_1_0N
    −保護基を除く工程、WをX′に転換する工程、X′を
    Xへ転換する工程、Xを他のXへ転換する工程及び/又
    は製薬上許容しうる塩を形成する工程を行うことを含む
    請求項1記載の化合物を製造する方法。 (13)請求項1記載の化合物及び製薬上許容しうる担
    体を含む製薬組成物。 (14)活性治療物質として用いられる請求項1記載の
    化合物。 (15)痴呆の治療及び/又は予防に用いられる請求項
    1記載の化合物。 (16)痴呆の治療及び/又は予防用の薬剤の製造。 ための請求項1記載の化合物の用途。
JP63090466A 1987-04-15 1988-04-14 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Expired - Lifetime JP2651695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878709025A GB8709025D0 (en) 1987-04-15 1987-04-15 Compounds
GB8709025 1987-04-15
GB878729809A GB8729809D0 (en) 1987-12-22 1987-12-22 Novel compounds
GB8729809 1987-12-22
GB8804224 1988-02-24
GB888804224A GB8804224D0 (en) 1988-02-24 1988-02-24 Novel compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63290878A true JPS63290878A (ja) 1988-11-28
JP2651695B2 JP2651695B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=27263387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090466A Expired - Lifetime JP2651695B2 (ja) 1987-04-15 1988-04-14 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4971975A (ja)
EP (1) EP0287356B1 (ja)
JP (1) JP2651695B2 (ja)
AT (1) ATE133415T1 (ja)
AU (1) AU614513B2 (ja)
DE (1) DE3854932T2 (ja)
DK (1) DK202388A (ja)
NZ (1) NZ224237A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151576A (ja) * 1987-09-10 1989-06-14 Merck Sharp & Dohme Ltd 老人性痴呆症の治療用オキサゾール及びチアゾール
JPH01221378A (ja) * 1987-12-22 1989-09-04 Beecham Group Plc 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
WO1994018201A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Sankyo Company, Limited Isoxazoleoxy derivative
JP2008502642A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
WO2008096870A1 (ja) 2007-02-09 2008-08-14 Astellas Pharma Inc. アザ架橋環化合物
US8173667B2 (en) 2005-10-21 2012-05-08 Novartis Ag 1-aza-bicycloalkyl derivatives
US8236803B2 (en) 2002-09-04 2012-08-07 Novartis Ag Aza-bicycloalkyl ethers and their use as alpha7-nAChR agonists
US8609662B2 (en) 2004-07-14 2013-12-17 Novartis Ag 3-(heteroaryl-oxy)-2-alkyl-1-aza-bicycloalkyl derivatives as alpha. 7-nachr ligands for the treatment of CNS diseases
US8637517B2 (en) 2005-12-16 2014-01-28 Novartis Ag Organic compounds
US8759346B2 (en) 2005-12-16 2014-06-24 Novartis Ag Organic compounds

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
NZ227684A (en) * 1988-01-30 1991-07-26 Merck Sharp & Dohme Pyrazine, pyridazine, and pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
GB8808926D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Beecham Group Plc Novel compounds
US5110828A (en) * 1988-04-15 1992-05-05 Beecham Group P.L.C. Azabicyclo oxime derivatives
EP0363085A3 (en) 1988-10-03 1991-03-27 Beecham Group Plc Novel compounds
CA2000041A1 (en) * 1988-10-13 1990-04-13 Barry S. Orlek Compounds
DK0392803T3 (da) * 1989-04-13 2004-10-18 Beecham Group Plc Hidtil ukendte forbindelser
EP0402056A3 (en) * 1989-06-06 1991-09-04 Beecham Group p.l.c. Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8917957D0 (en) * 1989-08-05 1989-09-20 Beecham Group Plc Novel compounds
DE69030695T2 (de) * 1989-08-16 1998-01-08 Beecham Group Plc Azabicyclische Verbindungen
US5157160A (en) * 1989-08-16 1992-10-20 Beecham Group P.L.C. Certain 5-substituted-1-azabicyclo[3.1.1]heptanes and their pharmaceutical use
ATE136031T1 (de) * 1989-10-07 1996-04-15 Beecham Group Plc Azabizyklische verbindungen, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
YU84791A (sh) * 1990-05-19 1994-06-10 Boehringer Ingelheim Kg. Biciklicni 1-aza-cikloalkalni
MX9100779A (es) * 1990-08-24 1992-04-01 Beecham Group Plc Compuestos azabiciclicos y procedimiento para su preparacion
GB9019095D0 (en) * 1990-09-01 1990-10-17 Beecham Group Plc Novel compounds
EP0552213A1 (en) * 1990-10-12 1993-07-28 Beecham Group Plc 1,2,5,6-tetrahydropyridine oxime derivatives
WO1993008191A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-29 Warner-Lambert Company Azabicyclo oxime and amine cholinergic agents and methods of treatment
SE9201478D0 (sv) * 1992-05-11 1992-05-11 Kabi Pharmacia Ab Heteroaromatic quinuclidinenes, their use and preparation
US5679693A (en) * 1992-09-30 1997-10-21 Sanofi 1-azoniabicyclo 2.2.1!heptanes, method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
GB9507203D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5733912A (en) * 1997-02-19 1998-03-31 Abbott Laboratories 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US6875774B2 (en) * 2002-08-06 2005-04-05 The University Of North Carolina Aza-bridged bicyclic amine derivatives for use as novel cholinergic receptor ligands
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123189A (ja) * 1985-01-14 1987-06-04 Eisai Co Ltd セフエム誘導体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661918A (en) * 1968-10-17 1972-05-09 Exxon Research Engineering Co Process for the preparation of bicyclic amines
JPS56156283A (en) * 1980-05-07 1981-12-02 Suntory Ltd 8-substituted pyrrolitidine and its quaternary ammonium salt
US4771051A (en) * 1985-05-17 1988-09-13 A/S Ferrosan 3-substituted-4,5-dihydro-5-oxo imidazoquinazolines, their preparation, and their use in treating benzodiazepin receptor-related ailments
EP0235878A3 (en) * 1986-01-16 1989-06-14 Beecham Group Plc Novel compounds
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
GB8607713D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Merck Sharpe & Dohme Ltd Oxadiazoles
GB8630896D0 (en) 1986-12-24 1987-02-04 Merck Sharp & Dohme Oxadiazoles
DE3789039T2 (de) * 1986-06-27 1994-06-09 Beecham Group Plc Verbrückte bicyclische N-heterocyclische Verbindungen.
GB8615785D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
GB8615784D0 (en) 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
GB8622380D0 (en) 1986-09-17 1986-10-22 Beecham Group Plc Compounds
GB8801758D0 (en) 1988-01-27 1988-02-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB8812145D0 (en) 1988-05-23 1988-06-29 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB8721342D0 (en) 1987-09-10 1987-10-14 Merk Sharp & Dohme Ltd Therapeutic agents
GB8817311D0 (en) 1988-07-20 1988-08-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
NZ225999A (en) * 1987-09-10 1992-04-28 Merck Sharp & Dohme Azacyclic- or azabicyclic-substituted thiadiazole derivatives and pharmaceutical compositions
GB8801759D0 (en) 1988-01-27 1988-02-24 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB8721343D0 (en) 1987-09-10 1987-10-14 Merk Sharp & Dohme Ltd Therapeutic agents
DE3877470T2 (de) * 1987-09-10 1993-06-24 Merck Sharp & Dohme Oxazole und thiazole zur behandlung seniler demenz.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123189A (ja) * 1985-01-14 1987-06-04 Eisai Co Ltd セフエム誘導体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151576A (ja) * 1987-09-10 1989-06-14 Merck Sharp & Dohme Ltd 老人性痴呆症の治療用オキサゾール及びチアゾール
JPH01221378A (ja) * 1987-12-22 1989-09-04 Beecham Group Plc 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
WO1994018201A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Sankyo Company, Limited Isoxazoleoxy derivative
US9567343B2 (en) 2002-09-04 2017-02-14 Novartis Ag Aza-bicyloalkyl ethers and their use as alpha7-nachr agonists
US9849117B2 (en) 2002-09-04 2017-12-26 Novartis Ag Aza-bicycloalkyl ethers and their use as alpha7-nachr agonists
US8236803B2 (en) 2002-09-04 2012-08-07 Novartis Ag Aza-bicycloalkyl ethers and their use as alpha7-nAChR agonists
US9012451B2 (en) 2002-09-04 2015-04-21 Novartis Ag Aza-bicycloalkyl ethers and their use as ALPHA7-nachr agonists
US9475811B2 (en) 2004-06-18 2016-10-25 Novartis Ag 1-aza-bicyclo[3.3.1]nonanes
US8933090B2 (en) 2004-06-18 2015-01-13 Novartis Ag 1-aza-bicyclo[3.3.1]nonanes
JP2008502642A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 1−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン
US8609662B2 (en) 2004-07-14 2013-12-17 Novartis Ag 3-(heteroaryl-oxy)-2-alkyl-1-aza-bicycloalkyl derivatives as alpha. 7-nachr ligands for the treatment of CNS diseases
US9657010B2 (en) 2004-07-14 2017-05-23 Novartis Ag Substituted quinuclidines as alpha 7-nicotinic acetylcholine receptor activity modulators
US8173667B2 (en) 2005-10-21 2012-05-08 Novartis Ag 1-aza-bicycloalkyl derivatives
US9206181B2 (en) 2005-12-16 2015-12-08 Novartis Ag 1-aza-bicyclo[3.3.1] non-4-yl)-[5-(1H-indol-5-yl)-heteroaryl]-amines as cholinergic ligands of the n-AChR for the treatment of psychotic and neurodegenerative disorders
US8759346B2 (en) 2005-12-16 2014-06-24 Novartis Ag Organic compounds
US8637517B2 (en) 2005-12-16 2014-01-28 Novartis Ag Organic compounds
WO2008096870A1 (ja) 2007-02-09 2008-08-14 Astellas Pharma Inc. アザ架橋環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US5132316A (en) 1992-07-21
DK202388A (da) 1988-10-16
ATE133415T1 (de) 1996-02-15
AU614513B2 (en) 1991-09-05
AU1455788A (en) 1988-10-27
EP0287356B1 (en) 1996-01-24
EP0287356A2 (en) 1988-10-19
EP0287356A3 (en) 1989-09-20
DE3854932T2 (de) 1996-06-13
JP2651695B2 (ja) 1997-09-10
DE3854932D1 (de) 1996-03-07
DK202388D0 (da) 1988-04-13
US4971975A (en) 1990-11-20
NZ224237A (en) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63290878A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
ES2336800T3 (es) Compuestos azapoliciclicos aril-condensados.
JPS6339876A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5073560A (en) Spiro-isoxazolidine derivatives as cholinergic agents
HU221433B (en) Oxadiazole and tiadiazole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH01268687A (ja) アザ環状置換基結合の5員環系
JP2934742B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01221378A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
KR20060003353A (ko) 케모킨 수용체의벤족사지닐-아미도사이클로펜틸-헤테로사이클릭 조절제
CA2089770A1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
JPH02134380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US10272074B2 (en) Inhibitors of glucocorticoid receptor translocation
IE74905B1 (en) N- (aryloxyalkyl) heteroaryl-8-azabicyclo[3.2.1] octanes intermediates and a process for the preparation thereof and their use as medicaments
US5470859A (en) Azabicyclic compounds with muscarinic activity useful for treating dementia
JP2976128B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US5234931A (en) Heteroaryl-8-azabicyclo[3.2.1]octanes as antipsychotic agents, 5-HT3 receptor antagonists and inhibitors of the reuptake of serotonin
US5340936A (en) 8-azabicyclo[3.2.1]octane methanone and corresponding oximes
US5157160A (en) Certain 5-substituted-1-azabicyclo[3.1.1]heptanes and their pharmaceutical use
CS268187B2 (en) Method of new tetrahydrobenzothiazolo-quinolines production