JPH02133839A - ファイル処理装置 - Google Patents

ファイル処理装置

Info

Publication number
JPH02133839A
JPH02133839A JP63287427A JP28742788A JPH02133839A JP H02133839 A JPH02133839 A JP H02133839A JP 63287427 A JP63287427 A JP 63287427A JP 28742788 A JP28742788 A JP 28742788A JP H02133839 A JPH02133839 A JP H02133839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
access
storage means
processing
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63287427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Nihei
朋之 仁瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63287427A priority Critical patent/JPH02133839A/ja
Publication of JPH02133839A publication Critical patent/JPH02133839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は1選択された業務に応じてファイルへのアク
セスを高速に行うのに好適なファイル処理装置に関する
[発明の概要] この発明は、ファイル処理装置において、複数の業務の
中から選択された1つの業務を処理する際、その業務を
処理する際に頻繁にアクセスするファイルを特定し、特
定したファイルの内容を上記外部記憶手段から上記内部
記憶手段に一括して読込んでおき、選択された業務を処
理する過程で上記特定したファイルにアクセスすべきと
きは、上記内部記憶手段に予め読込まれたファイルに対
してアクセスすることにより、メモリ容量の限られた内
部記憶手段を有効に活用して、選択された業務に応じて
ファイルへのアクセスを高速に行えるようにしたもので
ある。
[従来の技術] 従来、複数のファイルへのアクセスを高速に行うため、
磁気ディスク等の大容量の外部記憶手段に記憶された複
数のファイルのうちの所定のファイルを高速読出しが可
能な内部記憶手段に予め読込んでおき、その所定のファ
イルへのアクセスは内部記憶手段に対して行い、それ以
外のファイルへのアクセスは外部記憶手段に対して行う
ファイル処理装置が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、内部記憶手段に予め読込まれるファイルは、ど
の業務を処理する場合にも常に同一の所定ファイルであ
り、読込みファイルは業務に対応して変更されていなか
った。
従って、内部記憶手段に読込まれた所定ファイルへのア
クセス頻度が高く、それ以外の外部記憶手段上のファイ
ルへのアクセス頻度が比較的低い業務を処理する場合に
は、期待どおりの高速アクセスが可能であるが、内部記
憶手段に読込まれた所定ファイルへのアクセス頻度が低
い業務を処理する場合には、高速アクセスがそれほど期
待出来なかった。
どの業務を処理する場合にも高速アクセスを可能にする
には、全てのファイルを内部記憶手段に読込むめば良い
が、そのために内部記憶手段の記憶容量をあまり大きく
することは、物理的にも経済的にも不利であるから、内
部記憶手段の容量を制限せざるを得えない。
この発明の課題は、メモリ容量の限られた内部記憶手段
を有効に活用して、どの業務を処理する場合にもファイ
ルへのアクセスを高速にできるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
外部記憶手段a(第1図の機能ブロック図を参照、以下
同じ)は、磁気ディスク、フロッピーディスク等の大容
量の記憶手段であり、複数のファイルを記憶する。
内部記憶手段すは、半導体RAM等の記憶手段であり、
高速アクセスが可能である。
ファイル読込手段Cは、複数の業務の中から選択された
1つの業務を処理する際、その業務を処理する際に頻繁
にアクセスするファイルを特定し、特定したファイルの
内容を外部記憶手段aから内部記憶手段すに一括して読
込む。
アクセス制御手段dは、選択された業務を処理する過程
で、上記特定したファイルに対してアクセスすべきとき
は、内部記憶手段すに読込まれたファイルに対してアク
セスする。
[作用コ この発明の手段の作用は次の通りである。
今、外部記憶手段aには、帳表出力業務を処理する際に
使用される見出し情報ファイル、部門別ファイル、商品
別ファイルを含む多数のファイルが記憶されており、帳
表出力業務の処理が選択指示されたものとする。
そうすると、ファイル読込手段Cは、帳表出力業務を処
理するに先立って、その帳表出力業務を処理する際に頻
繁にアクセスする商品別ファイルを特定し、特定した商
品別ファイルの内容を外部記憶手段aから内部記憶手段
すに一括して読込む。
そして、アクセス制御手段dは、帳表出力業務を処理す
る過程で、上記特定した商品別ファイルに対してアクセ
スすべきときは、外部記憶手段a内の商品別ファイルで
はなく、高速アクセス可能な内部記憶手段す内の商品別
ファイルに対してアクセスする。この場合、アクセス頻
度の低い帳表用の見出し情報ファイル、部門別ファイル
へのアクセスは、外部記憶手段aに対して行われる。
このように、処理すべき業務に応じて、その業務で頻繁
にアクセスされるファイルが一括して内部記憶手段すに
読込まれ、その頻繁にアクセスされるファイルへのアク
セスは、高速アクセス可能な内部記憶手段すに対して行
われる。
従って、メモリ容量の限られた内部記憶手段を有効に活
用して、どの業務を処理する場合にもファイルへのアク
セスを高速にできるようになる。
[実施例] 以下、一実施例を第2図ないし第4図を参照しながら説
明する。
ハ 第2図は、実施例によるファイル処理装置の構成図であ
る。このファイル処理装置は、CPU 1を中核として
ファイル処理を行うものであり、CPUIは、キー人力
部2からのデータに基づいて各種のファイル処理を行い
、その処理内容を表示部3に表示する、ディスク制御部
4を介して磁気ディスク5に格納する、印字部6にて印
字する等の制御を行う、このような処理を行う際、CP
U1は、高速アクセス可能なRAM7を有効に活用して
迅速に処理を実行する。
キー人力部2は、各種のファイル内容(レコードデータ
)等を入力する文字キー2a、各種の業務内容(モード
)、処理内容を指示するファンクションキー2bを有し
ている。
磁気ディスク5には、ヘッダ情報ファイルF1、アイテ
ム情報ファイルF2、見出し情報ファイルF3、部門別
ファイルF4.商品別ファイル5が記憶される。
このうちヘッダ情報ファイルF1とアイテム情報ファイ
ルF2は、第3図(a)に示したような伝票に対応する
ファイルであり、ヘッダ情報ファイルF1には、各種の
伝票の請求光、年月日等のヘッダ情報用のレコードが記
憶され、アイテム情報ファイルF2には、各種の伝票の
商品別請求データ等のアイテム情報用のレコードが記憶
されている。伝票業務を処理する際のアクセス頻度は、
第3図(a)から、ヘッダ情報ファイルF1よりアイテ
ム情報ファイルF2の方が高いことが理解できる。
また、見出し情報ファイルF3、部門別ファイルF4、
商品別ファイルF5は、第3図(b)に示したような帳
表に対応するファイルであり、見出し情報ファイルF3
には、各種の帳表の帳表名等の見出し情報用のレコード
が記憶され、部門別ファイルF4には、各種の帳表の時
計部門等の部門別情報用のレコードが記憶され、商品別
ファイル5には、腕時計A等の商品別情報用のレコード
が記憶されている。帳表業務を処理する際のアクセス頻
度は、第3図(b)から、商品別ファイルF5が最も高
いことが理解できる。
RAM7には、CPUIの制御のもとに、伝票更新、伝
票出力業務、或いは帳表更新、帳表出力業務を処理する
に先立って、各々、その業務の処理を行う場合にアクセ
ス頻度の高いアイテム情報ファイルF2、商品別ファイ
ル5が読込まれる。
飲作 次に、第4図を参照しながら実施例の動作を説明する。
CPUIは、先ず伝票モードであるか、或いは帳表モー
ドであるかを判別する(ステップSl)、その結果、伝
票モードであれば、アクセス対象ファイルが、伝票モー
ドで最も頻繁にアクセスされるアイテム情報ファイルF
1であるか否かを判断する(ステップS2)、アクセス
対象ファイルがアイテム情報ファイルF1であるときは
、アイテム情報ファイルF1への最初のアクセスである
か否かを判断しくステップS3)、最初のアクセスであ
れば、アイテム情報ファイルFlの全てのレコードを磁
気ディスク5からRAM7に読込む(ステップS4)、
そして、RAM7に読込んだアイテム情報ファイルF1
から現時点で必要なレコードを読出して、更新処理、印
字処理等の各種の処理を行う(ステップS5)。
ステップS3にて、アイテム情報ファイルF1への最初
のアクセスでないと判断されたときは、既にRAM7に
アイテム情報ファイルF1が読込まれているので、ステ
ップS4をスキップしてステップS5に進み、RAMT
内のアイテム情報ファイルF1からレコードを読出す。
ステップS2にて、アクセス対象ファイルがアイテム情
報ファイルF1ではないと判断されたとき、すなわち、
ヘッダ情報ファイルF2へのアクセスであるときは、デ
ィスク制御部4を介して磁気ディスク5上のヘッダ情報
ファイルF2から必要なレコードを読出して、更新処理
、印字処理等の各種の処理を行う(ステップS6)。
また、ステップS1にて、帳表モードであると判別され
たときは、アクセス対象ファイルが、帳表モードで最も
頻繁にアクセスされる商品別ファイルF5であるか否か
を判断する(ステップS7)、アクセス対象ファイルが
商品別ファイルF5であるときは、商品別ファイルF5
への最初のアクセスであるか否かを判断しくステップS
8)、ft初のアクセスであれば、磁気ディスク5上の
商品別ファイルF5の全てのレコードをRAM7に読込
む(ステップS9)、そして、RAM7に読込んだ商品
別ファイルF5から現時点で必要なレコードを読出して
、更新処理、印字処理等の各種の処理を行う(ステップ
510)。
ステップS8にて、商品別ファイルF5への最初のアク
セスでないと判断されたときは、既にRAM7に商品別
ファイルF5が読込まれているので、ステップS9をス
キップしてステップS10に進み、RAM7内の商品別
ファイルF5からレコードを読出す。
ステップS7にて、アクセス対象ファイルが商品別ファ
イルF5ではないと判断されたとき、すなわち、見出し
情報ファイルF3、或いは部門別ファイルF4/\のア
クセスであるときは、ディスク制御部4を介して磁気デ
ィスク5上の見出し情報ファイルF3、或いは部門別フ
ァイルF4から必要なレコードを読出して、更新処理、
印字処理等の各種の処理を行う(ステップ5ll)。
この様に、業務に応じて、その業務で最も頻繁にアクセ
スされるファイルを特定してRAM7に読込み、その特
定したファイルへのアクセスは、RAMT内の特定のフ
ァイルに対して行うので、どの様な業務を処理する場合
にも、常に高速にファイルをアクセスすることが可能と
なる。
なお、この発明は、上述の実施例に限定されることなく
、例えば、RAM7への特定ファイルの読込みは、最初
のアクセスのときに行うことなく、モードが設定された
時点で行うことも可能である。
また、RAM7のメモリ容量の範囲内で、アクセス頻度
の高い順に、複数のファイルをRAM7へ予め読込むこ
とも可能である。
[発明の効果] この発明によれば、複数のファイルを使用する各種の業
務を処理する場合、メモリ容量の限られた内部記憶手段
を有効に活用して、どの業務を処理する場合にもファイ
ルへのアクセスを高速にでき、各種の業務を迅速に処理
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図は実施例の
構成図、第3図は各ファイルの内容例を示した因、第4
図は実施例の動作を示すフローチャートである。 1・・・CPU、2b・・・ファンクションキー、5・
・・磁気ディスク、7・・・RAM。 ザS 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部記憶手段または内部記憶手段に記憶された複数のフ
    ァイルに対してアクセスするファイル処理装置において
    、 複数の業務の中から選択された1つの業務を処理する際
    、その業務に対応して予め特定化されたファイルの内容
    を上記外部記憶手段から上記内部記憶手段に一括して読
    込むファイル読込手段と、上記選択された業務を処理す
    る過程で上記特定したファイルに対してアクセスすべき
    ときは、上記内部記憶手段に読込まれたファイルに対し
    てアクセスするアクセス制御手段と、 を備えたことを特徴とするファイル処理装置。
JP63287427A 1988-11-14 1988-11-14 ファイル処理装置 Pending JPH02133839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287427A JPH02133839A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ファイル処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63287427A JPH02133839A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ファイル処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133839A true JPH02133839A (ja) 1990-05-23

Family

ID=17717184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63287427A Pending JPH02133839A (ja) 1988-11-14 1988-11-14 ファイル処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855207B2 (ja) 帳票出力装置
JPH02133839A (ja) ファイル処理装置
JPH06231190A (ja) 電子書籍表示装置
JPS61120238A (ja) フアイルアクセスシステム
JP3245873B2 (ja) ファイル処理装置
JPH0350594A (ja) 大量データの表示方式
JPH01250169A (ja) Posシステム
JP3318754B2 (ja) ファイル更新処理装置
JP2925137B2 (ja) ワードプロセッサ及びその制御方法
JPH0425931A (ja) データ出力装置
JPH0895924A (ja) 情報管理システム及びその情報管理方法
JPH02257282A (ja) 作表処理装置
JPH01220066A (ja) 帳票出力装置
JP3553093B2 (ja) データファイルシステム
JP2694730B2 (ja) 画像ファイリングシステムの画像ファイル検索装置
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JPH04143858A (ja) 文書処理装置
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH0877168A (ja) 書体情報設定装置
JPS62257549A (ja) デ−タベ−スフアイルの復元方式
JPH0391066A (ja) 文書作成装置
JPH04297956A (ja) マルチメディア検索・処理システム
JPH03288961A (ja) 文書データ処理装置
JPS61148528A (ja) デ−タフアイル編成方式
JPH04172541A (ja) レコード格納装置