JPH0213276Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213276Y2
JPH0213276Y2 JP1982152521U JP15252182U JPH0213276Y2 JP H0213276 Y2 JPH0213276 Y2 JP H0213276Y2 JP 1982152521 U JP1982152521 U JP 1982152521U JP 15252182 U JP15252182 U JP 15252182U JP H0213276 Y2 JPH0213276 Y2 JP H0213276Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
orifice
hole
flow
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982152521U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956165U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15252182U priority Critical patent/JPS5956165U/ja
Publication of JPS5956165U publication Critical patent/JPS5956165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213276Y2 publication Critical patent/JPH0213276Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、流体ポンプから供給される作動流体
を動力舵取装置に給送する供給通路にオリフイス
を設けて、このオリフイスの前後にポンプ回転数
の上昇により作動流体の供給量の増大によつて生
じる圧力差に応じて余剰の作動流体をバイパス通
路を通して流体ポンプの吸入側に還流させるよう
にした動力舵取装置用流量制御装置に関する。
〈従来技術〉 従来のこの種の流量制御装置において、第1図
に示すようにポンプ回転数の上昇に伴うポンプ吐
出流量の増加によつて制御スプール1を当接部材
2に向かつて変位させ、これによりオリフイス
3,4を可変制御するものは知られている。
かかる構成の流量制御装置は、ポンプ回転数N
に対して第3図イで示す流量特性を備えており、
動力舵取装置の据切り時、車両の低速走行時等大
きな操舵トルクを必要とする場合にはa〜bの流
量特性の範囲(供給流量Q1)が利用され、かつ
車両の高速走行時等大きな操舵トルクを必要とし
ない場合には流量を減少させたc以降の流量特性
の範囲(供給流量Q2)が利用されるようになつ
ている。このため、車両の高速走行時において
は、供給流量の減少により、運転者は操舵反力を
享受できて高速安定性が高められるとともに、動
力損失を低減させて省エネルギー化が図られる。
しかしながら上記従来装置においては、作動流
体を流通させる流通孔6をその中心軸線を中心と
してその円周上に180度の位相を保つて開口させ、
また当接部材2には前記中心軸線上にオリフイス
センタ穴3を形成し、この中心軸線を中心とする
円周上に180度の位相差をもつて2個のオリフイ
スサイド穴4を形成した構成であるため、前記オ
リフイスサイド穴4が第2図実線で示すように流
通孔6の位相と一致するように組付けられた場合
には第3図イに示すような流量特性であるに対
し、第2図仮想線に示すようにオリフイスサイド
穴4の位相が流通孔6に対して90度ずれて組付け
られた場合、さらには使用中に位相ずれを生じた
場合には、第3図ロに示すような流量特性とな
り、流量特性にばらつきが生じる問題があつた。
〈考案の目的〉 本考案は従来のこのような問題を解決するため
になされたもので、制御スプールと当接部材との
組付に際し、位相ずれが生じても流通孔とオリフ
イスサイド穴の位相関係に変化が生じないように
し、流量特性にばらつきが生じないようにするこ
とである。
〈実施例〉 以下本考案を図面に基づいて説明する。
第4図は、本考案に係る流量制御装置の一実施
例を示すもので、この実施例においては流体ポン
プのポンプハウジング10に流量制御装置20が
組込まれており、また流量制御装置20はユニオ
ン21、流量調整用スプール弁22、制御スプー
ル23および当接部材24を主要構成部材として
いる。
このポンプハウジング10には、収納孔11が
貫通して設けられていて、この収納孔11の一端
にユニオン21が液密的に螺着されており、また
収納孔11の他端に止め栓25が液密的に嵌着さ
れている。ユニオン21は略円筒状を呈し、その
内端部が収納孔11内に遊嵌されていて、その内
端外周と収納孔11の内周間に、ポンプハウジン
グ10に設けた供給通路12を収納孔11内へ常
時連通させる絞り通路31を形成している。この
絞り通路31は、供給通路12に供給される作動
流体の吐出流量が多くなると、その流路抵抗によ
り上流側、すなわち供給通路12と収納孔11間
に圧力差を生じさせるように作用する。なお、ユ
ニオン21の外端開口部21aは動力舵取装置の
ノーマルオープン形サーボ弁装置に接続され、供
給通路12は流体ポンプの吐出室に連通されてい
る。
流量調整用スプール弁22は、収納孔11内の
ユニオン21と止め栓25との間に摺動可能に嵌
挿されていて、収納孔11内に第1弁室32と第
2弁室33を形成している。また、流量調整用ス
プール弁22は第2弁室33内に介装したスプリン
グ26により付勢されて後述する制御スプール2
3に弾撥的に当接し、供給通路12とポンプハウ
ジング10に設けたバイパス通路13との連通を
遮断している。なお、バイパス通路13は流体ポ
ンプの吸入室に連通されている。
制御スプール23は、ユニオン21の内孔内に
摺動可能に嵌挿されており、ユニオン21の内孔
の外端側に嵌着した当接部材24との間に介装さ
れたスプリング27により付勢されて、ユニオン
21の内孔の内端側段部21bに弾撥的に当接し
ている。この制御スプール23の段部23b端面
には、ユニオン21に設けた圧力導入孔21cが
開口している。この圧力導入孔21cは供給通路
12に連通していて、供給圧力が所定圧以上にな
ると制御スプール23をスプリング27に抗して
摺動させる。
前記当接部材24には、第5図に示すように前
記制御スプール23の中心軸線上にオリフイスセ
ンタ穴24aが形成され、またその中心軸線を中
心とする円周上には90度の位相差をもつて2個の
オリフイスサイド穴24bが形成されている。さ
らにこの当接部材24には、前記オリフイスセン
タ穴24aならびにオリフイスサイド穴24bと
ともに制御ノズル24cが形成されており、その
制御ノズル24cはオリフイスセンタ穴24aな
らびにオリフイスサイド穴24bの後流側を、ユ
ニオン21およびポンプハウジング10に設けた
連通孔21d,14を通して第2弁室33に連通
させている。これにより、オリフイスセンタ穴2
4aならびにオリフイスサイド穴24bの後流側
流体の一部が第2弁室33内に導かれて、流量調
整用スプール弁22の両端面にオリフイスサイド
穴24bならびにオリフイスサイド穴24bの前
後の圧力が作用し、この差圧に応じて流量調整用
スプール弁22が軸方向へ移動して、上記差圧を
一定に保持すべくバイパス通路13の開度を調整
する。
一方この当接部材24と対向する制御スプール
23の一端にはオリフイスセンタ穴24aの内径
より僅かに大きな外径からなる制御突起23cが
形成され、この制御突起23cによつて前記オリ
フイスセンタ穴24aを開閉制御するようになつ
ている。さらにこの制御スプール23には、その
中心部に流通孔23aが貫通されている。この流
通孔23aは、その一端を前記中心軸線上におい
て第1弁室32に開口され、また他端を前記中心
軸線を中心とする円周上において180度の位相差
をもつて空室34内に開口され、その流通孔23
aを介して前記第1弁室32と空室34とを連通
させるようになつている。
このように構成した流量制御装置においては、
車両エンジンにより流体ポンプが駆動されると、
作動流体が流体ポンプの吐出室から供給通路12
に供給される。供給された作動流体は、絞り通路
31を通つて第1弁室32に供給され、第1弁室
32から流通孔23a、オリフイスセンタ穴24
aならびにオリフイスサイド穴24bを経てユニ
オン21の外端開口部21aから動力舵取装置へ
給送される。
ところで、流体ポンプの回転速度が低い場合に
は作動流体の吐出流量が少ないため、流量調整用
スプール弁22はバイパス通路13を閉止して作
動流体の全量をオリフイスセンタ穴24aならび
にオリフイスサイド穴24bを経て動力舵取装置
へ供給させるが、流体ポンプの回転数の上昇に応
じて作動流体の吐出流量が増大すると、流量調整
用スプール弁22はオリフイスセンタ穴24aな
らびにオリフイスサイド穴24b前後の差圧を一
定にすべく摺動してバイパス通路13を開き、作
動流体の余剰流をバイパス通路13を通して流体
ポンプの吸入室へ還流させる。この結果、動力舵
取装置へ給送される作動流体は、オリフイスセン
タ穴24aならびにオリフイスサイド穴24bに
より決定される第1図に示す所定量Q1に維持さ
れる。
また、車両の高速走行への移行に伴い流体ポン
プの回転数がさらに上昇して、供給通路12へ供
給される作動流体の吐出流量が増大すると、絞り
通路31における流路抵抗により供給通路12内
の流体圧力が上昇し、供給通路12と第1弁室3
2間に差圧が生じるとともに、供給通路12の圧
力は圧力導入孔21cを通して制御スプール23
をスプリング27に抗して摺動させる押圧力とし
て作用する。このため、作動流体の吐出流量の増
大に応じて供給通路12の圧力がスプリング27
の付勢力に打勝つまで高まると、制御スプール2
3はスプリング27に抗して漸次摺動し、最後に
制御突起23cが当接部材24に当接して流通孔
23aとオリフイスセンタ穴24aとの連通を遮
断する。この動力舵取装置へ給送される作動流体
は、オリフイスサイド穴24bで決定される第3
図に示す流量Q2まで減少されて維持される。
従つて、当該流量制御装置によれば、車両の高
速走行時に作動流体の動力舵取装置への供給流量
を減少させて、運転者に操舵反力を享受させて高
速安定性を高めることができる。
また、上記流量制御装置において、2個のオリ
フイスサイド穴24bが90度の位相差をもつて形
成されているため、穴径が大きくなることによ
り、オリフイスサイド穴24bの加工を容易に
し、かつ作動流体の粘性の影響をうけにくくする
とともに、当接部材24と制御スプール23とが
90度の位相のずれをもつて組付けられても流通孔
23aに対するオリフイスサイド穴24bの位相
関係に変化はなく、従つて流量抵抗の変化もな
く、第3図イに示すように一定の流量特性が得ら
れる。
〈効果〉 以上説明したように、本考案は、制御スプール
に対してその中心軸線を中心とする円周上に180
度の位相差をもつて流通孔を開口させ、またその
制御スプールに対向する当接部材に対して前記中
心軸線を中心とする円周上に90度の位相差をもつ
て2個のオリフイスサイド穴を形成した構成であ
るため、穴径が大きくなることにより、オリフイ
スサイド穴の加工を容易にし、かつ作動流体の粘
性の影響をうけにくくするとともに、前記当接部
材と制御スプールがどんな位相ずれをもつて組付
けられても流通孔からオリフイスサイド穴への流
路係数にはほとんど変化がないため、流量特性に
変化を生じさせない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の流量制御装置を示す一部断面
図、第2図は第1図の−線矢視断面図、第3
図は流量制御装置におけるポンプ回転数に対する
流量特性を示すグラフ、第4図は本考案に係る流
量制御装置の実施例を示す断面図、第5図は第4
図の−線矢視断面図である。 10……ポンプハウジング、11……収納孔、
12……供給通路、13……バイパス通路、20
……流量制御装置、21……ユニオン、22……
流量調整用スプール弁、23……制御スプール、
23a……流通孔、24a……オリフイスセンタ
穴、24b……オリフイスサイド穴、31……絞
り通路、32……第1弁室、33……第2弁室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体ポンプから吐出された作動流体を供給通路
    よりオリフイスを介して動力舵取装置に送出し、
    余剰流をバイパス通路の開度を調整する流量調整
    用スプール弁により前記流体ポンプの吸入側に還
    流する動力舵取装置用流量制御装置において、前
    記流体ポンプの回転数の変化に伴う吐出流量の増
    減に応じて変位する制御スプールと、この制御ス
    プールに対してその中心軸線上において対向配置
    された当接部材とを備え、前記制御スプールには
    前記流体ポンプより前記流量調整用スプール弁を
    介して供給される作動流体を前記当接部材に向け
    て流出させる2個の流通孔を前記中心軸線を中心
    とする円周上において180度の位相差をもつて開
    口し、前記当接部材には前記オリフイスを構成す
    るオリフイスセンタ穴ならびに2個のオリフイス
    サイド穴をその前者が前記中心軸線上に位置しか
    つ後者が前記中心軸線を中心とする円周上に90度
    の位相差を有する位置にそれぞれ形成したことを
    特徴とする動力舵取装置用流量制御装置。
JP15252182U 1982-10-07 1982-10-07 動力舵取装置用流量制御装置 Granted JPS5956165U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15252182U JPS5956165U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 動力舵取装置用流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15252182U JPS5956165U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 動力舵取装置用流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956165U JPS5956165U (ja) 1984-04-12
JPH0213276Y2 true JPH0213276Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=30337690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15252182U Granted JPS5956165U (ja) 1982-10-07 1982-10-07 動力舵取装置用流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956165U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754055Y2 (ja) * 1988-10-20 1995-12-13 株式会社ユニシアジェックス 流量制御弁

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104186A (en) * 1980-01-24 1981-08-19 Toyoda Mach Works Ltd Flow controller for power steering working fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956165U (ja) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001092Y1 (ko) 유량제어 밸브
JPS6210870B2 (ja)
JPH102415A (ja) 自動変速機用の流量制御弁
JPH0213276Y2 (ja)
US5220939A (en) Flow control apparatus
JPH0121109Y2 (ja)
JPH0114542Y2 (ja)
JPH0321332Y2 (ja)
JPS59213568A (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JPS6345342B2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JPH0339642Y2 (ja)
JPS6347570Y2 (ja)
JPH0335540B2 (ja)
JPH0221342Y2 (ja)
JPH0335541B2 (ja)
JPH0319653Y2 (ja)
JP3376613B2 (ja) 動力舵取装置用流量制御装置
JPH0326053Y2 (ja)
JP3543570B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JP2545874Y2 (ja) 流量制御弁
JPS6218794Y2 (ja)
JPS5912645Y2 (ja) 流量制御弁
JP2531280Y2 (ja) 流量制御弁
JP2587531Y2 (ja) 流量制御装置